Kakaku |
ミニ MINI 3 DOOR 2007年モデルレビュー・評価
MINI 3 DOOR 2007年モデル
264
MINI 3 DOORの新車
新車価格: 219〜570 万円 2007年2月1日発売〜2014年3月販売終了
中古車価格: 20〜538 万円 (525物件) MINI 3 DOOR 2007年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:MINI 3 DOOR 2007年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
ONE | 2010年10月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
ベースグレード | 2007年2月24日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
ベースグレード (MT) | 2010年10月7日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
ベースグレード (MT) | 2007年2月24日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
ミニ 50 メイフェア クーパー | 2009年11月4日 | 特別仕様車 | 1人 | |
S | 2007年2月24日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
S (MT) | 2007年2月24日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
John Cooper Works | 2012年10月23日 | 特別仕様車 | 1人 | |
John Cooper Works (MT) | 2010年10月7日 | マイナーチェンジ | 2人 |
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.74 | 4.32 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
4.44 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.62 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.57 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
3.88 | 4.02 | -位 |
燃費![]() ![]() |
3.86 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
3.63 | 3.85 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体) > ミニ > MINI 3 DOOR 2007年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
2017年12月2日 17:03 [1083224-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
ちっちゃくて良く走る車を考えていたので、この車を見たときに一目ぼれ。5ナンバーサイズで1.6リッターターボ。
手抜き箇所なし、しっかりと高級車。さすが末席とはいえBMWです。
【インテリア】
質感が高くて満足感高いです。そりゃ、コンソールのでっかい速度計の意味は?とかその下のトグルスイッチの確認がしずらいとか、色々思いますけど、それでも不満なしです。
【エンジン性能】
自分が買った時からJCWキットが付いてました。前のオーナーの方々新車購入時につけられていたようで、型式名がまあ長い。でもメーカー保証が付くのは良いですね。
【走行性能】
昔載ってたファミリアGTーXや、スカイライン25t−mよりよっぽどよく走ります。
この前にはオデッセイRB1アブソルートに載ってましたが、小回り、一瞬の加速感は良いですね。
高速でも100キロなんてあっという間です。
その場合でもハンドルはしっかりで安定感高かったです。
【乗り心地】
ちょっと跳びはねる挙動が道が悪い時には出ます。
まあ、ホイールベース短いしこんなものだろうなーと思ってます。
【燃費】
コンスタントに13以上。
【価格】
新車購入後2年未満1万キロで270万。十分に安く購入できました。
新車はちょっと高いですね。素モデルは割とリーズナブルですが、欲しいオプションつけるとどんどん高くなります。。。
【総評】
満足できる車でした。
引っ越しした時、手放さざるを得ませんでしたが、またいつか乗って見たい車です。
予算が300万あるなら、一度外車も考えて見るのも良いですよ。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ミニ > MINI 3 DOOR 2007年モデル > ミニ 50 メイフェア クーパー
よく投稿するカテゴリ
2015年5月22日 19:02 [826836-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
ぼかしが大きくてすみません(>_<) |
妻用のタントがかなり古いのと高速で横風が強く怖いとの事で妻のリクエストに応えて購入しました(新車は無理なんで中古ですが、、、)
【エクステリア】
誰が見てもMINIですね。
個人的には旧MINIが好きですが新MINIもなかなかカッコいいと思います。
50周年限定車という事で専用のパーツが私達の好みに合ってたのできめました。
【インテリア】
この辺はさすが!って思います。
MINIならではのデザインとギミックで所有している満足度が高いです。
専用の茶の革シートもとてもお洒落です。
個人的にはこの年式までのセンターメーターはMINIのアイデンティティーと思います。(現行モデルはメーターがハンドル側にまとめられセンターメーター部にナビが付きます)
【運動性能】
初めてのコンパクトカーなので他と比べられませんが1.6の自然吸気で満足してます。
キビキビしてるしブレーキもそれなりに効きます。
ハンドルがクイックで重さもあるのでまさにゴーカートみたいで楽しい。
実際のデータよりフィーリングに満足度が高い走りで音も良いです。
【居住性】
さすがに4人乗車はキツいですが、思った以上に前席は足元も広く快適です。
2人使いまでなら充分かと思います。
【感想】
メインはフォレスター(もうすぐヴェルファイアになりますが)があるのでセカンドとして所有するには最高な車です(もちろんメイン使用でも充分に使えますが)
運転が楽しすぎて妻用に買ったのに私ばかり乗ってます;^_^A
MINIにはあえてナビを付けないで運転そのものを楽しもうと思いますし、またそれが似合う車だと思います。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ミニ > MINI 3 DOOR 2007年モデル > ベースグレード (MT)
よく投稿するカテゴリ
2015年2月4日 21:10 [558717-3]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
【エクステリア】かわいらしいです。安っぽさが無いのがいいと思います。女性に好感度高いです。
【インテリア】遊び心があるデザインが、この車を選んだ理由の一つ。
【エンジン】良いと思う。
【走行性能】ブレーキの効きは良い。15インチの標準タイヤは17インチと比べてドタバタゴツゴツしないスマートな走り。低速ワインディングは苦手。高速の安定感はさすが。ゲトラグ製の6MTは◎ハンドリングにはクセあり。
【乗り心地】フラットで小さな凸凹は伝わらないけど、大きな凸凹は拾う。大きなロードノイズが数少ない欠点。
【燃費】真夏にエアコンをかけると14キロを割り込むくらい。良いときは16キロ以上走る。高速は19キロくらい。今までの最高は自宅(平塚)から千葉へドライブに行ったときに記録した22キロ。
【価格】4人しか乗れないしトランクも小さいので、できる事は軽自動車と一緒かそれ以下。
【総評】運転すると、いい車だなぁと思います。
参考になった5人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ミニ > MINI 3 DOOR 2007年モデル > John Cooper Works
プロフィール神奈川県藤沢市生まれ、現在茅ヶ崎市在住の湘南中年。少年期に5年間イギリス・ロンドン、スコットランド・エディンバラに在住していた事から、欧州車に興味を抱いたきっかけになった。慶応義塾大学卒業後、出版社に入社。輸入車専門誌にて執筆、編集を担当…続きを読む
2013年6月2日 06:46 [600118-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 3 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
小さいボディながらも佇むだけでオーラーを感じる。 |
全長は3745mmと短いが直進安定性も非常に高い。 |
ルーフウイングに大口径デュアルエキゾーストエンドが迫力満点。 |
![]() |
![]() |
![]() |
レッドキャリパーは対向4ピストンがおごられる。 |
直列4気筒DOHC16バルブターボは、211ps/6000rpmを発生。 |
インテリアはミニ独自の個性に溢れる空間をスポーティにチューン。 |
MINIシリーズで最も高性能な「John Cooper Works 」をインポーターの広報車両を借用し試乗しました。
MINIといえば、次々とバリエーションを増やし、今では、おなじみの格好をしたハッチバック2ドアモデル以外に、ライフスタイルに合わせた車両が選択できるほど。売り上げは相変わらず好調で、2012年では、1万6000台といいますから、驚きです。
今回はそんなMINIの中でも走りに徹した「John Cooper Works 」を市街地、ハイウェイを中心にインプレッションを敢行しました。
「John Cooper Works」はこれまでMTのみの設定でしたが、2012年のマイナーチェンジで、オートマチックも選択できるようになりました。今回の試乗モデルは、6速オートマチック。トルクコンバーター式にステップトロニックを採用しています。
エンジンを始動させますと、小さなボディからは想像できないほど、威勢のいいエキゾーストが周囲に響き、アイドルアップが落ち着いても、野太いサウンドが、只者でない事をドライバーに訴えかけてきます。エキゾーストエンドは、センターから2本装着されていますが、大口径のそれは、まるでワンオフでハンドメイド製作をしたような趣。
最もホットな「John Cooper Works 」は2012年のマイナーチェンジでエンジンにも手が入り、1.6リッター直噴ターボエンジンは、直噴となりました。さらにBMWのお家芸である可変バルブリフト機構「バルブトロニック」も新採用。エンジン出力には変化がありませんが、省燃費性が向上しました。
相変わらず個性的なインテリアに身を置き、さらに大口径になったセンターメーターをしばらく観察したあと、オートマチックという事で、まずは、Dレンジにセレクトし市街地に滑り出しました。
走り出して100mで感じたこと。「脚が硬い」。それこそ、マンホールの蓋を踏んだだけでも、容赦なくダンピングを伝え、「ボーボーッ」という野太い排気音もキャビンに常に響き、このクルマの性格を理解していないと、それなりの我慢を強いられる事ありました。(あくまで平均速度20キロの市街地での話しです。)
ハイウェイに乗り、Dレンジから、小径のステアリングに装備されたパドルシフトに手を掛けました。BMWの場合、フロアに設けられたMTモードは、フォルクスワーゲンの「DSG」や他の輸入車のシフトパターンと正反対で、手前に引けばシフトアップ、奥に倒すとシフトダウン。過去に何度も間違えたことがあったため、パドルシフトは嬉しい限りです。
シフトダウンをして、正面のレブカウンターの指針がエンジンの美味しい領域を指したところで、アクセルを踏みつけると、ツインスクロールターボは、一気にターボパンチを炸裂。低回転では、野太いサウンドだったものが、「フォーン」と澄んだサウンドに変わり、センターメーターの速度指針は、目で追うのが大変なほどの勢いで、上昇していきます。
途中、水平対向エンジンを搭載した“数字が車名”の国産スポーツカーが追撃してきたが、最高出力211PS/6000rpm、オーバーブースト時には、最大トルク280Nmを発生する「John Cooper Works 」がフルスロットルをくれると、その追撃車はミラーからみるみる小さくなっていった。それもそのはず、この「John Cooper Works 」のパワーウェイトレシオは5.83?/PSとその辺のスポーツカーではまるで歯が立たない。
時速100キロでの巡航でも相変わらず道路の継ぎ目では、脚の硬さが気になりますが、ステアリングはどっしりと安定。ゴーカートのようなクイックなギアレシオをもちますが、剛性の高さで、直進安定性もバツグンです。
時間の関係、短時間だけワインディングに分け入りましたが、公道の速度レベルでは限界はみえてきません。タイトコーナーに飛び込んでも、ロールは、微塵も感じないまま、クルッと周回していく。姿勢変化が少なくコントロールもとてもしやすいです。車両の挙動を安定させる電子デバイス「DSC」の制御も非常に優秀ですが、あえてオフにすると、タックインを使い、リアを流す事も楽しい。さらに速度を上げ、タイトコーナーに進入すると、クルマは横を向き、カウンターステアのまま、コーナーをクリアするようなことも、このクルマの楽しいところです。
このサイズのコンパクトカーとしては、贅沢すぎるブレーキは、巷の色を赤く塗装しただけの片圧しフローティング式ではなく、対向4ピストンがおごられます。1230?の車体重量には十分過ぎるキャパシティで、ワインディングでスポーツカーを追い回した程度では、終始強力な制動力を発揮します。
過激は走りは、完全に大人のおもちゃ。ファミリーユーズでは、少々辛いところがあります。
しかし、久しぶりに血の気をアツくさせてくれたクルマでもありました。国産自動車メーカーにも、コンパクトでこのようなアツイ車を販売して欲しいと改めて思いました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ミニ > MINI 3 DOOR 2007年モデル
プロフィール1951年群馬県前橋市生まれ。自動車業界誌記者、クルマ雑誌編集者などを経て自動車評論家として独立。クルマそのものより、クルマとクルマに関係する経済的な話題に詳しい評論家を自負するとともに、安全性の追求についても一家言を持つ。クルマ雑誌各誌…続きを読む
2010年12月28日 22:54 [371186-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
||
ミニの中で売れ筋グレードになっているのがクーパー。同じ1.6Lエンジンながらチューニングの違いによってONEの72kWに対して90kWのパワーを発生する。
ミニのラインナップの中にはさらに上級モデルとしてパワフルなエンジンを搭載するクーパーSの存在もあるが、このクーパー用のエンジンでも十分にスポーティなミニらしい走りのフィールが味わえる。
エンジンの吹き上がりは滑らかで、真正面に配置されたタコメーターの針が元気よく振れていく。組み合わされる電子制御6速ATの変速フィールは滑らかそのもので、このエンジンとATの組み合わせがミニのベストチョイスといえるだろう。
ミニを走らせるときに感じるのはアイポイントの低さ。着座位置が低くて路面が近くに見えるので、ミニバンなどの着座位置の高いクルマから乗り換えるとゴーカートに乗っているような気分になって速度感を強く感じる。これがスポーティな気分につながるのだ。
ホールド性に優れたシートやミニならではの独特のデザインが採用された各種の操作系など、運転席に座っているだけで普通のクルマとは違う気分にひたれる。これはクーパーに限ったことではないが、ミニならではの魅力だ。
クイックなギア比が採用されたステアリングはダイレクト感があって、手応えも十分。これもスポーティな味付けである。やや硬めにチューンされた足回りと合わせて、ミニの走りの味が伝わってくる要素である。
クーパーの価格は6速AT車が274万円で、コンパクトカーとしてはちょっと高めの水準。ミニらしさを追求するなら、断然クーパーなのだが・・・。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
MINI 3 DOORの中古車 (全4モデル/1,918物件)
-
- 支払総額
- 298.0万円
- 車両価格
- 278.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.3万km
-
- 支払総額
- 452.0万円
- 車両価格
- 428.0万円
- 諸費用
- 24.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.2万km
-
MINI クーパーS ブラックルーフ/ブラックスピードメーター/キセノンライト/純正16インチアルミ/CD/リアスポイラー/ハーフレザー赤シート/フォグライトETC HID キーレスエントリー AT
- 支払総額
- 59.0万円
- 車両価格
- 49.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 3.8万km
-
MINI クーパーS ジョンクーパーワークス エアロ ジョンクーパーワークスアルミホイール ドライブレコーダー ナビ アルミホイール HID キーレスエントリー AT 盗難防止システム
- 支払総額
- 55.8万円
- 車両価格
- 39.8万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 9.2万km
-
MINI クーパーS クーパーS(4名) 純正ナビ/バックカメラ/コーナーセンサー/クルーズコントロール/スマートキープッシュスタート/スペアキー/ETC/ドライブレコーダー
- 支払総額
- 239.8万円
- 車両価格
- 229.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
29〜803万円
-
25〜659万円
-
27〜488万円
-
40〜369万円
-
37〜670万円
-
65〜525万円
-
48〜509万円