| Kakaku |
トヨタ プリウスα 2011年モデル G (5人乗り)(2011年5月13日発売)レビュー・評価
プリウスαの新車
新車価格: 288 万円 2011年5月13日発売 (新車販売終了)
中古車価格: 39〜252 万円 (126物件) プリウスα 2011年モデル G (5人乗り)の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは2011年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.26 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.55 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.91 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.04 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.03 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.52 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.49 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > トヨタ > プリウスα 2011年モデル > G (5人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2020年10月2日 14:31 [1373735-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】ステーションワゴンタイプでハイブリッドというジャンルでは、かなりスタイリッシュです。
【インテリア】ダッシュボードなどはやや安っぽいですが、価格を考えると上場です。
センターのドリンクホルダーが縦に2つあるのはちょっと使い勝手が悪いです。
運転席側のサイドにもあると良かったです。
【エンジン性能】車の性質上こんなもんでしょう。
【走行性能】ワゴンタイプとしては全高が高めでふわふわ感が強いです。コーナリング性能はトヨタ全般に言えますがあまり期待してはいけません。
【乗り心地】タイヤサイズもの恩恵もあり、ホイールベースの長めな重量車ですので良い方です。
【燃費】思って頼りはあや悪いですが、超燃費走行を心がけると都内でも20km代は可能です。
郊外では
【価格】中古車としてはやや高めに推移しているようですが、ほぼこのジャンルのハイブリッドはこの車種のみですので・・
【総評】IGオフにして少し経つとフロントからキュッキュッっという音が出る事があるので慣れないと気持ち悪いです。
荷物も積めて、燃費も良くて、室内も広い車種が良いが、ハイトワゴンはちょっとという方にはこの車種のみが選択肢かと思います。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウスα 2011年モデル > G (5人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2016年12月12日 18:30 [805068-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
かっこいいから買った訳ではないので特に気に入ってはいません。普通といった印象です。リアよりフロントが気に入ってます。
【インテリア】
グレードがGなのでまだマシかなと思います。プラスチックを多用してるので嫌な人は嫌でしょうが私は慣れました。
天井が開閉出来るので開放感はあり乗ってる時はほとんど開けてます。
【エンジン性能】
急加速や登りではしんどそうにエンジンが唸ってますが街乗りではほとんど問題ないです。
【走行性能】
エンジンとモーターの切り替わりは違和感ありませんし低速時も高速時も不満ありません。
【乗り心地】
前のクルマ50系エスティマより段差などでは硬さを感じますがエスティマが柔らか過ぎだと思ってたので快適です。レーダークルーズ付きは非常に便利で高速道路では疲労軽減されてます。オーディオスイッチや空調スイッチもハンドルにあるので助かります。
【燃費】
街中をチョロチョロ乗ってる時は15いくかいかないかとハイブリッドと良さがあまり出ませんがエスティマで7とかだったので仕方ないです。
高速道路はクルコン100キロ設定で22〜24が画面に表示されます。信号のない田舎道も、多少アップダウンあっても同じく良いです。25を表示する時も多々あります。そこは非常に満足してます。
【価格】
【総評】
何を求めるかで車が決まると思いますが燃費が良い、5人乗れれば良い、ラゲッジスペースが欲しい、など求める方には良いでは。
前回レビューからの追加レビュー。
エクステリアやインテリア→に関しては、特に感想の変化はありません。
エンジン→これもやはり高速や坂道ではエンジンが唸ってます。モーターで走ってる静かなプリウスを知ってるので尚更うるさいです。非力な部分もありますがパワーモードでかなり変わるので必要に応じて使えば良いだけです。
走行性能→前回レビューでは気にならないと言ってましたが後輪のサスがあまり働いてない気がします。前もいい乗り心地と言えませんがとにかく後輪が段差などに差し掛かると跳ねます。
ブレーキに関しては他の人の言うカックンブレーキや違和感などはまず感じません。滑らかでよく効くの一言です。
ノーマルプリウスに比べてホイールベースが長いらしく前席と後席のシート間隔も広く走行時の安定性もあるかと感じます。
燃費→これはやはり、チョイ乗りでは良い燃費は出せません。ストップ&ゴーを繰り返すと16前後です。
国道などずっと流せると22ぐらい。60〜70キロで流すバイパスなどは26ほどにのびます。このシュチュエーションが一番良い燃費をだします。もちろんクルコン使用です。
街乗りではどうしてもモーターで走りガソリン燃焼を抑えたいところですが、バッテリーマークが2か3ぐらいでそれをやると信号など停止中にエンジンがかかり出すと言う効率の悪いことが起こるのでバッテリー残量が少なければ加速時にはしっかりエンジンを回して同時に充電に励みましょう。するとエンジン低負荷時にモーターをのみで走れることにつながります。
総評→いいクルマだと思いますが、車幅1800弱やいつもいつも空っぽのラゲッジスペースなどそろそろ乗り換えてもいいのかなと思いました。昔ほどベビーカーや子供自転車など積まなくなり5ナンバーカーが最近売れ行き好調なようなので取り回しも今より楽になるのかなと思いCMを見ているこの頃です。
参考になった168人(再レビュー後:103人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウスα 2011年モデル > G (5人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2014年9月22日 21:21 [756479-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
ハリアーハイブリッドからの乗り換えです。 実家に帰り車庫にハリアーが入らないのでワゴンでプリウスαに決定しました。
1)スタイル
カタログで確認したので良いと思います。 特に問題はありません。 尚タイヤは18インチに変更しました。 オリジナルはスタッドレスをはかし冬専用にしました。
2)動力性能
燃費を重視した走りでは普通です。 しかし、ここでパワーと言う時はやはりハリアーにはかないません、また軽のターボにも巻けるかも? しかし燃費を考えればそんなに気にはなりません。 尚、ホイールを18インチに変えたことでコーナリングスピード(下り)では減速が少なくブレーキを踏まずそのままアクセルも踏まずEVモドーで走行できるので満足しています。 高速ではGグレードなのでオートクルーズで走行すれば100Km/Hでも20Km/Lは簡単達成できます。
市街地の走行では加速は通常で定速走行で出来るだけアクセルを踏まずEVモドーになるように心掛けています。 よほど加速を必要としないのであれば十分満足です。 モードはありますが自分通常モードです、アクセル全開ではパワーモードの全開とも変わりません。 高速域での加速は厳しいです。
3)インテリア
やはりプラスック感覚はありますが、価格が価格なので妥当かなと思います。
わたしはアウトどーア派なので濡れたものも搭載しますが防水トランクマットはサービスで取り付けました。
これは優れもの完全防水なので水を零してもトランクが汚れる事はありません。 洗浄は水洗いで簡単です。
4)使いかって
まず、プリウスと比較すると明らかに取り回しは大きいです。 また、同じ感覚で狭い路地に入るとかなり苦労します。
SAIあたりと同じ感覚と感覚と考えれば納得すれば良いかと。 ハリアーから乗り換えですがプリウスαの方が取り回しが悪く感じました。 100Kmで快適に静寂性は優れています。 今の所問題は感じ感じられません。
5)燃費
カタログ通り文句はありません。 20Km/Lは必ず達成します。 乗り方にもよりますので乗り方にもよるのでしょうね。 ちなみにこの車に乗り換えてかっと飛派のわたの運転は音韻派になりました。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2013年6月
- 購入地域
- 京都府
- 新車価格
- 288万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった117人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウスα 2011年モデル > G (5人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2013年12月11日 06:38 [659996-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】いいと思います。
【インテリア】好みでフルカバー(濃紺色)にしました。
【エンジン性能】重量のせいか少し非力に感じますが、プリウス20型と同程度で悪くはない。
【走行性能】キビキビ走りたい方なので、常にパワーモードで走っています。100%満足はしていませんが充分です。
【乗り心地】17インチで若干固めなので、道路の凹凸を結構拾いますが、自分には丁度合っています。
【燃費】常にパワーモード走行で、購入から1年9ヶ月で39000km走りましたが、平均燃費21.1km/Lです。
購入前の予想では、18〜19km/L走れば……、と思っていたのでGOOD! プリウス20型と比べ、エネルギー回生効率が格段に向上しています。これが大きいのではと感じています。ちなみにプリウス20型では、7年間で18万km走って平均燃費は24.3km/Lでした(もちろんパワーモート走行で)。
【価格】少し高い。各種オプションを着けないと正常な車に仕上がらない。どのメーカー、車も一緒だとは思うが……。
【総評】「もう少し馬力があれば」とおもうが、おおむね満足です。
参考になった105人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウスα 2011年モデル > G (5人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2013年9月3日 21:20 [625433-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
発売当初の5月に注文して11月に納車されましたので、初めは目新しく感じましたが、
今では街中プリウス。高速道路もプリウス。 納車当時の新鮮味がありません。
【インテリア】
嫁が通勤で乗ってます。純正のシートが安っぽいので、クラッシオの安物のカバー着けました。
かなり変わります。
【エンジン性能】
エコモードは遅いです。(アクセル踏んでも)
たまにパワーモードにしますが(気分転換)、かなり走ります。
プリウスに乗ったことがない人は、プリウスはエコカーで遅いと思っているかも知れませんが、
実際はそこそこ走ります。高速道路で本気を出したら結構早い!(燃費もいい)
【乗り心地】
椎間板ヘルニア持ちの私には合わない。(運転時)
ハイブリッド特有の静かさは最高!
【燃費】
夏場、冬場は悪い(エアコン使用)
嫁の通勤距離は 5Km未満(エアコン全快)で メーター読み 平均15Km/L前後
たまに私、通勤距離 約20Km リッター20Kmは行くと思う(メーター読み)
【価格】
高いと思う。
しかし 給油回数が減りました。月1回(40L) 前車MPV 月2〜3回(50L/1回)
【総評】
発売当初は納車待ちで目新さがありましたが、今ではプリウスばかり。(プリウス、プリウスα)
高速道路は本当にプリウスばかり。
新鮮味はかなりなくなりましたが、通常のガソリン車と比べて燃費はいいし、静かです。
内装が値段の割りに安っぽいのが不満ですが、シートはAftermarketのシートカバーでかなり質感が変わります。
理由が分かりませんが、腰痛持ちの私には運転はキツイです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2011年11月
- 購入地域
- 岐阜県
- 新車価格
- 288万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウスα 2011年モデル > G (5人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2013年7月14日 11:31 [610503-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
7年14万km乗ったアイシスから乗り換えです。
自宅から毎日往復60kmの職場に転勤。しばらく通勤してみてガソリン代の高騰と給油回数が増えて面倒になったのでハイブリッド車の購入を決断。
・燃費がいい
通勤距離が長いのと毎日乗るので
・カメラバックや三脚や脚立等の荷物が4名分積める
カタログにはカメラバックと三脚を積んでる写真があったけど、さすがに脚立は無かった(笑)
・同乗者が疲れない広さ
遠征時に同乗者に休んでもらい、運転交代するため
・運転の視認性
周囲の狭いところを通ることがあるため
・本体金額
高い純正品はナビぐらいに絞る
・ディーラーの決算に合わせた
目標金額程度に値引き
を中心に選定したところ、消去法でプリウスαに決定。
7人乗りは価格UPの割りにサードシートが体育座りのような姿勢になってしまうのと、セカンドシートのピッチが窮屈になるので5人乗りにしました。
3ヶ月弱で
・700km程度の日帰り複数回
・1,800km程度の1泊2日行路(車中泊)
・毎日往復60km/日の通勤+昼寝
走行距離10,000km越えましたが、特に大きな問題はありません。
【良かった点】
?燃費の向上 平均21km/ℓ(以前乗っていたアイシスは同行程往復で平均10.8km/ℓなので半分です)
行きは職場まで登り一辺倒、帰りは下り坂なので威力を発揮。帰りは渋滞しつつも惰性とEVだけで帰宅(100km/ℓ表示)したこともありました。昼休みにエンジンとエアコン掛けて昼寝するのですが、ある程度充電されているとエンジンが途中で止まるので、アイドリングした車中泊などにも都合が良いようです。
?連続走行距離の向上
満タン給油で800km程度走れるので、途中給油する時間を削減できます。
通勤でもスタンドによる回数が減りました。
運転しやすいので、以前より疲れず、トイレ休憩程度で静岡県の端から神戸まで一気に走行できました。
?仮眠の寝心地が良いシート
昼休みにクルマの中で寝るのですが、20分程度の昼寝に最適な運転席。
遠征時に運転中に急に眠くなったら仮眠でリフレッシュ!
?セカンドシートも快適
意外にセカンドシートが快適でした。
?下り坂の回生
昼寝のアイドリングで使い果たしたバッテリーを一気に回復。
クルーズコントロールで坂を一気に下ると5分で電気満タンになり、エンジンブレーキに切り替わります。
ハイブリッドにクルーズコントロールは必要ですね。
?肘置きの位置
ちょうど良い高さと大きさです。
【不満な点】
?内気/外気 切り替えを勝手にしてしまう
ほかの方の言われるとおりです
?助手席、運転席の収納性がイマイチ
コンビニ袋程度のフック等あればいいのにといつも思うんですが、乗るクルマにたいていついていません
?峠の坂道の走行
重い…なんか重い… ミニバンの振られる感覚に慣れていましたが、重心低くて重い印象
峠道でパワーモードが必須ですが、パワーモードにすると違うクルマになったようで戸惑いますが、ちゃんと箱根新道を登っていきます。
?砂利道の走行
あまり適していません。上り坂の砂利道で苦戦しました。エンジンの吹かし具合が良くわからず、スリップもしました。
まあ、悪路の少ないご時世なんで、普通の道ばかりの走行なら問題ないです。
?静か過ぎる弊害
電源ボタンを押してあるのかどうかわからなくなる瞬間があります。
音発生装置が付いているので、発進しようとすると猫は察知して逃げていきますが、このクルマが発生源なのか?と気づいてくれれば良いのですが…
?あまり選択肢のないシート色
ダーク系のシートなので、座ってると暑苦しいです。
シート単体ですわり心地がいいので、蒸れない座布団等を敷くと座り心地が悪くなるので、どうしようかと困っています。
?スマホとの連携
機種依存なのかもしれませんがAUのSHL21と連携させるとなぜかRazikoアプリが勝手に立ち上がってしまいます。時々、スマホ自体の連携がうまく行かないときもあります。
?脚が当たる
特別に脚が長いわけではないのですが、センター寄りのシフトレバー周りに膝が当たります。
【総評】
いままであまり良いクルマに乗ってこなかったので、インテリアの高級感云々の比較はわかりませんが、実用性からいったら十分満足のいける内容です。
価格は減税と燃費を差し引いてステーションワゴンということを考慮すると、通常のトヨタ車の価格帯で十分満足のいけるクルマだと思います。(トヨタで他に目ぼしいステーションワゴンあるのかよ…)
通勤や帰省等で年間走行距離の多い方は最適なクルマだと思います。
純正のオプションは高かったので、通販でAftermarket品の専用フロアマットとLED照明、ワイドルームミラーと運転席ドアポケットダストボックスを購入。運転席右側コンソールのドリンクホルダーは乗り降りの際に脚が当たるとのことで買いませんでした。
このクルマに乗り始めてからガンガンと走る運転からスムースに走る運転に変わりました。
職場でフォークリフトも運転するのですが、優しい運転になってしまいました(笑)
買って3ヶ月で10,000kmは乗りすぎですが、せっかくなので事故をせず200,000km以上10年は乗りたいと思っています。
参考になった116人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウスα 2011年モデル > G (5人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2012年8月13日 17:51 [526283-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
プリウスとイメージは統一されていますが、クールな印象は高評価。但し、上級グレードでありながら、燃費のためとはいえアルミホイール+キャップとは情けない。
【インテリア】
上級グレードのGでも、プラスチッキーな内装は総額300万円を超える車とは思えない。電動アジャストシートの設定なし、車速感知式ドアロック設定なしとは−トホホ
【走行性能】
ノーマルモードでアクセル8割踏んでもコンパクトカーや4ナンバーのハイエースにかんたんに抜かれます。私が通勤で使うBPの平均速度70-80KM/Hで流れに乗ってきびきび走るにはパワーモード必須です。
【乗り心地】
可もなく不可もなし。
【燃費】
毎日通勤で50KM走りますが、パワーモード中心でも何とか18km/Lなので、前に乗っていたSUV(排気量3.0L)よりは倍以上の高燃費です。
【価格】
ハイブリッドシステムのため、普通車と比較すると内容対価格が80万円ほど高い印象です。但し私の場合、5年間のガソリン代の差でその価格差を埋めれます。(前車を乗り続けた場合のガソリン代との比較)
【総合】
良いところも、悪いところもありますが、正直言って、私のようにある程度の距離を乗り、ハイブリッドの恩恵に多く預かれる方でないと、メリットは少ないかもしれません。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウスα 2011年モデル > G (5人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2012年8月13日 00:12 [526085-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
購入してほぼ1年です。
■期待外れだった点
?冬場になると勝手に内気循環から外気循環に変わる。前の方がレビューされている通りです。
これはAutoを解除してもどんな設定でも!
私は排気ガスや花粉を避けたいため100%内気循環で走行しているのですが、12月過ぎたあたりに、あれ?何?臭い?、、なぜ内気循環が外気循環に変わっているの?という不思議現象が発生し始めました。
トラックの後ろを走っている時、長いトンネルを走っている時などで排気ガスの臭いがする。
花粉症の季節ではくしゃみだらけになり、走行中の不安全度が格段に増す。
冬場は常に内外気設定を気にして走り、左手にはティッシュを持つ運転操作となる。
くしゃみが出ると止まらない。危険この上ない。
これは何としても改善して欲しい。
以前のWishではAutoにしていても勝手に切り替わることはなことはなかった。
なお、内外気が自動で切り替わることはマニュアルにも書いてあるのでメーカーは知っているのだろう。ただし冬場にこれほど切り替わり不安全度が増すなどとは予測していなかったのでは?
?冬場の燃費
夏場は19〜20km/h、冬場は15〜16km/h
急加減速走行しているわけではないのですが・・・。
夏場は期待していたよりも10%程度低い。
冬場にこれほど落ちるとは・・。
?運転席と助手席のBox
通勤に使用することがほとんどで、荷物を助手席に置く(取り出す)ことが毎回発生するが、重い荷物を片手でBoxをまたいで助手席に置く(取り出す)のはかなり大変。
ゴミ箱として使っているが選択できるようにすべき。
■期待以上だった点
?停止時の静粛性、振動
単にモーターは燃費改善のためかと思っていたが、信号待ち、停車待ち(家族の買い物を駐車場で待つときなど)で、音楽を聴いているときに、キーをONモードにしておけばほとんどの時間をエンジン停止状態で過ごせるため音楽を静かに聴くことができる。
実は昔、エンジンをかけずに音楽を聴いていたらバッテリーを上げてしまったことがある。
αではバッテリー電圧が低下すればンジンがかかるためバッテリー上がりを気にする必要がない。
必要最低限のガソリンしか使わないという点もうれしい。
また、信号待ち時にエンジンが止まり振動がなくなることは予想以上に楽である。
全く振動がない時間があるということがこれほど運転を楽にするとは思わなかった。
何しろ信号待ちは運転者にとっては休憩時間ですから。
また渋滞走行時のノロノロ運転時にもエンジンはほとんどかからないので同様に楽である。
これは本当にありがたい。
その他はとても満足です。もうガソリン車には戻れません。
とにかく安全衛生上、内外気循環の自動切換えだけは何としても改善して欲しい。
参考になった90人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウスα 2011年モデル > G (5人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2012年7月28日 10:38 [522577-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
外気温が5℃以下での起動時/運転中に外気温が6℃以上から5℃以下に低下した際に、空調設定が「内気から外気」に勝手に切り替わります。
冬の朝は、切り替えに気が付かないとバスやトラックの排ガス臭に苦しみます。
また、冬の北国でトンネルの出入りの度に勝手に切り替わります。
起動時と同様に勝手な切り替わりに気が付かないと時は、トンネル内で排ガス臭に苦しみます。(トンネル内なので窓を開ける訳にも行きません。)
特に重いアレルギ(喘息)の病気のある妻子には、極めて辛い状況です。
従って冬期は、常に空調の内外気設定スイッチを押しながら運転する必要があります。
何で、このようなフザケタ&幼稚な設計なのでしょうか?
[ガラスの曇り防止との噂がありますが、常識的に考えて朝の起動時や走行中にガラスが曇る訳がありません。
(普通、冬の走行中の曇り防止にはデフロスタを入れると思います)]
もし、運転中に咳き込む事で事故を起こしてしまった際は、基本設計的な機能安全不備として責任を取ってもらいたいと思います。
最近は常識的な「ユニバーサル・デザイン」と言う言葉を、トヨタは知らないらしい。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウスα 2011年モデル > G (5人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2012年5月4日 01:40 [502488-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
前車(カムリグラシアワゴン2.5リットル 2WD)が丸14年経過したのを機会に、乗り換えを考え始めたところに、昨春プリウスαが発売されました。「次はワゴン系のハイブリッド」と思っていたタイミングでした。2011年8月に2度試乗し、9月に「5人乗りGタイプ」を契約、今年2月に納車を迎えました。この3ケ月で3,820km走行してきた感想です。
【1】納車当初の燃費18?/L⇒現在20〜21?/Lで安定してきました。このゴールデンウィーク前半で、松江市〜鹿児島市を往復し、高速道と一般道、山道を走行してこの燃費ですから、前車に比べれば雲泥の差です。ガソリン残量を気にしないで長距離走行できる安心感は代えがたいものがあります。
【2】この燃費を稼げたのは「ECOモード」と「オートクルーズ」のおかげではないかと思いま す。スタートは「ノーマルモ−ド」、スピードに乗った時点で「ECOモード」に切り替えて「オートクルーズ」をONに。後は「オートクルーズ」レバーで速度の微調整・・・の操作を繰り返しました。
【3】ただし市内のゴーストップの多い道路での「ECOモード」使用はお奨めできません。軽トラックに置いて行かれてしまいます。(ちょっと極端ですが・・・)
【4】ハンドル形状が「楕円形状」なのには、当初ちょっととまどいました。長年、送りハンドル操作に慣れていましたから・・・今はもう慣れましたが。
【5】デザインに起因するのでしょうか、視界は、前方・後方ともあまり褒められたものではありません。しかもセンターメーターのフード上端が前方視界を邪魔してます。後方視界用に「バックガイドモニター」を装着されることをお奨めします。慣れると重宝します。私はこれに加えて「フロントモニター」も装着しました。フロントの見切りがあまり良くないので、子供や犬猫などに気が付かないことも憂慮しました。
【6】「オートリトラクタブルミラー」はキーレスエントリー方式の車では大変便利なアイテムです。ドアロックのON/OFFに連動してドアミラーが開閉動作しますので、目と耳でドア施錠・開錠が判ります。
【7】「内装がチープ」という声をよく聞きます。確かに前車に比べて「う〜ん?」と思うこともありますが、良くも悪くも、まあ、金をかける所とコストダウンのために見切った所のメリハリをつけたのかな?と、納得して乗ってます。
【8】「QMIガラスコーティング」の批判も耳にしますが、「光沢5年保証」を信用して施工しました。3回ほど自分で洗車しましたが、前車に比べればとても洗車が楽です。感心したのは「リンス」と呼ばれる仕上げ剤の効果です。「しっとりした光沢」に仕上がります。この「価格と仕上がり具合」のバランスをどうみるのかは・・・個々人の判断に任せるしかありませんが。
【9】装着タイヤの関係もあるのでしょうが、乗り心地はやや硬めです。しかし荒れた路面で足回りがバタつくことはありませんし、この「硬さ」でいいと思います。ハンドルは切れば切った分だけ回頭してくれますし、山道でタイヤが鳴くこともありませんでした。うまく電子姿勢制御されているのではないでしょうか。
【10】過去のレビューでも記載されていますが、「モーター駆動とガソリンエンジン駆動と回生モーター」の制御は絶賛ものです。静かさゆえに「ガソリンエンジンがかかると音がうるさい」と言えるのは、プリウスオーナーだから言える「贅沢」なのかも知れません。
【11】純正「エクシードナビ」を装着しました。初めてのナビです。進んでますね、まさに「走る情報センター」です。音質もいいですね、吉田拓郎を大音量で聴きながら走っています。ただし、ナビ機能については、必ず道路地図を片手に併用しながら使っています。ナビはあくまで機械が選定した指標ルートですから。(私もヘンクツな性分です)
【12】最後にこの車の評価ですが、いい車だと思います。そのテクノロジーの先進性とパッケージデザインで、人間の「知的な部分」と「優越感」をくすぐる車です。いいタイミンングでいい車と出会えたことに感謝します。
参考になった152人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウスα 2011年モデル > G (5人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2012年4月24日 21:41 [500083-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
【インテリア】
Gグレードですが、ちょっとチープかな?シートは特に?マークな感じがしたので、すぐにクラッツィオ本革パンチングタイプでカバーしました。
【エンジン性能】
ECOモードではやはりパワー不足の感じがします。普段、発進時はノーマルで発進し、スピードに乗ってからECOモードにしています。
【走行性能】
基本PWモードにはしないのでこんなものかな。ただブレーキには慣れが必要な気がします。納車後200Kmくらいしか走ってませんが、まだ違和感がします。
【乗り心地】
かなり堅めです。私は、このくらいの方が好きです。
【燃費】
一番期待していた燃費ですが、今日現在200Km走行で17.8km/Lです。結構気を使って運転しているつもりですが、伸びません。どなたか乗り方を教えてください。
【価格】
やはり高いと思います。私の場合、Gグレード(5人乗り)ですが車両価格280万円は、一サラリーマンにはきついです。
【総評】
試乗して購入した車です。基本、納得しています。平均燃費が、もっと伸びてくれれば、何も文句はありません。
参考になった94人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウスα 2011年モデル > G (5人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2012年4月22日 22:24 [499642-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
なかなか美しさを感じています。プリウスとは全然違う。私的には大満足です。
【インテリア】
グレードをGにしたので、十分に満足しています。「歳も歳だから外装よりも内装、それでいいのだ。これ以上何が必要なのかなー。」くらいな感じで、特にチープ感を感じていません。
【エンジン性能】
高速の入り口では、やはり加速に不満を感じました。パワーモードはまだ使っていません。どんなもんかな?
【走行性能】
ややパワー不足は感じますが、田舎で乗るにはエコモードでも十分に走れます。
【乗り心地】
助手席で、奥さんが寝そーなくらい快適です。
【燃費】
まだ200kmしか走っていないので、あまりわかりませんが、リッター20kmそこそこ。十分なのではないでしょうか。
【価格】
車格や機能を考えれば仕方ないかとも思いますが、やはりもう少し安くしてほしい気はします。だったら、もっと早く買っていたと思います。
【総評】
これまでは子どもの自転車を乗せなければいけなかったこともあり、ワゴン車を乗り継いでいましたが、必要が無くなり、「だったら燃費」と思い、乗り心地とスタイル等総合的にみて購入しました。非常に満足しています。
参考になった104人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウスα 2011年モデル > G (5人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2012年3月23日 15:41 [491770-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
初めてのハイブリッド車です。3ヶ月経っての感想です。
初めは運転に戸惑いましたが、今はもう慣れました。
【エクステリア】
フロントマスクは外車みたいで、精悍なスタイルが気にっています。
バックビューはあまり個性が無く、普通の感じ。
クリアーストリーム色はとても上品で、お洒落な色です。欧州車っぽく大変気に入っています。
【インテリア】
高級感、重厚感は感じませんが、知的な機能美を感じます。
そこがプリウスαらしく、シンプルで良いと思います。
ただステアリングは、円形の方がまわし易いと思います。
【エンジン性能】
普段はエコモードで運転しています。発進時の加速力が弱い感じがします。
でもここぞという時はかなりパワフルで、この大きな車体をグイグイと引っ張っていきます。
【走行性能】
大変静かで、EVとエンジンの調和が大変素晴らしいです。
エンジン音が無ければ、切り替えが気が付かない程です。
【乗り心地】
少し硬めの乗り心地。
山道などカーブの多い所では安定したコーナリングです。
【燃費】
12月に購入してすぐにスタッドレスに交換しました。
燃費は18-19km/Lで、満足しています。
春からのノーマルタイヤでの燃費に期待してます。
【価格】
プリウスMC、アクアと比べると相対的に割安感があるのではないかと思いました。
【総評】
先進的なスタイル、軽妙な乗り心地、広い車内空間、燃費に大変満足しています。
参考になった156人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウスα 2011年モデル > G (5人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2012年3月20日 21:08 [491097-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
歴代マ−ク2からマ−クXと乗り継ぎ、HVに興味があっての乗り換えです。
エクステリアはインテリアはこんなもんだろうと、納得してますが乗用車の感覚とは、当然
違いますので、シ−トとか、サスペンションとかの違いによる乗り心地も、比較するわけには
行きません。
エンジン性能は1800なら、もうすこしパワ−があっても良いかと思うのですが、HV車で有る
ことを考えると、ぶん回すわけにはいかなかったのかなと、その分音が静かです。
燃費は約2ヶ月で1600k走行で、14.9k/L ですが これは寒い日が多かったのと、ちょい
乗りばかりだったのが災いしてます、遠乗りの時は23k/Lは出てますから問題ありません。
気になる所をあえて書きますが、誤解なさらないように、気に入って買った車なので満足してます
今日、中仙道 妻籠−馬籠の峠越えの裏道を走りました。
通常モ−ドで急な坂を上る時のエンジン音がうるさ過ぎです、しかも後ろから引っ張られてるような感じで明らかなパワ−不足、そこでパワ−モ−ドに切り替えると、相変わらず音は凄いが見違えるような走り、ぐんぐん上っていきます。 ところが山道はご承知のように上がり下がりが連続します、途中からモ−ドを切り替えた為に、ブレーキの感覚の変化に一寸動揺してしまいました。
結果、回生ブレ−キの特徴を体験した年寄りの私はモ−ドを元に戻して、おとなしく走ってきました。
ついでに、
高速ではレ−ダ−クルーズを使っています、前がスピ−ド落とすとちゃんと減速してくれます、加速も然り、自動任せで行けるようです?(?は経験があさいので)、感心したのは割り込みがあった時です、目の前に大型トラックが被せるように入ってきました、いつでも踏めるように構えて様子を見てましたが、ちゃんと減速をします、但しトラックとの距離を測りながら、ゆっくりとゆっくりと車間を開けていきます、恐れ入りました後続の追突を計算してるんですね。
それでも、任せっぱなしは少々怖いです。
参考になった137人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
プリウスαの中古車 (1,407物件)
-
- 支払総額
- 128.1万円
- 車両価格
- 114.3万円
- 諸費用
- 13.8万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 10.7万km
-
- 支払総額
- 68.5万円
- 車両価格
- 51.6万円
- 諸費用
- 16.9万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 14.4万km
-
- 支払総額
- 149.9万円
- 車両価格
- 138.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.5万km
-
- 支払総額
- 140.0万円
- 車両価格
- 124.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 6.9万km
-
プリウスアルファ Gツーリングセレクション 衝突被害軽減システム メモリーナビ フルセグ バックカメラ ETC LEDヘッドランプ スマートキー
- 支払総額
- 146.5万円
- 車両価格
- 133.8万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 3.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜799万円
-
29〜324万円
-
43〜408万円
-
117〜349万円















