| Kakaku |
日産 リーフ 2010年モデルレビュー・評価
リーフ 2010年モデル
460
リーフの新車
新車価格: 273〜456 万円 2010年12月1日発売〜2017年9月販売終了
中古車価格: 15〜162 万円 (222物件) リーフ 2010年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:リーフ 2010年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| S | 2013年4月19日 | マイナーチェンジ | 10人 | |
| S エアロスタイル | 2014年1月8日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| 24G | 2015年12月24日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 24X | 2015年12月24日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 30G | 2015年12月24日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| 30G thanks edition | 2016年10月3日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| 30S | 2015年12月24日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 30X | 2015年12月24日 | マイナーチェンジ | 9人 | |
| 30X thanks edition | 2016年10月3日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| 30X エアロスタイル | 2015年12月24日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X | 2013年4月19日 | マイナーチェンジ | 14人 | |
| X | 2012年11月20日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| X | 2010年12月20日 | ニューモデル | 12人 | |
| X 80th Special Color Limited | 2014年5月15日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| X エアロスタイル | 2014年1月8日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| G | 2013年4月19日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| G | 2012年11月20日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| G | 2010年12月20日 | ニューモデル | 15人 | |
| G エアロスタイル | 2014年1月8日 | 特別仕様車 | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.48 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.62 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.67 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.47 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.34 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.94 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.31 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:ファミリー」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2010年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2020年5月26日 08:33 [1331408-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 2 |
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2010年モデル > 24X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年2月4日 23:19 [1298521-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
24キロワットモデルのAZE0を3年前に購入して乗っています。現在の走行距離は45000キロですが未だに12セグメントで全くバッテリーは劣化してません。普通充電もしますし、急速充電も週に1〜2回はします。福岡県から広島や大分、長崎、佐賀などよく遊びに行きます。夏場は電池の持ちも良く急速充電で入る充電量もふえます。気温が2度を下回ると航続距離は満充電で130キロ位に落ちます。しかしながら電池残量が少ないほど充電の速度はやはくて最初の10分間が一番充電効率が良く20分の充電が実用的です。最後の10分はあまり容量が入らないので。私の使い方では何の不自由もありませんでした。Y51のフーガも乗ってますがリーフの方が快適かもと思います。静かだからか振動が無いからか疲れないです。ガソリンエンジンも好きだし、ハイブリッド車も得した気分になりますが、リーフの経済性には及ばない。自宅で普通充電が出来ない場合はやはり30キロモデル以上の方が楽でしょうね。ただし、旧型のZE0モデルは電池の劣化が早いしチョイノリしか使えないかも。AZE0以降のモデルがオススメです。実はZE1も持ってますがこれになると更によいのですが、電費はAZE0の方が良いので1日100キロ以内の走行で月に2回ほど遠くに行って戸建ての方にはAZE0は安くてお得だと思います。ちなみに普通充電の200ボルトのコンセントは電気工事の業者さんに頼んで3万円でつけてもらいました。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2010年モデル > 30G
よく投稿するカテゴリ
2017年12月29日 18:23 [1090771-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
最初はカッコ悪いと思っていましたが、見れば見るほどカッコ良く感じてきました。
空気抵抗を重視したペットランプの作り込みや、フロントからリアまでのアンダーの作り込みなど感心させられる部分が多いです。
車高も160mmと一般的な車より30mm程高く、歩道から車道に降りる場合や、コンビニなどの車止にアンダーが擦れる事もありません。
【インテリア】
ダッシュボードはスピードメーターとインフォメーションの部分が二段に分割され作りは未来的な感じがします。
電源スイッチをオンにすると、車の稼働が可能な場合、電子音で知らせるなど、どの車にも無いアイデアがEVカーを際立たせる感じで好きです。
運転席にあるパワーウインドーのスイッチは夜間、運転席の部分しか光らないため、他の席の窓を開けようとする場合、スイッチの位置を探すので戸惑います。
全席のスイッチが分かるよう点灯する事を望みます。
夜間、右折、左折をする場合、コーナー先が暗くて見づらいため北米仕様ねリーフについている車幅灯を上手く利用しコーナー先を照らせると良いと思います。
シートの形状など作り込み良いと思います。腰の部分形状も膨らみがありクッションなどで腰を支える必要はありません。
電動シートやポジションの記憶が出来ると良いと思います。
このクラスの車なら、ウインドー上部に日除けのグラデーションの帯があっても良いと思います。
オーディオパネルやコンソールボックス周り、パワーウインドーのスイッチ周りはプラスチック製で指紋やホコリが付きやすいので、自分はカーボンシールを貼りました。
【走りの性能】
普通に走る場合、加速、旋回ともに不満を感じる事はありません。
ブレーキは油圧ブレーキと回生ブレーキをコンピュータが判断して制御しているようですが、回生ブレーキが入らない場合(満充電、充電制限中)はまれにブレーキの踏み加減に違和感を感じます。
爆音を鳴らし走っていたRX-8とシグナルGPとなりましたが、加速はドッコイドッコイでした。
音もせずに隣にいたリーフに驚いていた感じです。
エアロスタイルのVCMを標準として欲しいです。
後期型は前期型よりもトップスピードで+10kmくらい出ます。
ただ、後期型のサスペンションは前期型よりも柔らかめで、乗り心地は良いのですが、高速走行中の道路の形状やカーブなどで腰がフラつく印象があります。
【乗り心地】
運転席はし易く乗り心地も充分です。
静粛性はある資料を見るとフーガ以上、プレジデントの次のようです。
高速道路を100kmで走っていても、後部座席の子供の寝息(イビキ?)が聞こえます。
トップスピードで走っていても100kmくらいで走っているのと変わりありません。
室内の音が外に漏れる指摘もありますが、スピーカーの音が漏れるようで、話し声が漏れるような事はありません。
スピーカー裏側の遮音材がどうなっているのか調べて見たいです。
【燃費】
自分はかなり飛ばす方ですが、1日100km程度の利用なら全く問題無いです。
公表の航続距離は通常走行での回生も考慮に入れているので余程でないと出せないと思います。
自分の走りだと110〜150km、安全運転の妻の運転だと160〜190kmくらいです。
エアコン使用で変わるので、冬は暖かいカッコで乗るようにしたいです。
【総評】
走行距離や充電スポット、充電時間、リセールバリューなどまだまだ問題はありますが、その問題を加味してもリーフはお釣りが来る車だと思います。
毎日乗り終わった後、ケバタキで「お疲れ様」とホコリを落としてやるのが楽しみです。
参考になった25人(再レビュー後:22人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2010年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 352件
2016年1月29日 23:59 [899675-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】初期グレードXです。後ろ座席狭いです。6人乗りか7人乗りになればいいですね。
【インテリア】スピードメーターが見やすいです。ナビも大画面にして見やすい位置にしてくれたら最高ですが今でも不満はありません。
【エンジン性能】スリップするぐらい加速します。
【走行性能】駐車する時もう少し素直になれば最高です。走りは問題ないです。航続距離は大阪に近いので問題ありません。田舎はまだまだ無理かもしれないです。Softbank携帯初期の電波みたいに都会型の普及が自然でしょうか。田舎でも充電スポットあれば乗れますが。買った時よりかな便利になってきました。
【乗り心地】高級車より静かです。乗っててストレスないです。
【燃費】一日100円以下です。プリウスでも一リットルガソリン使ったら負けです。バイクでも一リットル使ったら負けです。ミライなら水素一キロ100円で同じぐらいでしょうか。でも壊れたら高い部品使ってるのでランニングコストはリーフのほうが安いでしょうか。宇宙技術は使ってないのでw
【価格】中古なので安かったです。日産のお店です。
【総評】次世代車ですがユーザーメリットは圧倒的に凄いです。故障もありません。部品数は少ないのでお金掛かる気がしません。メンテナンスしなくて助かります。オイル関係の出費もありません。軽自動車より維持費安いですね。ガソリン代かかりませんので。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2010年モデル
よく投稿するカテゴリ
2015年8月14日 13:54 [487801-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
充電器の設置不満も解消、ゼロエミッションの充実。
最初は、どうなる事かと思ったが3年で見事に乗りやすい環境が整備されましたね。
月会費1500+1500=3000円で無料で充電できるだからこんなエコな車は、無い。
ガソリンスタンド・・・忘れましたね。会費の中には、様々なサービスが含まれるので
維持費と考えても、めちゃくちゃ安い。車の価格も補助金をいただけたので妥当だと思う。
補助金がなかったら・・・高いかも。
家での充電もリーフトゥーホームを設置したので中速充電が可能になったので便利、しかも電気が家に戻せて
いざという時には、我が家は、電気が使えます。凄い車ですよね。
もうガソリン車には、戻れません。購入した時は、手探りでどうなっていく事かと不安でしたが。
全てクリアーですね。
携帯電話との連携がとても便利乗る前エアコン、充電の状況確認とハイテクでとても便利ですね。
ナビも車検で更新して充電器の使用状況がわかるようになったので物凄く便利、時間の無駄がなくなりますね。
オペレーターサービスも充実していて楽しい車です。
充電時間をどのように使うかこれも楽しみの一つで今では、充電時間が快適な車生活の一部になっています。
車で食事する事が増えましたね。TV、エアコンで快適なリビングですね。コンビニ、ファミリーマートに充電器設置も増えてきたので
使い方次第でライフスタイルにも変化がでて楽しいですね。
リーフトゥーホームのメンテナンスは、とてもすばらしい、不具合は、無いのですが事前に全て出張自宅でメンテナンスをしてくれる
サービスは、すばらしいと思います。全く不安無しです。
ただ・・・・リチュームバッテリーの寿命が気になりますね。年々少しずつ距離が走らなくなってきています。100キロギリかなぁ。
冬は、80キロかな、その分、充電施設が増えたのでちょこちょこ充電回数が増えて面倒といえば手がかかる。
充電か椅子が多いと電池の寿命が・・・・そんなこと言ってられ無いくらい減りますからね。1日に3回という時もあります。
遠出は、考え無いことにしました。車で旅行に行ってないなぁ・・・・。カーライフが変わりましたね。
ガソリン車なら伊豆、日光、長野などお出かけしていましたが・・・・。
東京に住んでいますので都内のショッピングモール巡りが増えましたね。東京都内ならまず大丈夫。
高速道路も乗らなくなりましたね。下道で日産で充電をしながら移動することの方が便利ですからね。
初期型リーフの方がトルクが太くて乗っていて楽しいですよ、マイナーチェンジ後は、サイドブレーキが足踏みに変わって
未来的じゃなくなった。トルクを抑えて電費は、伸びているみたいですが若干なので車としての面白みは、初期型と感じています。
一度電気自動車に乗ってしまうと、気に入ってしまうと次の車も間違いなく電気ですね。
ガソリン車には、戻れ無い。 この車格好が悪いと言われていましたがjimmyは、ポルシェに似ていると感じています。
流線型でとても良いデザインだと思います。
参考になった60人(再レビュー後:40人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2010年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2014年11月3日 10:50 [766750-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
2012年5月登録の前期型を中古で購入しました。
【エクステリア】
ブリリアントホワイトパール、いい色合いです。
iMIEVでは小さい。
i3は何だか不格好。
eUP!やeGOLFは好きなデザインですが、まだ発売待ちだし、価格設定がリーフより上です。
テスラは格好良いけど、さすがに手が出ません。
【インテリア】
電磁式のパーキングブレーキが高級感を感じさせます。これは前期型のみの特典です。
シートの色も明るいグレーで素敵です。
トランクスペースがちょっと狭いのが前期型の欠点です。
【モーター性能】
長い下り坂ではエコモードで回生ブレーキを利かせると、航続距離がどんどん伸びます。
瞬間電費マイナス40km/kWhとか。これはガソリン車では想像できない世界。
普段はドライブモードで街中では流れをリードしています。
モーターのパワーは素晴らしく、スタートダッシュで気を付けないとはタイヤが鳴ります。
【走行性能】
足まわりがしっかりしているので、カーブでの安定感ばっちりです。
山道のワインディングロードが得意分野でしょう。
高速道路の安定感は素晴らしい。
【乗り心地】
シートの座り心地はさすがです。
妻は革張りシートが好きなのですが、リーフのシートは布のままでいいと言います。
長距離運転しても疲れません。
特筆すべきは静粛性でしょう。アイドリングストップやHV車ではどうしてもエンジン始動のタイミングが振動でわかります。屋内でエンジンを回す人はあまりいません。車の概念を変える静かさです。
【燃費】
街乗りで、7km/kWh。高速道路90km巡航で9km/kWh程度。ガソリン換算で、80から100km/Lという所。圧倒的な経済性です。
渋滞でも電費が悪化しないのが電気自動車のいい所。停止しているときは走行用のバッテリーを消費しません。
【充電環境】
日産含め、道の駅や、SA,PAなどに急速充電器がどんどん充実してきています。ホテルによっては宿泊者用に普通充電器があるところも。2015年3月までに全国6000基の急速充電器ができる予定。もう充電器が足りないなんてことはなくなるでしょう。2014年11月現在、半径10km以内に31箇所。5km以内に4箇所の充電スポット。自宅充電が便利ですが、なくても何とかなるのではないでしょうか。
【価格】
中古、走行距離7000km、Gグレードで総額180万円。ハイブリッドの新車や軽自動車を買うくらいなら、絶対にこっちです。
新車は廉価版で補助金使っても230万円は手が出しづらい。
【総評】
中国が電気自動車に梶を取りました。アメリカもHVは売れず、EV, PHVが人気です。ヨーロッパもクリーンディーゼルからEV路線に行く兆しがあります。
排気ガスのでない自動車は世界観を変えます。畑の近くや通学路でも車で通るのを気にしなくても良くなります。
駐車場での「前向きに」の表示もなくなるでしょう。
HVは確かにすばらしい技術でしたが、今後は日本も電気自動車普及にもっと力を注ぐべきですし、われわれ消費者ももっと電気自動車を買うべきかな、と思います。
最後に、リーフは、
1. 維持費を安く済ましたい。
2. 高級車からのダウンサイジングを検討中。
3. スポーティな走りを求めている方。
4. 乗り心地のよさを求める方。
にお勧めです。HVよりもさらに安い燃費を期待する方、新車の軽自動車を検討している方、レクサスやベンツをダウンサイジングしたい方。ぜひリーフを試乗してみてください。
参考になった35人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2010年モデル > G
2013年5月21日 11:35 [597395-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
二週間のモニターに応募したところラッキーなことに当選しました。
2000km走行した感想を記載します。
車は走りを楽しむ物!との感覚で乗り継いで来ましたが、
リーフに乗り走りを楽しむ!のイメージに新たな価値観が
加わりました。
★走る、曲がる、止まる、エンジンフィール、これが
★走る、曲がる、止まる、自然(静かさ)を感じるに変わりました。
内燃機関の車が「モータークルーザー」だとすると、
電気自動車は「セーリングクルーザー」です。
スタートキーを押し、ブレーキから足を離すと音もせずに動き始めました。
その感覚には感動しました。
アクセルを踏み加速するあっという間に法定速度に達します。
エンジン音が無い強烈な加速感は、遊園地のアトラクションに
乗っているようです。
ガソリンエンジンだと100kmを超すとエンジン音がうるさくなり、
それ以上の速度を出すと恐怖感が出てきますが。
エンジン音が無いので高速走行でも全く「恐怖感がありません」!
パッセンジャーに今何キロだ?と聞いて見ました!
P・・「100kmくらい?」
実はリーフのMAXスピードと思われる「ぬえよkm!」
このスピードで長時間巡航することはありませんが、
そのスピードでも通常会話が出来るレベルの静けさです。
恐怖感は全くありません。
新幹線に乗っている感覚です!
聞こえるのは風切り音とロードノイズのみ。
電気自動車に乗る場合は、音楽を止め「風」や「道」「周りの雑踏の音」
とか「自然の音」を楽しむ物だと思いました。
【エクステリア】
外観を最初に見た時はブカッコウだと思いましたが、
見慣れてくるとなかなかカッコいいと思って来ました。
空力を考えたデザインらしいですが、出来ればドアノブも
テスラの用にボディーとフラットにして欲しいです。
【インテリア】
インテリアは悪くないと思います。
ナビはもう少し使用する側に立って作り込んで欲しいです。
例えば目的地をセットし、目的地近隣の充電施設を表示する際
その施設の地図を拡大出来る用にするとか!
また、イグニッションをオンにした時と走行可能な状態になった
時のオンの状態がモニター上で容易(一眼で)判断出来る用にして
欲しい。
何度かオンオフを繰り返す事がありました。
【エンジン性能】
エンジン音が無いフィーリングは、一度乗ったらもう
内燃機関の乗り物には戻れない感じになりました。
車がマニュアル車からオートマチック車に代わったように
近い将来モーターが主流になるでしょう。
【走行性能】
ハンドリングもマズマズで、不満を感じる事は無いでしょう。
ただ自分としてはもう少しタイトなハンドルの切れ味にして
欲しいです。
トルクが大きいせいか、停車時にかなり強くブレーキを踏んで
いないと動いてしまうのでもう一工夫して欲しいです。
【乗り心地】
少し硬いですが良いと思います。
フロントシートのホールド感も良いのですが、椅子をリクライ
ニングすると、ランバーサポートの部分がかなり盛り上がって
いるので、倒して横になって休む場合は腰が痛むので、改良を
望みたいです。
【燃費(電費) 】
無料の急速充電施設を多用したので、電費はほとんどタダでし
た。 充電施設によって30分の時間設定がある所と、無い所が
ありました。
ディラーによっても「食事中に充電しておいてくれる所」や
「充電中離れないで下さい」と言う所があります。
30分という時間を有効に、かつ負担なく過ごすには、食事中に
充電しておいてくれるような「臨機応変なディラー」でなければ
ダメ だなと思いました。
宇都宮市から水戸や前橋に行く際、目的地をナビをセットすると
「目的地に着かない場合があります。。。」と音声ガイダンスがで
ます。
やはり長距離のドライブには不安があります。
エコモードだと電気の回生が大きくなります、エコモードと
ノーマルモードを走行状態によって交互に切り替えると電費が
伸びます。
エコ運転を意識しながら走るのも悪くないと感じました。
急速充電施設の普及や、その給電時間を無駄なく過ごせる対応
など課題は多いと思います。
【価格】
補助金の継続や更なる優遇制度の創設に期待したいです。
今回は自宅に設置する充電設備もディラーが無償で設置してくれました。
金額にすると15万弱の設備のようです。
電気自動車には課題も多いですが、その分を差し引いても「所有欲にかられる車」
でした。
たぶん1年以内には購入してしまいそうです。
皆さんも機会があったら試乗してみる事をお薦めします。
電気自動車に対する考えが変わります。目から鱗。。。。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2010年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 4件
- 0件
2013年4月2日 13:24 [585266-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
もう少しカッコよければなぁと思います。
【インテリア】
さすが日産!ってな感じで安っぽさはありません。
【エンジン性能】
【走行性能】
とにかく静かです。
【乗り心地】
悪くはないですね。
【燃費】
最高にいいです。
【価格】
少々高いですが文句なし。
【総評】
とにかく乗ればわかります( ̄▽ ̄)
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2010年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2011年11月8日 02:03 [452972-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
とある機会に恵まれ、ごく短い距離でしたがこの車に試乗する機会があったので、そこでの印象をレビューしようと思います。
【エクステリア】
良くも悪くも自然なデザイン、というのが最初の印象でした。
写真で見るよりもヘッドライトの盛り上がりが大きく見えました。
ドアサッシュ(窓枠)を持ってドアを閉めようとしたところ、壊れたわけでは無いですが軋んでパキッと音がしました。いくら何でも強度低すぎるでしょう…
【インテリア】
明るいグレーでまとめられたインテリアが心地良いのですが、せっかくだからプリウスのような水色がかった色の方が先進性を感じられたかなと思いました。
シートは適度な硬さがあり、座面・背もたれ共に十分なサイズがありました(自分の身長は170?)。
一つ気になったのは、指にかかりやすそうな位置に出っ張りの大きいステアリングスイッチが装備されていることです。私は手が大きい方なので、うっかり操作してしまいそうな気がしました。
【エンジン性能】
10?/h程度のごく低い速度でしか走れませんでしたが、アクセルをちょっと踏み込んだだけでもトルクが湧き上がり、「もっと踏みたい」と思わせる強烈な加速でした。
電子制御が入りさえしなければ、いつまでもフラットに最大トルクを発生し続けるモーターの特性の片鱗を見ることができました。
【走行性能】
上述の通り、低い速度でしか走っていないので、足まわりがどのような感じか分かりませんでしたが、床下に重量のあるバッテリーが載っているので安定性が非常に高く、どっしりとした走りでした。高速でコーナーに入っても安心して曲がれそうです。
ステアリングは軽すぎず重すぎず、丁度良い重さで、操舵フィールも自然で驚きました。
3ナンバー車ですが、車両感覚は掴みやすいです。ただリヤバンパーの張り出しが大きいのでバックするときは気を使いそうです。
電子制御のブレーキは不自然で、超低速域からわずかにペダルを踏んだとき、「カックン」と姿勢が前のめりになるような効き方で不快感を覚えました。
【乗り心地】
安定性の高さや、シートの出来が良いだけあってなかなか快適でした。
【燃費】
ガソリン車の燃費に換算したときの電費は非常に優れているようですが、航続距離は短いです。
ただこれから先、EVやFCVが普及するようになれば、「近場の移動にはEV、長距離ドライブにはFCV」といった使い分けができるのでこれはこれで十分かなと思いました。
因みに、日産だけでなく三菱のディーラーでも充電できるそうです(逆にi-MiEVは日産のディーラーで充電できるのだろうか?)。
【価格】
同じくらいの大きさのガソリン車と比べるとまだまだ高いですが、普及してくればじきに値下がりすると思います。
【総評】
まだ発展途上にあるEVですが、日産が本気で普及させる狙いで造っただけあって、非常に完成度の高い車だと思いました。
車内が静かなことも相まって、同乗していた友人が「未来の車って感じがした」と言っていました。そんな、新鮮な気持ちにさせてくれる未来の車をもっと色々なステージで運転してみたい気分になりました。ガソリン車は勿論ですが、それとはまた違ったワクワク感溢れる車だと思います。
(余談ですが、車外に響くモーターのノイズは歩行者などが気付きやすいようなサウンドにチューニングしてあるとスタッフの方から説明がありました。)
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2010年モデル
よく投稿するカテゴリ
2011年3月6日 11:03 [391960-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 2 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
3/5納車、××町唯一台のリーフ |
思っていたよりも濃く渋い青。家族の評判も良い。 |
ちょっと後姿が…私としては評価「-1」 |
![]() |
![]() |
|
充電口の小さなボンネットの使い勝手が、結構いいのです |
ギミック満載の装備。しばらく楽しめそうw |
3/5に納車されました。
アクアブルーの車体、思っていたより青みが強く、精悍で存在感がある外見です。
納車当時、電池の充電量は60%くらいでした。この時の航続可能距離が93kmと表示されていました。フル充電したら160km位に表示されるのでしょうか。
早速、営業さんの説明を聞きながら、家族と近所を新車で走り回ります。
第1印象はやっぱり車内の静粛性ですね。パネルが点灯しなかったら、始動してるのか止まってるのか全くわかりません。
街中をゆっくり走っているときは、(ちょっと大袈裟かもですが)空飛ぶ絨毯にのってスーッと平行移動するような不思議な感覚です。
アクセルを少し踏み込むと、踏み代にダイレクトにモータとタイヤの回転が応えてくれます。静かなのにシートの背もたれにグーッと押し付けられるGが心地よいです。
車内が静かな分、少し高速で走ると、車体(?)が風を切る音や、タイヤから伝わる路面の振動が、少し気になってきます。
エコピアと言う固めのタイヤな事もあり、ちょっとした路面の凹凸や段差がシートに響く感じです。
加速の軽快感はドライブモードのときのものです。エコ・モードにすると航続可能距離は1割くらい増えるのですが、上述のキビキビした感じはなくなってしまいます。
電費を意識するなら、通常時はエコ・モードでの運転になるんでしょうかね。
私の家は高台にあるので、駅に出るにも買い物に行くにも、まず長い坂道を降りていかなければなりません。
この坂を下っている間、位置エネルギーから回生される電気量で、航続可能距離の表示が2km3kmと上がっていくのには驚きました。
私の家では、遠出を計画するとき以外は、80%充電に留め置くのが良いようです。
まぁ逆に帰宅するときは、坂道で余計に電力を消費するので、あまり電欠ギリギリまで使い切るような高リスクな運転はできないですけどねw
風が冷たい日だったのでエアコンも点けてみました。autoモードで23.5℃の設定で、点けた状態だと航続可能距離が1割位(7〜8km)減りました。
ただ、車内の気密も高くすぐに暖まったので、よほどの厳冬期でないと点けっ放しという事はないかと思います。
タイマー設定で、家を出る前に(コンセントに繋いだままで)暖機運転しておくことも出来ますから、通常の当家の使用(毎日、平均で15km位)では航続距離やら充電スポットの場所などの課題はほとんど気にならない使い方が出来そうです。
操作系は何だか「車」ではなく「家電」の感覚です。ハンドルとアクセル・ブレーキの付いた動く大型家電ですね。
始動のスイッチもですが、ハンドブレーキも旧来の「ギギギッ」と引く感覚に慣れていると違和感があります。全く電化製品のスイッチを入れる感じです。
(ハンドブレーキを解除するとき、スイッチを切ってからパネルの表示が消えるまで2・3秒かかるのがちょっと気になります。ブレーキが掛かっているのか否かを知るのは表示頼みなので)
シフトレバーも左手でコンピュータのマウス操作をする感覚です。パーキングはレバー位置ではなく押しボタンスイッチでオン・オフします。
信号待ちであっても「ニュートラル」を使うことがほとんど無いのですが、これ必要あるんでしょうかね? よっぽどドライブモードとエコモードの切り替えを簡単に押しボタン等でしてくれた方が使い勝手がいい気がします。
カーナビは日産のサービスセンターに電波で接続し、渋滞状況とかお天気とか付近のコンビニや充電スポットなどをリアルタイムで見ることも出来ます。
モバイルPCかスマートフォンを操作する感覚です。地デジももちろん見られます。
ただ、オーディオディスクの媒体が今時CDだけと言うのは、せっかくのテレビがもったいない。
BDとは言わなくてもせめてDVDが見られるようにはして欲しかった。
(USBやブルートゥースで繋げられるようなので、ここらに詳しい方なら外部機器接続でいろんなものが見られるのかもですが)
カーナビもパネルも、とても使いこなせない機能がてんこ盛りなので、ギミック好きな方には堪らないwと思います。
私もこれから毎日、どんなことが出来るのか、マニュアル首っ引きでワクワクしながら弄り倒したいと思ってます。
ただ、EVなら当然付いていると思っていた100Vコンセントプラグがオプション装備だったのには少し落胆しました。(当然オプションで付けましたけど)
携帯電話を運転中に充電しておくとか、移動先でモバイルPCを使うとか、そういう用途に期待する人は少なくないと思います。
私の場合は、携帯電話もですが、Nintendo-3DSの充電なども移動時にしておきたいのでw
また行楽先とか停電時とか、「移動できる大型電池」と言うニーズもあると思うので、コンセントプラグは標準装備にした方が良いと感じました。
まぁいろいろとありますが、これからいろいろと楽しみながら試して行きたいと思います。
当家の環境や車の使用状況では、このリーフはかなり理想に近い「待ってました感」のある車です。
(家族4人、行楽や遠距離にはエスティマハイブリッドを使用、リーフは2ndカー、普段は私の家←→駅間の通勤と週末の買い物位。太陽光発電と電気温水器15年前から設置済みで深夜電力がかなり安いプラン、近所のガソリンスタンドが「観光地(?)価格」で相場より高い、充電スポットは近隣にかなり充実、等々)
EVの今の課題は、高価格、航続距離、充電スポットの数・密度、電池の耐久性・安全性だと思います。
ウチの場合は、国と県の補助金の恩恵が受けられましたが、この手続きを簡単にするとか、それが出来ないなら価格がかなり下がらない限り、販売台数が劇的に伸びる事はないでしょう。
航続距離や充電については我が家の使い方ではほとんど気になりません。
まぁたまには「どこまで行けるのか」、「電費のベスト値」なんてチャレンジもしながら、電池や充電コンセントの状況経過等と合わせて、今後また報告させていただきたいと思います。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
リーフの中古車 (全2モデル/856物件)
-
- 支払総額
- 148.8万円
- 車両価格
- 143.3万円
- 諸費用
- 5.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 118.9万円
- 車両価格
- 101.9万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.7万km
-
- 支払総額
- 166.9万円
- 車両価格
- 149.9万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.3万km
-
- 支払総額
- 255.0万円
- 車両価格
- 248.8万円
- 諸費用
- 6.2万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 299.9万円
- 車両価格
- 284.9万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜799万円
-
17〜499万円
-
22〜98万円
-
43〜408万円
-
54〜623万円
-
65〜417万円
-
70〜157万円
-
46〜358万円
-
170.0万円



































