| Kakaku |
日産 フーガ 2009年モデルレビュー・評価
フーガの新車
新車価格: 399〜723 万円 2009年11月1日発売〜2022年8月販売終了
中古車価格: 30〜486 万円 (527物件) フーガ 2009年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:フーガ 2009年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| 250GT | 2017年11月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 250GT | 2015年12月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 250GT | 2009年11月19日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| 250GT A Package | 2017年11月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 250VIP | 2017年11月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 370GT | 2015年2月13日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 370GT | 2012年6月13日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 370GT | 2009年11月19日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| 370GT FOUR | 2015年2月13日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 370GT Type S | 2015年12月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 370GT Type S | 2012年6月13日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 370GT Type S | 2009年11月19日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| 370VIP | 2015年2月13日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド | 2012年6月13日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド | 2010年11月2日 | ニューモデル | 2人 | |
| ハイブリッド VIP | 2019年12月23日 | マイナーチェンジ | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.00 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.30 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.06 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.10 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.33 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.08 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.95 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > 日産 > フーガ 2009年モデル
よく投稿するカテゴリ
2019年1月17日 09:27 [1192140-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
父が乗っていたのでレビューします。
【エクステリア】
初代はかっこよかったのですが2代目はみょうに曲線が多く、おじさん
臭くなったので好みではありません。
【インテリア】
初代より高級感があります。メーターの照明がオレンジから白になり見やすくなりました。
【エンジン性能】
初代と変わらないと思います。いいと思います。5速から7速になったので変速が滑らかになりました。
【走行性能】
ハンドル操作に対しての反応が自然でいいと思います。ただハンドルの戻りが
悪く気になります。プリウスやアクア、フィットと違い加速重視のハイブリッドのため
加速はすごいです。Zなみです。
【乗り心地】
硬すぎず柔らかすぎずいい硬さだと思います。快適です。
【燃費】
加速重視の割にはカタログ燃費19km/Lといいです。実燃費は
街乗り中心で13km/L(父が乗ると10km/L)とまあまあです。
【価格】
価格なりの価値はあると思います。
【総評】
エクステリアデザインがおじさん臭くて気に入りませんが乗り心地も燃費も良くて
乗せてもらうには快適です。でも自分が所有したいとは思いません。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > フーガ 2009年モデル > 370GT
よく投稿するカテゴリ
2011年12月14日 08:45 [462310-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】日産のこのレベルではこの車しかなかったので妥協してしまいました。 ここ20年で2台のセドリックを乗り継いできましたがセドリックのデザインに比べイマイチ好きになれないデザイン。なんとかならないのかなあ・・・もっとスマートなのが好みです。
【インテリア】悪くない、というか充分です。エアコン機能のついた本革シートは快適そのものだしほかの装備類も品よくまとまられていて 助手席に乗った人は必ず すごい高級車!って言ってくれます。
【エンジン性能】3700のパワーは過剰かも と思えるくらいですが、アクセルめいっぱい踏むことはほとんどありません。軽くエンジンを回して走る程度で充分。
【走行性能】ハンドリングの良さは今までのどの車よりもすばらしい! コーナリングは思い通りのラインをまったくふらつかずに走ってくれます。 ローリングなんて皆無です。設計が新しいからか今までのとは全然違う感じです。ヘッドライトがハンドルに追従して動いてくれるのでカーブでもとても見やすくなりました。
【乗り心地】悪いわけがない 500万以上するんだから・・・ぜいたく言えばきりがない。
【燃費】普通に走ってて6kmくらい いろんな条件を考えれば妥当かも・・・燃費を問題にする車じゃないし・・・
【価格】いろいろつけると550万くらいになりましたが同グレードの他のメーカーの車と比較したら割安感はあります。
【総評】デザインだけが個人的にいまだに好きになれなくて・・・でもそれ以外はよく走るし、快適だし いい車だと思います。 あんまり売れないのは、やはりボディのデザインのせいじゃないかなあ と思うのですが・・・
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > フーガ 2009年モデル > 370GT
よく投稿するカテゴリ
2011年11月24日 02:13 [456651-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
人によって大きく評価が分かれるでしょうが、私は好みません。
元になったインフィニティエッセンスのあの流麗なボディが、ガマガエルが怒ったような顔で台無しになっています。角形異形ライトってひょっとしてアメリカ人好みなんでしょうか。
また、ブルーバード、ティアナ、スカイラインと共通するようなフロント部で、時々、向こうから走ってくる車をまちがえます。
BMWやベンツのように全シリーズ高級車というならよく分かりますが、FFの大衆車とFRの高級車が似ているなんて、昔から日産は「何を考えているの分からない」所がありましたが、今も変わっていないなと思います。
【インテリア】
これも人によって好みがわかれるでしょう。派手すぎると思う人もいるでしょうが、私はたいへん気に入りました。木目調と曲線を多用したパネルがよく合って高級感を出しています。
【エンジン性能】
3700ccのエンジンは全域でトルクフルで十分なパワーを出しますが、高回転でやや騒音が大きくなるかな、と思います。残念ながら「どこまで行ってもなめらかな」とはいきません。
【走行性能】
この車の最大の長所だと思います。おそらくは国産高級セダンではトップクラスのコーナリング性能を持っているのではないでしょか。タイトなコーナーが連続する山道でも、大きなホディを感じさせず、コーナーの外側にもふくらまないで、ほぼ狙ったラインを高速で駆け抜けることができます。また、おどろくほどロールしないので、かなりのスピードでも恐怖感が起きません。
この車に乗ると運転がうまくなったのかと、錯覚してしまいそうです。
いろいろな批評で、批判の多い4WSですが、タイトなコーナーでも少ない舵角でスーと車体が向きを変えるし、高速道路でのレーンチェンジでも尻振りを起こしません。
とにかく、いろいろと批判の多い日産が、持てる技術を結集して、クラウンとの差別化の為に、スポーツカーのような走行性能をもった、ラグジュアリーカーを作った、と言ったら言い過ぎでしょうか。
【乗り心地】
日産では昔乗った、初代のプリメーラが固い足回りだなと思いましたが、あれほどではありません。私は固い方が好きなので、一般道の60kmぐらいの走行でも気になりません。
ただ20インチの40タイヤを履いているので、荒れた路面は苦手です。ハンドルがばたついてしまいます。
【燃費】
ちょっとこの車らしい走りをしたら、すぐに5〜6km/lぐらいに落ちてしまいます。街乗りでも8km/lぐらいでしょうか。エコが流行りのこの時代に、残念ながら、時代遅れもいいところです。
ですから、この車の購入を考えている人は、購入時の価格だけでなく、維持費も結構かかることを考慮しておかれた方が良いと思います。
【価格】
ベンツのEクラスやBMWの5シリーズの3分の2以下の値段で、ほぼ同性能(残念ながら150km以上の高速性能では負ける)の車が手に入るのですから、価値観の合う人には安いだろうと思います。
【総評】
A地点からB地点まで、快適で、安全(おそらくは緊急時の安定性やハンドリング性能)で、高速に移動でき、また4ドアセダンの実用性も持っているという意味では、国産車では数少ない車の一つではないでしょうか。
室内スペースを重視した1BOXカーや「リッター○○km走る」を自慢しあう人がほとんどの、今の日本で、こんな車を欲しがる人は少なくなってしまったとは思いますが。 ただ、大きすぎるボディサイズや、マッチョなデザインから見ても、日産の狙いは明らかにアメリカ市場です。今の日産にトヨタほどの余力があれば、本当に日本人向けの、ドライバーズカーが作れるでしょうが・・・・・。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > フーガ 2009年モデル > ハイブリッド
プロフィールフリーランスジャーナリストの森口将之です。自動車を中心に、モビリティ全般を守備範囲としています。自動車については、ブランドやスペックにとらわれず、ユーザー目線でのレポートを心がけています。日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員を務め、日本自動…続きを読む
2010年12月11日 15:03 [365596-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
ドアのHYBRIDデカールはオプション |
HYBRIDバッジはサイドとリアに付く |
インテリアはガソリン仕様と基本的に同じ |
![]() |
![]() |
![]() |
トランクは奥行がやや狭くなる |
モニターに表示される燃費データ |
専用カバーが付くエンジン |
フーガ・ハイブリッドに乗ってきました。トヨタともホンダとも違う、日産らしいハイブリッドカーに仕上がっていました。
そもそもハイブリッドシステムが、いままでの国産車とは違います。エンジンとモーターの間にクラッチを入れてEV走行やアイドリングストップを実現するとともに、トランスミッションは7速ATをベースにトルコンを多板クラッチに置き換えて効率アップを目指したという内容なのです。バッテリーにリチウムイオン電池を採用した点も特徴です。
エクステリアはサイドとリアにHYBRIDエンブレムが追加される以外はガソリン車と共通。インテリアは水温計がパワーメーターに置き換わり、ナビのディスプレイにエネルギーモニターや平均・瞬間燃費、2分ごとの燃費・充電履歴などを表示できることが違いで、デザインは同じです。ただしトランクはバッテリーを積むために、奥行きが狭くなっています。
加速はデュアルクラッチトランスミッションを備えたガソリン車に近いフィーリングです。アクセル操作に対する反応はダイレクトで、回転が上がり、ギアをつなぎ、と変速を繰り返しながら速度を上げていく点も同様。自動車らしい加速の気持ち良さが味わえると表現してもいいでしょう。
トルコンを使わないのに変速がなめらかであることにも感心します。エンジニアに聞いたところ、変速時に瞬間的にモーターを回してショックを吸収するというきめ細かい制御を行っているそうです。ダイレクト感とスムーズ感をここまで高度に両立するには、かなりの苦労があったはずです。
それでいてアクセルを離せばすぐにEV走行に移行し、そのままじわっと速度を上げていくと、100?/hまでモーターだけで走れるのです。走行中のEV率はハイブリッドカーでトップでしょう。メーター内にはモーターでの走行距離を表示するモードもあり、横浜市内を1時間ほど走った結果では、約1/3をEVとして走っていました。
ただし気になった部分もあります。乗り心地です。ハイブリッド仕様はフーガの最上級車種ということで、ラグジュアリーな走りを目指したそうですが、重くなったボディに対してスプリングやダンパーがソフト気味で、段差を通過したあとにブルブル振動が残ることがあります。この点に関しては、ガソリン仕様のほうが上という感想を持ちました。
でもフーガ・ハイブリッドにはそれ以上の魅力があると思いました。ハイブリッドカーは運転がつまらないというイメージを、独創のメカニズムを使うことで、みごとに変えてくれたからです。エコとファンを両立した画期的なビッグセダンといっていいでしょう。
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?![]()
フーガの中古車 (全2モデル/587物件)
-
フーガ 250GT 純正ナビ・Bカメラ・サイドカメラ・ハーフレザーシート・パワーシート・インテリキー・Aftermarketアルミ・プライバシーガラス
- 支払総額
- 43.0万円
- 車両価格
- 37.9万円
- 諸費用
- 5.1万円
- 年式
- 2006年
- 走行距離
- 4.4万km
-
- 支払総額
- 216.3万円
- 車両価格
- 199.8万円
- 諸費用
- 16.5万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 105.8万円
- 車両価格
- 96.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 9.1万km
-
フーガ 250GT Aパッケージ 純正ナビ/Bluetooth/クルーズコントロール/全方位カメラ/ハーフレザー/パワーシート/ETC/スマートキー/プッシュスタート/純正18インチAW
- 支払総額
- 161.1万円
- 車両価格
- 155.0万円
- 諸費用
- 6.1万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.3万km
-
- 支払総額
- 226.0万円
- 車両価格
- 214.8万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 2.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
40〜1100万円
-
30〜747万円
-
739〜6329万円
-
30〜3586万円
-
26〜190万円
-
39〜1950万円
-
36〜155万円


















