| Kakaku |
日産 リーフ 2010年モデルレビュー・評価
リーフ 2010年モデル
461
リーフの新車
新車価格: 273〜456 万円 2010年12月1日発売〜2017年9月販売終了
中古車価格: 15〜162 万円 (221物件) リーフ 2010年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:リーフ 2010年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| S | 2013年4月19日 | マイナーチェンジ | 10人 | |
| S エアロスタイル | 2014年1月8日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| 24G | 2015年12月24日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 24X | 2015年12月24日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 30G | 2015年12月24日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| 30G thanks edition | 2016年10月3日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| 30S | 2015年12月24日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 30X | 2015年12月24日 | マイナーチェンジ | 9人 | |
| 30X thanks edition | 2016年10月3日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| 30X エアロスタイル | 2015年12月24日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X | 2013年4月19日 | マイナーチェンジ | 14人 | |
| X | 2012年11月20日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| X | 2010年12月20日 | ニューモデル | 12人 | |
| X 80th Special Color Limited | 2014年5月15日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| X エアロスタイル | 2014年1月8日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| G | 2013年4月19日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| G | 2012年11月20日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| G | 2010年12月20日 | ニューモデル | 15人 | |
| G エアロスタイル | 2014年1月8日 | 特別仕様車 | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.48 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.62 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.67 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.47 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.34 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.94 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.31 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:スポーティ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2010年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2022年8月10日 20:43 [1609014-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2010年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
2021年9月17日 21:11 [797492-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
良かった点
運転するのが楽しくなった。これがいちばんです。あとは、税金が5年間免除。
気になった点
車体が意外と大きい。冬場はQC30分では十分に充電できないこと。暖房つけたときの航続距離が…
総評
短距離の通勤、週末にちょっと買い物。たまに遠出な我が家にはベストマッチ。一般道での圧倒的パフォーマンスに満足しております。
追記
本日、下取りで旅立ちました。7年間ノートラブルで最後までわくわく感を持続できました。バッテリーは11セグでしたが、ちょい乗り中心なので無問題。モーターは暖気いらず常に快調なのでストレスフリー。
参考になった33人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2010年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
2018年9月8日 11:09 [1156759-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
北陸道 有磯海SAで |
NISMOのスポーツサス。最初は2cm、走行距離が進むと3cm近く落ちました。 |
最初の1日。100%充電から87km走行して、残り89km。 |
![]() |
||
横浜まで往復350kmのラストラン。バッテリーの劣化具合がわかります。 |
【エクステリア】
なかなか、難しいデザインの車です。
床下に大量のバッテリーを抱えて、なおかつ既存の工場のラインで、他の車と混流生産するために、
パワーユニットをボンネットの下に収めなければいけない、などの制約もあり、
しかもEVらしさを出すために、グリルを無くし、静音化の為にヘッドライトを盛り上げ、
さらに当時の日産デザインの方針を取り入れて…。
デザイナーさんの苦労が偲ばれるデザインです。
他のどんな車にも似ていないという点では、とても個性的。
純正エアロパーツを付けて、NISMOのサスで車高が下がったウチのリーフは、「それなりにいい感じ」だと思っています。
【インテリア】
2010年当時としては、コストも厳しかったと思いますが、頑張ったデザインかな。
床下のバッテリーのために後席が高く、後席からの前方視界が良いのは、怪我の功名ですね。
二段式のメーターは、特に上段が見やすかった。
新型で無くしてしまったのが、惜しい。
【エンジン性能】
ウチの中期型は、定格出力70kW。
前期型(80kw、車検証の記載値)に比べると落ちてますが、遜色無く走ったと思います。
因みに、新型は定格出力85kw。
【走行性能】
これは凄かったですね。電動車の面目躍如。
中間加速の鋭さ、アクセルレスポンスの良さ、呆れるほどの旋回速度。
高速の合流では、全く困らないし、幹線道路に面した駐車場から出るときも、一気に加速できるので便利、登坂車線で前走車を追い越すときの素早さには、最初、感動しました。加速は◎。
峠道の上り坂、しかもタイトなコーナーで、スポーツ車に遜色のないコーナリング。
アクセルペダルを踏めば、音も無く、そして素早く速度だけが上がって行く。
これは、衝撃的な経験でした。電動車の凄さ感じた瞬間でした。
【乗り心地】
低重心のため、サスを固めなくても、ロールしません。
したがって柔らかなスプリングを使えるので、良いダンパーさえ付ければ、乗り心地は良く、快適です。
【燃費】
ランニングコストは、ハイブリッド車を圧倒します。
特に安い夜間電力を使える地域なら、プリウスの3分の1ほどでしょうか。
【価格】
補助金が78万円程出たので、なんとかプリウスと比較できる値段でした。
【総評】
長距離通勤のための道具として、ランニングコストを意識して選んだリーフでしたが、
試乗して、その走行性能の高さを感じた時点で、電動車に魅せられました。
充電時間、走行距離、バッテリーの劣化などネガティブな部分も多い車ですが、
ランニングコストの低さを含めて、十分に楽しませてくれた車でした。
100kmしか走れない車でも、工夫次第で使える事も学びました。
(納車された最初の週末に、350km離れた金沢までリーフで出かけました。小さな冒険旅行だったことが懐かしく思い出されます。)
本当に、いろいろと勉強になった車でした。
バッテリーの劣化が思ったほどでもないので、もう一度、車検を通して、あと2年乗るつもりでした。
そんな時、日産本社の指示(?)で、下取り価格の積み上げ(+50万円)とキャッシュバック10万円の提案を担当の営業さんから受けて、
新型に買い換えることとしましたので、最後にレビューを書きました。
参考になった52人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2010年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
2017年6月23日 19:08 [1039560-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
【エクステリア】
あまり好みでない
【インテリア】
使いやすい
【モーター性能】
扱いやすく力強い
【走行性能】
見た目に反し速い
【乗り心地】
普通によい
【電費】
よい(自宅充電約2000円/月程度、急速充電カード
月額約2000円程度で各所で使い放題)
【価格】
性能相応
【総評】
新車購入後約12万キロを走行しましたがこれといったトラブルもなく毎日快適に使用しております。量産型EVの初物ですので毎日の片道30キロの通勤に支障がなければ良いなぁと思い購入しました。(今のところ支障はありません)欲を言えば毎日の充電のためにコードを繋ぐのですがスマホのようにワイヤレスになってくれると完璧です。新型は少し様子をみてから購入するつもりです。
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2010年モデル > 30S
よく投稿するカテゴリ
2017年5月1日 08:59 [1024867-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
30kwに乗り半年が経ちます。
運転席が車両中央にあり、重心が低くコーナーでも違和感が無く運転が出来ます。
空力や安全性を優先したから外観は今一だが良く出来ています。
どこかの会社がリーダーシップをしていかないと、EVなどの新しい技術を持ったものは進化していかないと思います。
次の車もEVにします。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2010年モデル
よく投稿するカテゴリ
2017年4月13日 12:39 [1020133-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
この車は電気自動車なので、EVとしてどうかということで当然よく評価されます。
結論として、EVの能力、実用性としては他の方が評価されているように、リーフ一台持ちは難しいと思います。
しかし、セカンドカー、サードカーとしてならば用途に応じて用いられるので不都合は生じません。寧ろ、その乗り味はとてつもなく、走行性能はかなりのポテンシャルを秘めた車だと言えます。
私はリーフに乗って一年半が経ちましたが、毎回リーフに乗る度に感動します。購入した時よりも増して感動します。それほど、乗り心地や走行性能が素晴らし過ぎます。それで、このレビューでは車としての走行性能での評価を行ないます。
因みに、リーフの比較車種は、リーフを購入した半年後に買った、300馬力のスバルWRX S4と、去年11月に買ったメルセデスベンツCクラスC200アバンギャルドと、購入対象として1500キロ程走ったポルシェケイマンです。
因みに、私は、毎日100キロ程様々な道を走ります。普通の国道や田舎道、ワインディングロード、高速などです。月に最低3000キロは走ります。
【エクステリア】
ブサイク過ぎて最悪です。日産はどうすればこのようなデザインが認可されるのか不思議です。
エクステリアがブサイクだと、周りの車から横入りされることは日常茶飯事、煽られたり、道を譲ってくなかったりと、危険な思い、不快な思いを多々します。対向車の方から飛び出してきて、怒鳴られたこともあります。
これは、実家のトヨタヴィッツを乗っても経験しませんし、以前乗ってたダイハツのミラでも経験したことがないです。勿論WRXやベンツに乗ってそんな経験はしません。リーフは周囲からするとイラッとくるデザインなのかも知れません。
しかも、フロントのピラーが太すぎて歩行者がピラーの陰に隠れます。周囲の見切りも悪く、安全とは程遠い車です。
ブサイクなのに、状況判断もしにくいという救いようのないデザインです。
ただ、リーフがもう少しカッコよければもっと売れて充電が大変になるので、メーカーはあまり売りたくないのでこのようなデザインにしているのかも知れません。
【インテリア】
内装は洗練されていて未来感があり良いと思います。シートもソファーのようで快適です。
【エンジン性能】
電気なので最初から最高トルクを発生するので非常に乗りやすい車です。速度を出したい時に出したいだけ出るので、合流する時や、赤信号からの発進がスムーズで楽です。
数値上の馬力やトルクは大したことが無いものの、日本では非常に扱いやすく、乗りやすい車です。確かに、300馬力のWRXと比べると中間加速にやや遅さは感じますが、それはWRXが速すぎるだけであって、動力性能で不足を感じる場面はあまり無いと言っていいでしょう。
ワインディングロードの上りも軽々と上っていき、ビックリするほどの動力性を見せます。以前大人四人乗車で急な坂を上りましたが、全くと言って動力性能の不足は感じず、驚きを隠せませんでした。但し、驚くほど電機は消耗しますが…。
【走行性能】
ここがリーフの真骨頂です。真ん中にバッテリーがあるのでミッドシップカーと言ってよく、乗っていて凄く楽しい車です。ミッドシップカーのポルシェケイマンに乗り味が似ていると思いました。中央で安定していて且つFFにも関わらず回頭性がよく、非常に曲がりやすい車でハンドリングも素晴らしいです。
スポーツカーのような身のこなしで、運転が非常に楽しいです。特に、ワインディングロードでは思ったラインに車を寄せることが出来、ずっと運転していたいという気持ちになります。
【乗り心地】
ここも、リーフの真骨頂です。スポーティーであるにも関わらず、乗り心地も快適で、スポーツと快適さが高度に融合しています。普段乗っているベンツもかなり快適ですが、ベンツからリーフに乗り換えても遜色なく、日本車離れした乗り心地です。
リーフの乗り心地は異次元で、日本車のような乗り心地でもなく、欧州車のようでもなく、また別世界の乗り心地です。まるで、氷の上を滑っていくような滑らかな感覚です。新幹線をかなり上質にしたようなスーッと走り出すような感覚は感動ものです。
凹凸の収束も上手で、WRXのビルシュタインダンパーでは跳ねる道でもリーフは何事もなかったかのようにすっと収束します。ケイマンやベンツCはスポーティーでありながら乗り心地が良く、収束も上手なのですが、リーフもそれに近い気がします。
【燃費】
私の場合、ガソリン車のみだと月5万円位ガソリン代がかかるのですが、ある月にリーフオンリーで頑張ってみると、ガソリン代ゼロになり、リーフに乗ることで月5万円浮きました。今はリーフだけだとしんどいので、ガソリン車と乗り分けています。
【総評】
リーフだけだと電気がみるみる減っていく感じに恐怖を感じますが、ガソリン車と併用なら、近場はリーフ、距離があればガソリン車と乗り分け出来るので、リーフの旨みを引き出せると思います。
リーフで良いと思うのはリーフを所有しているとどこの日産ディーラーに行ってもとても対応よく扱ってもらえるところです。様々な日産ディーラーで充電の為に寄るのですが、どこに行っても気持ちよく充電させて貰えます。
しかも、都会に行くと、駐車場代が非常に高いところでもリーフを充電している間に用事を済ませることが出来るので、駐車場代が浮き、充電も出来、日産でジュースも貰えるという一石三鳥も経験することが出来ます。
リーフのエクステリアは最悪ですが、走行性能が高級外車と肩を並べることが出来る程の出来なので、かなりの満足度が得られる車だと思います。
参考になった50人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2010年モデル > 30X
2016年7月26日 13:57 [948064-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】意外と好み。
【インテリア】十分な質感だと思う。
【エンジン性能】思った以上にパワフル。
【走行性能】ストレスなく加速する。問題なし。
【乗り心地】少し硬めだが好みの足回り。
【燃費】満足。運転の上手い下手がわかる。アクセルの雑な人には向かない車。
【価格】ちょっと高い。
【総評】乗ると変わる。欲しい。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2010年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
2016年5月13日 06:03 [930043-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
バランスが悪いとしか言いようがないが、個人的には気にしないことにしている。
Gとエアロスタイルはスポーティーでカッコ良くなった?
運転時に、Aピラーが大きく視界を妨げている。ミニバンでもすっぽり入って見えなくなる。
【インテリア】
黒を基調に落ち着いたデザイン、メーターパネルも未来的、スピード表示は大きくデジタルで見やすいです。
【エンジン性能】
通常のDモードは低速からトルクがあります。出足は結構速いです。
エコモードは、もっさりした加速、ノンターボ軽自動車のCVTような感じです。アクセルの踏み込みを多くすることで結構走ることができ、逆に戻すと回生ブレーキが効いて減速します。なれるとアクセルだけでスピード調整が出来るようになります。操っている感じがして、結構おもしろいです。ただし、なれるのに、相当時間が、かかります。私の場合、5000km走行してようやくなれた。
【走行性能】
コンパクトカーでは味わえないようなハンドリング、弱点である重たいバッテリーを中心に配置しているのでハンドル切ると「スルッ」と回る。
最小回転半径、XとSが5.2メートル、Gとエアロスタイルが、5.4メートル、少しの違いではあるが、扱いやすさに差が出ます。狭い道などを走る場合、試乗して確認した方が良いです。
【乗り心地】
エンジンがないのでもちろん静か、加速時もほとんど音がしない。
シャーシもよく、揺れもほとんどない。
窓を開けて山に行けば鳥のさえずりなどがよく聞こえる。
Gに試乗した事がありますが、タイヤが勝って、跳ねる印象があった。乗り心地を考えるとXやSの16インチの方がしなやかでバランスがとれている。
【燃費】
満充電から0パーセントまで、エコモードでエアコンOFFの場合、走行するのに180キロ、22kw(h)電気を消費すると仮定する。
180÷22=約8.1
1kw(h)あたり、約8.1km走行する。
東京電力「おとくなナイト8」は、一番安い時間帯で1kw(h)あたり12円16銭なので、先ほどの8.1kmで割ります。
12.16円÷8.1km=約1.5(円)
1km走行するのに1.5円かかる計算になります。
ガソリン車の場合、1リッターで25km走行して、ガソリンの単価は110円と仮定します。
110円÷25km=4.4円
1km走行するのに4.4円かかる計算になります。
ガソリン車とリーフの差は、1kmあたり、2.9円安くつきます。10000キロ走行すると29000円、安くなる計算になります。この燃費はガソリン車の場合ハイブリッドではないと出せないので、通常の車だとさらに差が開きます。
冬は気温にもよりますが、エアコンを入れた状態で、120kmから130kmしか走行できないので注意が必要です。
【価格】
補助金が出なければ購入してなかった。
30kw(h)補助金なしでプリウスと同額ぐらいにしてほしい。
【総評】
走りもよく、ハンドリングはスタイリングから想像できないほどすばらしい。
静かで、長距離乗っても体の負担が少ない。
暖房の立ち上がりが早く、気温−9度でも十分暖かかった。その時は、5キロ走行するのに10パーセントも使ってしまった。短距離だから仕方がないかもしれないがちょっと使いすぎかなと思う。
「急速充電は、30分で、8割充電できる。」と言われていますが、だからと言って、「20%から100%に充電できるのに30分で充電出来る」とか、「0%から100%まで、充電出来るのに40分でできる」、と思い違いをするような表記ですが、実際は、24kw(h)モデルの場合、60%付近で充電速度が落ちだして、80%付近では3分の1ぐらいの速度になります。また、寒くなればなるほど充電速度が落ちます。
他にも、「急速充電器はみんな同じ」などです、急速充電器もいろいろあり、10kw(h)から50kw(h)と出力に差があります。
正確には、「温かい季節に、50kw(h)の急速充電器で、バッテリー残量が、0%から80%になるのに30分かかる。」である。
ガソリン代が、ほぼ数分の1にまで落ちてコストパフォーマンスは高いが、急速充電にも時間がかかり、一回の充電で走行できる距離も少なく、デメリットが大きいのでとても万人向けではない。
バッテリーは、暑くなりすぎると走行不能になり、寒くなると、少ない走行強距離が、さらに減ってしまうので、寒暖差に強くして、容量が50kw(h)ぐらいはほしい。これで、実質、375km(235マイル)以上走行できる。8割充電でも300km走行可能である。
急速充電は、せめて5分で8割とまで行かないが、100km走行できるぐらいには充電してほしい。
日産お得意のリアにモーターを載せてe4WDを作ってほしい。
問題は、バッテリーとエクステリアである。上記条件が、すべて克服できたなら、この手の車は、結構売れるようになると思う。
購入するメリットがある人
自宅に充電コンセントを設置できて、深夜電力の割安プランを選べる。
近くに急速充電スタンドが複数ある。
ただし、急速充電スタンドは、冬場は、寒くなればなるほど充電時間が長くなるので注意が必要です。
コンビニや道の駅など出力が低いので充電に時間がかかりますので、出来れば、急速充電器のある日産のお店が複数あるとよいです。
行動範囲が決まっている。
長期試乗して、走行性能や静かさに惚れ込んだ。リーフに乗っていても楽しい。
などの理由があれば、購入候補にしてはいいのではないかと思う。
バッテリーの持ちの良さや、走行可能距離からくるストレスを考えると、一回の充電で、長く走行できる30kw(h)モデルを選んだ方が良いです。
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2010年モデル > 30X
よく投稿するカテゴリ
2016年3月17日 17:46 [914332-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2010年モデル > G
2013年9月17日 06:18 [629732-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
ノーマルだとあまりカッコいいとは言えませんが、悪くはないと思います。
試乗車はエアロとアルミを装着した車でなかなかよかったです。
リップだけでも付けるとかなり印象が違って見えます。
【インテリア】
大人4人が十分に座れて、落ち着いたデザインだと思います。
メーターも見やすくていいと思いました。
ただ、何も説明を聞かずに運転しようとするとスタート(ATのDモード)が分かりませんでしたが(汗)
【エンジン性能】
ガソリン車と違い踏み込んでもエンジンから音が出ず静かなままです。
ガソリン車でこの加速感を出すには相当大変だと思います。
ちなみに自動車税は1,000ccと同じらしいです。
【走行性能】
外観と電気自動車に対して自分なりのイメージをいい意味で覆してくれました。
バッテリーが車体の中央部分に配置されていて低重心ということもあり、ハンドリングもいいよかったです。
また、エンジンとは違いモーターはトルクが直ぐに出てくるのでどこでもスムーズに走ることができて気持ちがよかったです。
【乗り心地】
少し硬めの設定ですが、不快な感じはありませんでした。
乗り心地に直接関係あるかは分かりませんが、私的にはモーターによる静かさが乗り心地を更に良くしていると感じました。
【燃費】
フル充電でやく120kmの走行ができるようです。
これはオーディーやエアコンを普通に使ってなので、走るだけなら頑張って200km位は走るようですが…。
充電器のインフラが少し足りていないような感じはしますが、これからは充電器を増やす予定らしいので行動の幅は広がると思います。
長距離ドライブも日産ディーラーを中継していけばタダで行けるようです(笑)
【価格】
価格はS以外は少々高めだと思いますが、補助金が出でるので普通車を買うレベルにはなると思います。
300万円を切るSなら近場の移動手段としてならいいと思います。
乗った感じはフーガよりも高級感が感じられるので維持費等を含めると金額的にはお買い得なのかもしれません。
【総評】
初めて電気自動車を体験しましたが、予想よりもかなりよかったのには自分でも驚いています。
まずは試乗してみるといいと思います。
ただ、ガソリン車と違い長距離運転は辛いところが今のところ唯一の弱点だと思います。
なので通勤やセカンドカーには最適な車だと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2010年モデル
2013年9月8日 09:03 [626727-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 4 |
日産レンタカーのキャンペーンを利用し使いまくりました。ガソリンを含めたトータルコストで考えると、ティーダ(当時のトクーのキャンペーン)と同じ価格帯。トクーは手続きが面倒なのに対し、リーフは電話で空いてさえいればすぐにでも使えるので、突然必要になった時にレンタルしていました。
ティーダ、ティーダ、インサイト・ハイブリッド、ノートが主な利用車になります。一時期FIATも。利用用途は病院の送り迎え、買い出しです。
走行モードは「Dモード」と「エコモード」と通常の2種類。「Dモード」は追い越しやレーンチェンジなど加速が必要な場面で、ATのドライブモードに近い使い方になります。
なお距離をのばす運転の仕方は普通車と少し違います。急加速、急発進、高速利用もNG。80km/h以上で走っちゃいけません。
リアルタイムで航続可能距離表示が算出されるのがおもしろい。いろいろ試しました。
Dモードに変える → 20%ほど距離が減る(笑)
エアコンかける → 15%ほど距離が減る(笑)
音楽かける → 走行距離にほとんど変化なし
停止状態でのアイドリング → 走行距離にほとんど変化なし
Dモード+エアコンでなにもしなくても35%も距離が減るのです。さらにこの状態で走るとみるみる距離が減っていきます(爆笑)
普通自動車は高速の方が燃費がよくなりますが、リーフ逆では町中を60km/h以内で走るのがいいようです。遠出は急速充電器の設置場所探しと同じと考えてください。
充電スタンド探しはこれがオススメです!
http://ev.gogo.gs/map/
■よかった点
【0加速のトルク感】あのトルク感はBMW7シリーズのそれに近いものがあります。グワッと立ち上がる加速はやみつきに。
【駐車場でエイコンをかけてまっていても誰の迷惑にならない】病院での順番待ちを車ですることがあって、この時にリーフの真価を垣間見ることになりました。なにせ排気がないので、誰にも迷惑かけずに快適な空間ですごせます。
【質感がなかなか】ベースはマーチなのでしょうか?しかし質感は高級車ばりの作り。これで航続距離さえ倍になってくれれば・・・。
【レンタカーなのにCARWINGSのオペレータが利用できる】これはレンタカー利用での特典ですが、オペレータを呼び出しての目的地設定ができます。「自分で設定するからいいや」と私も思っていましたが、疲れていた時にとても便利でした。
【充電するのに500円かからない】一度計算してみたのですが、フル充電するのに500円かかりません(単純計算のため、前後あり)。同程度の普通車で比較(タンク容量60L、燃費13km換算)した場合、リーフは3000円。普通車で7250円(ガソリン単価145円で計算)の差が出ます。
■改善してほしい点
【トランクルームがフラットにならない】一部の4WDにありがちなのですが、トランクルームのリアシャフト部分が盛り上がっていてフラットになりません。4WDではシャフトに必要なスペースですが、リーフではここにバッテリーが入っています。リアシートは前に倒れるのに、トランクとの段差がはげしくて使い勝手が悪い。いっそのことパネルかまして2層式にしてしまえばフラットにもなるし、その下に荷物も置けるしで使い勝手がよくなるのに・・・。
【急速充電器を全国にもっと設置してほしい】充電ポイントが少なすぎます。充電器には急速と普通の2種類がありますが、普通だと何時間もかかり普段利用にはむきません。急速充電はおおくわけて2種類あって、45分でフル充電(-10%)。30分で70%位となります。道の駅などへの設置が進んでいますが、1つしか設置されてなくて順番待ちすることも。いい休憩になるのですが買い物ついでに充電は無理です。
【再ペアリングが必要】レンタカーを利用する時はipadにお気に入りの音楽をいれてカーナビとBluetooth接続するのですが、リーフ搭載のユニットは一度PowerOffするとipadからの再ペアリングが必要で少々面倒でした。
【マンションだと購入できない】これが普及しない大きな原因の一つではないでしょうか。
■遠征の感想
柏ICから外環→東北道のルート。暑かったので最初はエイコンを利用していましたが、後続可能距離は100kmを越え、現地の急速充電器(目的地ではない^^)までは十分いける筈でした。
異変に気づいたのは外環にのってしばらくしてから。「後続可能距離がみるみる減ってる!?」しまった!この車は100km/hで巡航しちゃけなかったんだ!
急遽引き返し、新三郷ららぽーとへ。しかし営業時間前で充電器が使えず、充電時間あわせて2時間のロス。
充電が終わってびくびくしながら(笑)運転。上り坂は負担が大きく、ギリギリで充電ポイントに。目的地より、まず充電!です^^
帰りは下り坂だったので余裕があって充電しなくても帰れそうでしたが、新三郷でかいものがてら充電して帰りました。
驚いたのは渋滞。これが起きるとスピードが下がるので、むしろリーフにとってはありがたい。いつもは嫌いな渋滞も、「よっしゃ、渋滞!」と歓喜するくらいありがたかったです。
おしまい
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2010年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2013年7月6日 22:31 [608434-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 2 |
V36スカイライン35GTからの乗り換えですが、走行性能に不満はまったくありません。十分にパワフルでハンドリングもグッド、もちろん経済的で毎月5万円のガソリン代が浮きました。 不満はクルマのデザインが内外装ともにセクシーでないことくらい。 毎日急速充電して約半年たちますが、いまのところ電池の劣化などはありません。通勤車両としては世界一経済的なクルマだと感じています。長距離旅行でもいまのところ航続距離に対する不満はありませんが、急速充電器が増えればさらに活動範囲が広がるでしょう。
オプションで選択した本革シートのすわり心地は素晴らしい。またBOSEオーディオは良い音で満足しています。Gグレード標準の17インチタイヤと標準サスのマッチングはいまいちで、ブルブル感やバネ下のバタツキを感じるときがあります。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2010年モデル > X
2013年5月3日 04:34 [593072-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
知人が購入したので、借りて乗ってみました。
【エクステリア】
一目で「リーフ」と分かるデザインは「Good!」ですが、カッコ良いかと
言えば「?」です。
【インテリア】
ナビ周りのデザインが、一寸チグハグ感がありますが、他は中々良い感じだと
思います。とにかく白い内装は新鮮ですね。
【エンジン性能】
モーター性能に置き換えます。
高性能エンジンにありがちな「トルクの盛り上がり感」は無いですが、あっと
言う間にスピードが出ます。低速からトルクフルだと思います。
【走行性能】
ノーマルモードは、電費を気にしなければ凄く良く走ります。
エコモードでも、通常使う分には過不足ありません。
車重が有るせいか、安定感も良いです。
ハンドルも、変に軽く無くて良いです。
ブレーキは、一寸癖がありますが、慣れれば問題ありません。良く効きます。
【乗り心地】
ドッシリしていて良いです。
【燃費】
通勤(往復15km程度)や近場の買い物に使うなら、全然気になりません。
ただし、遠出を考えるともー一寸走って欲しいです。
地方だと、充電スポットが在る所って結構限られてたり、夜間は使えなかったり
します。
【価格】
電気自動車と考えると、「妥当な値段かな?」って思いますが、既存の車と比較
するとまだまだ高いですね。あと航続距離が100km伸びれば言うこと無いの
ですがね。
【満足度】
「電気自動車」と言う先進性や「ほぼ無音」な走行感覚は、満足度が高いです。
しかし、実用性を考えた「車」としては、もー一つって感じです。
航続距離をとにかく伸ばして欲しいです。
車の性能とは関係ないですが、起動時にはもー一寸「感動的」な演出があるのかと
思ったらインパネが点いて終わりとは、一寸拍子抜けしました。
まー、実用上はこれで良いのでしょうけどね。
しかし、わずかに聞こえるモーターの「ヒューーーーン」と言う音と、タイヤの音
以外は「ほぼ無音」な走行感覚や、すばらしい加速感は一度味わったら病み付きに
成りそうですね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
リーフの中古車 (全2モデル/873物件)
-
- 支払総額
- 188.8万円
- 車両価格
- 183.3万円
- 諸費用
- 5.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.9万km
-
- 支払総額
- 159.5万円
- 車両価格
- 142.5万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.5万km
-
リーフ S 純正ナビ フルセグTV ETC バックカメラ 全席シートヒーター ステアリングヒーター エマージェンシーブレーキ ワンオーナー クルーズコントロール
- 支払総額
- 159.9万円
- 車両価格
- 150.2万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 200.2万円
- 車両価格
- 181.9万円
- 諸費用
- 18.3万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜799万円
-
16〜499万円
-
22〜98万円
-
43〜408万円
-
59〜623万円
-
65〜417万円
-
70〜157万円
-
46〜1111万円
-
155〜170万円





























