| Kakaku |
トヨタ プリウスα 2011年モデルレビュー・評価
プリウスαの新車
新車価格: 241〜362 万円 2011年1月1日発売〜2021年3月販売終了
中古車価格: 29〜298 万円 (1,391物件) プリウスα 2011年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:プリウスα 2011年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| S (5人乗り) | 2014年11月17日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| S (5人乗り) | 2011年5月13日 | ニューモデル | 45人 | |
| S (7人乗り) | 2012年10月22日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| S Lセレクション (5人乗り) | 2014年11月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S Lセレクション (5人乗り) | 2011年5月13日 | ニューモデル | 14人 | |
| S tune BLACK (5人乗り) | 2013年8月1日 | 特別仕様車 | 6人 | |
| S tune BLACK (7人乗り) | 2013年8月1日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| S tune BLACK II (5人乗り) | 2016年5月13日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| S ツーリングセレクション (5人乗り) | 2017年12月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S ツーリングセレクション (5人乗り) | 2014年11月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S ツーリングセレクション (5人乗り) | 2011年5月13日 | ニューモデル | 22人 | |
| S ツーリングセレクション (7人乗り) | 2014年11月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S ツーリングセレクション (7人乗り) | 2012年10月22日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| S ツーリングセレクション・G's (7人乗り) | 2015年2月23日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G (5人乗り) | 2014年11月17日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G (5人乗り) | 2011年5月13日 | ニューモデル | 18人 | |
| G (7人乗り) | 2014年11月17日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G (7人乗り) | 2011年5月13日 | ニューモデル | 19人 | |
| G tune BLACK (5人乗り) | 2013年8月1日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| G tune BLACK (7人乗り) | 2013年8月1日 | 特別仕様車 | 6人 | |
| G ツーリングセレクション (5人乗り) | 2014年11月17日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G ツーリングセレクション (5人乗り) | 2011年5月13日 | ニューモデル | 4人 | |
| G ツーリングセレクション (7人乗り) | 2017年12月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G ツーリングセレクション (7人乗り) | 2014年11月17日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| G ツーリングセレクション (7人乗り) | 2012年10月22日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| G ツーリングセレクション・スカイライトパッケージ (7人乗り) | 2011年5月13日 | ニューモデル | 4人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.26 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.55 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.91 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.04 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.03 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.52 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.49 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > トヨタ > プリウスα 2011年モデル > G tune BLACK (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2025年5月14日 19:24 [1961149-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
新車発売日からするとは古くなりましたが、エクステリアは
今もまだ古さを感じさせません。
【インテリア】
インテリアはきれいにまとめられていて
運転席からの見え方もきれいです。
【エンジン性能】
パワーモードでそーっとアクセルを踏む走行がおすすめです。
パワーと燃費が両立出来ます。
【走行性能】
走行性能は十分。ただ悪路は苦手。
亀みたいに出れなくなります。
雪道の走行性はスタッドレスタイヤにさえしていれば高い。
坂道もぐんぐん登ります。
【乗り心地】
乗り心地はとてもよいです。
普通のプリウスより良いと思います。
【燃費】
燃費は平均20〜21ほどは出ます
すべてはアクセルの踏み方次第です。
【価格】
価格は現代の値段からすると新車でも安かった。
【総評】
ファミリーカーとしてとっても乗りやすく、
またレジャーでも荷物がたくさん載せれて燃費良くかっこよくオススメです。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウスα 2011年モデル > G ツーリングセレクション (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 6件
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウスα 2011年モデル
2021年10月13日 21:14 [1506159-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 無評価 |
社有車で使っていたプリウスαが一台おさらばしたのでレビューします。
【エクステリア】
無難デザインの頃のトヨタ顔なのでスッキリしていました。後期型では変な角が生えたようなライトになってどうかと思いましたが、全体のシルエットはまとまっていました。
【インテリア】
まず狭いです。そして収納力も少ない。荷室もプリウスよりはマシ程度。
トヨタにしてはあまりやる気が感じられない作りだなと思いました。
それと、車幅感覚(特に左側)がわかりづらく感じました。最終的にわかったのは、左側のタイヤの存在がステアリングからもシートからも伝わってこないことです。今タイヤがどこにあるのか分かりづらかったです。
【エンジン性能】
パワーモードにしてやっと1800ccエンジンと同程度。以前乗っていた1.8ストリームの方が力強さを感じるほど。
ただし、振動の少なさと回転の滑らかさは特筆ものです。新世代のTHSには力強さもありますが、前世代THSも悪くないと思います。
【走行性能】
普通すぎてコメントが出てこないです。良くも悪くもトヨタ車。
【乗り心地】
結構ドタバタします。静粛性が高いので不快さはないですが、乗っていて気持ちよくないです。スポーティな足回りでもなく、どちらかというと貨物車的な硬さを感じました。
【燃費】
これは優秀。常に25km/L はでます。
【価格】
社有車なので無評価
【総評】
発売当時はまだ低全高ワゴンやミニバンが他にもあり、需要がそれなりにありました。モデル末期になってもハイブリッド専用車のワゴンということで存在価値はあったかと思いますが、カローラツーリングが出てきてお役御免となりましたね。
この頃のトヨタ車は無難の王道を行く、箸にも棒にも引っかからない車ばかり作っていた気がしますが、そんな中でも割とエポックメイキングな車だったと思います。一時代を築いた傑作車だと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウスα 2011年モデル > G ツーリングセレクション (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2020年12月10日 02:58 [1397220-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
1年半前にマイナーチェンジ後の2015年式・6万キロ・Gツーリングを
約200万円の中古で購入しました。
最近の報道で生産終了になるみたいで寂しいですね。
今後は私のように中古で検討される方が増えると思います。
昨年の乗り初めに投稿しましたがその後の経過を報告します。
【エクステリア】
マイナーチェンジ後の歌舞伎顔のフロントのグリルが特徴的ですが、
シエンタと違って違和感はありません。
全体的に保守的なフォルムなので、フロントだけ特徴を出しても
そこまでも押し付けはないんだろうと思います。
前にも書きましたがWISHから乗り継いできた私にとって、
一般的な箱型のミニバンが大嫌いです。
でも流行りじゃないのかな?でも現行車でVOXY、ステップワゴンより
小さくなると急にシエンタクラスになりますよね。
あまりに選択肢がなさすぎな上に、どうしても抵抗感があります。
【インテリア】
シンプルで上質だと思いますよ。今でも飽きません。
3列目が狭いとよく書かれてますが、大人の男性が乗らない限り
そう困ったことはありませんね。
ただし3列目に行くときにシートを倒さないといけないので、キャプテンシートの
選択肢があってもよかった気がします。
結論として全てを欲張るとノア・BOXY系になるんでしょうね。
おじいちゃんおばあちゃんが来たときとか、たまにフル乗車とかなら
私はこの選択肢(7人乗り)はありだと思いますよ。
【エンジン性能】【走行性能】
街乗りや一般道がメインなのでトルクは十分です。
特に出だしや低速でのモーターアシストは秀逸でいつも感心しています。
ただ・・
1800CCのエンジンは急加速や高速での追い越しになると
唸り声が「ブーン」とうるさいです。滅多にないですけど。
ここだけが不満です。
決して非力ではないのでご安心を。
【乗り心地】
適度に硬めでシンプルなシートはよくできてますよ。
長距離運転していても疲れません。
やはり適度に高い室内で普通乗用車のポジションは運転しやすいです。
【燃費】
どんなに頑張っても17〜19キロくらいしか行きませんね。
この車は高速走行は苦手みたいで、110キロくらいで高速巡行すると
燃費は少し落ちますね。
逆に郊外の50〜70キロくらいの流し運転だと伸びます。
でもうちの軽自動車より燃費がいいので驚きます。
【価格】
やっぱり新車で買うと本体だけで340万という価格設定は高いのかなあと思います。
シエンタ、フリードに流れているのは価格もあるんじゃないでしょうかね?
両車も乗り比べましたが、明らかにαと比べると質感や乗り心地において格下
でした。やはり価格と質のバランスだと思いますので、いいんだけど高いのは
受け入れられなかったんじゃないかなと思います。
【総評】
いろいろ書きましたが、まじめでいい車だと思います。
中古でそれなりの価格設定がされているのも理解できます。
初期型も価格がこなれてきていますが、手が届くならマイナー後
(2015)以降のものが内装や安全性が向上しているのでお勧めです。
TSS(トヨタセーフティーセンス)は最新ではないですがレーザークルーズ
レーンアシスト、緊急ブレーキなど一通りはついてます。
レーザークルーズやオートマチックハイビームは走行が非常に楽です。
また緊急ブレーキやレーンアシストは実際に数回これらの
守られてひやっとしたことがあります。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウスα 2011年モデル > S ツーリングセレクション (5人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2020年6月5日 00:43 [1334682-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
流線型の流れるようなフォルムのデザインがとてもいい
【インテリア】
上質な空間でとても快適
【エンジン性能】
エンジンとモーターのトルクがあり快適!
そこまでパワーを必要とする山道に行くわけではないので
通勤や街乗り、高速移動では申し分ない
【走行性能】
少し硬めの足回りだが運転していて不快感はない。
【乗り心地】
安定感があり運転席、後部座席共に乗り心地が良い
【燃費】
平均で17〜20km行かないくらいの燃費でエコ。ガソリンが減らないし
給油の回数が減った!さすがトヨタのハイブリッド
【価格】
グレードにもよるが少々高め、最近の新型のトヨタ車に比べれば全然いいと思う
【総評】
プリウスの派生モデルとして登場したステーションワゴン、人も荷物も積めるし
運転が楽、ハイブリッドで燃費もいい!運転席だけでなく、後部座席がリクライニングするし、
前に倒せば長物やスーツケースなどの大きめな荷物も結構積める。貴重な車種!
発売当時はウィッシュ、アイシス、カローラフィールダー、などステーションワゴン系の車種が
いくつもあったが生産中止になりモデルがなくなり現在はプリウスα、一部のカローラフィールダーと
カローラツーリングしかない、そしてトヨタが行おうとしている車種の統廃合・・・
真っ先に名前が上がるのがプリウスα。とてもそれが残念で仕方ない!
現在はミニバンかSUVか軽自動車。各メーカーがそこにばかり力を注いでいてトヨタも例外ではない、だがハリアーファンがまたハリアーに乗り換えるように、かなりのファンがいると思うし
サイズ感がゆとりがあってちょうどいい!
カローラツーリングは狭くて窮屈、とてもステーションワゴンとは言えない程小さい、
プリウスαはマイナーが入って、後に安全装備が標準になって特別仕様車が出て、と次のモデルの話が出ていないのが困る!特別仕様車が出るとモデル末期か生産中止のサイン的な部分がトヨタのセオリーだ。だがとてもいい車だし、今後もぜひ残して欲しいと貴重な車種だと強く思う!!
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウスα 2011年モデル > G ツーリングセレクション (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年7月15日 23:26 [1243174-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
||
【エクステリア】
マイナーチェンジ後です。
フロントのグリル周りが精悍になったと思います。
私はこちらが好きですけど、ただしこれは好みの問題かと思います。
個人的な意見ですが、一般的な箱型のミニバンが大嫌いです。
※申し訳ありませんが家庭の臭いがプンプンします・・
またやんちゃなグリル周りは生理的にだめです。
昔のWISHやストリームの頃の流線形が好きです。
【インテリア】
前に乗っていたWISHは安っぽい内装でしたが、このモデルの上級グレードになると
内装は決してゴージャスではありませんが、シンプルで上質です。
よく3列目の議論になりますが、狭くもなく広くもなく十分かと思います。
うちは5人家族ですが子供も大きく、普段は夫婦と乗っても子供2人、
3列目を使うのは年に数回です。
この頻度でしかも短距離ですから全くストレスは感じません。
【エンジン性能】【走行性能】
ハイブリッド車ですので、激しい走りは求めていません。普段エコモードで走っていますが、
特に不満を感じたことはありません。
急に踏み込むと1800CCのエンジンはうなりますが、画面で叱られるので(笑)
大人しく運転しています。
さすが歴史のあるトヨタのハイブリッド、静粛性やモーターのトルクは素晴らしいです。
【乗り心地】
シートもある程度硬めで、長距離運転していてもあまり疲れなかったです。
【燃費】
平均して17〜18キロでした。
普段使いですが、高速道路より郊外の50〜80キロくらいの流し運転が得意みたいです。
私の運転がへたくそなのかな?それとも車の当たりはずれ?
20以上の燃費はこの車重を考えると難しいと思います。
前のWISHが7くらいだったので、現在燃費は気にせずにストレスなく走っています。
【価格】
4年落ち6万キロのGツーリングセレクションを、200万円強で購入しました。
※一応現行モデルなのでなかなかこれ以上は安いものはなかったです。
このグレードを新車で買うと本体だけで340万、ナビやオプションを付け始めると
なんと400万円弱になってしまいます!
さすがにそこまで出す価値観は私にはありません。
半額強で買えたことで非常に満足をしています。
【総評】
それなりの高級感があって非常に内部も静か、非常にまじめに作っている車だと思います。
あと10年は一緒に過ごしたいと思います。
マイナーチェンジ以降にはTSS(トヨタセーフティーセンス)が選択できます。
レーザークルーズ、レーンアシスト、緊急ブレーキなど、決して最新とは言えませんが
付いててよかったと思います。
守られている気がするし、これからは安全性能が大切だと思います。
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウスα 2011年モデル > S ツーリングセレクション (5人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2017年10月11日 11:10 [695540-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
海外単身生活から帰国し、週末は嫁と買い物に出かける際に、運転させてもらいます。
来年の3月で5年となり、2度目の車検となります。
走行距離は47,600Km メーター読みのトータル燃費は19.7Kmになっています。
今年、エンジンからの異音についても、きちんと対応してもらいましたし、本当に良い車だと思います。
クリスタルシャインの色も、現在でもとても綺麗で購入時のガラスコートのおかげでしょうね。
洗車嫌いの嫁は、バケツで雑巾1枚で洗っていますが、最後にゼロウォーターで簡単拭き取りです。
私としては、もう少し丁寧にと思いますが、余計なことをすると怒られますので、我慢していますが
それでも、塗装は綺麗ですよ。
前回のレビューでインテリアとドアの貧弱さについて記載していますが、
具体的に補足しますね。
インテリアはダッシュボードの素材が嫌いです。この素材は共通化されているもので、
意外と傷が付き易く、一度付くと傷が隠せないのです。特に助手席側のドリンクホルダーの
所は、息子が何度も缶の飲み物を荒く置くので、傷だらけです。
また、ドアの貧弱は、洗車して拭き取るか、洗っている際にも分かりますよ。
ぺこっと凹みますから。力入れて洗うと、びっくりしますね。
予定通り、息子も免許を取得し、家族3人で運転していますが、
息子がもう少し車高を下げたいとの希望ですが、却下しています。
ダウンサスも、若干ヘタリが出てきて、私はゴツゴツ感から解放されて丁度いい感じです。
また、装着当初からは1センチ以上車高は下がっています。→へたりです。ショックも微妙。
ecoモードでの運転はEV走行を意識すると、後ろからあおられるので
一気に加速して、その後EVに入れた方が燃費も良いですね。
私が運転する際は、何も選択せずに運転します。ノンストレスですね。
嫁は燃費が悪くなると文句を言いますが、ecoモードはアクセルが重たく、面倒です。
高速の合流ではパワーモードが役に立ち、相当の加速感があります。
エンジンブレーキはBボタンに入れればOKですので、楽ちんです。
ただし、Dに戻すのを忘れる時もありますので、注意しましょう。
嫁も結構な年ですが、周りはプリウスだらけですので、
モデリスタエアロ&ローダウンとガナドールマフラーそしてドルフィンアンテナで
差別化しています。
とにかく、満足しております。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2013年3月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 288万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった167人(再レビュー後:22人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウスα 2011年モデル > S (5人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2017年5月26日 03:20 [1031662-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
ワゴンが好きなため、5人乗りを購入。これが正解でした。5年間乗りましたが、トータル95点です。
【エクステリア】
某世界的デザイナー曰く「時間的経過に耐えるデザイン」。文句なしにカッコイイ!
【インテリア】
・デザイン
ここが弱点らしい弱点。デザインは悪くないが、素材が安っぽい。
・使い勝手
7人乗りより5人乗りのほうがいい。とくにコックピットは実際使ってみると、かなり違うことに気付かされた。(小物入れ等、本当に細かな点ですが、実はこれが使い勝手に大きく響く)
【エンジン性能】
トヨタハイブリッド技術の真髄ですね。CPUが優秀で、とにかく回転を制御して、美味しいところのみを使うといった感じ。
燃費重視ですが、パワーモードでは中々の力強さ。1800ccですが、2400cc並みのフィーリングです。
【走行性能】
最近流行りのクイクイ曲がる設定ではなく、しっとりとしていて気持ちいいです。比較的軽い車重も寄与していると思います。
ただし、見た目やキャラクターほど、スポーティではありません。
【乗り心地】
買ってビックリ、嬉しい誤算。最も気に入ってるところです。とくに2列目が素晴らしい(調べたところ、そういう設計らしい)。
しかし、知人の7人乗りは、そこまで良さは感じません。個体差なのか設計かは不明ですが、そういう経験上、5人乗りを推奨します。
【燃費】
年平均22キロ。概ね満足です。
春、秋:25キロ超(エアコンなし)
夏:20キロ
冬:17キロ
(北陸地方です)
【価格】
この車のヒエラルキーを考えると、決して安くは無いと思います。
【総評】
だれが買っても満足度は高いと思います。
ワゴンとしてとても優秀です。5人乗りをオススメします。
参考になった68人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウスα 2011年モデル > S (5人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2017年2月25日 12:08 [497503-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
2012年3月17日納車 あれから5年になります。走行距離は約10万K走行しました。
そしてもうすぐPHVが我が家にやってきます。
プリウス20系殻の乗り換えでした。
前車に比べるとかなり燃費が悪い為買い物(女房)やドライブにはアクアを使っていました。
5年間の評価をまとめてみました。
<エクステリア> 落ち着いた風貌が良いですね。意外と若い層の方も多く見かけます。わりとカッコイイですよね
<インテリア> プリウス20系のほうが良かったような気がします。メーターの位置の正面でないのでちょっと見ずらい。オーディオなどもナビのメニューから入るので走行中は操作しずらい。携帯電話はすごく便利但し電話中はナビ誘導してくれないので電話を受けたら画面が切り替わってほしい。
後部座席がゆったりしているので5人乗っても窮屈ではない(実際は2三回しか乗っていない)
トランクが広いのでバンみたいで仕事用には最適です。後部シートを倒すと6尺(1818?)の長さが詰める。
<エンジン性能> 初めはかなり重かったけれど高速道路等で伸ばしてあげたら今ではパワーモードに入ってもかなり静かになった感じがします。
<走行性能> カーブの多い高速道路などでも全然問題がなくコーナーをとらえてくれる。悪路などは地面のでこぼこがそのまま伝わる感じで要注意です。
<乗り心地> ちょっと硬い気がするが全く問題はない これが高速走行では安定性があって丁度良い。
<燃費> 少しガッカリ燃費計と実質燃費では2km/L位の差があるので逆算して走行距離を予測できない。表示計はAVL600km 18km/L位で燃料不足ランプが点く走行可能距離を見ると35kmガソリンを入れてみると38L位しか入らない実質16km位になるちょっと判断しずらい前車は逆算して燃料を入れていたので平均燃費18km/Lでも800kmは走っていました。燃費はあまり期待していなかったので16kmでもいいけど燃費計との差があるのがいまいちです。
追伸 5万kを超えた頃から燃費がよくなりたまに20k/ℓを超えることもあります。
住んでいる場所などでかなり燃費に差が出るとは思いますが、
私の住んでいる場所は盆地で少し坂のある所荷住んでいます。
成田まで行ったときは、24k/ℓが最高でした。
<価格> プリウス20系との差があまりないので燃費さえ気をつけて10万K以上走ればプリウスα より100万円位安い車を購入してもトータルで同じ金額位で載ることになるので最初高くとも燃料費が安いほうが絶対にお得だと思います。
まとめ 車両の大きさからするとかなり燃費はいいほうだと思います。
平野部に住んでいるのであればまったく問題ないと思います。
価格も新型プリウスとほぼ同じで室内空間はかなり広い感じです。
プリウスαもPHVがてたらそっちのほうに傾きます。
この5年間 10万k一緒に付き合ってくれて ありがとう !
最高の相棒でした。
燃費計を除いては、ほぼ満足しています。
参考になった177人(再レビュー後:86人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウスα 2011年モデル > S (5人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2016年10月7日 15:13 [966673-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
当初片道20キロの通勤で使うことを前提に、トヨタ車で少しでも燃費がいい車をと考えて探したところ、
ハイブリット車であるこの車が候補に入りました。
当時は人気車種のためか納期が3〜4ヶ月ほどかかり、納車まで待ち遠しいものでした。
5年目の車検を控え、これまで乗ってきた感想を記載します。
【エクステリア】
プリウスの派生形という位置付けのようでしたが、プリウスよりも見た目は良く、うまく纏められている印象。
ただし、リアから見た形はWISHとも似ており、ちょっと目新しさには欠けるか、というイメージ。
全体的には、燃費重視であることからスマートに仕上がっており、悪くはないかと。
【インテリア】
価格帯から考えると満足できるものではなく、チープな印象。
いたるところがプラスチッキーで、すぐに傷が付いてしまうのは悩みどころ。
表示部については、ほとんどの部分がアナログからデジタルに変わっており、メータ関係も中央部に配置されているため、
慣れるまでは違和感満載であったものの、慣れると見やすい。
シフトレバーは近代的?か、おもちゃみたいに指でちょちょっと操作できるものでこれは案外好き。
運転席と助手席の間の収納部分は肘置きも兼ねているが、これは肘を置くのに非常に良い。
【エンジン性能&走行性能】
大人2名乗車が多いため、その際の感想です。
ECOモードはかなり運転することを制御されている印象。
他の書き込みにもあるとおり、発進時は非常に力不足感がある。
NORMALモードではあまりストレスを感じることなく走ることができるが、当然燃費は下がる。
POWERモードはそれなりに力強く走ることができるが、ハイブリッドに乗っているせいか、燃費を気にしてあまり使えない。。。
上り道では踏めば速度は出るが、エンジンが頑張っている感がすごく伝わってくる。(音が大きい。)
風の強い時には少しフラフラすることもあるが、まあ横からの風圧面積が大きいのでこんなものかと。
バッテリー駆動からエンジンへ切り替わる際には、、、他のハイブリッドを運転したことがないので比較できないものの、
ちょっと気になります。
【乗り心地】
ハイブリッドだけにとても静かです。なので、どこまで車内の音が外に漏れているのか気になります笑
ただし、エンジンが起動すると、とてつもない振動と音が生じます。
特に駐車状態から発進時にエンジンが起動すると車両全体が大きく揺さぶられる感覚があり。
これも通常の静かな状態に慣れ過ぎたためか?ただし、同じ価格帯の車と比べるとかなりチープな印象です。
運転時の視界に関しては、決して良くはありません。
燃費重視の形状ですので仕方ありませんが、右左折時にはかなり注意が必要です。
【燃費】
これまでの走行距離は約57,000kmで、表示計の燃費は22.4km/Lですので、かなり満足。
ただし、それなりにエコドライブを気に掛けての結果です。
それでも、同じ車格と比べると倍近いため、さすがはハイブリッドです。
給油するペースも少なくなりました。
【価格】
ハイブリッドということを考えるとこんなものかと思うものの、まあでもちょっと高いとも感じたり。
燃料代でハイブリッドの差額を回収することは基本的には不可能だと思います。
【総評】
最近ではタクシーでも採用されており、車としては悪くないものと思います。
ハイブリッドということもあり、独特の電子音がありますので最初は物珍しさに楽しく運転していました。
ただし、いろいろなものに制御されている感が強く、最近は運転自体にあまり楽しさを感じなくなってきました。
車検、タイヤ交換も控えており、家族も増えたため乗り換えを検討中です。
(ハイブリッド車は満喫しました。)
燃費重視でそれなりに荷物を積みたい方にはおすすめの車です。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウスα 2011年モデル > G (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2016年9月24日 23:59 [444596-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
2011年3月24日にディーラーにて予約、4月1日に営業担当に朝一で発注をかけてもらい、9月4日に納車。それからかれこれ5年が経ちました。自分自身の5年間の使用を振り返る意味で再投稿します。
現時点での総走行距離は75900km、生涯燃費は22.6km/L、最高燃費は画像にあるとおり123km程走ったときにエアコン使用状態で32.3km/Lを出しました。既に今は「エコ運転をしている」という意識はなく、普通に運転していればカタログ燃費26.2km/Lは出せます。当然後ろに渋滞を作るような迷惑な運転はしないよう心がけ、その上で「スピードは控えめに、ブレーキは早めに」を心がけるだけで、ここまで燃費が伸びるようになりました。
前車の初代イプサムを中古で購入した時点でプリウスのミニバンが出るという噂を聞いていたので、実際に出るまでが非常に楽しみで、そして購入してから5年経った現在でも、私個人としては全く不満がない車です。スキーに行く際に使うという最大の購入目的も十分果たせているので、その内新型が発表になると思いますが、壊れるまで乗り続けると思います。
参考になった211人(再レビュー後:147人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウスα 2011年モデル > S tune BLACK II (5人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 5件
2016年9月15日 13:40 [959847-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
レーダークルーズ |
プリクラッシュセーフティ |
|
![]() |
![]() |
|
合皮のドアの内張りは白色 |
ラメ光りしてるピアノブラックパネル |
【エクステリア】
ノアボクと同じように差別化されたエスクァイヤと同じようにヘッドランプ、ホイールがスモークかかっていて少し引き締まるシブさのある感じがよいです。
まあ顔自体は色々言われてますが見慣れたら、今どきトヨタデザイン、エスティマやプリウス同様、最初は違和感ありますが慣れます。
【インテリア】
ラメ入りピアノブラックのエアコンパネル等、太陽の光が入ると綺麗ですが、ブラックなので埃も目立つのは仕方ない。
合皮のドアの内張り、一部シートのところは何となく50系プリウスを連想します。
【エンジン性能】
大体これは皆さん書かれている通りです。
バッテリーに余裕あれば、パワーモードはトルク感覚溢れる走りをします。
ただパワーモード使ってフルアクセルで発進するとき
アクセル踏み込んでも発電モーターから駆動モーターに伝わるタイムラグがあり一歩遅れて加速する感じです。まあ電スロなので意図的にしてるかもしれません。
箱バンではないから、ミニバンのカテゴリですけど高速道路も法廷速度までなら軽やかに加速します。
【走行性能】
レーダークルーズ付けてますが、今は絶対にオススメします。最新のには劣っても、ちゃんと追従する感じが良いですね。
レーンデパーチャーアラートも、誰もいない高速でぼーっとしてしまい、うっかり車線踏み警告。
オートマチックハイビーム都市部では滅多に作動しませんが非常に隙間の一瞬光り、少し助かったシーンがあります。
安全装備に過信は禁物ですが、良いアシストしてくれるので、強くオススメ。
意外と4voiceコーナーセンサーも使えます。
後ろに自転車とか通ると反応もするし、安全確認にも役立ちます。
【乗り心地】
少し固いかな。。しかしサイのハイブリッドタクシー乗りましたが、これと同じくらいだと思いました。
トヨタのハイブリッド車は、サイ以下のクラスは固めだと思いました。ノアボクハイブリッドはホントに突き上げとか強めに感じるから、これよりはマシかと
50プリウスなら改善されてるとは思いました。
ただ、本当にロードノイズ含めて静かにスムーズに加速します。
しかし
インパネからのプラスチックが擦れるような音だけが時々しますから気にしだすとキリがないのが、欠点。。これはクチコミで皆さん色々苦労してるし、下手にディーラーに相談しても、もぐら叩きのようになるかも。
まあ
セミの声、鈴虫の鳴き声まで、走行中に良く聞こえてくるのは、ホントに静かなハイブリッドシステム、モーター、エンジンとの協調はみごとにスムーズで、車というより電車を運転してるみたい。
車の運転好き、というより電車の運転手に憧れる人には運転楽しいですよ。
【燃費】
酷暑の5キロくらい走行、平均時速14キロでワーストリッター14キロ。
郊外ドライブなら高速も入れてリッター22〜26キロ
【価格】
お買得仕様のStune2はプチ贅沢な内装、プリウス50的な一部のインテリア、冬場期待してるシートヒーターを勘案したら、このグレード以上要るの?と思うくらいお買得と思います。Gの人お許しください。。
で、前期では高いナビをつけないと安全装備の、レーダークルーズ、レーンデパーチャーアラート、オートマチックハイビーム、プリクラッシュがつけれないが、
今どきの最新の先端安全装備には及ばなくても、今はSから10万円ほどで付けれるから、付けた方が後々後悔はないと思います。
【総評】
ご愛嬌のフロントのデザインは見慣れるまでは違和感ありました。
でも中身はロードノイズも最新のプリウスより小さくプリウス系統としたら、しっかりした剛性のボディ、それなりにハイブリッドらしい静かさ速さを持つのと、広いリクライニング後部席、トランク。
リムジンタクシーで良く使われるのも納得。
後部席、欠点は背もたれが短いのはシートアレンジの都合なので、ここは試乗で確かめてください。
トランクの広さと速さ静かさ乗り心地、価格のバランスならαを50プリウスや、ノアボクハイブリッドよりオススメします。
サイのタクシーと乗り心地殆ど大差なしは、おどろきました。
末期で安くもなるしお買得仕様Stune2はプチ豪華ですから割安でもあります。
参考になった185人(再レビュー後:182人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウスα 2011年モデル > S ツーリングセレクション・G's (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2016年7月18日 17:31 [869542-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
車高が低くてカッコイイけど…
何度か底やスポイラーを擦ったりして
その度にテンションが下がる。
【インテリア】
子供達を乗せるので7人乗りを買ったけど
やはり狭く感じる。
5人乗りならいいんだろうけど
7人乗せるなら、やはり1BOXのほうがいい。
【エンジン性能】
エンジンはいい。
1800cc+モーターって考えたら
普通の1800ccの車よりも速いと
思う。
【走行性能】
足回りは本当にいいですね。
だけど小回りが…
【乗り心地】
少し硬く感じるけど
これでちょうどいいのかも。
【燃費】
乗り方によりますね!
エコモードでエコ運転を心がけたら
20km/L位はいきます。
でも、そうでなければ
それなりです。
普通のプリウスαよりも重くて
タイヤの扁平率や空力などで
燃費が悪いようです。
【価格】
やはり高くは感じます。
【総評】
見た目重視で買ってしまったので
あまり考えてなかったですが
家族の多いところは不向きです。
燃費も普通のプリウスαより悪いのと
小回りが利かない。
最小回転半径がアルファードと同じなので
あのクラスの車を運転してる感覚です。
でも、好きで買った車なので
大事に乗ってます。
参考になった213人(再レビュー後:164人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウスα 2011年モデル > S ツーリングセレクション (5人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2016年5月24日 18:03 [932718-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
来年あたりにフルモデルチェンジをしそうなので値が付くうちに、さっさと売却しました。
新型プリウスが出る前に売却したほうが良かったのかもしれませんが、売却時期を誤りました。
【エクステリア】
イケメンな顔が好きでしたが、このモデルの後に発売された顔は私は好きではないです。
【インテリア】
普通です。値段の割りにインテリアは…どうなの?!って感じです。
【エンジン性能】
パワーmodeにすると唸る感じはありますが、高速を乗っていても問題なく走行できます。
【乗り心地】
外車からの乗り換えだったので、なにこれ?!という感じでしたが慣れれば大丈夫です。
ただ後席は酔います。そして、長い時間の運転だと腰が痛くなります。
【燃費】
街乗りで、18〜20?
高速で、23〜25?
プリウスに比べると劣りますがなかなかの感じだと思います。
【価格】
忘れてしまいましたが、50万以上値引きしてもらいました。あの当時、半年近く待ちのところを1ヶ月以内に納車してもらいました。
初めてのハイブリッド車だったので全体的に満足です。下取りも150万円以上の値が付いたので4年乗っての値段なので良いほうかなぁと。
また乗るかと言われたら、乗らないかな。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウスα 2011年モデル > S tune BLACK (5人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2016年1月31日 13:46 [900155-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
一にも二にもデザインがスマートで格好良いのとトヨタの最高品質で燃費の良さに惹かれ家内が最終決定しました。
ちなみに比較対象車はマツダのCX3とホンダのヴェゼルでした。
もしもプリウスSUVが販売されていたら即決でした…早く出してよトヨタさん!
【インテリア】
値段なりで最善です。
内装のカスタムパーツが純正&Aftermarket品が大量に出品&販売されてますから、自分好みでスピーカー枠やドア枠にステンレスガーニッシュ&茶色のインテリアパネルを全面に貼りました。
【エンジン性能】
1800ccのハイブリッドですが、電機モーター+ガソリンエンジンで2500ccの高出力になりますから余裕綽々のエンジンです。
【走行性能】
何ら問題なくスムーズです。
ハイウェイでパワーモードはターボ車のごとくブッ飛びます。
【乗り心地】
ミニバンですから椅子に座る感覚で運転出来ますし、天井高で中は広々としていて後席はリクライニング出来ますし、後席の床はフラットで荷室は広いしで、使い勝手が非常に良くて、この上なく便利な車です。
車内の静粛性が非常に高いですから舗装の悪い道路はロードノイズが目に付きます。
【燃費】
常にパワーモードの街乗りで常時20?/Lです。
この車重と広さで、この燃費なら文句無しです。
【価格】
値引き額は下取り車込みです。
ハイブリッドのミニバンと言うことで、それなりの価格です。
メーカーオプション&ディーラーオプシ、サンルーフ&モデリスタエアロ、純正オプション全て&Aftermarket品ガーニッシュ全て、Aftermarket品のカスタムパーツを色々と沢山付けて総額400万以上になってしまいましたが自分好みの大満足の車です♪
【総評】
やはり、この車もトヨタの最高品質のお陰で購入後は何一つ不具合がありません。
今になれば比較対象車にしなくて大正解でした♪
正直、長い間、車に全く興味も関心も無かったのですが、時代が変わりネットの充実でパーツが何でも購入出来て、自分の好きなようにカスタマイズ出来るようになり、納車までが楽しみで色々なカスタムパーツを購入してしまいました。
プリウス&プリウスαの関連雑誌も全て読み漁りました。
こんなに車に集中投資して関心を持った車は初めてですから自分自身驚いています。
それだけ、この車に惚れてしまったのでしょう!
兎にも角にも購入して全く損をしない便利車ですから超お勧めです!
参考になった174人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
プリウスαの中古車 (1,391物件)
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 70.0万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 10.7万km
-
- 支払総額
- 207.6万円
- 車両価格
- 199.0万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.2万km
-
プリウスアルファ S 純正8インチHDDナビ&連動ETC/フルセグTV/BTオーディオ/DVD再生/バックカメラ/スマートエントリー&スタートシステム/純正16インチアルミ/Rスポイラー/フォグランプ
- 支払総額
- 101.1万円
- 車両価格
- 90.4万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 6.7万km
-
プリウスアルファ S 禁煙車/純正ナビ/ドアバイザー/ステアリングリモコン/ETC/カーテンエアバック/オートエアコン/プッシュスタート
- 支払総額
- 100.0万円
- 車両価格
- 91.3万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 11.6万km
-
- 支払総額
- 128.3万円
- 車両価格
- 122.7万円
- 諸費用
- 5.6万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 5.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜799万円
-
30〜324万円
-
43〜408万円
-
108〜349万円





























