| Kakaku |
日産 リーフ 2010年モデルレビュー・評価
リーフ 2010年モデル
461
リーフの新車
新車価格: 273〜456 万円 2010年12月1日発売〜2017年9月販売終了
中古車価格: 15〜162 万円 (221物件) リーフ 2010年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:リーフ 2010年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| S | 2013年4月19日 | マイナーチェンジ | 10人 | |
| S エアロスタイル | 2014年1月8日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| 24G | 2015年12月24日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 24X | 2015年12月24日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 30G | 2015年12月24日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| 30G thanks edition | 2016年10月3日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| 30S | 2015年12月24日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 30X | 2015年12月24日 | マイナーチェンジ | 9人 | |
| 30X thanks edition | 2016年10月3日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| 30X エアロスタイル | 2015年12月24日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X | 2013年4月19日 | マイナーチェンジ | 14人 | |
| X | 2012年11月20日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| X | 2010年12月20日 | ニューモデル | 12人 | |
| X 80th Special Color Limited | 2014年5月15日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| X エアロスタイル | 2014年1月8日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| G | 2013年4月19日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| G | 2012年11月20日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| G | 2010年12月20日 | ニューモデル | 15人 | |
| G エアロスタイル | 2014年1月8日 | 特別仕様車 | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.48 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.62 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.67 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.47 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.34 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.94 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.31 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2010年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2024年12月18日 16:47 [1914604-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 2 |
2015年8月に納車(24kwh)以来、通勤・買い物に利用
冬の急速充電の速度は遅い、走行距離は短くなるなどのデメリットはあります。
しかし、自宅に充電設備があり片道10〜20Km程度であればガソリン車よりもコスパはいいです。
雪道はガソリン車と違い、フロントのエンジンの重みがなく車両全体に重みがあるため、しっかりと安定した状態で走れるメリット。Bレンジモードでアイスバーンでも徐々に減速するため滑りにくい。
また暖房もヒートポンプですぐに温まるため急いでる朝もすぐ快適に発進できます。
急速充電はほぼ使わず、家庭での充電のためかセグ欠けはなく2024年12月現在も夏場は130?、冬は100?程度の走行は可能です。
充電カードは所持しておりません。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2010年モデル
2024年10月22日 01:11 [1895445-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
【エクステリア】
かっこいいとは言えません。
The・エコカーと言った感じの何とも言えないデザインです。
【インテリア】
特別質感が高いとは言えませんが、当時としては至って普通の質感です。
肘置きに当たる部分等はファブリックで、クッション性もあるので不快感は感じませんでした。
メーター関係は2分割にするのではなく、まとめておいた方が個人的には見やすいと感じました。
荷室や後席の居住空間は十分にあるので、特に不便はしなさそうです。
【エンジン性能】
エンジンではなくモーターになると思いますが、電気自動車なので加速に関しては全く不満がありません。
また、ハイブリッド車でもないので一切揺れを感じることはありません。
静かに滑らかに加速をしてくれます。
トルクも良いです。
【走行性能】
遮音性はかなり良いです。ここで特に言うことはありません。
風に弱いことも特になく、しっかりと安定して走ります。
但しボンネットが全く見えないため、車幅感覚はとても掴みづらい印象でした。
ブレーキは普通のガソリン車に乗る時と同じ感覚で踏むと、この時代のエコカー(プリウスなどのハイブリッド車)にありがちなカックンブレーキになります。
ただし、ゆっくり踏めば問題はありません。
この時代のエコカーの中では、まだブレーキの調整がしやすい方だと感じました。
【乗り心地】
特に不満のない足回りのセッティングでした。
比較的しなやかな足回りで、段差も綺麗にいなしてくれてノンストレスでした。
シートの座り心地も悪くないと思います。
【燃費】
社用車のため無評価。
【価格】
社用車のため無評価。
【総評】
車幅感覚が掴みづらいこと以外は、特に不満のない車でした。
乗り心地も特に不満ありません。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2010年モデル > 24G
2024年7月19日 08:30 [1864613-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
日産特有の少し丸っこいダサさがあります。
豊田のような尖った印象が無く、マツダのようなカッコよさもありません。
公用車にはピッタリだと思いますが、メーカーのデザイナーの方には頑張ってもらいたいものです。
【インテリア】
大きな特徴がなく、昭和や平成を引きづっています。
【エンジン性能】
日産らしい強く長持ちの先進なエンジンです。
これが無ければ他所と勝負できないと思いますが、それが残念な点だと思います。
【走行性能】
とても滑らかで、エンジン音も小さいですと言うか、音がしません。
よって振動もありません。
【乗り心地】
電機自動車(リーフ)にも乗っていたのですが、全体的にほぼ同じです。
【燃費】
とても優れています。
年数が経ってもヘタレません。
日産で一番売れている理由が良く判ります。
【価格】
値段は同等クラスの他社製の自動車より価格が高い方だと思います。
【総評】
このクラスの車両ではインテリアが最高の高級性だと思います。
またエンジンも音も高級車クラスです。
その分価格は高く、ディーラーでも強気の見積もりを提示されました。
乗っては見たいですが、長年というよりリースで5年が面白いかなと思いました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2010年モデル
よく投稿するカテゴリ
2023年5月27日 22:45 [1221238-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
2019年頃↓
急速充電のこんざつがひどい。
加速感と経済性は二重丸ですが、同時に充電空きストレスも与えてくれる車です。
定額ホーダイとか日産の愚策がダメ。
2022年頃↓
ZESP3に切り替わったおかげか、急速充電も混雑する事がなくなりました。
とすれば、動力性能や乗り心地は抜群なので近所の足としては最高の乗り物です。
参考になった43人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2010年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2022年8月10日 20:43 [1609014-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2010年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
2021年9月17日 21:11 [797492-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
良かった点
運転するのが楽しくなった。これがいちばんです。あとは、税金が5年間免除。
気になった点
車体が意外と大きい。冬場はQC30分では十分に充電できないこと。暖房つけたときの航続距離が…
総評
短距離の通勤、週末にちょっと買い物。たまに遠出な我が家にはベストマッチ。一般道での圧倒的パフォーマンスに満足しております。
追記
本日、下取りで旅立ちました。7年間ノートラブルで最後までわくわく感を持続できました。バッテリーは11セグでしたが、ちょい乗り中心なので無問題。モーターは暖気いらず常に快調なのでストレスフリー。
参考になった33人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2010年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2021年7月9日 07:54 [1471036-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
初投稿です。9年ほど乗っております。
自宅に200v充電設備があり、外での充電は殆どしていません。利用は片道15km程の通勤もしくは家族の駅までの送り迎えです。
長距離が必要な場合は別のワンボックスカーで移動します。
リチウムバッテリーは約5万kmで今8セグです。
80%充電で走行可能距離は80km程の表示です。
走行フィーリングは文句無しなので、近距離移動に限定すればランニングコストも低くいい車だと思っています。
リチウムバッテリーから12vバッテリーへの充電に関して気になったので、シガーソケットで電圧を約2年程常時モニターして見ました。(テスターでバッテリーから直接測定しても誤差は0.1v有るかどうかでしたのでほぼ正確と判断しています。)運転可能な状態に起動するとその後14.5v程度に電圧が上昇します。30秒ほどで12.5-12.8V程度に低下することが多いのですが、10分〜30分ほど14v以上をキープする事も有ります。恐らく抵抗などをチェックして必要と判断されれば高い電圧が出るようです。
走行中、一旦12v台に低下しても、何かの拍子に14v以上に上昇する事もあるので、常時電圧上昇が必要かどうか測定しているようです。
ひとつ面白いことがありました。
昨年の定期点検で12vバッテリーがもう全然ダメですとディーラーに言われ交換を強く勧められたんですが、起動時に12vの電圧さえ有れば大容量の電流を出せなくても起動できるはずと思いそのままにしておきました。
先日又点検があったのですが、前日に約半日車庫で運転可能な状態に起動したまま放置(なるべく余計な電力を使いたくないので、当然エアコンはオフ、画面もオフ)しておきました。シガーソケットでの電圧は12.5-12.6程度を表示していたのでほんのわずかずつ12vバッテリーに充電されていたはずです。
そして、ディーラーでのバッテリー診断では、5年以上バッテリーを使用している割にはまだまだ交換する必要はないとの事でした。
一時凌ぎの対策かもしれませんが、ディーラーからバッテリー交換を勧められて鬱陶しい人には有効かもしれません。笑笑
なお、半日起動状態に放置しても1メモリ減っただけでした。
ガソリン車ではアイドリング状態で半日放置など怖くて出来ませんが、電気自動車ならではの、自己完結型12vバッテリー充電方法を見つけた気分です。
参考になった40人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2010年モデル > 30X
よく投稿するカテゴリ
2020年10月8日 16:11 [1273567-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
iMiEV ベースグレードに3年3万キロ乗ってEVの良さを知りリーフ30Xに乗り換えて2年25000キロのりましたので感想を書きます。
2年前に12000キロ走行1年半落ちの車をコミコミ140万で購入、新車ではないのでEVは割高という感じは全くないです、むしろ激安。
2年充電無料でしたのでこの2年間電気代一切かかってません。そのうえ48000円分のギフト券をもらいました。お得でした。
1充電で走れる距離は200km弱ですが、普段使い近距離では何も気になりません。名古屋東京間の往復(往路復路別日)を20回以上しましたが、100km/h巡行し70%以下になったときは充電器のあるSAには必ず寄り10分〜15分ほどの充電をして90%前後まで、待ちがあれば15分以下なら待ちそれ以上なら次の充電器のあるSAまで行くという運用で充電待ちをすることはほとんどなく、真夏でもバッテリ温度が10セグ以上になることはほとんどありません。4〜5回の充電が必要になりますが・・。20%以下とかまで乗り30分充電するとバッテリ温度がかなり上昇します。それがわかっていれば使いやすい車です。
残念なところは、カップホルダーやら小物置場など室内の使い勝手がよくなく、トランクももう少し大きければよかったなと思います。
新車は割高な気がして手が出せませんが中古車は市場から正当評価されていないのか値落ちが大きいのでかなりお得な車だと思います。40kリーフが150万くらいになれば買い替えたいと思ってます、もうすぐかもしれません。
先回レビューから約1年ですがe+Gに買い替えましたので総括レビューします。
売却時の距離45000キロ新車登録より4年半の車でしたが、11セグ、リーフスパイでSOH84%程度でした。この状態で高速に乗ると夏場エアコン使って150km走れないくらいでした。充電の入りは冬場でもよかったです。
ZESP2新規終了しましたので使い勝手はかなり悪くなると思います。この航続距離ではZESP2ありきの運用でないと厳しいかなと自分は感じました。
参考になった44人(再レビュー後:28人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2010年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2020年5月26日 08:33 [1331408-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 2 |
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2010年モデル > 24X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年2月4日 23:19 [1298521-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
24キロワットモデルのAZE0を3年前に購入して乗っています。現在の走行距離は45000キロですが未だに12セグメントで全くバッテリーは劣化してません。普通充電もしますし、急速充電も週に1〜2回はします。福岡県から広島や大分、長崎、佐賀などよく遊びに行きます。夏場は電池の持ちも良く急速充電で入る充電量もふえます。気温が2度を下回ると航続距離は満充電で130キロ位に落ちます。しかしながら電池残量が少ないほど充電の速度はやはくて最初の10分間が一番充電効率が良く20分の充電が実用的です。最後の10分はあまり容量が入らないので。私の使い方では何の不自由もありませんでした。Y51のフーガも乗ってますがリーフの方が快適かもと思います。静かだからか振動が無いからか疲れないです。ガソリンエンジンも好きだし、ハイブリッド車も得した気分になりますが、リーフの経済性には及ばない。自宅で普通充電が出来ない場合はやはり30キロモデル以上の方が楽でしょうね。ただし、旧型のZE0モデルは電池の劣化が早いしチョイノリしか使えないかも。AZE0以降のモデルがオススメです。実はZE1も持ってますがこれになると更によいのですが、電費はAZE0の方が良いので1日100キロ以内の走行で月に2回ほど遠くに行って戸建ての方にはAZE0は安くてお得だと思います。ちなみに普通充電の200ボルトのコンセントは電気工事の業者さんに頼んで3万円でつけてもらいました。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2010年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年12月10日 12:47 [1181308-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
現在4年経過し7万キロを走行。
現存する車でこれ以上の選択肢がないので乗っている。
乗り心地や快適性等を上げれば当然他にもいい車はあるが、これほど自由に動き回って移動費がタダ同然。
日産に心から感謝したい。
ただ、雪国での使用は本当に人を選ぶ。
寒さが酷いときは急速充電で30分で20%しか充電されない。
暖房つけなきゃ窓は真っ白、暖房つければ急速充電無しではどこもにもいけない。
走行可能距離200なんてのは嘘です。
満充電でも走りません。
前に乗っていたレガシーに比べたら足もなんだか不安定。
悪いところは色々あります。
でも、それを差し引いても魅力的な車です。
間違いなくラインナップが今と変わらないなら次もリーフに乗ります。
それかeNV-200。
現行のリーフ試乗しましたが最高ですね。
自分のリーフの欠点がほぼ消えている感じ。
ただ、人を選ぶ車なのは間違いないので自分のライフスタイルとよく照らし合わせることが大事です。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2010年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
2018年9月8日 11:09 [1156759-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
北陸道 有磯海SAで |
NISMOのスポーツサス。最初は2cm、走行距離が進むと3cm近く落ちました。 |
最初の1日。100%充電から87km走行して、残り89km。 |
![]() |
||
横浜まで往復350kmのラストラン。バッテリーの劣化具合がわかります。 |
【エクステリア】
なかなか、難しいデザインの車です。
床下に大量のバッテリーを抱えて、なおかつ既存の工場のラインで、他の車と混流生産するために、
パワーユニットをボンネットの下に収めなければいけない、などの制約もあり、
しかもEVらしさを出すために、グリルを無くし、静音化の為にヘッドライトを盛り上げ、
さらに当時の日産デザインの方針を取り入れて…。
デザイナーさんの苦労が偲ばれるデザインです。
他のどんな車にも似ていないという点では、とても個性的。
純正エアロパーツを付けて、NISMOのサスで車高が下がったウチのリーフは、「それなりにいい感じ」だと思っています。
【インテリア】
2010年当時としては、コストも厳しかったと思いますが、頑張ったデザインかな。
床下のバッテリーのために後席が高く、後席からの前方視界が良いのは、怪我の功名ですね。
二段式のメーターは、特に上段が見やすかった。
新型で無くしてしまったのが、惜しい。
【エンジン性能】
ウチの中期型は、定格出力70kW。
前期型(80kw、車検証の記載値)に比べると落ちてますが、遜色無く走ったと思います。
因みに、新型は定格出力85kw。
【走行性能】
これは凄かったですね。電動車の面目躍如。
中間加速の鋭さ、アクセルレスポンスの良さ、呆れるほどの旋回速度。
高速の合流では、全く困らないし、幹線道路に面した駐車場から出るときも、一気に加速できるので便利、登坂車線で前走車を追い越すときの素早さには、最初、感動しました。加速は◎。
峠道の上り坂、しかもタイトなコーナーで、スポーツ車に遜色のないコーナリング。
アクセルペダルを踏めば、音も無く、そして素早く速度だけが上がって行く。
これは、衝撃的な経験でした。電動車の凄さ感じた瞬間でした。
【乗り心地】
低重心のため、サスを固めなくても、ロールしません。
したがって柔らかなスプリングを使えるので、良いダンパーさえ付ければ、乗り心地は良く、快適です。
【燃費】
ランニングコストは、ハイブリッド車を圧倒します。
特に安い夜間電力を使える地域なら、プリウスの3分の1ほどでしょうか。
【価格】
補助金が78万円程出たので、なんとかプリウスと比較できる値段でした。
【総評】
長距離通勤のための道具として、ランニングコストを意識して選んだリーフでしたが、
試乗して、その走行性能の高さを感じた時点で、電動車に魅せられました。
充電時間、走行距離、バッテリーの劣化などネガティブな部分も多い車ですが、
ランニングコストの低さを含めて、十分に楽しませてくれた車でした。
100kmしか走れない車でも、工夫次第で使える事も学びました。
(納車された最初の週末に、350km離れた金沢までリーフで出かけました。小さな冒険旅行だったことが懐かしく思い出されます。)
本当に、いろいろと勉強になった車でした。
バッテリーの劣化が思ったほどでもないので、もう一度、車検を通して、あと2年乗るつもりでした。
そんな時、日産本社の指示(?)で、下取り価格の積み上げ(+50万円)とキャッシュバック10万円の提案を担当の営業さんから受けて、
新型に買い換えることとしましたので、最後にレビューを書きました。
参考になった52人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2010年モデル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 21件
2018年7月22日 18:52 [1009110-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
3年間で、115000キロ走行しました。もっと走行している方もおられるようですが、私なりの感想を書かせて頂きます
これだけ走行すると、勿論充電機会も相当なもので、邪魔臭く感じてしまう事も度々ですが、これだけ走行してもランニングコストが、毎月の3000円とタイヤ交換のみと言うのは凄すぎると思う。ブレーキパッドの交換も無し。交換したのは、前後のワイパーゴムのみ。相変わらず、スタートダッシュは健全。静かさも変わらない。酷暑の日中もガンガンエアコンをかけて快適ドライブ。ポルシェやベンツなど高級車が、まさかの窓を開けて走行しているのを見て、リーフで良かったとつくづく思う。
でも不安は、セグ欠け 現在11セグ 今後駆け足でセグ欠けが起こるのではと心配していましたが、Dから思わぬ提案 17年型リーフへの乗り換え
未だローンも2年残ってるので諦めていたが、凄い下取り価格と40万円の補助金で乗り換え可能に
お盆前後には、私も40キロリーフの仲間入り イエローとブラックのツートン
これで車に合わせて充電休憩するのでは無く、ドライバーの都合で充電場所を決定出来る ストレスも軽減されるでしょ
楽しみです 未だ24キロリーフを大事に乗っているオーナーさんは、今すぐDで見積もりを貰いましょう
買い替えの勇気が出ると思います
参考になった148人(再レビュー後:27人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2010年モデル > 30X thanks edition
よく投稿するカテゴリ
2018年6月28日 22:26 [1138749-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
[足回り]
何となく緩さを感じる足回りですが、底に付いたバッテリーのお陰で低重心で、
さらに、がっちりマウントされたモーターで重心移動も無く、ファミリーカーの
柔らかさと、スポーツカーのような精度の良い動きを合わせ持っています。
[加速性能]
エンジンでいう2.5L同等のトルクがあり、そのトルクはフラットで、
瞬時に目的の回転数まで回り、120km/h程度までは3.0L並みの加速です。
120km/hからの加速は、2.0Lよりは良い・・・・・ぐらいです。
[乗り心地]
廉価版の車がベースですが、バッテリーが300kg近くもあり、しかも低重心。
妙な揺れも無く、後部座席に座ったら、クラウンより良いと思います。
シートは滑り止めの材質で、もう少し滑った方が痛くないかも?
[ライト類]
前照灯はLoのみLED(5500度k)で、Hiはハロゲン(4200度k)です。余り明るくなく、
対向車に迷惑をかける漏光のカットに重点を置いた設計のようです。
オートレベライザー付きで、対向車からパッシングされたことは皆無です。
HiはLoの色温度に合ったLEDに変えた方が良いと思います。
[静寂性]
モーター音は静かですが、タイヤがエコ重視のためロードノイズが酷く、
天井の防音が悪く雨天時の雨音も耳障りで、もう少し頑張って欲しいです。
[経済性]
セコく全てを急速充電に頼る方は、「時間の無駄が多い」と言いますが、
G.S.と違って30分以内なら自分で充電時間を決められますから、
生活の中で必要な何かを、そこで行えます。用事が終わったら、
ケチケチと充電を待たないスタイルでも、走行距離の2/3は賄え、
ガソリン換算で50km/Lのリーフは、等価的に150km/Lといえます。
10年20万kmの走行を想定してプリウスと比較すると、
オイル交換 6,000円×40回=+240,000円
自動車税 (39,500円−29,500円)×10年=+100,000円
重量税 (18,900円−7,500円)×10年=+114,000円
エネルギー (200,000km÷25km/L×150円/L)−(200,000km÷150km/L×150円/L)=+1,000,000円
充電会員費 −24,000×(10−2)=−192,000円
この条件なら、リーフの方が126.2万円の得になります。
家での充電がメインで、急速充電をあまり使わない(月4回程度)としても85.4万円の得です。
少なくとも、この価格差で新品バッテリーに交換が出来ますから、20年40万kmも夢じゃない?
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2010年モデル > 30X
よく投稿するカテゴリ
2018年3月21日 08:36 [1055998-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
ついに購入してしまいました。中古ですが。
1か月、寒い時期に運用しての感想です。
【エクステリア】
前方からはよし。慣れてしまいました。後方からはいまだに違和感があります。前方は2010年モデルの方が好きかな。
【インテリア】
よい。装備も充実していて驚きです。使える。内装はブラックではなくホワイト。乗ってて違和感ないです。
【エンジン性能】
踏み込めばグンと加速する。マイルドな運転もできる。車重が軽ければ面白そう。
1か月乗り込んで、慣れてきてしまいました。
【走行性能】
スピード加速について文句なし。クルコンと相まって、モーターの特性が生きます。
高速道路、周りの流れと合わせて、無理のない走りでした。
クルコンでの減速。回生がよく効き、少しずつ速度が落ちよいです。また、クルコンによる加速も無理がないです。
正直なところ、電費を意識した運転はクルコンに勝てないと悟りました。
山道ばかりの運転ですが、問題ないです。速度コントロールも旋回性も問題なし。
【乗り心地】
シートの相性がよかった。疲れない。
シートヒーターなどの装備で快適です。
【燃費】
山間部1kwh当たり6?出ていました。平地が混ざると8km。高速走行で130?走ったところで残り30%。早めの充電をしました。
多分、高速走行は150?は余裕でいけると思います。
普段使いも150?走ったら充電にしています。あと一日分の電気は残っているんですけれど。
あまりビクビクしなくても運用できるようになりました。
【価格】
新車は高い!でも内装もそれなりに作っていて、原価も考えると納得。
中古なら値ごろ感あり。
バッテリー寿命に関して、まだ不明。12セグ残っていますが。60万円で交換できるなら、車に乗り換えよりも交換でよさそうです。
劣化して100?・充電時間増加になったらそうしようかと。
【総評】
気になったこと
・スタートボタンが左側。キーを回すのが右側だから合わせてほしかった。違和感があります。
・走行中はバッテリー温度は上がらなかったが、急速充電で1〜2メモリ上がる。外気温33℃でレッド手前。
夏は急速充電1日2回までかな?しっかりとしたバッテリークーラーがついていれば気にせずさらに長距離いけた。
冬でも1セグは上がりました。補充電という考えで、容量80%越えなければ長距離の運用も安心できそうです。
・オーディオの音質はあまりよくない。すぐに限界が来る。音がこもってしまう。普通に聴く分には問題ない。
・でかい。小回りが利かない。ハンドリングにはなれましたが、かなり余裕を持っても駐車場で1回切り返し。Uターンも切り返し。
旋回半径が5メートルを切ってくれればだいぶ違うのですが。
・急速充電気が増えたり、ナビで簡単に検索できるので運用上の不安はものすごく軽減されます。ただ、圏外で通信できないことがあるのが残念。
・回生ブレーキが本領発揮できるのはバッテリー残量が85%を切ってから(冬季)
よかったこと
・ハンドル付近に操作系が集約されていて、とても快適です。特にクルコンは機械に無理をさせている感じはなくモーターと相性抜群。ハンドルがゲームパッドのような感じで操作できます。
・疲れない。長距離も運用できるバッテリー容量。同乗者を乗せるなら80?が行動半径になります。高速道路を使うなら補充電休憩で100?。充電のためではなく10分間トイレ休憩として。同乗者に不満を感じさせない運用として。
・純正ナビは、ev利用者のことを考えて作られているので、とても便利でした。ただ、負荷をかけすぎるとダウン。(数百曲音楽を入れたDVD再生である曲番を超えてランダムかけると)回避できるので問題なし。
・余裕のある走り。加速も巡航速度も。これで不足なんてどんな運転しているんだ?
・エアコンがよく効く。窓が曇ってもすぐに曇りが取れる。アイミーブから乗り換えて、快適です。
・荷物結構詰め込めます。充電口のランプなど細かい装備がうれしいです。
など。
大型で小回りが利かない点は不満が残りますが、運転していて困る点がなくなったことがとても良いです。
日産充電カードもあるので、つい遠出をしてみたくなってしまいます。下道なら月2000円で済みますから。
買うことができてよかったです。本当にガソリン車に戻れそうもありません。
参考になった50人(再レビュー後:26人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
リーフの中古車 (全2モデル/873物件)
-
- 支払総額
- 188.8万円
- 車両価格
- 183.3万円
- 諸費用
- 5.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.9万km
-
- 支払総額
- 159.5万円
- 車両価格
- 142.5万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.5万km
-
リーフ S 純正ナビ フルセグTV ETC バックカメラ 全席シートヒーター ステアリングヒーター エマージェンシーブレーキ ワンオーナー クルーズコントロール
- 支払総額
- 159.9万円
- 車両価格
- 150.2万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 200.2万円
- 車両価格
- 181.9万円
- 諸費用
- 18.3万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜799万円
-
16〜499万円
-
22〜98万円
-
43〜408万円
-
59〜623万円
-
65〜417万円
-
70〜157万円
-
46〜1111万円
-
155〜170万円






























