| Kakaku |
トヨタ プリウスα 2011年モデル G (5人乗り)(2011年5月13日発売)レビュー・評価
プリウスαの新車
新車価格: 288 万円 2011年5月13日発売 (新車販売終了)
中古車価格: 39〜252 万円 (126物件) プリウスα 2011年モデル G (5人乗り)の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは2011年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.26 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.55 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.91 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.04 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.03 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.52 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.49 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > トヨタ > プリウスα 2011年モデル > G (5人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2013年9月3日 21:20 [625433-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
発売当初の5月に注文して11月に納車されましたので、初めは目新しく感じましたが、
今では街中プリウス。高速道路もプリウス。 納車当時の新鮮味がありません。
【インテリア】
嫁が通勤で乗ってます。純正のシートが安っぽいので、クラッシオの安物のカバー着けました。
かなり変わります。
【エンジン性能】
エコモードは遅いです。(アクセル踏んでも)
たまにパワーモードにしますが(気分転換)、かなり走ります。
プリウスに乗ったことがない人は、プリウスはエコカーで遅いと思っているかも知れませんが、
実際はそこそこ走ります。高速道路で本気を出したら結構早い!(燃費もいい)
【乗り心地】
椎間板ヘルニア持ちの私には合わない。(運転時)
ハイブリッド特有の静かさは最高!
【燃費】
夏場、冬場は悪い(エアコン使用)
嫁の通勤距離は 5Km未満(エアコン全快)で メーター読み 平均15Km/L前後
たまに私、通勤距離 約20Km リッター20Kmは行くと思う(メーター読み)
【価格】
高いと思う。
しかし 給油回数が減りました。月1回(40L) 前車MPV 月2〜3回(50L/1回)
【総評】
発売当初は納車待ちで目新さがありましたが、今ではプリウスばかり。(プリウス、プリウスα)
高速道路は本当にプリウスばかり。
新鮮味はかなりなくなりましたが、通常のガソリン車と比べて燃費はいいし、静かです。
内装が値段の割りに安っぽいのが不満ですが、シートはAftermarketのシートカバーでかなり質感が変わります。
理由が分かりませんが、腰痛持ちの私には運転はキツイです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2011年11月
- 購入地域
- 岐阜県
- 新車価格
- 288万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウスα 2011年モデル > G (5人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2012年8月13日 17:51 [526283-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
プリウスとイメージは統一されていますが、クールな印象は高評価。但し、上級グレードでありながら、燃費のためとはいえアルミホイール+キャップとは情けない。
【インテリア】
上級グレードのGでも、プラスチッキーな内装は総額300万円を超える車とは思えない。電動アジャストシートの設定なし、車速感知式ドアロック設定なしとは−トホホ
【走行性能】
ノーマルモードでアクセル8割踏んでもコンパクトカーや4ナンバーのハイエースにかんたんに抜かれます。私が通勤で使うBPの平均速度70-80KM/Hで流れに乗ってきびきび走るにはパワーモード必須です。
【乗り心地】
可もなく不可もなし。
【燃費】
毎日通勤で50KM走りますが、パワーモード中心でも何とか18km/Lなので、前に乗っていたSUV(排気量3.0L)よりは倍以上の高燃費です。
【価格】
ハイブリッドシステムのため、普通車と比較すると内容対価格が80万円ほど高い印象です。但し私の場合、5年間のガソリン代の差でその価格差を埋めれます。(前車を乗り続けた場合のガソリン代との比較)
【総合】
良いところも、悪いところもありますが、正直言って、私のようにある程度の距離を乗り、ハイブリッドの恩恵に多く預かれる方でないと、メリットは少ないかもしれません。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウスα 2011年モデル > G (5人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2012年7月28日 10:38 [522577-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
外気温が5℃以下での起動時/運転中に外気温が6℃以上から5℃以下に低下した際に、空調設定が「内気から外気」に勝手に切り替わります。
冬の朝は、切り替えに気が付かないとバスやトラックの排ガス臭に苦しみます。
また、冬の北国でトンネルの出入りの度に勝手に切り替わります。
起動時と同様に勝手な切り替わりに気が付かないと時は、トンネル内で排ガス臭に苦しみます。(トンネル内なので窓を開ける訳にも行きません。)
特に重いアレルギ(喘息)の病気のある妻子には、極めて辛い状況です。
従って冬期は、常に空調の内外気設定スイッチを押しながら運転する必要があります。
何で、このようなフザケタ&幼稚な設計なのでしょうか?
[ガラスの曇り防止との噂がありますが、常識的に考えて朝の起動時や走行中にガラスが曇る訳がありません。
(普通、冬の走行中の曇り防止にはデフロスタを入れると思います)]
もし、運転中に咳き込む事で事故を起こしてしまった際は、基本設計的な機能安全不備として責任を取ってもらいたいと思います。
最近は常識的な「ユニバーサル・デザイン」と言う言葉を、トヨタは知らないらしい。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
プリウスαの中古車 (1,380物件)
-
- 支払総額
- 120.4万円
- 車両価格
- 106.6万円
- 諸費用
- 13.8万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 11.3万km
-
- 支払総額
- 144.7万円
- 車両価格
- 137.7万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 10.4万km
-
- 支払総額
- 102.9万円
- 車両価格
- 92.2万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 7.3万km
-
- 支払総額
- 154.8万円
- 車両価格
- 139.9万円
- 諸費用
- 14.9万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 3.9万km
-
- 支払総額
- 145.0万円
- 車両価格
- 129.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜799万円
-
30〜336万円
-
43〜408万円
-
108〜349万円






