| Kakaku |
マツダ ロードスター 2005年モデルレビュー・評価
ロードスター 2005年モデル
574
ロードスターの新車
新車価格: 220〜325 万円 2005年8月1日発売〜2015年4月販売終了
中古車価格: 35〜312 万円 (284物件) ロードスター 2005年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ロードスター 2005年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| ロードスター | 2005年8月25日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| NR-A (MT) | 2006年4月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S RHT | 2008年12月9日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| RS | 2005年8月25日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| RS RHT | 2013年12月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| RS RHT | 2012年7月5日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| RS RHT | 2008年12月9日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| RS RHT | 2006年8月23日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| VS RHT | 2013年12月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| VS RHT | 2008年12月9日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| VS RHT | 2006年8月23日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 20周年記念車 (MT) | 2009年7月31日 | 特別仕様車 | 1人 |
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.50 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.00 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.15 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.75 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.10 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.90 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.10 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2005年モデル > RS RHT
よく投稿するカテゴリ
2024年5月21日 18:45 [1845468-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】中期のニヤリ顔に惚れて購入に至る。中期が一番NCらしい顔をしている(個人差による)。
3ナンバー化により大きくなり車重も増えているがそれでもNBより20kgしか増えてないのがすごい(幌車)
【インテリア】前期の方が良かったが中期は少し安っぽい。それでも質感はある方。
ただ車高が低いので乗り降りは苦労する
【エンジン性能】正直めちゃくちゃ速い。ベタ踏みをすると4000回転から暴力的な加速をする、前のGDBインプレッサとほぼ変わらないレベル。NA NBのように頑張って加速してる感はないが余裕のあるトルクが期待できる。
【走行性能】よく走りよく曲がりよく止まるがしっかりしている。剛性があるのでコーナーリングに安定感あり。
【乗り心地】普通
【燃費】信号多い都会だと伸びないが信号がほとんどない田舎道なら12〜15は出る
【価格】人気の色、グレードだとまだまだ高い、白、赤のRSが特に。自分のNCがまさにそう。
【総評】タイトル通り質感が高い大人のロードスター。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2005年モデル > RS RHT
よく投稿するカテゴリ
2020年5月4日 19:57 [1325125-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
バッテリーをパナソニックカオスに交換 |
2014に新型発売の噂があり、シャーシが展示されていたのですが、驚いたのがダウンサイジングされたエンジンと4穴ホイールでした。
これは現行(当時)の最終熟成モデルを買って置かなければと、背中を押されて購入。
すべてが熟成されて不具合もないモデルが大幅値引きで買うことができました。
【エクステリア】
唯一無二のスタイリング。NDにはRHTがないのでなおさら良かったです。
【インテリア】
多少チープですが、ライトウェイトに豪華な内装は似合いません。
【エンジン性能】
ごく普通の2,000ccですが、不満はありません。
【走行性能】
最終モデルだけあってサスの熟成も進んで、さらにヒル脚ですから不満もありません。
【乗り心地】
NAより格段にいいので不満はありません。
【燃費】
ついつい回してしまうせいか、9km/l。
【価格】
大幅値引きをしていただき満足です。
【総評】
これからも大切に長く乗り続けたいと思います。
参考になった8人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2005年モデル > VS RHT
よく投稿するカテゴリ
2017年10月27日 23:26 [1073510-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
普段は大排気量の欧州車に乗ってます。
普段の足や長距離クルーズはとても快適なのですが、刺激的な走りを求めると日本では絶対無理な速度域となり公道ではフラストレーションを感じておりました。
かと言ってノーマル車の為、サーキット走行でのブレーキ耐性は無く、2ラップ以上の全開走行は無理なので、なんか遅くても楽しい趣味車を探していたところ、NDロードスターが発売になり試乗して「これだ!!」と思い購入直前まで行ったのですが、色々あってNC2のRHT VS を購入しました。
ちなみに。友人がNDを購入したので、交換しながらドライブに行くので、NDとの比較を致します。
【エクステリア】
ロードスターとしては大きくシャープさが無いと評されるスタイリングですが、スポーツカー全般で見ると、小さいのにどっしりした雰囲気と威圧感の無いフロントデザイン。
屋根を閉めた時のコンパクトなキャビンとオープン時の解放感溢れるデザインが気に入ってます。
電動ルーフも作動時目立ちますが、使い勝手は良いです。
【インテリア】
メーター回りも含め内装全般に高級感はあまり感じません。
軽量化の為だと思いますが、ロードスターは歴代全てパコパコ薄っぺらい感じがします。
ガラスも薄いですね。
ただ、NDの内装はデザインレベルが非常に高く、上質感溢れ最近のマツダのデザインレベルの高さを感じます。
しかし、NCと比較してデザイン先行で実用性&機能性を大きく落としている部分は残念です。
NDのデザイナーはダッシュボードがダサいと思ったのでしょうかね? カップホルダーは使いやすい場所に付けるとデザインレベルが下がるのでしょうかね??
その点、NCはレトロでオシャレじゃないデザインですが、スポーツカーとしての雰囲気と使い勝手は非常に高いレベルです。
【エンジン性能】
NANBは良くわかりませんが、NCNDのエンジンは正直褒められたものではありません。
しかし、エンジン同士比較すると、NDの方が涙ぐましい努力の跡が伺えるセッティングです。
率直に言えば、NDはスポーツカーとしてビックリするくらいパワーがありません。
しかし、そのローパワーを逆手に取って市街地や田舎道で法定速度でバシバシアクセルを踏み込むことが出来、気持ち良さを堪能できます(MTの場合)、悲しいのはATでハンドルの軽さも相まって、スポーツカーみたいな何か?という雰囲気になってしまいます。
登坂車線で悲しい思いを感じます。
NCのエンジンは私的にはダメダメですが、ブサ可愛さを感じます。 言い方を変えれば昭和のレトロDOHCエンジンです。
いつでもブルブル、ホンダエンジンなら6000から官能域ですが、このエンジンは実質6000まで。
でも、ボディーの軽さと低速トルクのお陰で、1500以上は実用域、2000以上は既に加速域、3000〜6000は高速でも十二分な加速が味わえます。
私は若かりし頃MTに飽きるほど乗っていたので、ATをチョイスしましたが、私的には正解だったようで、1000?時2100回転以下の6速からアクセルを踏み込むと3速まで落ちNAとしてはかなり強烈な加速が味わえる部分がとても美味しく感じます。
NCの6MTはファイナル高杉で加速とエンブレ過多に感じ(試乗車がNC1だったので)、首都高でアドレナリンが出すぎ、マッタリ乗れませんでした。
でも、これが好き!!という感じもとっても良く理解はできます。
いずれにしても、古臭い香りがプンプンのダサいエンジンですが、NCとの相性は悪くなく、パワー的には十二分にスポーツカーにしてくれるエンジンです。
【走行性能】
馬力を無視した走行性能はNCNDどちらが優れているか? については、甲乙つけがたいと思います。
どちらも非常に優秀です。
どちらかというと、NCは長ホイルベースとタイヤサイズとステアリング感覚の3条件的に高速安定性に優れており、街中での走行はNDの方が数段気持ち良いです。
NDは市街地や田舎道クネクネを低速で流した時に非常に気持ちが良いと思います。 短ホイルベースと低パワーと軽いステアリングで高速安定性はNCと比較すると数段劣ると感じます。
しかし、両車ともレベルの高い部分での比較なので、欧州高級車と比較しても、「ドライブする楽しさ」は全然勝っていると思います。
とにかく楽しい車です。
【乗り心地】
両車とも悪くありません。 特にNDは同サイズのファミリーカー並みに洗練しています。
NCも全く悪くありませんが、とても乗り心地の良いスポーツカーというレベルで、NDほどあっさり感はありませんが、スポーツカーに乗っているんだなぁ〜という雰囲気は強いです。
【燃費】
NDはビックリするくらい燃費優秀で、私的には開いた口がふさがりません。
2台でドライブすると・・・
NDはliter20?近く行くこともあり、都内でも12?は確実なレベル。
NCはliter12〜14?位は普通で、都内はほぼ確実に10?割り込むレベル。
NCも悪くないと思いますが、NDの低燃費はお財布と環境に優しいですね!!
【価格】
NCの中古って程度が良いと高いです。
私の好み的にNCの方が良いと思うのですが、乗り出しでND新車とNCRHTを価格で比較すると、100万円の差が無く、
中古で高いNCより、ND新車を買った方がお得感は高いと思います。
但し、NCRHTの実質後継もRFとの比較では、現状NCRHTの方が価格的満足感は高い(=RF高杉)と思います。
したがって、
幌ならND、リトラクタブルトップならNCがお得ということで!!
【総評】
NCNDとも非常に楽しい車で、軽く人生観が変わる位新鮮な体験を得ることが出来る車でありながら、維持費は同じ車格の国産車並みでリーズナブルです。
車両保険は他のスポーツカーと比較してかなりお安い設定で購入後のドッキリもありません。
最後に、お若い方に・・・・一人乗りならNCNDどちらもOKですが、二人乗り(特にデート)の場合はND辛いです。
飲み物とか荷物とか車内収納が無さすぎ&高風の巻き込み防止板の使い勝手の悪さ&冬に太もも寒いとか気になります。
参考になった62人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2005年モデル > VS RHT
よく投稿するカテゴリ
2017年9月12日 18:43 [1061616-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
NA8Cからの乗り換えです。
【エクステリア】
NAのようなファニーさは無くなり、ボディ全体もマッスルに。
大きくなった事で旧来のロードスター乗りの不評を買いましたが、私的にはこれはこれで、という感じも。
サイドマーカーやストップランプなど、NAから続く意匠を残しているのは嬉しいポイントですね。
中古購入時点でRパッケージが装備されていた為、BBSホイールがいい感じです。
ルーフが上がっている状態のサイドビューはやや不恰好ですね。現行コペンほどではありませんが…。
やはりこの車はオープンが基本です。
一方、最新型のND RFはうまくデザインされていて羨ましいですね。
【インテリア】
特に高級感はありませんが、チープな感じもしません。
(VSの感想です)
カップホルダーが合計4つあるのは素晴らしいです。
Naの頃は0だったので…。
ただ、使い勝手はファミリーカーのそれと比べるとイマイチです。センターコンソール側ではMTだとシフトチェンジの邪魔。ドア側はグリップが邪魔で取り出しづらい上に口が開いてる状態でドアを閉めると…。
付いてるだけ良しとしましょう。
上述の通り、Rパッケージのためレカロのシートも入っています。
フルバケほどの性能はありませんが、純正シートより座り心地が向上しています。
何よりアルカンタラの触り心地がいいですね。
【エンジン性能】
NA8の頃と比べると、排気量が上がっているため高速道路でもかなり余裕があります。
エンジンの素性としては非加給らしく素直でジェントルですが、回すとなかなか気持ち良い音を出して加速してくれます。
あくまで一般的なエンジンの範囲なので官能的やエキサイティング、パワフルといった感じはありません。
NAの頃からごくごく普通のエンジンなので、ロードスターはこれで良いのでしょう。
【走行性能】
やはり大きくなっていますので、高速安定性は向上しています。
また日常域のトルクが太いので低回転時のトルク不足でストレスを感じることもありません。
NAのようなヒラヒラ感はありませんが、ステアリングを切った時の人馬一体感は健在です。
NAではおもちゃのような感覚で運転していましたが、NCではちゃんとした車になったと感じます。良くも、悪くも、です。
近所をチョコチョコ走るならNAが楽しいでしょう。
荷物を持って、遠出するならNCがいいですね。
【乗り心地】
良くはありませんがストレスを感じるほどでもありません。
乗り心地だけ見るなら一般的な大衆車が良いでしょう。
【燃費】
街乗りでリッター7-8くらい。
ハイオクなので燃料代はかさみますね。燃費計は見ないようにしています笑
【価格】
全体的には高止まりしていますがNDが登場したおかげで良い装備を備えた車体は徐々に下がって来ている気がします。
【総評】
NAからの乗り換えですが、後悔は出て来ませんでした。
やはり新しい世代の車なので、痒いところに手が届くというか、やはり進化していることを実感します。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2005年モデル > RS RHT
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2017年7月10日 08:17 [1044363-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
2011年11月登録のNC2RS-RHT(白)に乗ってます。
まず純正の状態で1年乗りました、慣れてくると豊富にあるアフターパーツが欲しくなり外装・吸排気・エンジンパーツ・足回り・剛性・シート等車検対応部品の中から選りすぐり自分好みにカスタムして現在に至ります。
好きな点:
ハードトップなのにフルオープンになる
2L&ライトウエイトな軽快さとハンドリング
チューニングの効果が分かりやすい
維持費が安い(他のスポーツカー比)
ずっと所有していたいと思える愛着感
許しちゃう点:
トランク容量の少なさ、ゴルフ行くときにチョット・・・
インテリアのチープな感じ、今となってはND並みにして欲しかった
シートリクライニングがほぼ無い
不満な点:
車には特にありませんが住まいがちょい田舎なので専門のショップが
近くにないことくらい
あるあるな点:
当然のことなのですがオープン時は蜂などの虫が車内に入り軽くパニックに
総評:
とにかく”走る・曲がる・止まる”は純正の状態でも素晴らしく、それを更に自分好みに変えていくことのハードルの低さとパーツの豊富さが、ハンドルやシートから体感できる車がもたらすインフォーメーションを上げれる楽しさもあると思います。
オープンの解放感はロードスターならでは。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2005年モデル > VS RHT
よく投稿するカテゴリ
2016年5月9日 19:37 [929220-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
2012年製のNC2です。
【エクステリア】
家内もカッコイイと気に入ってくれています。
私は、もう少し精悍な方が好きなのですが・・・。
NDにRHTがあれば悩んだと思いますが、幌は暑いし、煩いし、後方視界は悪いし、経時劣化は激しいしで、私の選択肢にはありませんでした。
【インテリア】
思いのほか広く、シートやドアトリムの色と、オプションの木目が調和していて、いい感じですが、ちょっと新鮮さが足らないかな。
トランクルームもNDよりは幅があって、一泊二日の二人分の荷物は余裕で入ります。
カップホルダはNDよりも随分使いやすい位置にあり、グローブボックスも普通の車並です。
シートのホールド性も良く、シートヒーターは秀逸。
【エンジン性能】
ATなので、2Lがベストマッチ。
低速トルクがそこそこあり使いやすいエンジンですが、その気になれば0〜100km/h 6.7秒の世界を体感できます。
【走行性能】
コーナリングが、とにかく楽しい車。
購入後3か月が経過しましたが、結構な頻度で峠に出かけています。
早朝、鳥のさえずりの中を、さわやかな風をまといながら走行するのは、まことに気分爽快です。
【乗り心地】
ノーマルですが、硬すぎず柔らかすぎず、乗り心地は期待以上でした。
【燃費】
渋滞の多い通勤で8.7km/l、遠出で11.5km/lですので、まずまずです。
【価格】
中古価格は、高値安定ですね。
【総評】
子供も巣立ち、車は2台体制。
一人で乗る割合が95%以上なので、普通の2Lセダンから乗り換えました。
オープンがこんなに楽しくて気持ちいいものだとは・・・。
スタイルが良く、コンパクトで取り回しが楽なうえ、運動性能も申し分なし。
ディスチャージドランプは非常に明るく、夜の運転も楽になりました。
荒れた路面におけるクローズド時のロードノイズが、唯一の不満かな。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2005年モデル > VS RHT
よく投稿するカテゴリ
2016年2月29日 23:27 [909431-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
購入前にはこちらのレビューを大変参考にさせて頂いたので、お礼として掲載させて頂きます。
【エクステリア】
飽きのこないスッキリとしたデザインで気に入っています。
特にRHTは閉じても開いても横からの眺めにバランスが取れていて納得しています。
以前はサンルーフでしたが、開放感が根本的に違います。
【インテリア】
シートとドアの内張りが同じ茶色(シートは革)で落ち着いた佇まいを演出してくれています。
ウィンドウガラスのリモコンスイッチが内側にあるのが慣れません(汗)
軽オープンも考えましたが、余りにも収容力が無いため1台所有では難しいと検討から除外しました。トランクルームは一泊二日ぐらいの旅行に耐えますし、RHTの収容場所が別になっているので閉じた時を心配せずに荷物を積めます。
【エンジン性能】
以前はSOHC2.5Lに乗っていたので出だしでのトルク差は感じられますが、その後は良く回ってくれます。
【走行性能】
現行ND型の1.5LですとMTなら気持ちよく乗れますがATだと、やはり力不足というレビューを多くこちらで拝見していました。
今回は奥様にも運転してもらうためAT必須 でしたので、車重は増えますがエンジンに余力のある2LエンジンのNC型で捜したのは正解でした。
【乗り心地】
auroexeさんのショックに交換された状態で購入したため、以前にレンタルしたノーマルの方が少し優しい乗り心地でした。その代わりでしょうか、コーナリングは小気味好く旋回してくれます。
【燃費】
ここはとやかく言うところでは無いでしょう。
スーパーカーの様なバカ食いで無ければ良しとしましょう。
【価格】
年式も浅かったので良いお値段でした。もうちょっと頑張れば現行ソフトトップも買えましたが、新車では(今のところは)手に入らない貴重なRHTを入手出来たと考えています。
もっとも外車ではもっと費用がかかってしまうので、マツダの良心が感じられる本当にお値打ちなクルマだと思います。
【総評】
1台のみの所有ですが、元気に運転出来るうちに乗ってくださいなと奥様の理解を得ることが出来たので買えました。
大人数の旅行をする時や荷物の多い移動をする時はレンタカーを使えば良いのです。帰省のお土産は宅配便を使えば良いのです。お子さんを持つ前や巣立った後の元気なうちにオープンエアの開放感を味わってください。レンタカーを借りる手も有りますが、気候の良い朝にパートナーと気楽に出かける事が出来ます。ヨボヨボになってからでは後悔することしかできませんよ!
参考になった34人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2005年モデル > RS RHT
よく投稿するカテゴリ
2016年2月9日 19:24 [763017-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
18年乗ったアルファのスパイダーから乗り換えました。スパイダーが3リッターだったのて、走行性能が物足りないかと心配しましたが、車重が300kgぐらい軽くなったので、ほぼ同程度でした。ただエンジン音と排気音は、アルファは非常に官能的な音でしたので、少し物足りないです。それでもロードスターも3000回転ぐらいからの音は、結構良い音なので、ならしが終わるころからが、とても楽しみです。ボディ剛性は、圧倒的にロードスターが優っています。ハンドリングは、とてもニュートラルで素晴らしいと思います。リトラクタブルハードトップは、購入要因の一つでしたが、やっぱり良いですね。安心感があります。オープンでの走行が増えそうです。純正のスピーカーの音が、予想外に素晴らしく、サイバーナビとの組み合わせで、とても心地良い音を出してくれて、嬉しくなりました。その後、マフラーをオートエクゼに、スピーカーを、アルパインのセパレートスピーカーSTE-G170Sに交換しました。特にスピーカーの交換は、純正でも良かったので、あまり期待してませんでしたが、クリアーな音質で、さらに良くかなりました。マフラーは、視覚的な満足度は、ともかく、今のところ音は静かで、純正のマフラーを見直しました。又距離を走るにしたがい、2800回転あたりから、カムに乗ったような加速感が、とても良く感じます。6000kmを過ぎてミッションオイルを広島高潤の75W-90 24HRに交換しました。冷間時2速と3速の入りが渋かったのが、滑らかに入るようになりました。熱間時の入りも滑らかで、シフトするのが楽しくなりました。その後マフラーをオートエクゼに交換しまして5000キロほど走り、排気音の抜けが良くなってきました。ミッションオイルは、歯打ち音対策としてワコーズの80W-140に交換して改善しました。冬期でもミッションの入りは問題なく、純正ギヤオイル同レベルです。全体の印象も相変わらず好印象です。最近NDの2リッターの海外仕様のレポートを読むと、やっぱり気になります。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年10月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 286万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった26人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2005年モデル > RS RHT
よく投稿するカテゴリ
2014年6月6日 23:14 [723648-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
1年と8ヶ月使用して、まだ5000キロしか乗っていないのですが、未だに同じボディカラーで同じNC3の車とすれ違った事が無い。
人と同じ車に乗りたくなかったと言う当初の目的が達成されていてとても満足しています。走り屋ではないのでスピードの出る車で堂々とのんびりゆっくり走りたかったから、これもとても満足しています。たまに仕掛けて来る車も居ますが完全無視です。その気になれば一気に抜き去る事も出来ますが出来てもしないって所に生き甲斐を感じています。
でも本当に乗りたかったのは、青春時代憧れだった「ヨタ8」と呼ばれていたスポーツカーでした。小さくてかっこ良くて、だから背があまり大きくない私にとってはもっとスモールサイズの軽ではないツーシータが希望でした。ロードスターもスモールにならないかな〜
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2005年モデル > S RHT
よく投稿するカテゴリ
2013年6月18日 14:28 [603897-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
RHTですが、よくまとまったデザインだと思います。フロントもNC2は引き締まった感じで一番気に入りました。
【インテリア】
特に不満はありません。シンプルで良いです。革シートが苦手なのでファブリックのものを選択しました。
【エンジン性能】
全然不満はないです。トルクも必要十分です。サーキット等にはいかないのでノーマルでOKです。
これ以上のパワーだと持て余してしまいます。
【走行性能】
エンジン性能同様、不満はありません。
家族も運転しますので6ATですが、パドルシフトで結構楽しめます。
【乗り心地】
以前、幌のNC1に乗りましたが、閉めたときの静かさ、室内温度などRHTが圧倒的に快適です。
駐車場での防犯を考えてもRHTが安心です。
【燃費】
町中のチョイ乗りでは普通に乗ってエアコンつけて、L/9km切るぐらいです。
高速では14km以上いきます。すばらしい。
6ATは100km/hのときでも2000rpm(MTで2800前後?)とギア比がMTとは違っているので、
高速での燃費は想像以上に良かったです。
【価格】
NC2は中古でもまだ結構高いですね。
【総評】
購入条件はNC1〜NC3の中古or新車
RHT、6AT、革シート以外という条件でしたが、
NC2のフロントが一番かっこよかったのとたまたま NC2の中古で良いタマが見つかり
最終的にNC2 S RHT 6ATに決めました。
色は青系で最初探していましたが、カッパーレッドの現物を見て一目惚れし、決めました。
とにかく手軽にオープンに乗りたいという人には RHTという選択も6ATという選択も十分ありです。
スピードだすこともないので、どノーマルですが、特に不満はありません。
高速での追い越しぐらいだと十分加速してくれます。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2005年モデル > RS
よく投稿するカテゴリ
2013年5月12日 17:15 [595432-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
どんな車かは他のレビュワーさんが紹介しているので利便性、維持費の観点から書いてみたいと思います。
オープンスポーツカーというので不便、幌が心配、お金がかかりそうというイメージがあるかもしれません。それらについて正しく知って、「これなら買ってみたい!」「やっぱ無理・・・」とあなたの基準で判断してもらえたらと思います。
【利便性】
「二人乗りが許容できるか?」これに尽きます。子育て中の方は、子どもが乗ることを考えるとあり得ないかもしれませんが、独身者、子離れした人は自分以外に二人も三人も乗せる機会がどれほどありますか?私の場合、乗せて彼女か友達一人です。みんなで遊ぶときにはミニバン乗りの友達が車を出してくれるので困ったことがありません。
二人乗りが許容できるとあとは困ることは少ないでしょう。ちゃんとしたトランクがあるので二人分の2〜3泊の荷物は十分飲み込みます。
ただ、長物が入りづらいのでスキーやボード、ゴルフなどの趣味を持つ人にはお勧めできません。まぁ、ルーフを開ければ入りますが奇異な目で見られること請け合いです。
【幌】
全オーナーは車庫保管、ルーフもあまり開けなかったようで、5年落ちでも幌の状態は良かったのですが、私は寒い日でもばかばか開けていたので1年で幌にヒビ、1年半で破けました。NC型は折りたたみ時にZ型にたたまれる部分がまずはじめに破けます。破けても雨漏りなどは生じにくいのですが、結構美観を損ねます。ビニール幌は暖まってから開けるが鉄則。これを守っていればもっともったと思います。
開けなければ寿命は長いと思いますが、ロードスターを買う意味が薄れます。幌は消耗品と割り切っておいた方がよいでしょう。
ちなみに美観に優れるクロス幌は気温に左右されずに開閉できますが、耐候性はビニール優勢、とくに鳥の糞が天敵で車庫保管をお勧めします。
【維持費】
燃費はなかなか10を切りません。スポーツカーにしては良い方かと思います。ただ、ハイオク指定なのでレギュラー換算で9強といったところ。
タイヤは1本6000円程度のアジアンタイヤのスポーツタイヤを履かせています。総合性能は国産に及びませんが、グリップは国産セカンドグレード級、サーキット遊びからジムカーナごっこもこなします。国産を履かせると一本一万〜
税金などは一般的な2L車と変わりません。
問題なのが幌交換です。幌はディーラーに丸投げすると20万コースです。こんな大金払っていられないのでアメリカから幌を個人輸入して交換してもらいました。個人輸入なんてできないって人はトップレスフリークスという群馬のショップさんがアメリカ製の幌を工賃込み10万程度で交換してくれます。
難易度別でかくと
ヘルモード→個人輸入+自分で交換=5万強(工具ともう一人人手が必要。)
ハードモード→個人輸入+ショップ交換=8万半ば
ノーマルモード→トップレスフリークスさん=10万程度
イージーモード→ディーラー=20万以上
私の場合、カートップ大阪さんが工賃3万と破格で交換してくれたため、場合によってはハードとノーマルが逆転する可能性があります。
幌を丁寧に扱って4〜5年持たせて、ハードかノーマルモードで交換できれば一年あたりの維持費は一般的な2L車+2万程です。RHTの場合、幌問題がないので一般的な2L車とほぼ同じ維持費となります。また、NCロードスターは意外に保険料率が低く設定されているのでやんちゃしてそうなミニバンなどの車種より保険料が安く、より差が少なくなります。
以上だらだらと書かせていただきましたが、これならいけると思いませんか?他のレビュワーさんの書いたロードスターの楽しさを見てみてください。ロードスターはちょっとした維持費の差、不便さなんか軽くひっくり返すだけの素敵な車ですよ。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2005年モデル > VS RHT
よく投稿するカテゴリ
2013年2月16日 14:48 [573435-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】トランク上面が高いのと、ホイールハウスの隙間が大きいのが難点ですが、これは好みの問題なので星五つです。
【インテリア】プラスチッキーですが、豪華さを求める車ではないし、こんなものでしょう。
【エンジン性能】ボデイも軽いし無理に出力を上げずにトルクフルなところが気に入ってます、また私の腕では十分過ぎる加速感です。
【走行性能】人馬一体は判りませんが、スピードを出さなくても、軽トラックについて走っていても楽しいのは、素晴らしい走行性能です。高速道路での安定性はありますが、個人的感想では長年乗り続けているS社のAWDワゴンに比べると安心感は不足します。
【乗り心地】それなりに固めのサスですが跳ねることもなく乗りやすいです。ただ、床下からの騒音には閉口し、RHT格納部とトランクにデッドニングを施しましたが、未だ今一です。
【燃費】ATだがとてもいいです、何故エコカー減税対象にならないのと言いたいくらいです。余り回さないので途中からレギュラーガソリンを入れてますが、10km/Lを切ったことはなく、高速道路では14km/L走ります。通算燃費計は11.5km/Lを表示してます。
【価格】装備と魅力からして、相応かと思います。
【総評】ずっと乗りたいと思っていたRWDオープンカー、冬でもシートヒーターとオープンモードの暖房で快適です。多少期待外れもありますが今まで一度も後悔も、手放したいと思ったことはありません。BRZで少しはぐらつきましたがこのまま70まで乗り続けます。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2005年モデル > NR-A (MT)
よく投稿するカテゴリ
2012年3月27日 15:55 [492903-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
前より |
後ろより |
内装 |
![]() |
![]() |
|
NA6と並べて |
広報車時代の写真(カタログより) |
NA6を手に入れて、約8年。
色々とガタも出てきたし、近い内に買い替えかなぁと思っていた所に偶然的に出会いました。
前年NR-Aのパーティーレースが終了して、今後の見通しが判らない状態で、元パーティーレース車両が中古市場に流れていた1台です。
購入した後に判った事ですが、マツダのパーティーレース用の広報車だった様子です。
結局、諸事情からまだNA6にも乗っていて、必要に応じて使い分けています。
【エクステリア】
エクステリアについては、NC2の方が好みなので評価を-1しているだけです。
NC1のエクステリアが悪いというわけではありません。
ただ、ヘッドライト、テールランプが玩具ぽいかなぁ。もう少しクオリティアップしてほしい所。
NC1は、NAを意識しすぎているのが残念という所でしょうか。
【インテリア】
NR-Aなので内装は黒のプラスチック一色で安っぽさがあります。
ドアトリムとかは上位モデルと交換したい感じです。
シートは、最初からマツダスピードのシート(NC1の純正オプション)ですが、ホールド性は良いです。
初代のロードスターと比較して気になった点では、サンバイザーが前方しかできなくなっている事。
サイド側へ使えなくなっています。
あと、室内空間としては、クローズ時にシート後ろの幌スペースに荷物が置きづらくなっている事ですね。
自分の場合は、最初からロールバー付なので荷物は実質置けない。
他、NA/NB世代と比較して上下と幅が広がっているものの前後のスペースが狭くなっています。リクライニングがしづらいです。
フットレストが27cmの足だとスペースが足りずそのまま置けないのも痛い。
ちなみにロールバーは、現在前側は外しています。
付けていると狭く感じて、開放感もなくなってしまいます。
【エンジン性能】
パワフルになりました。流石2000cc。
しかし回した時のエンジンフィーリングはNA6と比較すると負けている感じです。NC2でこの点は若干改善されています。
パワーがあるので軽快感はありますが、個人的にはオーバーパワーかなと思っています。
ロードスターのLF-VE「RS]はハイオク指定なので、アクセラ等に用意されているLF-VEのレギュラー仕様が欲しい所です。
【走行性能】
パーティーレースに出ていたセッティングそのままな状態ですが、NC1の問題であったフロントの入りが悪いのはそのままです。
NAに慣れている身としては、最初走っていて怖いと感じました。今は慣れましたが。
あと、スプリングが柔らかく、沈み込みすぎる感じです。
正直、この足回りで筑波サーキットを走っていると考えると皆さん凄いなぁと思います。
NC2でフロントの足回りが修正されて、切れ込みが良くなり、NA、NB的な走り方が出来るようになっているので、近々交換したいところです。
【乗り心地】
スプリングのレートは柔らかめだけど、ショックはごつごつ感あり。
NBのビルシュタインと比較するとマイルドさが無いかなぁと感じます。
【燃費】
10〜11km/L程度です。燃費走行を心がけると+2km/L程度向上します。
【価格】
4年落ちの中古で、135万円でした。
元マツダの広報車で、走行距離7500km、マツダスピードのシート、ロールバー、3連メーター、マフラーが付いている事を考慮するといい買い物でした。
【総評】
良くも悪くも21世紀の車だと感じます。
全体的な性能が、スムーズにきれいにまとまっていると感じますが、NA、NBと比較すると面白さという点では劣るかもしれない。
でも安全性と言う面では向上していると思います。
あとプラットフォームの変更に伴い、熟成しきれていない所も感じるのがこのNC1(前期)モデルの特徴です。
しかし、元パーティーレース用の広報車だった事もあって距離は走っていないものの不具合が連発しました。
・エアコンが一切効かない。(コンプレッサー交換)
・ミッションのシンクロが壊れた。(ミッション交換)
・セカンダリー触媒が壊れた。(センターパイプ交換)
他、前の車庫証明シール剥がす時に熱線も一緒にはがれた様子で、幌交換となりました。
保障期間切れ後のセンターパイプ以外は保障修理で無償です。保証は重要ですね。
評価は厳しい目にしています。
NCもNA/NBとは違った楽しい車なので、満足度は高いです。
走りの不満点はパーツ交換すれば解消出来るので、時間かけて直していきたいですね。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2005年モデル > RS RHT
よく投稿するカテゴリ
2012年3月4日 18:09 [486514-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
少し張り出した前後フェンダーが肉感的です。実車はカタログ等に比べて躍動感を感じます。
RHTはクローズ時のスタイルはクーペと呼べるものです。ソフトトップと比べてリアが厚くなっているようですが、
スタイル的に破錠しているとは思えません。
ドアノブ、フロントグリルがメッキ使いとなっています。イメージ的にラグジュアリーに振っているのでしょう。
個人的には好みです。NCになって大柄になってしまいましたが、その大柄さを活かした演出のように思います。昔のスペシャルティに憧れていた世代だったので。
カッパーレッドの色目は落ち着いた中にも派手さが隠れている感じで良い色です。
前所有車コペンは塗装の上塗りがダブルコートで厚みを感じる塗装でしたが、ロドの塗装は薄い。
【インテリア】
こちらはシンプル。
シャドーグレーのパネルがアクセントですが、ごくごく控えめ。
エクステリアの「背伸び」している感じがインテリアには感じません。
メーター類の視認性は良好ですし、ドライビングポジションにも不満はありませんが。
コペンには装備されていたテレスコステアリングはありませんが、特に問題はないです。
当方はAftermarketナビを装着しましたが、ナビの操作はシフトノブから僅かに手を伸ばすと操作が可能なので、
この位置関係は満足です。
レザーパッケージを選択しましたが、ここは唯一の不満点。
コペン(アルティメットエディション)のレカロシートは秀悦でしたが、ロドのシートはイマイチ。ホールド感に乏しく、レザーなので滑ります。
オープン時、風の巻き込みは少ないです。コペンは明らかにオープン時の剛性が低く、スカットルシェイクも酷かったですが、ロドは皆無。快適です。
【エンジン】
普通のエンジン。特に感動を覚えません。普通です。
言い換えれば、普通の2Lのパワー感とトルク感はあると思います。
【ハンドリング】
運転手腕には自信は無いので、細かい論評は出来ませんが、曲がりたいときに曲がりたい方向に曲がることが出来ます。
山坂道のタイトコーナーも全く苦にしません。スパッとノーズが向きを変えます。
コペンも同じようにスパッと感はありましたが、質は全く違います。例えるならコペンはゴーカート感覚でロドは自動車感覚です。
コペンはガチガチに固めた足回りで回頭性を引き出していますが、ロドはサスが仕事をしている感覚です。
どちらも曲がって楽しい車ですが、ロドは加えて安心感があります。
【乗り心地】
いいんです。扁平タイヤにビルシュタインショック。同じビルシュタインショックのコペンは劣悪な乗り心地でしたが、天と地の差があります。
角が取れているので、突き上げ感を感じません。
【燃費】
九州の田舎道なので郊外の一般路と表現したほうが良いと思いますが、冬場で11km/Lです。
これは可も無く、不可もなくといったところ。
【総評】
NAがデビューした頃からいつかはロードスターでした。
半年前に思いがけず購入のチャンスに恵まれました。前車がコペンでしたので、オープン時の感動とか、ハンドリングの驚きとかありませんでしたが、すべてにおいてコペンを大幅にブラッシュアップした感じがあります。
購入金額で100万の差があるのであたりまえなのかもしれませんが、ロドに乗り換えて大正解です。
車としてしっかり造り込んでおり、単にスポーツカー、オープンカーとしてではなく懐の深い車だと思います。
今は若者の車離れが叫ばれていますが、若い人にも乗って欲しいと思える車です。しかし値段が高いです。手軽にという感覚とはかけ離れています。若い世代に欲しいと思ってもらうには乗り出し300万は高いです。
86やBRZもそうですが、メーカーは若い世代に訴求したいと本気で思っては居ないと感じます。思っているのであれば、自動車メーカーの幹部の方は世間を知らないとしか思えませんね。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2005年モデル > RS RHT
よく投稿するカテゴリ
2012年1月29日 11:30 [476962-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
モデル別になったので再投稿します。
【エクステリア】
ロードスターらしいデザインを継承していて好感が持てます。
ホイールハウスとタイヤの間隔が大きいのが画龍点睛を欠きますがDampers(工賃込95000円)でカバーしました。
【インテリア】
華美すぎず貧弱でもなくロードスターらしいインテリアです。
レザーパッケージを選択しましたがシートヒーターも付いてリーズナブルなおすすめオプションです。
【エンジン性能】
もうすこしパワフルでもと思いますが車体とのバランスに悪影響が出るかもしれないので必要充分。ノーマルながら回して楽しいエンジンです。
【走行性能】
普通のクルマから乗り換えるとゴーカートみたいな取り回しです。
峠道は楽しいの一言(^^♪
【乗り心地】
ちょっと固めのスポーツカーとしての雰囲気が味わえる乗り心地。
【燃費】
MTなので、高速は14km/L弱。市街地&峠道でも10km/Lと優秀?
スポーツカーで10km/L以上の燃費というのは世界に誇れるのでは?
【価格】
定価自体はオープンスポーツでは世界を見渡して最安クラスです。
しかも大満足の値引きをしていただいた買い物でした(^^♪
【総評】
趣味性が高く目的買いをするクルマだけに満足買いの一言です。
FRでライトウェイトスポーツでオープンというと国産車ではこのクルマしか選択肢がありません。
あえていうと、MTでRHTというとRSしかない選択肢の狭さ。
また、サイドミラーが電動格納ではないので古い立体駐車場では不便します。
PS:小さくて低いので洗車が非常に楽です(笑)ワックスも減りません(^_^)v
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
ロードスターの中古車 (全4モデル/1,604物件)
-
- 支払総額
- 245.5万円
- 車両価格
- 237.0万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 4.5万km
-
- 支払総額
- 239.2万円
- 車両価格
- 229.9万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 1.3万km
-
ユーノスロードスター Sスペシャル ガラス幌 純正フロントBリップ 純正リアBリップ エンケイRPF1 i・r・f14AW コーンズマフラー クスコDampers モモステアリング
- 支払総額
- 250.0万円
- 車両価格
- 225.0万円
- 諸費用
- 25.0万円
- 年式
- 1993年
- 走行距離
- 9.8万km
-
- 支払総額
- 349.8万円
- 車両価格
- 329.9万円
- 諸費用
- 19.9万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.4万km
-
ロードスター Sスペシャルパッケージ 6MT/禁煙車/BBS16インチAW/純正ナビ/LEDヘッドライト/プッシュスタート/ドライブレコーダー/ETC/
- 支払総額
- 164.0万円
- 車両価格
- 150.8万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜189万円
-
15〜171万円
-
16〜450万円
-
14〜495万円
-
29〜388万円
-
78〜483万円
-
45〜695万円
-
64〜312万円
-
118〜450万円
































