| Kakaku |
『13万キロ乗った総括 楽しさはRRにあり』 スバル サンバー 1999年モデル enskiさんのレビュー・評価
サンバーの新車
新車価格: 114〜164 万円 1999年2月1日発売〜2009年9月販売終了
中古車価格: 15〜148 万円 (83物件) サンバー 1999年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > スバル > サンバー 1999年モデル
よく投稿するカテゴリ
2022年2月14日 20:23 [444700-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
今更ながらの総括です。
最後に追記しました。
昨年の6月に新車で購入 グレードはトランスポーター AWD 5MT SC・ABS付き です。レジャー・仕事用に使ってますが、一緒にダイハツ・ハイゼットカーゴも持っていますのでそれとの比較になります。ダイハツさんすいません。
【エクステリア】
妙なフロントマスクですがいかにもアウトドア&マルチビークル的なスタイルで良いと思います。リアスタイルもかわいいですね。
【インテリア】
機能的配置ですが少々野暮ったい。ナビ設置のスペースが弱冠助手席寄りです。ドライビングポジションはトラック的ですがシートの作りが軽バンっぽくなく作りが良く、座面の大きさ背もたれの感触もなかなかすばらしいです。
フレーム構造のフルキャブのためかシートの間隔がライバルより広い ライバル他車より室内が広く感じるのはそのためです。他車からの乗り換えるフロント運転席 リア荷室実寸を測っても明らかに広々としています。なお荷室ですが側面の出っ張りは少ないのですが、床面の出っ張りはそれなりにあります。工夫次第で長いものや積みにくいモノもラクに積み込める。ここはライバルより明らかに上だと思います。
【エンジン性能】
40キロまでの加速は本当にSC付きかと思うほど鈍くさい。トルクの出方がおっとりしている感じです。ただそれから後の加速の伸びはすばらしくパワフルさより余力で勝負という味付けです。なお本当に良く粘るエンジンで5速30キロからの加速もスムーズにこなす万能さ 四気筒リアエンジンということもあり室内は静かでオーディオに凝り音楽を楽しむこともできます。ここはシート下にエンジンがあるライバルとは明らかに優れている。
【走行性能】
これもこの車の美点でステアリングを切るたびに”スルッ”と自然に旋回に入る感じで、車体全体がロールするのような感じはありません。街角を曲がるだけで楽しい。高速時の直進安定性はホイールベースの短さから思うほど悪くはないと思いますが、横風に弱いというのは間違いないと思います。 4WDにすれば多少は安心出来ますが。
【乗り心地】
ここは評価が分かれるかも。多少どたばたした乗り心地に感じますが、微振動の遮断は優れていると思います。個人的には満足です。大きなうねりを超えてもショックは割と早めに吸収されて不快な感じはしません。ただチョイ乗りだと妙に乗り心地の悪い車だなと感じる人もいるかも。
【燃費】
カタログ値とほぼ同じ16km/L位は走るでしょう。総走行距離7000kmを超えたくらいからエンジンのスムースさが向上し燃費のばらつきも少なくなったような気がします。
【総評】
サンバーは基本設計が古く、ライバルと比べると?と思うところもあります。
たとえば車体下に頑丈なフレームを持つ構造にもかかわらず ライバルとそれほど車重が変わらないというのもボディ上部に使われている鉄板自体が少ないためではないかと感じる。ドアの厚みや車体のスペースを見ても明らかにライバルより薄い! 安全運転で行きましょう・・・(汗
それでもライバルとじっくり乗り比べると明らかに快適で荷物も積みやすく役に立つということがよく分かります。昨年買ってから3ヶ月後に2泊3日車中泊をして1000kmを走りました。帰ってからの疲労感は明らかに少なく、この点は本当に驚きました。おそらく
・適切なドライビングポジション
・良いシート
・自然な運転感覚
・4気筒リアエンジンの静粛性
・4輪独立サス フレーム構造からの微振動遮断
このあたりが絶妙にバランスされているからでしょう。
購入時には基本設計の古さや今後のメンテナンスやサービスのことでとても迷いましたが、本当に買って良かった 今後も長い付き合いになりそうです。
追記 訂正もあり
エンジントルクについてですが、低μ地を確実に走らせるためのトルク特性です。
以前冬に轍全体が巨大な氷の塊になったような最悪の環境で走らせた事があります。四輪に確実なトルクが分散され安定した雪道走行が出来ました。 なお2駆状態でもかなりの所まで走れます。長野白馬スキー場くらいなら2駆のままで楽勝です。
そしてハンドリングです、確かに背は高いのでロールはします しかしロールが低い所から発生してドライバーに違和感を与えないフィール そして下り坂が安定していて楽しい。
最近ルノートゥインゴSの動画を知りましたが同じ特性なんですね。
あと高速安定性・風に弱い件 これはフロントにスプーン社のリジットカラーをつけましてかなり楽になりました。安定したというより修正が楽になり落ち着いて運転できるようになった 乗り心地は初期の段突きが少し強まったがショックの吸収は早くなった。乗り心地はドタバタしたままなのでこれは評価が分かれるかも。ただステアリング接地感が大幅にましたように思う。
それから疲れにくい正しい運転姿勢がとりやすいという美点はありますが、運転席の前後スライド量が少ない 背の低い女性はMTは無理なのではないか。
まだまだ書きたいことはあるのですが運転の楽しさを改めて感じたのもRRという駆動方式であり熟成された設計によるものだと痛感しました。
とにかくずっと長くサンバーに乗るにはと考えましたが、そうだ! もう一台買えば良いんですよ。 リジットカラーもつけます いやトゥインゴSも一緒に買っちゃおうかと 笑
最近スバル製サンバーの再評価が凄いらしいです これ読まれて中古が売れたら自分の買う分が無くなってしまうと焦りながらも書いてみました。
- 乗車人数
- 2人
- 使用目的
- 買い物
- レジャー
- 仕事用
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- その他
- レビュー対象車
- 新車
参考になった31人(再レビュー後:7人)
2011年10月5日 13:07 [444700-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
昨年の1000km旅行 群馬・愛妻の丘にて |
昨年の6月に新車で購入 グレードはトランスポーター AWD 5MT SC・ABS付き です。レジャー・仕事用に使ってますが、一緒にダイハツ・ハイゼットカーゴも持っていますのでそれとの比較になります。ダイハツさんすいません。
【エクステリア】
妙なフロントマスクですがいかにもアウトドア&マルチビークル的なスタイルで良いと思います。リアスタイルもかわいいですね。
【インテリア】
機能的配置ですが少々野暮ったい。ナビ設置のスペースが弱冠助手席寄りです。ドライビングポジションはトラック的ですがシートの作りが軽バンっぽくなく作りが良く、座面の大きさ背もたれの感触もなかなかすばらしいです。
フレーム構造のフルキャブのためかシートの間隔がライバルより広い ライバル他車より室内が広く感じるのはそのためです。他車からの乗り換えるフロント運転席 リア荷室実寸を測っても明らかに広々としています。なお荷室ですが側面の出っ張りは少ないのですが、床面の出っ張りはそれなりにあります。工夫次第で長いものや積みにくいモノもラクに積み込める。ここはライバルより明らかに上だと思います。
【エンジン性能】
40キロまでの加速は本当にSC付きかと思うほど鈍くさい。トルクの出方がおっとりしている感じです。ただそれから後の加速の伸びはすばらしくパワフルさより余力で勝負という味付けです。なお本当に良く粘るエンジンで5速30キロからの加速もスムーズにこなす万能さ 四気筒リアエンジンということもあり室内は静かでオーディオに凝り音楽を楽しむこともできます。ここはシート下にエンジンがあるライバルとは明らかに優れている。
【走行性能】
これもこの車の美点でステアリングを切るたびに”スルッ”と自然に旋回に入る感じで、車体全体がロールするのような感じはありません。街角を曲がるだけで楽しい。高速時の直進安定性はホイールベースの短さから思うほど悪くはないと思いますが、横風に弱いというのは間違いないと思います。 4WDにすれば多少は安心出来ますが。
【乗り心地】
ここは評価が分かれるかも。多少どたばたした乗り心地に感じますが、微振動の遮断は優れていると思います。個人的には満足です。大きなうねりを超えてもショックは割と早めに吸収されて不快な感じはしません。ただチョイ乗りだと妙に乗り心地の悪い車だなと感じる人もいるかも。
【燃費】
カタログ値とほぼ同じ16km/L位は走るでしょう。総走行距離7000kmを超えたくらいからエンジンのスムースさが向上し燃費のばらつきも少なくなったような気がします。
【総評】
サンバーは基本設計が古く、ライバルと比べると?と思うところもあります。
たとえば車体下に頑丈なフレームを持つ構造にもかかわらず ライバルとそれほど車重が変わらないというのもボディ上部に使われている鉄板自体が少ないためではないかと感じる。ドアの厚みや車体のスペースを見ても明らかにライバルより薄い! 安全運転で行きましょう・・・(汗
それでもライバルとじっくり乗り比べると明らかに快適で荷物も積みやすく役に立つということがよく分かります。昨年買ってから3ヶ月後に2泊3日車中泊をして1000kmを走りました。帰ってからの疲労感は明らかに少なく、この点は本当に驚きました。おそらく
・適切なドライビングポジション
・良いシート
・自然な運転感覚
・4気筒リアエンジンの静粛性
・4輪独立サス フレーム構造からの微振動遮断
このあたりが絶妙にバランスされているからでしょう。
購入時には基本設計の古さや今後のメンテナンスやサービスのことでとても迷いましたが、本当に買って良かった 今後も長い付き合いになりそうです。
- 乗車人数
- 2人
- 使用目的
- 買い物
- レジャー
- 仕事用
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- その他
参考になった24人
「サンバー 1999年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2024年7月8日 04:29 | ||
| 2022年2月14日 20:23 | ||
| 2019年9月4日 09:43 | ||
| 2019年1月13日 20:28 | ||
| 2018年12月4日 10:35 | ||
| 2017年11月12日 11:39 | ||
| 2017年10月24日 01:37 | ||
| 2016年9月11日 20:46 | ||
| 2015年12月16日 23:40 | ||
| 2013年8月24日 20:28 |
サンバーの中古車 (85物件)
-
- 支払総額
- 128.0万円
- 車両価格
- 127.0万円
- 諸費用
- 1.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 5.0万km
-
サンバーディアス バン・スーパーチャージャー・4WD・12ヶ月点検整備付き・車検2年付・
- 支払総額
- 60.0万円
- 車両価格
- 55.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 14.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
14〜326万円
-
15〜265万円
-
18〜159万円




