| Kakaku |
トヨタ ノア 2007年モデル Si (7人乗り)(2010年4月27日発売)レビュー・評価
ノア 2007年モデル Si (7人乗り)
863
ノアの新車
新車価格: 252 万円 2010年4月27日発売 (新車販売終了)
中古車価格: 64〜162 万円 (13物件) ノア 2007年モデル Si (7人乗り)の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは2007年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
- 3 0%
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.39 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.99 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.95 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.91 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.99 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.63 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.88 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2007年モデル > Si (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2014年4月6日 02:30 [704596-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
二年間不満無く 快適に走っています。エクステリアに惚れて 前車 3年乗ったカローラルミオンから乗り換え(^-^)運転席からの視界も広く かなり運転しやすいです。
燃費はリッター約10?と良くない!
まぁ乗り方の問題かな〜
購入当時 モデル末期で 次期NOAHフルモデルチェンジやら次はハイブリッドになるとか 色々情報はあったんですけど 欲しくなった時が買い時とは言ったもので・・・・
そして 今年フルモデルチェンジ来ました!やっぱり新型ノアsiカッコいい(*^^*)乗り換えます!
納車は6〜7月位なので その時に 新型ノアsiレビューします。次は長く乗りたいと思います!
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2007年モデル > Si (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2013年1月21日 18:32 [566716-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
前車はプレマシー。購入候補となったのは、ありきたりだがステップワゴンとセレナ。
ステップワゴンは、?サイドエアバッグ+後席モニターの組み合わせは、ZiかLi以外選べない(ZやGなど他のパッケージでは、後席モニターは不可。なんでも配線の関係だというが…)、?リアエアコンが選べない(リアヒーターは4WDのみ)、?3列目の使い勝手が悪い、といった理由で却下。特に?は致命的だった。子どものいるユーザーを馬鹿にしているとしか思えない。そんなメーカーは他にはない。ちなみにこの点はフリードも同じ。
セレナは、?エクステリアが気に入らない(奥さん曰く「前も後ろもありえない」)、?値引きが少ない、?(なんちゃって)ハイブリッドの使い勝手の悪さ(何年かおきに高いバッテリーを2個交換する?)、といった理由で却下。車の基本性能はセレナの方が良いのは分かっているが、毎日乗るものなので、外観との相性も大切かと。
【エクステリア】
・他のミニバンやノア/ヴォクのシリーズ含めて、Siが一番好き。
・車幅もさほどなく取り回しは良い方だが、やはりオプションのバックガイドモニターがあると格段に便利。
・腰高感は否めない。後ろからマフラーなどがちらと見えるのは、正直情けない。
・エンジンカバーくらいケチるな(後で注文して取り付けた。約5千円)。
【インテリア】
・純正の11インチ後席モニター(左右首振り機能付)、BD再生機能付のナビ、シートヒーター、電動バックドアなど、さすがトヨタは抜かりがない。他のメーカーにはあまりない選択肢がある。特にシートヒーターはドライバー一人ならこれで十分。暖房要らずで燃費向上。
・パワーウィンドウで、全ての座席窓に挟み込み防止機能があるのはトヨタだけ(他社は運転席だけ)。子持ちにとって重要。
・エアコンが強力ですぐに温まる(夏は冷える)。
・運転席はもう5cmほどで良いので少し後ろに下がってほしいと思う。脚が長い方は、確かにインパネに膝があたるかもしれない。私については(多分脚が短いので?)スカスカで問題なし。
・ドア内取っ手の中でネジが丸出しで残念。プレマシーなどはきちんとゴムで塞がれているのに。
・ヴォクシーの煌?やホンダ車のグランスムースのように、合皮でも良いので、シックな内装が選べると良かった。
・7人乗りではチャイルド・ケアモードがあるが、これを使うにはISOFIXのチャイルド・シートが必要。契約後にこれに気がついた。だがISOFIXの市販品で補助脚無し(でないと、椅子が回転できない)の製品はほとんどない。エールべべのキュートフィックスとレーマーのデュオプラスくらい。結局、後者を購入し6万円近い出費になった。
・7人乗りの場合、2列目の収納が不足。特に飲み物などの置き場がほしい(テーブルがあるセレナが羨ましい)。1列目も左右席の間に折りたたみ式のドリンクホルダーなどがあれば便利だった。
・3列目は座面や背面は大きくて良いが、シートベルト受けの金具が尻にあたって(本当に!)痛い。真ん中のヘッドレストはたぶん誰も付けていない。そこまでして3人掛けにする必要があるのか?フリードのように、いっそ2人掛けと割り切れば、もっと座り心地も良くなるに…。
・スピーカーなどの音響関係はこの車で最大の不満部分。音がこもっている。FMもCDもAMラジオの音に聞こえる。
【エンジン性能】
・元気で力強い。他のミニバンに比べて加速がドンと来る。そして静か。セレナのエンジン音は車内は静かだが、車外は騒々しくて驚いた。
【走行性能】
・ノーマルでは、やはりステップワゴンが良かった。次点はビアンテ。その次がノア。セレナは運転しても楽しくない。
・G’s用の「フロントサスペンションメンバー後端ブレース」を約2万円の出費で取り付けると、全く違う車になる。しっかり感が出て、ハンドリングが良くなった。G’s用のYAMAHAのダンパーや空力スパッツなども、ディーラーに言えば、注文・取り付けしてもらえる。こうやって弄べるところが他車にはない楽しみ。
【乗り心地】
・街中を50キロ前後で走っている分には穏やかで問題なし。7人乗りの2列目も、アームレストもあって乗り心地はとても良い。エスティマやヴェルファイアのドッシャン2列目に比べれば、対価格比でずっとまし。
・2010年のMCでかなり良くなったと思う。MC前に試乗した時は、妻が少し酔った。今は揺れも少なくなって、妻も子どもも天井モニターを見ても酔わない。
・2列目はシートベルトの受け具も自立式で挿しやすい。セレナを試乗した時は、シート組み込み式の受け具がシートの中に潜ってしまい取れなくなって、ディーラーも焦っていた。
・静粛性は今ひとつ。特にロードノイズが耳障り。ただ通常はラジオやiPodを聴いているので、あまり気にならない。
【燃費】
・車重を考えれば、予想通りで及第点。
・燃費については、様々な自動車本を見ても、実用燃費(特に高速走行)では、バルブマチックのノア/ヴォクがアイドリングステップのあるステップワゴンやセレナを上回っている。ならばあえて我慢を強いられるアイドリングストップは必要ないと思う。
【価格】
・あと1年でFMCだけあって、全体での値引きは50万円前後に達する。消費税が上がる前になんとしても買い換えたかったので満足。次はハイブリッド(ノア?)かディーゼル(ビアンテ?)を買いたいが熟成するまで4、5年はかかるだろう。
【総評】
・なんだかんだと他車と比較したが、やはりコストパフォーマンスやバランス(走りやオプション類など)を考えて、ノア/ヴォクが我が家にはぴったりだった。まもなくFMCだがトヨタ車なので将来の下取り価格も期待できる。
・今時、スペアタイヤがきちんと付いている車は貴重です。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
ノアの中古車 (全4モデル/4,149物件)
-
- 支払総額
- 432.2万円
- 車両価格
- 425.8万円
- 諸費用
- 6.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 421.7万円
- 車両価格
- 406.5万円
- 諸費用
- 15.2万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.2万km
-
- 支払総額
- 応談
- 車両価格
- 応談
- 諸費用
- −万円
- ※車両価格は非課税
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 229.9万円
- 車両価格
- 209.9万円
- 諸費用
- 20.0万円
- ※車両価格は非課税
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.9万km
-
- 支払総額
- 264.7万円
- 車両価格
- 254.9万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜9176万円
-
38〜1514万円
-
20〜671万円
-
15〜440万円
-
16〜499万円
-
26〜748万円
-
75〜610万円









