| Kakaku |
日産 フーガ 2009年モデルレビュー・評価
フーガの新車
新車価格: 399〜723 万円 2009年11月1日発売〜2022年8月販売終了
中古車価格: 30〜486 万円 (523物件) フーガ 2009年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:フーガ 2009年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| 250GT | 2017年11月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 250GT | 2015年12月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 250GT | 2009年11月19日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| 250GT A Package | 2017年11月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 250VIP | 2017年11月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 370GT | 2015年2月13日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 370GT | 2012年6月13日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 370GT | 2009年11月19日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| 370GT FOUR | 2015年2月13日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 370GT Type S | 2015年12月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 370GT Type S | 2012年6月13日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 370GT Type S | 2009年11月19日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| 370VIP | 2015年2月13日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド | 2012年6月13日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド | 2010年11月2日 | ニューモデル | 2人 | |
| ハイブリッド VIP | 2019年12月23日 | マイナーチェンジ | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.00 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.30 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.06 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.10 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.33 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.08 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.95 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「乗車人数:1人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > 日産 > フーガ 2009年モデル > 250GT
よく投稿するカテゴリ
2021年1月28日 23:21 [1414490-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
V36に比べてワイド&ローになっている分かっこいい
V36より7cmくらい横幅が大きくなったが運転してみると
見切りが良くてむしろ運転しやすかった。
【インテリア】
高級感が有って良い。V36より物理ボタンが押しやすい。
キーを持ってドアの近くに来るとドアノブや車内の照明が付くのに感動した。
BOSEスピーカーは純正スピーカーより高音も低音もしっかり聞こえて良い。
シートはV36より若干柔らかめ。V36よりナビの操作応答性が改善されてた。
【エンジン性能】
V36と同じエンジンで車重が重いので余計に回す必要があるが
回せば十分加速できるので必要にして十分と思います。
【走行性能】
速度を上げるとフラットな安定した走行性能。
長距離を快適にある程度の速度で走れる
まさにグランツーリスト
静粛性はV36と比べるとダンチに静か。
【乗り心地】
V36より柔らかい足回り、トヨタ車よりは固い
これ以上足回りが柔らかいと車酔いするので、これぐらいで良い。
停車時にGが、かかる止まり方すると車体が前後に揺れるのは、ちょっとマイナス点かな。
【燃費】
まだあまり走ってないけどV36がリッター7.8Kmくらいだから
リッター7Kmいったら上等かなと考えてます。
【価格】
Y51前期は当時考えられるすべての装備がついて中古の価格はコスパ高いと思います。
新車だと、、、うん、、、ちょっと高いかな
【総評】
乗り味がマイルドになって装備を充実させた静粛性の高いV36って感じです。
予想以上に装備が充実していたので満足です。
長く乗りたいと思います。
*ナビの音声操作、セリフが若干V36と違うので戸惑います。
ルート消去→案内停止
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > フーガ 2009年モデル > 250GT
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 6件
- 0件
2020年5月25日 03:33 [1061673-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
Y51後期250GT
現在4年目 約3万km走行。昨今の情勢により、思うように次車への買い替えが進まない為、この度再レビューする事にしました。購入当時のレビューより大きく加筆修正しています。
【エクステリア】
2015年のビッグマイナーチェンジで外観が大きく変わり、インフィニティエンブレムが付いています。灯火類もフルLEDになり、精悍なマスクは非常に迫力があります。トヨタとは明らかに違う、アグレッシブなデザインです。筆で描いたようなうねりが特徴的で、どこかギブリやクアトロポルテのようです。ただ、スカイラインとは差別化して欲しかったです。特にフロントウインカー、フォグランプは全く同じパーツです。
【インテリア】
外観同様うねりが凄く少しやりすぎな気もします。基本設計が2009年なのでメーター周りやナビ回りは非常に古臭いです。現行の車としては、このアナログ感はありえないレベルです。マイナーチェンジで内装がリファインされなかったのは、ゴーン体制の下で販売された車だからでしょうか。ただ、内装の質感そのものは高く、ソフトパッドの使い方、スイッチ類の触感、加飾等はきちんとなされています。当然シートやステアリング調整は電動で、このクラスに求められる最低限の装備はあるかと。どうしても許せないポイントはステアリングの本革(笑)です。本革(笑)と表現したのはあまりにもチープだからです。初めてこの車のステアリングを握った時にはビニールだと思いました。シートはレザーがあまり好きではないのでベージュのファブリックを選びましたが、黒のボディーカラーとマッチし、室内も明るくなります。パネルも木目調ですが雰囲気は十分です。標準オーディオは音質が悪く、ここはBOSEにすればよかったです。
【エンジン性能】
今となっては珍しいV6の2.5リッターNAエンジンです。車重がそれなりに(約1800kg)あるので250は遅いです。370、250どちらも高回転型のエンジンで、下のトルクが細く、街中ではうなり音が耳障りです。しかし、高回転型であるが為の回す楽しさや、VQエンジンの高回転域でのサウンドはなかなか良い物があります。高速道路でも一度速度に乗ってしまえば流れをリード出来るくらいの性能はありますし、250なら床まで踏み切れます。このクラスのセダンでレブが7500に設定されている車は他に無いでしょう。パンチを求める方は370かHYBRIDでしょう。走行モードの切り替えは、エコ、ノーマル、スポーツ、スノーの4種類ですが、スポーツモードにしても、普通のトルコンATなのでレスポンスは悪く、切り替えの必要性はあまり感じません。
【走行性能】
高速道路での移動が多いのですが、直進安定性は抜群です。日産のFRなので、ハンドリングも素直で、峠や山道でも不安に感じる事はないです。ステアリングのニュートラル付近の緩みや、ステアフィールの希薄さは気になりますが、それはアメリカ市場を意識したからでしょうか。いずれにせよキビキビとした走りはできません。この車の得意分野はそのロングホイールベースを活かした高速道路移動です。ブレーキも柔らかく、程よい遊びがあります。最近のドイツ車にありがちな初期制動がガツンと来るタイプでなく、じわっ〜と効いていくタイプで、制動力も全く問題なしです。
【乗り心地】
街乗り等の低速域だと少しバタつきますが、角は取れていて、マイルドです。高速道路では、非常にフラットな乗り心地です。クラウン的でもあり、またドイツ車的でもあります。エアサスでない、ただのバネサスとしては非常に優秀で、乗り心地はまだまだ一線級です。静粛性もロードノイズ、風切り音は良く抑えられています。純正でレグノGR-XIを履いているのも一役買っているのでしょう。しかし、エンジン性能の項目にも記述しましたが、エンジンのうなり音がかなり入ってきます。検討されている方は必ず確認すべきです。
(余談ですが、レグノはリプレイスタイヤであり純正採用は非常に稀です。同じY51後期でも2016年モデルのみだったと記憶しています。クラックがかなり進行したので、現在はVEURO VE304を履いています。とても良いタイヤです。)
【燃費】
都内、高速、半々くらいで7km〜8km/Lです。可もなく不可もなくでしょう。
【価格】
購入の決め手です。車格、装備内容を考えると乗り出し550万円台の250GTは非常に手が出しやすいのではないでしょうか。同程度の車格、装備内容の欧州車ならプラス100万〜150万と言ったところ。リセールは悪いですが、このクラスはどれも悪いです。中古価格もだいぶ下がっており、後期の下品なVIPカー仕様が出回るのも間も無くでしょう。
【総評】
元々日産ディーラーに付き合いがあった事、デザインと価格に強く惹かれた事で購入しました。購入した事に後悔はありませんが、詰めの甘さ、他者種との共用パーツの露呈、使い勝手の悪さなどは所詮日産クオリティです。私が購入したのは2016年ですが、2020年にあえてこの車を新車で買うのはよほどの物好きでしょう。最近、フーガは一部安全装備の改良と共にインフィニティエンブレムから日産エンブレムへと変更されました。日産は何がしたいのでしょうか。11年もフルモデルチェンジをせずにほったらかしにして、しょうもない改良でごまかし、フーガの延命措置を図っています。Y52フーガの噂もありましたが、現在有力な情報はありません。担当に聞いたところ、Y52は白紙化でしょうとの事です。海外ではすでにINFINITI Q70、Q70L(日本名フーガ、シーマハイブリッド)はすでにカタログ落ちしています。インフィニティをレクサスのようにブランドを確立することもできず、主力セダンであったスカイラインもかなり低迷しています。今の日産はコンパクトカーとファミリカーさえ売れていれば良いのでしょうか。かつてのシーマやセドグロの様な車はもう出ないのでしょうか。日産の日本市場軽視、ユーザー無視の姿勢には怒りを通り越して呆れています。かつての日産はもうありません。今後日産に期待することも無ければ、日産の車を購入する事も2度とありません。
参考になった64人(再レビュー後:43人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > フーガ 2009年モデル > 250GT
2019年8月15日 21:22 [1251217-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
ディーラー返却時の一枚 |
スカイラインハイブリッドの修理代車(0/100事故)として1ヶ月ほど使用しました。
【エクステリア】
2015年のマイナーで大幅にマッチョ化。
黒塗り+デイライトの存在感は半端ではなく煽ってないのに道を譲られる事が1ヶ月の間に数度ありました。
ただし、興味が無ければスカイラインと同じに見られてしまいます。
【インテリア】
2009年時点では最高のデザインですが、2015年の改良で手が加えられなかったので今となっては10年選手、古さを感じます。
現行クラウンに比べれば高級車らしい内装です。
フォレストエアコンは助手席の人から中々好評でした。
【エンジン性能】
借りたのが2.5なので遅いです。
遅いのでベタ踏みして回す楽しさは有ります。
ディーラーの整備代車で3.5ハイブリッドも乗りましたが、やはり速かった。
【走行性能・乗り心地】
ハンドリングが良くないです、反応が一歩遅れるような感じです。
静粛性はクラウンに大きく劣ります。
乗り心地は悪くない。
スピーカーの音が車外に丸聞こえなので音量は注意、ディーラーのBOSE付VIPグレードでも変わらなかったので構造的な問題でしょう。
【燃費】
9km/l以上。
【総評】
流石にもう新車で買う車では無い。
リセールは崩壊しているので、余程デザインが気に入った方や乗り潰すつもりならば新車も有り。
後席の乗降性がやたら悪いので、後席に人乗せるような使い方には向いてないです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった7人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > フーガ 2009年モデル > 370GT
よく投稿するカテゴリ
2015年10月26日 22:21 [869755-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
予感するものは走り |
【エクステリア】
MCし、ほぼ文句なしのエクステリアになりました。
MC前のずんぐりむっくりしたイメージから、筋肉モリモリの肉食系動物のイメージになりました。
ヘッドライトやテールランプは猛禽類の鷹をイメージさせ、力強い走りを予感させます。
不満点としては、リアバンパーの色分けがされていないこと。
スポーティさを出したいなら色分けしたほうがよかったんじゃないかなと思います。
【インテリア】
MC前と同じ内装ですが、内装に関してはわずかな不満もありません。
素晴らしいの一言。
OPのプレミアムインテリアパッケージを選びましたが、これだけは絶対おすすめです。
銀粉本木目なんて見たことありますか?
たかがパネル、されどパネル。実物を見たらハマること間違いなしです。
セミアニリンシートも素晴らしく、ホールド性としっとり感がたまりません。
シフトノブやハンドルも特別な本革で、触るたびに感覚が刺激されます。
納車後いろんな人を乗せましたが、とても良い評価をもらってます。
LS乗りの上司とクラウン乗りの上司は、フーガの内装はすごいと言ってました。
本音を言えば、フーガの内装に勝てる車はLS以上の超高級車になるでしょう。
同価格帯では最高の出来と断言できます。
【エンジン性能】
前車がCVTで久しぶりのATですが、まだ慣れません。
発進から中速まで若干ギクシャクする感じがします。
評判の良くない7ATですが、もう少し様子見です。
踏み込むと怖いくらいに加速します。
排気音も交感神経を刺激するような感じで最高です。
クラウンやGSなんかは無音に近い感じですが、フーガはスポーティさをうまく出しているなと思います。
【走行性能】
先進技術がてんこ盛りです。
自分には必要ないのでほとんど解除してますが、自動ブレーキだけは解除してません。
国内最強の自動ブレーキらしく、60kmからでも自動ブレーキで止まれるそうです。
もしもの場合には安心ですよね。
FRなので説明の必要はないと思いますが、よく曲がります。
カーブは嫌いでしたが、あまりの心地よさに好きになりました。
ただ、少しブレーキが弱いと感じます。
これがGTSだと強力なブレーキがつきます。
OPで選べればよかったんですが。
【乗り心地】
クラウンなどに比べるとかためですが、嫌な感じはしません。
路面の情報が的確に伝わりますが、ショックは瞬間でいなす感じです。
高速走行でもまったく怖くなく、踏み込みを抑える自制心が必要です。
【燃費】
悪いです。
満タン入れたのにみるみる減っていきます。
5〜6kmくらいです。でも頑張って燃費は気にしないようにしてます。
【価格】
クラウンの3.5アスリートより安いので頑張っているなと思います。
もう少し高くしてもいいから、先進機能や装備の充実を図ってもらいたいです。
【総評】
GT-SとGTで迷いましたが、GT-Sは完璧なスポーツよりセッティングと装備で自分には合いませんでした。
肉食系の車に乗りたいけど、カッチカチなスポーティ車はやだ!という方にはGTはおすすめです。
トータルでは非常に満足してますが、やはり設計が古いなと感じる部分はあります。
ヘッドアップディスプレイやオートクロージャーといった上級車種にある装備や、スマホ関連、ナビ関連の装備は古いですし、ないです。
そこらへんは次のFMCに期待したいところです。
ボディサイズがデカいと言われていますが、道の劣悪な地元でも困ったことはありませんし、大きさからくる恩恵のほうがいいです。
個人的な結論ですが、
LS・GS・・・優等生で通信簿オール5。正統派美男子。
クラウン・・・通信簿だいたい4。ロールキャベツ男子。
フーガ・・・成績にばらつきがあるやんちゃ系スポーツマン。熱烈なファンがいる。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > フーガ 2009年モデル > 370VIP
よく投稿するカテゴリ
2015年9月3日 11:47 [528914-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
H22・370VIPを所有しております。
フーガを車検に出していたのでにディーラーへ寄ったら、
マイチェン後の370VIPがあったので試乗してきました。
私のとの比較です。
【エクステリア】
ヘッドライトがLEDになりました。
昼間なので明るさはわかりませんがうらやましい装備です。
バンパーが変わり、インフィニティのマークのグリル
ですがなかなか良さげです。
個人的には先代のエアロバンパーの方が好きです。
リヤバンパーもかなりかっこよくなりましたが
どうせならフーガの名前を消して、インフィニティで
世界統一すればいいのにと思いました。
テールランプは間抜けなイメージから男らしくなりました。
こっちの方が絶対にかっこいいですね。
相変わらずのVIPエンブレムは恥ずかしいのでやめた
ほうがいいと思います。
ホイールもサイズは同じですが、20インチ化+ブレーキローター
の大径化とキャリパーも変えたほうがいいと思います。
その他ほとんど同じなので、好きな方やオーナーしか
わからないと思います。
またスカイラインと見分けがつきません(笑)
そろそろフルモデルしなきゃだめだと思います・・・
【インテリア】
先代とほぼ同じです。
とてもいい感じです。
ピラー等もスウェード調です。
クラウンやレクサスGSよりも良いと思います。
(ナビやメーターを除いて)
ナビのサイズや高性能化、メーターのフルスケール化
などをすればよくなると思うけど、これじゃ売れませんね。
メーターも白黒で、仕事用のエクストレイルの方が先進的です。
セコすぎます。
プレミアムインテリアの標準化とBOSEの標準装備を
すればよかったのにと思います。
その他ドアミラー内側には左右からの進行をお知らせする
ランプが付いていますが、エクストレイルと同じ部品(笑)
こういうのがダメですね。
もちろんインテリキーも同じ物・・・
日産はこういう細かい気配りがダメダメです。
【エンジン性能】
先代同様、3700CC,333馬力で満足ですが、
私のは町田市の某ROMに変えてあり、さらに良くなりました。
エンジンは優秀だと思います。
そして相変わらずの7AT。
これは結構トラブルメーカーです。
【走行性能】
先代と変わりませんね。
エマブレなどが装備された分。良くなったと思います。
でも、基本的なものが・・・変わってない
【乗り心地】
370VIPはふにゃふにゃのサスが入っています。
法定速度だとすごく快適ですが、後ろは狭くて
乗っていて嫌になると思います。
買うならタイプSですね。
【燃費】
私のとスペックは同じですから普通に乗って5〜6の間です。
ハイオクですので財布にはきびしいです。
【価格】
人気がなく、スカイラインと似たり寄ったりで
個性もなく、マイチェンでもさほど変わらずに
この値段は売れないと思います。
結構値引きするから買ってくれと言われましたが
この値段ならクラウンアスリート、GS350、CLS350なども
視野に入ってくるので、まず売れないと思います。
私も先代は中古だったので買いましたが、新車だったら
買いませんね。
【総評】
KY51前期型のVIPですが、外見もあまり変わらないし
買い替えようという気は起きませんでした。
スカイラインにあまりにも似ていて売れないと思います。
次期モデルを本気で開発しなきゃフーガもシーマも
消滅しそうですね。
日産ファンとしては悲しいです。
自分のフーガの愛着も薄れちゃいました・・・
車検とったけど売っちゃおうかなあと思い始めました。
参考になった22人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > フーガ 2009年モデル > 370GT
よく投稿するカテゴリ
2015年3月26日 23:06 [810034-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 3 |
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > フーガ 2009年モデル > 370GT Type S
よく投稿するカテゴリ
2012年5月15日 14:00 [505307-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
51フーガが発売された当初は、50フーガの方がカッコいいと思ってましたが、今となっては51フーガの方が断然カッコいいです。
【インテリア】
セミアニリン本革にはせず、タイプS専用の黒革シートをオプションで装着しました。専用本革でなくてもどこやらのセダンよりは全然高級感があり、高い満足感が得られました。
【エンジン性能】
どこやらのセダンの方がエンジン音は静かですが、走ってる感が出た方がいいので、満足でした。
【走行性能】
最高の一言です。
【乗り心地】
硬めですが、20インチなので仕方が無いと思います。
【燃費】
街乗りオンリーで6.5〜7.0位で、高速で9位でした。
【価格】
装備を考慮すれば、妥当だと思います。
【総評】
パドルシフトが欲しく、タイプSを購入しましたが、他のグレードに装着されていれば他のグレードに手を出していたと思います。ですが、専用なら専用でいいと思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > フーガ 2009年モデル > 370GT Type S
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 5件
2012年3月23日 00:01 [491660-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
Y50 250GT からの乗り換えです。
【エクステリア】
最高です!某T社では決して真似のできないデザインです。斜め前方からしゃがんで見るロングノーズと曲線美は、昔からある欧州車のようなデザインのようで、筆文字のような和を存分に感じさせてくれるデザインです。
【インテリア】
Y50に比べて高級感が増しました。当方本革の劣化割れを嫌ってプレミアムインテリアパッケージを選択しませんでしたが、銀粉本木目フィニッシャーは欲しかったです。木目調でも十分な質感なのですが銀粉にはかないません。
あと、音質にこだわる方はBOSEサラウンド・サウンドシステムは必須です。DVD鑑賞で感動しますよ。
【エンジン性能】
若干低回転トルクが細い?と感じる人は思い違いでしょう。アクセルワークに問題があると思います。このような車は乗りて相応にCPUが学習しますので。それと日本ような狭い国だと市街地で乗りにくい車となります。
ATがギクシャクするところはありますが、中速〜高速までレスポンスはかなり良いです。
【走行性能】
4WASのおかげなのか、高速でのハンドリングがとても良く曲がります。ショックも良くできていて、高速域で凹凸があっても変に跳ねることもなく最小限に吸収、道路をしっかりと掴み張り付くような感じがあります。
【乗り心地】
20インチなので跳ね上げをかなり心配しましたが、取り越し苦労でした。Y50 250GTよりもショック吸収性が良いです。
【その他】
サイドビューモニタに映る範囲が小さくなってました。もう少し前方まで写してほしいのですが、Aピラーが後退したせいなのでしょうか。ちなみにAピラーの視界妨げ度は少し良くなりました。Y50ほど気にならないです。
ドアの閉まる時の音をもう少しこだわって欲しかったです。
あとトランクはオートクローズにして欲しかったですね。意外と強く閉めないと閉まってくれないんです。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
フーガの中古車 (全2モデル/581物件)
-
- 支払総額
- 72.0万円
- 車両価格
- 66.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 12.0万km
-
フーガハイブリッド VIPパッケージ パワーシート レーンアシスト ドラレコ スマートキー エンジンプッシュスタート Bluetoothオーディオ 電動格納ミラー ETC バックカメラ
- 支払総額
- 72.0万円
- 車両価格
- 58.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 13.3万km
-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 84.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 8.8万km
-
- 支払総額
- 206.0万円
- 車両価格
- 188.0万円
- 諸費用
- 18.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.6万km
-
- 支払総額
- 92.9万円
- 車両価格
- 85.5万円
- 諸費用
- 7.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 16.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
40〜1100万円
-
30〜747万円
-
749〜6329万円
-
30〜3586万円
-
23〜190万円
-
39〜1724万円
-
36〜155万円


















