| Kakaku |
トヨタ プリウスα 2011年モデルレビュー・評価
プリウスαの新車
新車価格: 241〜362 万円 2011年1月1日発売〜2021年3月販売終了
中古車価格: 29〜298 万円 (1,411物件) プリウスα 2011年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:プリウスα 2011年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| S (5人乗り) | 2014年11月17日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| S (5人乗り) | 2011年5月13日 | ニューモデル | 45人 | |
| S (7人乗り) | 2012年10月22日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| S Lセレクション (5人乗り) | 2014年11月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S Lセレクション (5人乗り) | 2011年5月13日 | ニューモデル | 14人 | |
| S tune BLACK (5人乗り) | 2013年8月1日 | 特別仕様車 | 6人 | |
| S tune BLACK (7人乗り) | 2013年8月1日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| S tune BLACK II (5人乗り) | 2016年5月13日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| S ツーリングセレクション (5人乗り) | 2017年12月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S ツーリングセレクション (5人乗り) | 2014年11月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S ツーリングセレクション (5人乗り) | 2011年5月13日 | ニューモデル | 22人 | |
| S ツーリングセレクション (7人乗り) | 2014年11月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S ツーリングセレクション (7人乗り) | 2012年10月22日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| S ツーリングセレクション・G's (7人乗り) | 2015年2月23日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G (5人乗り) | 2014年11月17日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G (5人乗り) | 2011年5月13日 | ニューモデル | 18人 | |
| G (7人乗り) | 2014年11月17日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G (7人乗り) | 2011年5月13日 | ニューモデル | 19人 | |
| G tune BLACK (5人乗り) | 2013年8月1日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| G tune BLACK (7人乗り) | 2013年8月1日 | 特別仕様車 | 6人 | |
| G ツーリングセレクション (5人乗り) | 2014年11月17日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G ツーリングセレクション (5人乗り) | 2011年5月13日 | ニューモデル | 4人 | |
| G ツーリングセレクション (7人乗り) | 2017年12月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G ツーリングセレクション (7人乗り) | 2014年11月17日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| G ツーリングセレクション (7人乗り) | 2012年10月22日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| G ツーリングセレクション・スカイライトパッケージ (7人乗り) | 2011年5月13日 | ニューモデル | 4人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.26 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.55 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.91 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.04 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.03 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.52 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.49 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「乗車人数:5人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > プリウスα 2011年モデル > S (5人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2021年9月22日 16:20 [1493818-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
横からの姿 |
布団を敷いたラゲッジスペース |
2021年3月で生産中止となり、新車の購入ができないので困っていたところに2020年6月新規登録の車が見つかり、購入して3か月乗ってのレビューです。
【エクステリア】
どうしても好きになれないフロントマスクでリアも微妙なデザインですが、横からの姿は悪くない。
【インテリア】
プラスチック感バリバリですが、シンプルで飽きの来ないデザインだと思います。
2列目のシートを倒すと180?ほどフラットになるラゲッジスペースの大きさが気にっての購入です。布団を敷いて車中泊での釣りに最適です。
【エンジン性能】
1800cc+モーターなので力不足も感じず街乗りでの不住は全くありません。
高速での合流や坂道でもパワーモードに切り替えるとアクセルにしっかりと反応して加速するので不満はありません。
アクセルを強めに踏み込んでの加速時のみザラついた感じのエンジン音が大きく、若干の不快感を感じますが加速後はエンジン音も消えるのでしっかりと作られたハイブリット車だと感じます。
【走行性能】
17インチのタイヤを履いての感想ですが、若干堅めの足回りで安定感あります。
曲がる止まるもスムーズで問題を感じることはありません。
【乗り心地】
少し硬めのシートでですが、乗り心地は悪くなく長距離運転でも疲れは少ない感じです。
セカンドシートの乗り心地も悪くないようです。
【燃費】
乗って一番驚いたのは燃費の良い事で、平均で22km〜23km/Lほど走ります。
特に高燃費を意識した走りではないのですが市街地を普通に走っても20km/Lを切ることが無いので満足してします。
【価格】
1年落ちで走行距離0.8万キロの中古車が、非常に安価だったのでコストパフォーマンスの高い車だと感じています。
【総評】
大人が4人乗って4人分の撮影機材を積んでも余裕が有って、布団を敷いて寝る事ができるラゲッジスペースで20km/L以上の燃費ですから良い車です。
背の高いワンボックス車を好まない人には選ばれる車だと思います。
トヨタセーフティも標準装備で安心感もあります。
参考になった11人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウスα 2011年モデル > G tune BLACK (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2019年2月16日 18:03 [1192806-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
2014年3月に10年使用したWISHからの乗換。ホワイトパール、コーナセンサー、純正エクセレントナビ他で購入。
ほとんどECOモードで使用し当初は信号待ち後の加速に苛立ちましたが慣れると全く問題なく、埼玉-石川間を年に5回程度往復しましたが高速でのクルーズコントロール117kmは気に入ってました。
納車1年以内に息子が車庫出し入で失敗し前部左側を板金し、一年経過後に右後部と左後部を引っかけて板金。
4年使い走行距離は46,000km程度、生涯燃費は車載メーターで19.3km/lです。
Aftermarketアルミスタッドレスセット付きで売却価格は147万(税込み)となりました。
買い替え理由は、購入直後から流行した、自動ブレーキがないことですが、日産e-powerではエンジンブレーキを足だけでできることです
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年3月
- 購入地域
- 埼玉県
- 新車価格
- 312万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウスα 2011年モデル > S ツーリングセレクション (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2017年3月8日 16:49 [1009847-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 2 |
関東在住、30代前半、子供3人の父親です。平日は家内が買物や小学生の子供の習い事送迎などで使用、週末は家族で買い物やキャンプで使用しています。こんな感じの使い方での評価になりますが、ご参考になれば。グレードはSツーリング7人乗りです(ST7)
【エクステリア】所帯じみてない若者っぽさがあると思います。VOXYやNOAはいかにもファミリーカーって感じがして、苦手です。
【インテリア】シートの見た目は安っぽく、汚れが取れなさそうで、男子3兄弟の激しい動きには耐えられそうにないため、本革調シートカバーをつけました。座り心地は可もなく不可もなくです。5〜6時間程度の移動では誰も腰が痛いなどはいいません。インパネは、プラスチッキーで安っぽいです。しかし、うちは男子3兄弟が泥まみれの靴で乗り込むこともありますので、濡れ拭きで汚れが落ちるのは助かります。(傷はつきますが、、)逆にシボ加工とかしてあると、汚れが取れずらいし、革調の柔らか素材だと破れそうです。収納は運転席、助手席は十分ですが、後部座席は不十分です。ドリンクホルダーは子供でも手の届く位置に人数分欲しいですね。シートベルトが全席3点式(後部座席真ん中も3点)なのは好評価です。
【エンジン性能】キャンプの時、5人乗車プラスキャンプ道具満載で高速や山道を走りますが、パワーモードであれば十分なパワーがあります。これ以上の加速をすると、同乗者からクレームが来ます。0キロから60キロの加速は十分で、60キロから100キロまでの中間加速もまずまずです。100キロから上は10キロごとにエンジン音がうるさくなっていきます。空想ですが巡行は最大で140キロ程度でしょうか?それ以上ではエンジン音(騒音)、燃費の点からも一時的に使用するくらいだと想像します。
【走行性能】足回りは1BOXとしては良いです。山道の急カーブでも柔らかすぎてふらふらが収まらないこともなく、かといって安っぽくバタバタはねずに、若干ロールした姿勢を保ちながら旋回します。変則コーナーでの修正ハンドル操作やアクセルオンオフに対する挙動についても急な動きはせずにダンパーが聞いたようにじわっと品のある動きです。1点不満な点はハンドルの応答性が良くないです。轍や旋回中の路面状況をもう少しハンドルを介して伝えてくれると走りに楽しさが出てくるのかなと思います。足回りは良く、シートを介してのドライビング情報が楽しいだけにもったいないと思います。
【乗り心地】5人乗車で重量が増した時の乗り味は十分満足の出来るレベルです。一人だと少しリアがバタつく感じがしますね。乗り心地の固め、柔らかめは好みの問題ですが、適度な剛性があり、サスも適度に働いており、残りは車体がしなっていい感じになっているのではないかと思います。剛性があって、きちんと動くサスが好みですが、プリウスαは車体剛性、サス、車体しなりのバランスがよく想像以上に乗り心地が良いのです。
【燃費】うちのような家族5人乗車プラス荷物満載といった使い方ができて、普段使いでも18〜20Km/ℓの高燃費を叩き出すこの性能が欲しくて買ったのです。燃費については大満足です。
【価格】同じ世代のお父さんと車の話をしても、養育費を考えると車にはお金をかけられないという意見が大多数です。そういった意味では乗り出し価格が300万円オーバーのこの車は高級車扱いです。250万円でも上記の用途を満たせる車はあるのですから、、、
【総評】ハイブリッド車は燃料代先払いのようなものなので、ガソリン代を気にせずガンガン使わないと損な車だと家内を洗脳して、私の趣味に付き合ってもらってますw走行性能を重視すると、他にも選択肢はありましたが、燃費が犠牲になります。居住スペースを重視すると、走行性能(ドライビングプレジャー)が少なくなります。そういったなか、非常にバランスのとれた車だと思います。現在の走行距離は1万キロちょいで、一番美味しい時期を味わってるのだと思います。走行距離が増え、月日が経って、どのように変わってくるかな。
参考になった68人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウスα 2011年モデル > S ツーリングセレクション (5人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2014年11月9日 00:29 [768209-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
【5名乗りSツーリング/ホワイトパールクリスタルシャイン】
3カ月5000Km乗った時点のレビューです。
■エクステリア
ボディ長の割にオーバハングが短く、
全体的にまとまったデザインで気に入っています。
その代わり、小回りが利きません。
7名乗り共通デザインなのでリアドアが広く、
広い場所では乗り降りがし易いが、逆に狭い駐車場では少し不自由です。
ボディカラーはダークブルーが欲しかったのですが、
小まめに洗車をするほうではないので、白系にしました。
しかし、同色のプリウスαは街中のいたる所で出会います。
■インテリア
ボディカラーとセットの標準色はアクアですが、
汚れが目立ちそうな気がしたのでグレーに変更しました。
300万円の車にしてはプラスチッキーで傷つきやすいのは、
本当です。
燃費を良くするためか、ひたすら軽い素材で組まれている感じが
します。
また7名乗りシートと共通化しているためか、
リアシートの背もたれの高さが十分ではないので、
ヘッドレストを少し高く引き出しておく必要があります。
ポケット類はいくつかありますが、地図や雑誌を置くスペースが
ありません。
■エンジン性能
ノーマルモードで必要にして十分なパワーだと思います。
パワーモードにするとレスポンスがリニアでより運転し易いです。
私は、山道や高速道路では最初からパワーモードに切り替えて
運転しているためか、あまりパワー不足を感じたことはありません。
エコモードは燃費が良くなる訳ではなさそうなので、
使ったことがありません。
残念なのは、エンジンを高回転まで回したときのエンジン音です。
結構大き目の音で室内に聞こえてくるのに加え、何と言っても品の無い
音がします。アトキンソンサイクルエンジンの宿命なのでしょうか。
もう少し改善して欲しいところです。
■乗り心地
特にリアシートでは突き上げ感がありますが、
プリウスよりはバタつかずしっとりとした乗り心地です。
リアシートの足元が広く天井も高いので、
プリウスと比較すると解放感があります。
4名乗車であればゆったりと座れます。
■燃費
気を付けてハイブリッド車エコ運転をすると、メータ読み20Km/L
くらいまでは行きます。
通常は17Km/L位で、燃費だけで高い購入価格を相殺するのは、
無理そうです。
車格の割には燃費は良いと思います。
■価格
ハイブリッドシステムを搭載しているため、仕方がないかも知れませんが、
価格が高いです。あと30〜40万円低ければ妥当だと思います。
■総合評価
全体的には良い車だと思います。
以前は3000CCディーゼル四駆に乗っていたためか、
スタート時のトロさや、小回りの利かなさは
さほど気になりません。
平坦な街乗りではとても静かで燃費も良く、
この車の最も得意とするシーンです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年7月
- 購入地域
- 熊本県
- 新車価格
- 288万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった108人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウスα 2011年モデル > S ツーリングセレクション (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2013年12月19日 15:13 [571240-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
S ツーリングセレクション (7人乗り)
【エクステリア】
パッと見でプリウスをイメージさせるデザイン。
見た目はチープさもなくスーッと後ろに流れるようなキレイなライン。
リアはグラマーな感じでハリアーのリアっぽいです。
【インテリア】
プラスチッキーですね。パネルの模様や配色も微妙。
300万円前後の車の内装とは思えません。
質を上げるか、もっと黒基調にすればいいのにと思います。
インテリアパネルを付ければ隠せるので一気に良くなると思います。
7人乗りは運転席と助手席の間にバッテリーが来るので少し収納力が落ちます。
いい肘置きにはなってますが…。
Aピラーがかなり傾いていてほかのピラーも太めなので窓ガラスが小さくて見通しは若干悪く感じました。
【エンジン性能】
もう少し静かだったらなと思います。
静かだったところからのエンジン音だから余計にうるさく聞こえてしまうのかも。
エンジンのみなら非力ですがパワーモードのモータ併用の性能は十分です。
【走行性能】
前車は2t近くのミニバンに乗っていました。
軽くなって重心も低くなったのでハンドリングも良くて走行性能は満足しています。
クルマで走る楽しさを味わえました。
ただ前側の見切りが難しいので運転に自信がない人はポールかセンサーが必要かと思います。
【乗り心地】
ツーリングセレクションと非ツーリングセレクションで乗り心地が大きく違う事に驚いています。
非ツーリングセレクションは足回りが固くゴツゴツしててスポーツ系な感じでしたが、ツーリングセレクションでは若干足回りに柔らかさを感じます。
ツーリングセレクションのほうがバランスのとれた乗り心地だと思います。
【燃費】
前車に比べれば格段に良くなりましたが、カタログ値までは程遠いです。
長距離乗ればリッター20kmは超えますが、寒い時間帯に短い距離で利用するとリッター15kmまで落ちます。
高速道路では80km/h前後で走るのが燃費にはいいみたいです。
100km/hだと燃費が結構落ちます。
【価格】
やっぱり高いですね。
燃費で価格差を取り返すのは至難の業。
WISHのグレード・価格設定+20〜30万円くらいが妥当だと思います。
【総評】
燃費重視で乗り換えましたが、燃費の他にも魅力がたくさんある車だと感じました。
内装はチープですが自分好みに手を加えればより愛着が湧いていいかなと思っています。
参考になった123人(再レビュー後:118人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウスα 2011年モデル > S (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2013年10月18日 02:03 [640697-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
これまでに乗った4台はすべてホンダ車。最後の車が初代ストリーム。3列シートのミニバンタイプが魅力でしたが、燃費やその他諸般の事情で買い換えることとなり、清水の舞台から飛び降りたつもりで、初めてのトヨタ車、しかもハイブリッドとなりました。
【エクステリア】
全体のフォルムは前車と似ているので、違和感はありませんが、鼻が出っ張ったような面構えはちょっと苦手です。
ストリームの前はステップワゴンに乗っていたくらいなので、スポーティさや精悍さなどははなから求めておりません。この表情は、十分に「怖い」です。
【インテリア】
メーター類は、丸形のアナログだった前車が圧倒的に好きでした。
収納が前車と比べて減りました。運転席と助手席の間に電池をおいたので、ここは仕方ないにせよ、ドアポケット、3列目のシートを使ったときの、後部収納も小さめです。
ダッシュボードがやたらと広いデザインもちょっと苦手です。
全体に安っぽいのは、動力系統にお金を使っているので仕方ないと思いますが、やたらと「未来的なデザイン」にしようと気張って、かえって安っぽく見える気もして残念です。
ヘッドレストの角度が調整できないので不安だと感じる方もいらっしゃるようですが、運転するときはヘッドレストに頭を乗せることはないので、問題ありません。助手席のカミさんは「気になる」と言っています。
【エンジン性能】
前車が1.7リットルなので、比べるのは酷ですが、1.8リットル+モーターは十分にパワフル。ゼロヨンの加速競争でもやらない限り気になることはありません。首都高などで急な加速・減速が必要なときはパワーモードに切り替えれば良いだけのこと。それも、数分です。
【走行性能】
これも、1.7リットルのストリームや2.0リットルのステップワゴンと比べては申し訳ないのですが、良く走ります。
今までは「自動車は移動手段」と思い「走りが楽しい」なんていう人の気が知れない、だったのdすが、走る楽しさという言葉の意味が少しわかった気がします。
【乗り心地】
静かです。また、前車はクッションやショックアブソーバが堅い感じがしましたが、柔らかく感じて乗りやすいです。
【燃費】
坂の多い街中が85%、休日の遠出が15%くらいの比率ですが、19km/l(メーター値)は予想より悪い。
だいたい700キロ走ると40リットルの給油ですから、実燃費はそれより悪いようです。
一番、燃費が悪いのは、カミさんと2人で近所の買い物に行くとき。18km/を割ります。
燃費が良かったのは、4人の家族(結構大柄な大人のみ)が4日分の衣類などを持って関越道を往復したとき。100〜110km/hで走りました。真夏の昼の走行だったので、冷房を強力に使っていましたが、20km/lを楽に超え、給油したときは、トリップメーターが800Kmを超えていました。
同じルートを、娘と2人で走ったときは、エアコンを全く使わずに走ったのに、19キロ程度の燃費に落ちました。娘が運転すると、平均速度が10キロほど速くなります(笑)。
正直なところ、もう少し燃費が改善するかという期待があっただけに、ちょっと残念な結果でした。でも、前車と比べて倍になったので良しとしましょう。
【価格】
総支払額が300万になると気づいたときには少し青くなりました。燃料代で元が取れるか?リチウムイオン電池はどれだけ耐久性があるのか? はらはらどきどきです。
【総評】
ファミリーカーとしては、収納と値段が弱点ですが、総じて良い車と思います。買い換えて正解かどうかは、これからのメンテナンス費用などを勘案して、当面保留します。
今まで、ホンダ車にこだわっていたのは、ディーラーの人が「ホンダ車が好きで、お客さんに乗って欲しい」という上越を感じていたためなんだと、気づきました。トヨタ車の販売店の方にその熱意は、あまり感じられないのですが、この車とは長くつきあわせていただきたいです。
【異音】
ブレーキをかけると「フォーン」という異音がするという現象が報告されています。これだけ多くの報告があるのだから、既に対策済みかと思っていたら、3ヶ月を過ぎた頃から「フォーン」がときどき聞こえるようになりました。今のところ、さほど頻繁でなく、かつあまり気にならないので様子見をしています。
【操作性】
シフトレバーはなかなか慣れませんね。今でも、バックギアに入れるときは、上に動かすか下に動かすか一瞬迷うことがあります。
「パーキング」がボタンなのも、慣れるまでに時間がかかりそうです。
未だに、始動のときと運転を終える時は「指さし確認」です。まあ、これくらい慎重にやった方が安全で良いかもしれません。
でも、基本的には、マニュアル車が好きですね。マニュアル車で20km/lの3列シート車って、無理かな、いや、その前にメーカーが開発しないだろう! と自己突っ込みでした。
- 比較製品
- ホンダ > ストリーム 2000年モデル
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2013年7月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 277万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった106人(再レビュー後:106人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウスα 2011年モデル > G (5人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2013年7月14日 11:31 [610503-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
7年14万km乗ったアイシスから乗り換えです。
自宅から毎日往復60kmの職場に転勤。しばらく通勤してみてガソリン代の高騰と給油回数が増えて面倒になったのでハイブリッド車の購入を決断。
・燃費がいい
通勤距離が長いのと毎日乗るので
・カメラバックや三脚や脚立等の荷物が4名分積める
カタログにはカメラバックと三脚を積んでる写真があったけど、さすがに脚立は無かった(笑)
・同乗者が疲れない広さ
遠征時に同乗者に休んでもらい、運転交代するため
・運転の視認性
周囲の狭いところを通ることがあるため
・本体金額
高い純正品はナビぐらいに絞る
・ディーラーの決算に合わせた
目標金額程度に値引き
を中心に選定したところ、消去法でプリウスαに決定。
7人乗りは価格UPの割りにサードシートが体育座りのような姿勢になってしまうのと、セカンドシートのピッチが窮屈になるので5人乗りにしました。
3ヶ月弱で
・700km程度の日帰り複数回
・1,800km程度の1泊2日行路(車中泊)
・毎日往復60km/日の通勤+昼寝
走行距離10,000km越えましたが、特に大きな問題はありません。
【良かった点】
?燃費の向上 平均21km/ℓ(以前乗っていたアイシスは同行程往復で平均10.8km/ℓなので半分です)
行きは職場まで登り一辺倒、帰りは下り坂なので威力を発揮。帰りは渋滞しつつも惰性とEVだけで帰宅(100km/ℓ表示)したこともありました。昼休みにエンジンとエアコン掛けて昼寝するのですが、ある程度充電されているとエンジンが途中で止まるので、アイドリングした車中泊などにも都合が良いようです。
?連続走行距離の向上
満タン給油で800km程度走れるので、途中給油する時間を削減できます。
通勤でもスタンドによる回数が減りました。
運転しやすいので、以前より疲れず、トイレ休憩程度で静岡県の端から神戸まで一気に走行できました。
?仮眠の寝心地が良いシート
昼休みにクルマの中で寝るのですが、20分程度の昼寝に最適な運転席。
遠征時に運転中に急に眠くなったら仮眠でリフレッシュ!
?セカンドシートも快適
意外にセカンドシートが快適でした。
?下り坂の回生
昼寝のアイドリングで使い果たしたバッテリーを一気に回復。
クルーズコントロールで坂を一気に下ると5分で電気満タンになり、エンジンブレーキに切り替わります。
ハイブリッドにクルーズコントロールは必要ですね。
?肘置きの位置
ちょうど良い高さと大きさです。
【不満な点】
?内気/外気 切り替えを勝手にしてしまう
ほかの方の言われるとおりです
?助手席、運転席の収納性がイマイチ
コンビニ袋程度のフック等あればいいのにといつも思うんですが、乗るクルマにたいていついていません
?峠の坂道の走行
重い…なんか重い… ミニバンの振られる感覚に慣れていましたが、重心低くて重い印象
峠道でパワーモードが必須ですが、パワーモードにすると違うクルマになったようで戸惑いますが、ちゃんと箱根新道を登っていきます。
?砂利道の走行
あまり適していません。上り坂の砂利道で苦戦しました。エンジンの吹かし具合が良くわからず、スリップもしました。
まあ、悪路の少ないご時世なんで、普通の道ばかりの走行なら問題ないです。
?静か過ぎる弊害
電源ボタンを押してあるのかどうかわからなくなる瞬間があります。
音発生装置が付いているので、発進しようとすると猫は察知して逃げていきますが、このクルマが発生源なのか?と気づいてくれれば良いのですが…
?あまり選択肢のないシート色
ダーク系のシートなので、座ってると暑苦しいです。
シート単体ですわり心地がいいので、蒸れない座布団等を敷くと座り心地が悪くなるので、どうしようかと困っています。
?スマホとの連携
機種依存なのかもしれませんがAUのSHL21と連携させるとなぜかRazikoアプリが勝手に立ち上がってしまいます。時々、スマホ自体の連携がうまく行かないときもあります。
?脚が当たる
特別に脚が長いわけではないのですが、センター寄りのシフトレバー周りに膝が当たります。
【総評】
いままであまり良いクルマに乗ってこなかったので、インテリアの高級感云々の比較はわかりませんが、実用性からいったら十分満足のいける内容です。
価格は減税と燃費を差し引いてステーションワゴンということを考慮すると、通常のトヨタ車の価格帯で十分満足のいけるクルマだと思います。(トヨタで他に目ぼしいステーションワゴンあるのかよ…)
通勤や帰省等で年間走行距離の多い方は最適なクルマだと思います。
純正のオプションは高かったので、通販でAftermarket品の専用フロアマットとLED照明、ワイドルームミラーと運転席ドアポケットダストボックスを購入。運転席右側コンソールのドリンクホルダーは乗り降りの際に脚が当たるとのことで買いませんでした。
このクルマに乗り始めてからガンガンと走る運転からスムースに走る運転に変わりました。
職場でフォークリフトも運転するのですが、優しい運転になってしまいました(笑)
買って3ヶ月で10,000kmは乗りすぎですが、せっかくなので事故をせず200,000km以上10年は乗りたいと思っています。
参考になった116人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウスα 2011年モデル > S ツーリングセレクション (5人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2013年6月2日 17:38 [600250-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウスα 2011年モデル > S (5人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2013年5月5日 12:20 [593687-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】ライト周りの作りこみや、ルーフ形状に空力を感良いです。
【インテリア】若干チープな感じは否めませんが良しとします。ドアの開閉音とかももう少し安心感を感じれるとよいのですが。
【エンジン性能】満載時は十分とは言えませんが少数で使う分には十分です
【走行性能】もともとブンブン飛ばす車では無いので良いのですが、あと高速合流加速の時はチョットうるさいですが…
【乗り心地】ロードノイズというか突き上げ感がうるさいです。
【燃費】先代のRV車と比べると三分の一以下の出費です。
【価格】減税の恩恵もあるからこんなものなんですかね。
【総評】乗って夢の或る車(スポーツカーやRV車のような遊び感覚を含めた意味)では無いですが今の我が家には無くてはならない存在です。満足してます。いろいろなファミリーの方にお勧め出来る車とは言えます。
参考になった114人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウスα 2011年モデル > S (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2013年3月31日 17:47 [584766-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 2 |
HONDA車からの乗り換えです。
購入後2ヶ月で、約5000km乗りました。
燃費が良くて、7人乗りを探していたので、ろくに試乗もせず購入しました。
色々書きたい事もあったので、レビューを書いてみました。
【エクステリア】
デザイン的にはまぁまぁです。WISHの方が良かったかな。
但し、好きな色が無く色の選択に困りました。
濃紺とか濃いグリーンがあればよかったと思います。
【インテリア】
前車に比べ、全体的に安っぽい感じがします。特にシートの素材は残念。
【エンジン性能】
1800cc+モーターでそれなりです。
ECOモードではもたつき感がありますが、パワーモードにすればキビキビ走ります。
通常はECOモードですが右折専用レーンから右矢印で右折する場合は、パワーモードに切り替えています(後続車に迷惑をかけないよう)。
【走行性能】
→エンジン性能に同じ
【乗り心地】
特にコメント無し。
家族は乗り心地が良くなったと言っています。
【燃費】
前車の2倍位良くなりました。
通勤メインで使っており、
メータ表示: 24〜26km/L
満タン法 : 21〜23km/L
でしょうか。メータ表示の方が1割程良く表示されます。
冬場は始動時エンジンを回して暖めるため、燃費が悪くなる傾向があるようです。
また、エアコン(暖房)も燃費を悪化させるようです。
夏場のエアコン(冷房)はまだ未経験で分かりません。
燃費を悪化させないよう、「暑い日、寒い日であってもエアコンを使わないでおこう」という気持ちが良くわかります。
【価格】
同クラスのガソリン車に比べ割高感があります。
燃費がいい分月々の支出は減りますが、10万km走っても、ガソリン車との差額は40〜50万位でしょうか。ガソリン分+各種税金の減免+保険の割引+給油の頻度(半分)を考慮してやっと納得できる金額でしょうか。
【総評】
燃費が良くて7人乗れるという点では選択肢も多く無いので、まぁ満足かな。
逆に言うと、7人乗れるにもかかわらず燃費も良いという事で、他が追随できない良いクルマという事かもしれません。
<良い点>
(1)燃費が良い事。
燃料代が半分になるのは、本体価格が割高な分で相殺される感じですが、今はたくさん乗るので、給油の頻度が半分になるのは思った以上に快適です。
給油にかかる時間は5〜10分位とはいえ、朝忙しい時間帯や、夜早く帰りたい時間に、時間をとられる手間が半分になる点は良いです。
また、満タンで900km以上走るので、給油のタイミングで悩む頻度も半分になります。
(高速乗る前に入れようか、降りてから入れようか等)
(2)運転がおとなしく(安全運転に)なること。
ECOモードで燃費良く走るため、自然に急加速、急ブレーキを使わないよう運転するようになります。家族も同様の傾向があります。
前車でも今と同じ運転をしていれば、燃費はかなりよくなっていたのかも・・・。
<悪い点>
(1)価格が割高である。
(2)気に入った色が無かった(濃紺希望)
(3)Pボタン
みなさん書かれているように、パーキングの操作(Pボタン)が慣れません。
ボタンである事に何のメリットがあるか全く分かりません。
なぜ、パーキング(P)をシフトレバーにしていないんでしょうか?
購入後、2ヶ月、5000km走りましたが、まだ、停車時の一連の操作を考えてしまします。
(4)シフトレバー
シフトレバーの操作がホールド(固定)されない点がイマイチで分かりにくいです。
N:ニュートラル
D:ドライブ
R:リバース(後退)
B:ブレーキ(エンジンブレーキ)
が選択できます。P(パーキング)が無い事は(1)で書いた通りです。
納得できないのはどれを選択しても、レバーが初期状態の位置に戻ってしまう事です。
今どの位置に入っているのか知るためには、センターコンソールを見ないといけません。シフトレバーで操作したら、その位置にとどまっていて欲しいと思います。
(5)電源ボタン
ハンドルの左側にありますが、これまでのキー操作によるエンジン始動の代りだとすると右側にあると良かったかな。
(6)オーディオ
純正の安いオーディオをつけました。
純正オーディオは他メーカ製に比べて高価です。
プリウスαに対応した他社製品もあるので、次買うならそちらを選ぶと思います。
同じ値段でナビが付いてきた事でしょう。
(バックモニターとの連動と、ハンドルでのボリューム操作ができる点が要確認)
iPodと接続できるタイプでしたが、iPod接続時の操作感がイマイチです。
動画表示もまだうまくできていません(動画フォーマットの問題?)
また、ハンドルについているボリュームコントロールも便利ではありますが、オーディオ本体にもボリューム調整のつまみをつけておいて欲しいです。
すぐ音を消したい時とか、ハンドルを切っている時とかの操作がやりにくいです。
(7)ラゲッジスペース
やはり7人乗るとラゲッジスペースはちょっとしかありません。
燃費やボディーサイズ等考えるとしょうがない点ではありますが・・・。
(8)その他
・前車に比べ、シートベルトが取り外しにくく、左手一本では難しい。左手親指で外しやすいよう、ボタンを配置してくれると良かった。
・ドアミラー格納途中で、電源OFFにすると、ミラー格納が途中で止まってしまう
・何に使っていいか分からない右前の小物入れ。
参考になった109人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウスα 2011年モデル > G (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2012年12月24日 16:51 [558234-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
納車してから1ヵ月半。走行距離1500kmのレビューです。セリカ、エスティマ、セレナと、14年ぶりにミニバンから戻ってきました。
Gツーリングセレクションは、樹脂パノラマルーフになってしまうので、G7にしてます。
【エクステリア】
フロントマスクと横顔が特徴的で好きです。リアは普通かな。
フロントがブラスチック素材が多いため、走行中に前から小石等が飛んできて、傷が付きやすいです。
【インテリア】
値段の割には安っぽくて。プラスチッキーです。特にメーターの前はほこりも目立ちやすいです。
後ろから日が差し込む時間帯の運転では、メーターが凄く見づらくなります。
収納やカップホルダー豊富で使いやすいですが、運転席と助手席間がウォークスルーできないのが辛い。自宅駐車場で、運転席側ぎりぎりに駐車できなくなってしまいました。
【エンジン性能】
ミニバンからの復帰組みなので、ガンガンにかっ飛ばすつもりは無いです。
パワーモードは十分にパワーを感じますが、普段の走行では立ち上がりに力不足を感じつつも、慣れれば普通です。
箱根のような坂道では、やはりパワーが足りないかな。
【走行性能】
前車のセレナ(ミニバン)に比べて、ハンドルの遊びが小さく、車線変更もスムーズです。急なハンドリングにも追従しますね。
パワーモードでの加速感は十分です。エンジン音が煩くなりますが。
低速から中速にかけての、もたつき感が気に入らないです。
【乗り心地】
完全に、ステーションワゴンっぽい感覚です。足回りは固めで路面の凹凸をよく拾います。
EV走行からエンジンが始動するときのショックには、なかなか馴れません。
【燃費】
横浜市内を基点に5人家族で乗って、箱根の2往復では15km/L程度。新東名高速で名古屋の往復では17km/L程度(帰りはペーパードライバの妻が運転しましたが)は出てました。
前車のセレナが平均7km/Lでしたので、この燃費はうれしいですね。ハイブリッドにして良かったです。
【価格】
オプションを入れて350万円ちょっと。グレードをG7にしたので、あまりオプションをつける必要がなかったですが、前車のセレナとあまり変わらなかったかな。セレナの下取りが37万くらいになったので助かりました。
付けたオプションは、
1.8インチ エクシードナビ(G-BOOK mX Pro モデル)
2.電動コーナーポール
3.リバース連動・オートリトラクタブルミラー
4.ガードコスメ
5.サイド&バックモニター
6.フェンダーランプ 等
【総評】
今回は、子供らも大きくなってキャンプをする機会も無くなり、ミニバンからワゴンに変更しました。今回の選定基準は燃費を第一にしてハイブリッド選びましたが、この点に関しては正解でした。
ただ、ミニバンに比べ(特にセレナと比べると)、室内の居住空間が狭くなった感は拭えません。3列目を愛用していた娘は、室内が狭いと文句を言ってます。
今回のαは、7年くらいは乗って、またミニバンに戻るかもしれませんが、今度もきっとハイブリッドカーにするでしょう。
参考になった108人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウスα 2011年モデル > G (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2012年7月7日 21:13 [517903-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
プリウスも嫌いではなかったですが、より精悍な顔つきになった感じで個人的には好きです。リアも高さがない分を横への広がりを強調するテールランプ形状で、割と好きです。エクステリアはプリウスからの乗り換えということもあり、プリウスとの比較での話になっちゃいますね。AudiA6とどっちって言われたら圧倒的にAudiなんで( ̄▽ ̄;)
【インテリア】
これもプリウスと比較して好きです。運転席の閉鎖感がないのも◎。ただGの7人乗りは収納が少ない!プリウスよりもモノが入りません。トノカバーを着けましたが、7人乗車時(3列目使用時)のリアアンダートレイにトノカバーをしまえるのですが、しまってしまうとそこも使い物になりません。う〜む・・・。ただ7人乗りは最低グレードがGで、Gはいいですね。皮巻きハンドルにクルーズコントロール。何よりもシートがいいですね。プリウスより圧倒的に座り心地がいい!
【エンジン性能】
私はあまり拘っていませんし、いいんではないのでしょうか。やや重いですが。
【走行性能】
これも重さを感じますが静かですしいいと思います。
【乗り心地】
問題なしです。
【燃費】
私の走り方でプリウスで21km/lだったところが18〜19km/lといった印象ですね。決して悪くはないんですが、やはり少し落ちた感じはあります。
【価格】
高い!7人乗りGグレードで車体で300じゃ、チョコチョコ着けたら350はあっという間。気に入ったからいいけど、安い買い物ではないですね。エコカーのエコはエコノミーでなくエコロジーと痛感。
【総評】
やはり3列あるといざという時いいなとの理由でプリウスを最初の車検通さずαに乗り換え。値段以外は概ね満足な買い物でした。5人以上で乗るときは小学生ふたり(2年と5年)は喜んで3列目に乗り込んで楽しそうで快適そうで、普段はゆったりと2列レイアウトで快適移動です。個人的にはエクステリアもインテリアも好きですし、100%減税とエコカー補助金も間に合うかものタイミングではよい買い物だったと思います。ちなみに3/31契約の6/28納車でした。
参考になった105人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウスα 2011年モデル > S ツーリングセレクション (5人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2012年6月1日 05:01 [509948-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】レガシィワゴンと同等サイズのハイブリッドではこれが現状として一番ベストチョイスだと思っている。プリウスと似ているが、所有してみるとサイズ感は一回り大きく、全然使い勝手は違うという印象。エアロがないと商用バン的な感じがぬぐえないので、プチエアロの付いたこのグレードを選択した。サイドはモデリスタをつけることで、自己満足的に自家用ワゴンレベルになったと思っている。レガシィではレアだった、αのタクシーが日々着実に増殖しているのが、気になるところである。
【インテリア】ハイブリッドで軽量化するためと大義名分で納得すると許せる範囲。先進的といえば聞こえはいいが、パネルは薄く安っぽく、電装系をそれ(レガシィ)なりに充実させようとすると、結局レクサスCT200hが買える価格帯になってしまった。シートは座り心地はよく、スポーティーではないが、買い物など短距離では乗り降りの使い勝手は良い。見た目はファミリーに振っているデザインであるが、結局、若干ラグジュアリー感を求めだし、Aftermarketの本革シートカバーを装着することになった。ミニバンよりは狭く、セダンよりは広いと感じるのは、後席の天地があるからで、さほど時間がたたないうちに、普通に慣れてしまうのが不思議である。レガシィと比べても、さほど感動的に広くなったという印象はないがパノラマルーフであれば、解放感がもっと実感できると思われる。
【エンジン性能】ECOモードでは、プリウスと同性能ユニットにさらに重たい車重を載せているため、加速は遅いというかもたつく。ギヤ比を最適化しているとはいえ、普通にアクセル踏んでも都内の周りの流れに加速時はついていけない。パワーモードでは、2500cc相当の加速感があるが、燃費もECOではなくなるし、ノーマルマフラーサウンドは、安っぽくお世辞にもいい音ではない。スポーツ車から乗り換えの人は、マフラーの予算もくんだほうがよさそうである。レガシィのころに比べ、渋滞やバスの後ろで無意味にイラつくことはなくなったのが不思議である。
【走行性能】ECOなプリウスにひとまわりおおきな室内空間と乗り心地をプラス仕様としたトヨタの開発コンセプトを忠実に再現した車であると思う。したがって、タイヤも太く、大きくなったが、それでコーナーを速く走れるようになったわけでは決してない。ちなみに例えていうとすると、直進でレガシィでは180km/hでも安心だが、プリウスαは120km/h以上では不安を感じるというニュアンスである。ウエットや雪道はさらに感じることになると思われるであろう。
【乗り心地】レガシィの硬い足回りは、当時大好きであったが、年齢的にしんどくなってきたので、これぐらい(余裕のあるストローク)がベストで満足している。逆に腰高感があったので、モデリスタのスプリングを入れ、若干落ち着いたと思うようになった。ミニバン的な味付けであると心得ていたほうが、のちのちがっかりしなくて済むと思われる。車体の剛性はしっかりしていると思うが、きびきび走るものではない。制震システムも有効であると思われ、快適に移動するものと割り切るのが精神衛生上好ましい。
【燃費】実測値としてレガシィが都市部でハイオク7km/lであったのに対し、プリウスαはレギュラー20km/l弱である。そして、徐々に燃費は伸びる傾向にある。しかし、高速では、15km/lを超えない傾向にあり、レガシィの11km/lとの開きが縮まる傾向にある。これは、ギヤ比(CVTなのでこの表現は適切でないが)のセッティングと60km/h位以上は常にエンジン駆動になることが影響していると思われる。
【価格】結局、納期待ちの数ヶ月間でオプションを調子にのって買ってつけたら、総額450諭吉相当になってしまった。プリウスほどではないが、全部入りや個性を求めたり、オプションを付けたがる人は、予算を上乗せして考えていたほうがよい。プリウスはハイブリッドシステムの分を100諭吉ほど技術・特許・開発料としてトヨタに払っていると思うのが妥当と思われる。ガソリン高騰の状態にあるが、ランニングコストとして回収するという考えは、賢明とは言えない。むしろ、減税や割引、下取りなどの恩恵を受けられることを期待するほうが現実的であると思う。ただ、レガシィのころと比べて、スタンドに行く回数は減り、車を出す目的回数、走行距離やガソリン価格を気にする頻度は明らかに減ったことは事実である。
【総評】このご時世でこの買い物は、流行りといわれようが、納得することにしている。正直、外車でエコのものもリリースされていて目移りはするものの、トヨタの世界に誇れる技術を身近に体感できることは、日本人としてありがたいと思う。地球環境のことは難しくて何がよいかわからないが、日本人が日本人のために日本のものを買う・・・これで良しとしたい。
参考になった112人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウスα 2011年モデル
よく投稿するカテゴリ
2011年6月20日 21:44 [418665-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
5月21日に注文しました。
今なら減税免税に間に合うということと、下取り価格が満足のゆくものだったため
話があってから4日間くらいで決めました。
もちろん実物は見ておらずカタログを見ただけです。下取り車は20年式ヴェルファイア2.4Zです。広い室内空間と両側パワースライドドアを失いますが、ハイブリッドシステムと低燃費を手に入れることができます。Web上の試乗記を見ると7人乗りが約23km/lとなっておりこれならヴェルファイアの2倍は走りそうです。
現在私が通勤往復80kmをヴィッツ(17年式1.3F、平均燃費18km/l)で、妻が通勤往復40kmをヴェルファイア(平均燃費11km/l)で走っており、プリウスα納車後は、私がプリウスαで妻がヴィッツで通勤することにしています。そうなれば大幅なガソリン代節約になると思います。
それと、プリウスは街中にあふれていますが、αはまだ納車が追い付かないということで1年くらいですが、同じ車に出会うことも少ないでしょう。
うちは子ども3人いますが、小3、小2、年少でまだまだ小さいのでプリウスαの室内空間でも十分かなと思います。3列目シートは狭そうですが、子どもが座る分には問題ないでしょう。
納車は7月予定です。オーディオレスで注文したので現在ナビを物色中です。カロッツェリアのメモリナビAVIC-MRZ99を考えています。
参考になった95人
このレビューは参考になりましたか?![]()
プリウスαの中古車 (1,411物件)
-
- 支払総額
- 129.8万円
- 車両価格
- 118.3万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.5万km
-
- 支払総額
- 154.9万円
- 車両価格
- 144.7万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.9万km
-
- 支払総額
- 109.0万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 5.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜799万円
-
30〜324万円
-
43〜399万円
-
108〜349万円














