| Kakaku |
日産 リーフ 2010年モデルレビュー・評価
リーフ 2010年モデル
461
リーフの新車
新車価格: 273〜456 万円 2010年12月1日発売〜2017年9月販売終了
中古車価格: 15〜162 万円 (218物件) リーフ 2010年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:リーフ 2010年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| S | 2013年4月19日 | マイナーチェンジ | 10人 | |
| S エアロスタイル | 2014年1月8日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| 24G | 2015年12月24日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 24X | 2015年12月24日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 30G | 2015年12月24日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| 30G thanks edition | 2016年10月3日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| 30S | 2015年12月24日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 30X | 2015年12月24日 | マイナーチェンジ | 9人 | |
| 30X thanks edition | 2016年10月3日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| 30X エアロスタイル | 2015年12月24日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X | 2013年4月19日 | マイナーチェンジ | 14人 | |
| X | 2012年11月20日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| X | 2010年12月20日 | ニューモデル | 12人 | |
| X 80th Special Color Limited | 2014年5月15日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| X エアロスタイル | 2014年1月8日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| G | 2013年4月19日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| G | 2012年11月20日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| G | 2010年12月20日 | ニューモデル | 15人 | |
| G エアロスタイル | 2014年1月8日 | 特別仕様車 | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.48 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.62 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.67 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.47 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.34 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.94 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.31 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「頻度:毎日」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2010年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2022年8月10日 20:43 [1609014-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2010年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
2021年9月17日 21:11 [797492-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
良かった点
運転するのが楽しくなった。これがいちばんです。あとは、税金が5年間免除。
気になった点
車体が意外と大きい。冬場はQC30分では十分に充電できないこと。暖房つけたときの航続距離が…
総評
短距離の通勤、週末にちょっと買い物。たまに遠出な我が家にはベストマッチ。一般道での圧倒的パフォーマンスに満足しております。
追記
本日、下取りで旅立ちました。7年間ノートラブルで最後までわくわく感を持続できました。バッテリーは11セグでしたが、ちょい乗り中心なので無問題。モーターは暖気いらず常に快調なのでストレスフリー。
参考になった33人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2010年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2018年11月7日 00:21 [1172223-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 無評価 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
好みは分かれるかと思います。丸っとしたリアが私はとってもお気に入りでした。
【インテリア】
希望価格に対しては充実してない印象、テレスコ、リアセンターアームレストも無しでノートと同じレベル、価格だけで見たらティアナ位の快適装備が欲しい所
【エンジン性能】
出足から時速80Kmまでは最高でした。そこからはプリウスに抜かされます。高速域での追い越しには若干気を使いました。
【走行性能】
ノーマルZと同等の旋回性能と日産は言ってます。実際ワインディングロードも気持ち良く走れます。
【乗り心地】
振動や騒音も少ないので家族からは眠くなると言う意見がでてました。電費は若干悪くなる方向になりますが、指定空気圧より少し下げた空気圧の方が乗り心地良くなります。
【燃費】
二千円で乗り放題、私は年2万キロ以上乗ったのでキロ約1円、但し充電時間はかかるのでうまく時間を活用する必要あり、年間走行距離が2万キロを超える方は購入を検討する価値はあると思います。
【価格】
1.8万Kmの中古を220万で購入し前車比でガソリン代分約90万節約+売却時約40万で実質90万で購入と考えれば安かったかな。こだわらなければもっと安く購入出来た…orz
【総評】
EVの当たり前の不満はありましたが、それを差し引いてもとても楽しい車でした。維持費の安さは特筆ものでこれに慣れるともうガソリンを使う車に戻れません(8万キロの間に購入したのはタイヤとワイパーゴムのみ)。当初は不満を言ってた家族も今では遠出もリーフ一択ですし、新型購入へも賛同してもらいました。
車両には不満もなかった為、乗り続けたい気持ちもありましたがバッテリーの劣化を含め色々検討した結果、新型へ乗換える事としました。
11月4日にお別れしたので備忘録がてらレビューしました。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2010年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
2018年9月8日 11:09 [1156759-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
北陸道 有磯海SAで |
NISMOのスポーツサス。最初は2cm、走行距離が進むと3cm近く落ちました。 |
最初の1日。100%充電から87km走行して、残り89km。 |
![]() |
||
横浜まで往復350kmのラストラン。バッテリーの劣化具合がわかります。 |
【エクステリア】
なかなか、難しいデザインの車です。
床下に大量のバッテリーを抱えて、なおかつ既存の工場のラインで、他の車と混流生産するために、
パワーユニットをボンネットの下に収めなければいけない、などの制約もあり、
しかもEVらしさを出すために、グリルを無くし、静音化の為にヘッドライトを盛り上げ、
さらに当時の日産デザインの方針を取り入れて…。
デザイナーさんの苦労が偲ばれるデザインです。
他のどんな車にも似ていないという点では、とても個性的。
純正エアロパーツを付けて、NISMOのサスで車高が下がったウチのリーフは、「それなりにいい感じ」だと思っています。
【インテリア】
2010年当時としては、コストも厳しかったと思いますが、頑張ったデザインかな。
床下のバッテリーのために後席が高く、後席からの前方視界が良いのは、怪我の功名ですね。
二段式のメーターは、特に上段が見やすかった。
新型で無くしてしまったのが、惜しい。
【エンジン性能】
ウチの中期型は、定格出力70kW。
前期型(80kw、車検証の記載値)に比べると落ちてますが、遜色無く走ったと思います。
因みに、新型は定格出力85kw。
【走行性能】
これは凄かったですね。電動車の面目躍如。
中間加速の鋭さ、アクセルレスポンスの良さ、呆れるほどの旋回速度。
高速の合流では、全く困らないし、幹線道路に面した駐車場から出るときも、一気に加速できるので便利、登坂車線で前走車を追い越すときの素早さには、最初、感動しました。加速は◎。
峠道の上り坂、しかもタイトなコーナーで、スポーツ車に遜色のないコーナリング。
アクセルペダルを踏めば、音も無く、そして素早く速度だけが上がって行く。
これは、衝撃的な経験でした。電動車の凄さ感じた瞬間でした。
【乗り心地】
低重心のため、サスを固めなくても、ロールしません。
したがって柔らかなスプリングを使えるので、良いダンパーさえ付ければ、乗り心地は良く、快適です。
【燃費】
ランニングコストは、ハイブリッド車を圧倒します。
特に安い夜間電力を使える地域なら、プリウスの3分の1ほどでしょうか。
【価格】
補助金が78万円程出たので、なんとかプリウスと比較できる値段でした。
【総評】
長距離通勤のための道具として、ランニングコストを意識して選んだリーフでしたが、
試乗して、その走行性能の高さを感じた時点で、電動車に魅せられました。
充電時間、走行距離、バッテリーの劣化などネガティブな部分も多い車ですが、
ランニングコストの低さを含めて、十分に楽しませてくれた車でした。
100kmしか走れない車でも、工夫次第で使える事も学びました。
(納車された最初の週末に、350km離れた金沢までリーフで出かけました。小さな冒険旅行だったことが懐かしく思い出されます。)
本当に、いろいろと勉強になった車でした。
バッテリーの劣化が思ったほどでもないので、もう一度、車検を通して、あと2年乗るつもりでした。
そんな時、日産本社の指示(?)で、下取り価格の積み上げ(+50万円)とキャッシュバック10万円の提案を担当の営業さんから受けて、
新型に買い換えることとしましたので、最後にレビューを書きました。
参考になった52人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2010年モデル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 21件
2018年7月22日 18:52 [1009110-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
3年間で、115000キロ走行しました。もっと走行している方もおられるようですが、私なりの感想を書かせて頂きます
これだけ走行すると、勿論充電機会も相当なもので、邪魔臭く感じてしまう事も度々ですが、これだけ走行してもランニングコストが、毎月の3000円とタイヤ交換のみと言うのは凄すぎると思う。ブレーキパッドの交換も無し。交換したのは、前後のワイパーゴムのみ。相変わらず、スタートダッシュは健全。静かさも変わらない。酷暑の日中もガンガンエアコンをかけて快適ドライブ。ポルシェやベンツなど高級車が、まさかの窓を開けて走行しているのを見て、リーフで良かったとつくづく思う。
でも不安は、セグ欠け 現在11セグ 今後駆け足でセグ欠けが起こるのではと心配していましたが、Dから思わぬ提案 17年型リーフへの乗り換え
未だローンも2年残ってるので諦めていたが、凄い下取り価格と40万円の補助金で乗り換え可能に
お盆前後には、私も40キロリーフの仲間入り イエローとブラックのツートン
これで車に合わせて充電休憩するのでは無く、ドライバーの都合で充電場所を決定出来る ストレスも軽減されるでしょ
楽しみです 未だ24キロリーフを大事に乗っているオーナーさんは、今すぐDで見積もりを貰いましょう
買い替えの勇気が出ると思います
参考になった148人(再レビュー後:27人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2010年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2017年12月28日 09:55 [1090457-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
丸みを帯びたデザインで空力をメインに考えた作りになっているので、かなり好みが分かれるところ。
個人的には好きですが・・・
【インテリア】
高級感は皆無です。
マーチと同じくらいの質感。
【エンジン性能】
踏んだら踏んだだけ加速します。(80km/hくらいまでですが)
全く遊びが無い感じなので、エンジン車から乗り換えた際に急発進しました。
【走行性能】
車重が重いので安定感があります。
ハンドリングも良いです。
【乗り心地】
静かです。
ただ、勘違いしてほしくないのが
駆動音が静かなだけであって、遮音性に優れている訳ではないので
車外に音が筒抜けです。
【燃費】
ここが一番ネックなところで、EVの課題の部分。
航続距離○○km!!と宣伝してますが新車でもその距離は走れません。
エアコン使用で航続距離が短くなり
寒い暑いで航続距離が短くなり
年を追うごとに航続距離が短くなります
【価格】
助成金やら割引があるので普通に感じますが、定価は高いように思えます。
【総評】
こういった新しい技術の車はフルモデルチェンジ直前の1番改良されたモデルを買わないと痛い目を見る事も多いと感じました。
楽しい車ですが、まだまだピュアEVは買い時ではないと思います。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2010年モデル
よく投稿するカテゴリ
2017年8月29日 13:20 [1057793-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 1 |
電気駆動なのでセンターコンソールやフロントパネルを大胆になくしたデザインにしてほしい。
車は静かだがラジオの音が外に簡単にもれる。内外部の遮音性を上げてほしい。
路面の衝撃がコツコツと伝わる。雨が天井にあたると鉄板音がする。
シートが腰痛の原因になる角度。
車幅が分かりにくい。フロントピラーが邪魔で右左折時にこわい。
リーフ専用のナビが阿保すぎる。
安物の車とまではいわないが高級感はない。
遠出も日産さえあればたのしく行ける。
懸念事項:3年前は日産に行ってもいつでも充電できたが最近待ち時間が80%くらいの確立で発生する。早朝、昼間、深夜でも。
このままリーフが売れるとおそらく自宅での充電でないと長時間の待ち時間が発生することになる。
日産の充電施設が今の3倍(店舗あたり)になっていくならなんとかしのげるだろう。
余談:日産での充電は非常に気持ちよく過ごせる。30分は苦にならない。
参考になった55人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2010年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
2017年7月16日 20:15 [1046353-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
エコカー独特の、従来のじゃいけないのかと聞きたくなるようなデザインです。
プリウスとかにも言えることですが、空気抵抗とかを重視するとあんなデザインになるのでしょうか?
リアは気に入ってますがフロントは不細工です。
【インテリア】
全体的にチープな感じがします。プラスチッキーです。
ピアノブラックのパーツを多様していますが、ホコリが付着しやすく、汚らしいです。
【エンジン性能】
ここはさすがモーターです。エコモードを解除すると、どこまでも加速していくように錯覚します。
【走行性能】
「走る」、「曲がる」性能に関しては非常に高次元でバランスがとれています。ストレスを感じるようなことはありません。
ただし、ブレーキに関してはクセがあり慣れるのに時間が掛かります。回生ブレーキの影響でしょうか。何度か怖い思いをしました。ディーラーに調整してもらって、今は違和感を感じないレベルにまで改善しました。
【乗り心地】
いいと思います。高級車並です。
【燃費】
日産ゼロ・エミッションサポートプラン2(通称ZESP2)で月々2千円(税別)払ってますので、日産ディーラーにある充電器が使い放題になります。ただ、急速充電は100%まで充電できないので、ちょっと遠出をする予定があるときや、ディーラーにわざわざ充電しに行くのを億劫がる家内は自宅で100%まで充電します。自宅がオール電化で深夜電力の契約をしているので、リーフでタイマーをセットして22時から8時までで充電が終了するようにしています。
【価格】
エクステリア、インテリアの低い質感からはリーフの価格はイメージできません。高いと思います。
ただ、ランニングコストが低いので毎日使用する方なら、十分ペイできると思います。
ただし、バッテリーの寿命が分かりませんね。交換が必要になれば多額の部品代を請求されるのでしょうか。
【総評】
見た目さえガマンできれば快適です。
シートとステアリングにヒーターが仕込まれており、冬場は暖房をつけなくてもある程度までならガマンできます。暖房を使用すると走行可能距離が大きく減ってしまうので、うれしい機能です。
日産車全体に言えることなのか、リーフに特有なのかは分かりませんが、塗装が弱いように思います。ドアノブの周りがキズだらけになります。
日常的に娘の小学校と塾の送り迎えに使用しています。一回一回は大した距離ではないのですが、一日を通せばそれなりの距離を走っており、電費のよさを享受できています。別にもう一台家に車があって、短い距離をコンスタントに走る人ならこれ以上の車はないのではないでしょうか。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2010年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
2017年6月23日 19:08 [1039560-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
【エクステリア】
あまり好みでない
【インテリア】
使いやすい
【モーター性能】
扱いやすく力強い
【走行性能】
見た目に反し速い
【乗り心地】
普通によい
【電費】
よい(自宅充電約2000円/月程度、急速充電カード
月額約2000円程度で各所で使い放題)
【価格】
性能相応
【総評】
新車購入後約12万キロを走行しましたがこれといったトラブルもなく毎日快適に使用しております。量産型EVの初物ですので毎日の片道30キロの通勤に支障がなければ良いなぁと思い購入しました。(今のところ支障はありません)欲を言えば毎日の充電のためにコードを繋ぐのですがスマホのようにワイヤレスになってくれると完璧です。新型は少し様子をみてから購入するつもりです。
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2010年モデル > 30S
よく投稿するカテゴリ
2017年5月1日 08:59 [1024867-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
30kwに乗り半年が経ちます。
運転席が車両中央にあり、重心が低くコーナーでも違和感が無く運転が出来ます。
空力や安全性を優先したから外観は今一だが良く出来ています。
どこかの会社がリーダーシップをしていかないと、EVなどの新しい技術を持ったものは進化していかないと思います。
次の車もEVにします。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2010年モデル
よく投稿するカテゴリ
2017年4月13日 12:39 [1020133-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
この車は電気自動車なので、EVとしてどうかということで当然よく評価されます。
結論として、EVの能力、実用性としては他の方が評価されているように、リーフ一台持ちは難しいと思います。
しかし、セカンドカー、サードカーとしてならば用途に応じて用いられるので不都合は生じません。寧ろ、その乗り味はとてつもなく、走行性能はかなりのポテンシャルを秘めた車だと言えます。
私はリーフに乗って一年半が経ちましたが、毎回リーフに乗る度に感動します。購入した時よりも増して感動します。それほど、乗り心地や走行性能が素晴らし過ぎます。それで、このレビューでは車としての走行性能での評価を行ないます。
因みに、リーフの比較車種は、リーフを購入した半年後に買った、300馬力のスバルWRX S4と、去年11月に買ったメルセデスベンツCクラスC200アバンギャルドと、購入対象として1500キロ程走ったポルシェケイマンです。
因みに、私は、毎日100キロ程様々な道を走ります。普通の国道や田舎道、ワインディングロード、高速などです。月に最低3000キロは走ります。
【エクステリア】
ブサイク過ぎて最悪です。日産はどうすればこのようなデザインが認可されるのか不思議です。
エクステリアがブサイクだと、周りの車から横入りされることは日常茶飯事、煽られたり、道を譲ってくなかったりと、危険な思い、不快な思いを多々します。対向車の方から飛び出してきて、怒鳴られたこともあります。
これは、実家のトヨタヴィッツを乗っても経験しませんし、以前乗ってたダイハツのミラでも経験したことがないです。勿論WRXやベンツに乗ってそんな経験はしません。リーフは周囲からするとイラッとくるデザインなのかも知れません。
しかも、フロントのピラーが太すぎて歩行者がピラーの陰に隠れます。周囲の見切りも悪く、安全とは程遠い車です。
ブサイクなのに、状況判断もしにくいという救いようのないデザインです。
ただ、リーフがもう少しカッコよければもっと売れて充電が大変になるので、メーカーはあまり売りたくないのでこのようなデザインにしているのかも知れません。
【インテリア】
内装は洗練されていて未来感があり良いと思います。シートもソファーのようで快適です。
【エンジン性能】
電気なので最初から最高トルクを発生するので非常に乗りやすい車です。速度を出したい時に出したいだけ出るので、合流する時や、赤信号からの発進がスムーズで楽です。
数値上の馬力やトルクは大したことが無いものの、日本では非常に扱いやすく、乗りやすい車です。確かに、300馬力のWRXと比べると中間加速にやや遅さは感じますが、それはWRXが速すぎるだけであって、動力性能で不足を感じる場面はあまり無いと言っていいでしょう。
ワインディングロードの上りも軽々と上っていき、ビックリするほどの動力性を見せます。以前大人四人乗車で急な坂を上りましたが、全くと言って動力性能の不足は感じず、驚きを隠せませんでした。但し、驚くほど電機は消耗しますが…。
【走行性能】
ここがリーフの真骨頂です。真ん中にバッテリーがあるのでミッドシップカーと言ってよく、乗っていて凄く楽しい車です。ミッドシップカーのポルシェケイマンに乗り味が似ていると思いました。中央で安定していて且つFFにも関わらず回頭性がよく、非常に曲がりやすい車でハンドリングも素晴らしいです。
スポーツカーのような身のこなしで、運転が非常に楽しいです。特に、ワインディングロードでは思ったラインに車を寄せることが出来、ずっと運転していたいという気持ちになります。
【乗り心地】
ここも、リーフの真骨頂です。スポーティーであるにも関わらず、乗り心地も快適で、スポーツと快適さが高度に融合しています。普段乗っているベンツもかなり快適ですが、ベンツからリーフに乗り換えても遜色なく、日本車離れした乗り心地です。
リーフの乗り心地は異次元で、日本車のような乗り心地でもなく、欧州車のようでもなく、また別世界の乗り心地です。まるで、氷の上を滑っていくような滑らかな感覚です。新幹線をかなり上質にしたようなスーッと走り出すような感覚は感動ものです。
凹凸の収束も上手で、WRXのビルシュタインダンパーでは跳ねる道でもリーフは何事もなかったかのようにすっと収束します。ケイマンやベンツCはスポーティーでありながら乗り心地が良く、収束も上手なのですが、リーフもそれに近い気がします。
【燃費】
私の場合、ガソリン車のみだと月5万円位ガソリン代がかかるのですが、ある月にリーフオンリーで頑張ってみると、ガソリン代ゼロになり、リーフに乗ることで月5万円浮きました。今はリーフだけだとしんどいので、ガソリン車と乗り分けています。
【総評】
リーフだけだと電気がみるみる減っていく感じに恐怖を感じますが、ガソリン車と併用なら、近場はリーフ、距離があればガソリン車と乗り分け出来るので、リーフの旨みを引き出せると思います。
リーフで良いと思うのはリーフを所有しているとどこの日産ディーラーに行ってもとても対応よく扱ってもらえるところです。様々な日産ディーラーで充電の為に寄るのですが、どこに行っても気持ちよく充電させて貰えます。
しかも、都会に行くと、駐車場代が非常に高いところでもリーフを充電している間に用事を済ませることが出来るので、駐車場代が浮き、充電も出来、日産でジュースも貰えるという一石三鳥も経験することが出来ます。
リーフのエクステリアは最悪ですが、走行性能が高級外車と肩を並べることが出来る程の出来なので、かなりの満足度が得られる車だと思います。
参考になった50人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2010年モデル > 30X thanks edition
よく投稿するカテゴリ
2017年2月22日 22:52 [1004659-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
70代父のおそらく人生最後の車になると思います。
e‐powerも選べるタイミングでしたが、前車の下取りもリーフ購入が条件で破格の値段を出してくれたこともあり、契約に至りました。
自宅はオール電化でドリーム8契約で、担当ディーラーは2キロの距離に有ると言う理想的なリーフオーナーでして、週に3回程度往復約100〜130?の買い物がメインの使用目的になります。
今は満充電で200キロ程度の走行可能距離になってますが、最厳冬期でこの数字なのでこれ以下にはならないだろうと楽観視しています(笑)
内外装デザインは好みが別れるでしょうが、12マーチ的なデザインで好きです。
でも、電気自動車としてはもっと先進性を出して頑張ってほしかったですね。
純正カーナビは地デジの感度が物凄く良くて驚きました!
が、SDで音楽も聴けない。DVDも視聴出来ないでは折角起動させたまま充電出来るのに、充電中に何をすれというのだろう??
カーウイングス関係はインパネをマルチファンクション化して集約し、Aftermarketナビを導入し易くして欲しいですね。(DVDは視聴可能です!失礼しました。)
トヨタならこのあたりの煮詰めはぬかりないのでしょうが、日産車ですから、、、(笑)
参考になった15人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2010年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
2017年1月6日 22:18 [992774-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
デザインに関しては人それぞれなのですが、スタイルとして別に悪くはないと思う。もっとダサい車はほかにもある。
【インテリア】
このクラスの車としてはチープな感じもするが、それを求める車ではないのでいいと思う。シートは座りやすい、視界やメーター回り、エアコン操作などは問題なくできるが、シフト操作するときにセンターのボックスに肘があたるので、シフトノブの位置を上げるか、ボックスを下げるかするとちょうどいいと思う。
【エンジン性能】
エンジンというよりモーターだが、アクセル操作に素直に反応するので、快適に走れる。エコモードだと水中を走っている様な抵抗を感じる。
【走行性能】
ブレーキの感触がエコモードやBレンジにいれるとまったく変わるので、慣れが必要だと思う。車重があるので、どっしりとした走りで、高速も安定する。コーナリングも立ち上がりのトルクがあるので、すいすい走れる。
【乗り心地】
シートが心地いい、あと手が冷えやすいのでステアリングヒーターはありがたい、カイロがわりで手が離せない。
【燃費】
冬場なので、電費は7.3ぐらい、エアコンもずっとつけてるわけではないけど、寒いとシートヒーター、ステアリングヒーターだけではさすがにきつい。ヒートポンプ式のヒーターはすぐ効くので効率はいいと思う。
【価格】
中古で購入したので、なんとも言えないが、申し訳ないが、今の新車の値段では買おうと思わない。せめて上のグレードでも300万あたりが希望。
【総評】
電気自動車として購入する場合には、他にライバルがいないので、必然的にこの車になってしまう。だが、車としての完成度はあるので、用途さえ購入者に合致すれば問題ない。ランニングコストも当然、ガソリン車より安いが、車両代金との差額はを縮めるほどのものでもない。ただし、これからは電気自動車の時代ではあると思うので、先取りする形でいい車だと思う。
タイトルにも書いたが、一番のネックは航続距離だろう、満充電でも200kmしか走れない車は当然長距離は厳しい、時間を持て余してる人ならともかく、充電の回数も増えるし、いくら休憩と一緒でも負担にはなる。その一方で普段使い、100km未満の走行であればなんら問題はない。郊外のショッピングモールやちょっと、したスポットに行くには最適で、なにより、ランニングコストが低く抑えられるのもセカンドカーとしてはぴったりだと思う。今後バッテリーの改善で航続距離が伸び、値段が落ち着けば普通の車として受け入れられると思う。
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2010年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
2016年8月15日 15:12 [951540-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
充電設備のないマンションで立体駐車場の最下段に止めています。
立体駐車場。上下も左右もギリギリですが、ちゃんと入ります。
半径3km以内に3カ所急速充電スポットがありますが、
それでもマンションに充電設備がない場合には相当根性だすか、
暇な時間がないと気持ちが疲れると実感しました。
役所の無料充電スポットはPHV車がガンガン充電してます。
日産の充電は30分だけなので、こまめにいかないといけません。
大型商業施設も無料なのは普通充電で30分とか1時間なので、
しっかり入れるって感じじゃありません。
私の場合には会社が充電設備を設置してくれ
無料で使えているので、ノーストレスですが。
冬場は、ハンドルと背中部分のヒーターをオンにすると
すぐに暖かくなるので、室内温度がそんなに高くなくても
寒くて辛いという感じがしません。これはよかった。
夏場のクーラーはけっこう電気を消耗します。
ドアのハンドルにボタンが標準で付いているので、
鍵を出さなくてもキーの開け閉めができるのが便利。
全体がでかいので3ナンバーだけど
排気ガスがでないので、自動車税は1500ccとのことです。
1500円で日産の会員になると、日産での急速充電と
6ヶ月ごとの点検が無料になります。
3000円払うと高速道路とか他の充電スポットも無料になる。
大型商業施設では、無料充電スポットが入口近くにあることがあり、
満車でもそこだけ空いていることが多いので、
他の待ちの車を横目に止められる。
ただし、30分とか1時間とかだけなので、
そこに止めての買い物はゆっくりできないけど。
外見に比べて、トランクがちっちゃい。ホントにちっちゃい。
4人がゆったりと快適に乗れる作りになっていると思う。
(5人目、後方真ん中は足の部分が出っ張ってるので座りづらい)
ハンドル部分とかシンプルだし、ネットとの連動はないけど、
Bluetoothでハンドフリーで電話ができるし、
iPhoneやiPodを接続すれば入ってる音楽が聞けるし、
不便はまったくない。
Sだけは座席が布張り。私は気にならない。
充電満タンで150kmくらい。
でも暖房や冷房使うと減りが早い。
私は残り50%くらいになったら充電しています。
そこから30分急速充電で95%超えるくらい。
90%以上充電されるとその後の充電が遅い。
待ち合わせなどで路駐している時、
排ガスがでないし、静かなので、電源付けっぱなしで止めておける。
夏場は涼しいし、冬場は温かい。TVも観られる。
充電中も電源付けられます。TV観ながら充電待ちできます。
ガソリン代が無くなった&電気代も掛からない(会社&無料スポット)ので、
ガソリンがもったいなくて行けなかったちょこっとお出かけにも車で出かけるようになりました。
加速が早い。
信号待ちしてちょっと強く踏むと
ピューンって50kmとか出ちゃうので、最初怖かったくらい。
今はすっかり慣れたけど。
もちろん最近多い信号待ちでエンジンストップ機能がない。
当たり前だけど。
悪い点っていうか、エンジン音がしないので、
エンジン掛けて人待ちとかしていて、
さあ出発って時につい電源ボタン押して電源OFFにしちゃうことがある。
おっちょこいなだけなんだけど。焦るって再度ボタン押すと
ニュートラルしか入らなくてまた焦る。→操作ミスなだけなんだけど。
ずっと日産車乗っていて右側に鍵穴あったので、左側に電源ボタンがあるのに
しばらく慣れなかった。どこでONにするのかな〜って手順確認してた。
ホントに静からしくて、狭い道とかで、速度落として走っていると
歩いている人に気付かれずにギリギリになってぎょっとされた事が何度か。
ある程度速度上がるとキュイーンって効果音がけっこうするんだけど。
参考になった32人(再レビュー後:28人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
リーフの中古車 (全2モデル/886物件)
-
- 支払総額
- 168.0万円
- 車両価格
- 158.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 128.6万円
- 車両価格
- 114.8万円
- 諸費用
- 13.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.8万km
-
リーフ e+ X 純9ナビ TV ETC2.0 プロパイ アラモニ インテリミラー LEDヘッド 寒冷地 シート/ハンドルヒーター エマブレ コーナーセンサー 踏み間違い BSI BSW RCTA
- 支払総額
- 209.8万円
- 車両価格
- 196.2万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 420.9万円
- 車両価格
- 409.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜799万円
-
15〜499万円
-
22〜98万円
-
43〜399万円
-
56〜623万円
-
65〜417万円
-
70〜157万円
-
46〜358万円
-
155.0万円































