| Kakaku |
日産 フーガ 2009年モデルレビュー・評価
フーガの新車
新車価格: 399〜723 万円 2009年11月1日発売〜2022年8月販売終了
中古車価格: 30〜486 万円 (529物件) フーガ 2009年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:フーガ 2009年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| 250GT | 2017年11月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 250GT | 2015年12月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 250GT | 2009年11月19日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| 250GT A Package | 2017年11月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 250VIP | 2017年11月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 370GT | 2015年2月13日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 370GT | 2012年6月13日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 370GT | 2009年11月19日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| 370GT FOUR | 2015年2月13日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 370GT Type S | 2015年12月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 370GT Type S | 2012年6月13日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 370GT Type S | 2009年11月19日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| 370VIP | 2015年2月13日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド | 2012年6月13日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド | 2010年11月2日 | ニューモデル | 2人 | |
| ハイブリッド VIP | 2019年12月23日 | マイナーチェンジ | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.00 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.30 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.06 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.10 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.33 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.08 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.95 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > 日産 > フーガ 2009年モデル > 370GT FOUR
よく投稿するカテゴリ
2024年12月28日 13:40 [1917638-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
Y51後期2015年モデルを購入しました。
デイライトを消灯できない仕様が気に入らないのでボンネット内の手前右側にあるリレーボックス(約8cm×20cmくらいのボックス)のフタを開けて、中にあるDTRL(デイタイムランニングライト)と書いてあるリレー(先の細いマイナスドライバー必須)を抜き取りました。するとデイライトのみ消灯し、ヘッドライトやポジションランプはスイッチONで問題なく作動します。ネットでデイライトについて書き込みがなかったので参考にしてください。次に走行中にスピーカーから「ボーーー」というノイズが聴こえるので調べたところ、エンジン音をかき消すシステム?だそうで、こちらも耳障りなのでルームライトカバー内のマイクと、後席天井中央にあるマイク(約3cm×5cmの穴が空いたカバーの中)の線を切断して解決しました。それ以外は特に不快に感じることはないので良い車です。気になっていた方は「参考になった」ボタンお願いします。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > フーガ 2009年モデル > ハイブリッド VIP
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2023年4月13日 15:04 [1702833-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】某メーカーのやりすぎたガンダムチックな顔とは一味違いなかなか良い顔つきだと思います。
個人的な意見ですので、某メーカーファンの方々、すみません。
【インテリア】ナビ画面が小さめなのは少し残念な面でもありますが、
内装の素材的には高級感が有り、落ち着けます。
銀粉本木目は、素晴らしく綺麗だと思います。
本物の高級感は、違いますね。
【エンジン性能】前車がY50の450GTsでしたが、流石350ハイブリッドです。
エンジンの音質は前車のV8には敵いませんが、走りは相当なものです。
V6エンジン+モーターで、一気に恐ろしい程加速していきます。
【走行性能】エンジン性能と被る部分も有りますが、
強力なエンジンで、かなり速いですね。
直進安定性もなかなかだと思います。
ただ、私のはVIPグレードの為、コーナーは少し頼りないかもしれません。
【乗り心地】
前車が450GTs+Dampersの為、良い意味でもソフトです。
タイプSならば、引き締まった感じになると思います。
【燃費】田舎の一般道で、12〜13km、高速で18kmくらいは走ります。
パワーが有り、燃費も稼げるなんて、私からすると最高です。
大変満足です。
【価格】昔のセドグロの後継者が、最上級グレードとはいえ車両本体が700万とは。
少しオプションを付けたら、乗り出し800万ですよ。
残クレ等の購入方法が主体の時代からか、車の内容はともかく、ちょっと高くないでしょうかね。
最新の安全技術、装備を考えてもどうかと思ってしまいます。
買ってしまいましたが、、、。
レクサスES、クラウン、フーガ等は500万ベースくらいにしてもらいたかったですね。
【総評】人と被る事が少ないので、オススメですね。
新車生産は、残念ながら終了してしまいましたが、走り、質感はかなり高いと思います。
タマ数は大変少ないですが、後期が断然オススメです!
前期ハイブリッドで、クレームの多かったATとの関係も大変スムーズになっています。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > フーガ 2009年モデル > 250GT
よく投稿するカテゴリ
2021年1月28日 23:21 [1414490-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
V36に比べてワイド&ローになっている分かっこいい
V36より7cmくらい横幅が大きくなったが運転してみると
見切りが良くてむしろ運転しやすかった。
【インテリア】
高級感が有って良い。V36より物理ボタンが押しやすい。
キーを持ってドアの近くに来るとドアノブや車内の照明が付くのに感動した。
BOSEスピーカーは純正スピーカーより高音も低音もしっかり聞こえて良い。
シートはV36より若干柔らかめ。V36よりナビの操作応答性が改善されてた。
【エンジン性能】
V36と同じエンジンで車重が重いので余計に回す必要があるが
回せば十分加速できるので必要にして十分と思います。
【走行性能】
速度を上げるとフラットな安定した走行性能。
長距離を快適にある程度の速度で走れる
まさにグランツーリスト
静粛性はV36と比べるとダンチに静か。
【乗り心地】
V36より柔らかい足回り、トヨタ車よりは固い
これ以上足回りが柔らかいと車酔いするので、これぐらいで良い。
停車時にGが、かかる止まり方すると車体が前後に揺れるのは、ちょっとマイナス点かな。
【燃費】
まだあまり走ってないけどV36がリッター7.8Kmくらいだから
リッター7Kmいったら上等かなと考えてます。
【価格】
Y51前期は当時考えられるすべての装備がついて中古の価格はコスパ高いと思います。
新車だと、、、うん、、、ちょっと高いかな
【総評】
乗り味がマイルドになって装備を充実させた静粛性の高いV36って感じです。
予想以上に装備が充実していたので満足です。
長く乗りたいと思います。
*ナビの音声操作、セリフが若干V36と違うので戸惑います。
ルート消去→案内停止
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > フーガ 2009年モデル > 250GT
2019年8月15日 21:22 [1251217-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
ディーラー返却時の一枚 |
スカイラインハイブリッドの修理代車(0/100事故)として1ヶ月ほど使用しました。
【エクステリア】
2015年のマイナーで大幅にマッチョ化。
黒塗り+デイライトの存在感は半端ではなく煽ってないのに道を譲られる事が1ヶ月の間に数度ありました。
ただし、興味が無ければスカイラインと同じに見られてしまいます。
【インテリア】
2009年時点では最高のデザインですが、2015年の改良で手が加えられなかったので今となっては10年選手、古さを感じます。
現行クラウンに比べれば高級車らしい内装です。
フォレストエアコンは助手席の人から中々好評でした。
【エンジン性能】
借りたのが2.5なので遅いです。
遅いのでベタ踏みして回す楽しさは有ります。
ディーラーの整備代車で3.5ハイブリッドも乗りましたが、やはり速かった。
【走行性能・乗り心地】
ハンドリングが良くないです、反応が一歩遅れるような感じです。
静粛性はクラウンに大きく劣ります。
乗り心地は悪くない。
スピーカーの音が車外に丸聞こえなので音量は注意、ディーラーのBOSE付VIPグレードでも変わらなかったので構造的な問題でしょう。
【燃費】
9km/l以上。
【総評】
流石にもう新車で買う車では無い。
リセールは崩壊しているので、余程デザインが気に入った方や乗り潰すつもりならば新車も有り。
後席の乗降性がやたら悪いので、後席に人乗せるような使い方には向いてないです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった7人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > フーガ 2009年モデル
よく投稿するカテゴリ
2019年1月17日 09:27 [1192140-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
父が乗っていたのでレビューします。
【エクステリア】
初代はかっこよかったのですが2代目はみょうに曲線が多く、おじさん
臭くなったので好みではありません。
【インテリア】
初代より高級感があります。メーターの照明がオレンジから白になり見やすくなりました。
【エンジン性能】
初代と変わらないと思います。いいと思います。5速から7速になったので変速が滑らかになりました。
【走行性能】
ハンドル操作に対しての反応が自然でいいと思います。ただハンドルの戻りが
悪く気になります。プリウスやアクア、フィットと違い加速重視のハイブリッドのため
加速はすごいです。Zなみです。
【乗り心地】
硬すぎず柔らかすぎずいい硬さだと思います。快適です。
【燃費】
加速重視の割にはカタログ燃費19km/Lといいです。実燃費は
街乗り中心で13km/L(父が乗ると10km/L)とまあまあです。
【価格】
価格なりの価値はあると思います。
【総評】
エクステリアデザインがおじさん臭くて気に入りませんが乗り心地も燃費も良くて
乗せてもらうには快適です。でも自分が所有したいとは思いません。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > フーガ 2009年モデル > 250GT A Package
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年3月4日 19:57 [1109450-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 5 |
20歳で新車フーガを購入しました。金額も高い為aパッケージにしました。
[外装]パーフェクトです。セダンの中でも大きいと思います。さすがEセグメントです。フロントライトウィンカー等もLEDライトで明るいです。
好みの分かれる外装だとは思いますが、分厚い感じが高級感を醸し出してます。
[内装]これもまた高級感があります。
ステアリングも分厚くスイッチがたくさんあります。笑
ドアもスタイリッシュなデザインで外車のイメージですね。試乗で現行某セダンを乗りましたが、格が違います。日本車のセダンではトップクラスだと思いました。特に気に入ってる部分は、
トランクを開け閉める時に軽く押しただけで最後は自動で閉まってくれます。外車に良くある機能ですね。
[乗り心地]車両重量があるので(1700kg)スピードは出づらいですが、普通に走行してるぐらいでは気になりません。すごく静かです。ロードノイズや風を切る音もほとんど聞こえません。ですがエンジン音はちゃんと聞こえます。段差もスムーズにクッションしてくれます。
[燃費]ここは一番の欠点です笑。平均は7キロちょっとです。まぁここまで色々な機能があるとしょうがないかなと。燃費は気にしないようにしてます。
[総評価]見た目が好きなら購入して後悔はしない車です。ロイヤルサルーン、アスリートなどと同レベルの車ですがフーガの方が高級感あります。街中を見てもフーガは意外とレアな感じがして好きです。日産車ですが日産のマークは一つもなく、知らない人は外車だと思うデザインですね。内装も基本設計は古いですがそれもまた味があって好きです。フーガを越す日本車セダンはLSぐらいかなと思いますね。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > フーガ 2009年モデル
2017年10月22日 01:21 [1072071-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
テールランプがセクシーです。他の車には無い高級感ですね |
ハイヤー乗車中の車内。フロントフェイスもカッコよく、高級車だとわかります。 |
平成23年7月の一人京都旅行でMKタクシーを2日間予約し、寺院巡りした際にフーガ250GTハイヤー仕様平成23年式に乗りました。
公共交通機関はバスに乗れないほど混雑しており、レンタカーでも渋滞でイライラするため、タクシーを予約したのです。
小型タクシー料金で予約していたのですが、見事、閑散期の懸賞に当たり、フーガで利用させていただいたのはいい思い出です。
ドライバーさんに降りるたびにドアを開けていただいたのもいい思い出です。庶民ながらVIPな体験ができました。
恥ずかしながら、このハイヤーに乗るまでフーガの存在を知らなかったのですが、首相官邸で使われていたりと、日本を代表する車なんですね。
実は私も2015年に新車から15年愛用したスバルインプレッサWRX細目初期型ライトから買い替えるとき何度も試乗してフーガへの買い替えを考えたのですが、家族の猛反対にあい、結局フリードを新車購入しました。家族は実用的な車じゃないと嫌だということで・・・
ちなみにインプレッサWRXは売却当日に突然運転席側雨どいが勝手に外れ、査定額が下がりました(泣)永く愛用したので魂が宿っていたのかもしれません。最後の抵抗を受けました(笑)
旅行では黒色本革仕様に乗りましたが、乗り心地も最高です。ちょっとふわふわした感じでしたが、快適性は高い。あと、エアコンの効き良すぎ!外気温36℃でしたがエンジン掛けて1分で車内が涼しくなります。MKタクシーのドライバーさんも最高の車だと断言していました。さらに、ドアを閉めると外部の音がシャットアウトされます。
ちょっとカーナビの画面が見ずらい気がしますが、いぶし銀のフロントパネルも綺麗です。
あと、なぜか京都の観光地周辺を通った時は駐車場に止めてあっただけで何人かフーガをジロジロこちらを見てくる人がいました。
現在ほど街中でフーガを見掛けなかったので珍しかったのかもしれません。
当時新車でも319万円くらいで購入できたと記憶していますので、少し後悔しています。
今でも中古購入を含めてフーガ狙っています。
最近では新型デミオや、マツダロードスター(平成2年式を新車購入して昔乗っていたので)、アウディA1、BMW3シリーズ、スバルWRXなど惹かれる車が増えましたが、フーガに乗った時の感動が忘れられず、今でも中古サイトを見ることをやめられません。
現行型でも高級感が増し、誰が見てもいい車だな・・・とわかるデザインだと思います。ちなみに初代型も好きです。丸いテールランプがカッコイイ・・・クリアテールバージョンだとワルな感じが出ています。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > フーガ 2009年モデル
よく投稿するカテゴリ
2017年9月15日 06:48 [1059582-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
PY50からの買い替え検討。参考になりませんがイメージを幾つか。
【エクステリア】
日本人好みの仕上がりになったのではと思います。
少なくともL社のスピンドルグリルよりも私はこっちのほうが好み。
エンブレムもバッチチューンをしなくてもデフォルトで
インフィニティ。特別な感じです。
【インテリア】
高級感が増しました。ナビはHDDへと変わっており
サクサクした操作は好感が持てます。ナビ音声も
若干、マイルドトーンになって安心しました。
※追記
カップホルダーの位置が相変わらず悪いです。
パドル仕様でない場合はシフトノブの操作を強いられますが
そんな時に500mlのペットボトルがあると
肘と干渉し、操作しずらいです。ここも是非とも
次期モデルで改善してほしいです。
【エンジン性能】
吹け上がりも良く、良いと思います。
程よく車内にエンジン音を聞かせる工夫は
初代から変わっていません。
これならIMPULチューンは必要ないかも。
【走行性能】
ふらつきがあまり感じられず、追い越しも十分です。
【乗り心地】
良くなりました。
ブレーキを掛けた時の、フロントからの沈み込みは
高級感を感じさせます。
【燃費】
5km/lと言ったとこでしょうか。既に、燃料計が申し訳
なさそうに小さく配置されている時点で走りを楽しむ
車なのかと思います。
【価格】
欧州車の新車価格を考えればお買い得かもしれません。
【総評】
えっ?!こんなに変わっちゃったのと言うくらい変わりました。
正直驚いています。コクピットからの眺めもヘッドライトの出っ張りが
強くなり、まるで機関銃を操作しているかのような気分になりました。
慣れるのには時間がかかると思いますが、慣れてしまえば車体感覚が
掴めると思います。
欧州車を意識しているのか、ヘッドライト類はLED化され
3タームシグナルや、デイライト点灯といったことが搭載されてます。
初めて乗る人は少し戸惑うかもしれません。
デザイン的にはリアをもう少し頑張って欲しいですね。
あとはハンドルをもう少し太くしてほしいです。ここは初代からでしたので
是非次のモデルに期待してみたいと思います。
参考になった15人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > フーガ 2009年モデル > 370GT
よく投稿するカテゴリ
2016年10月5日 13:27 [962481-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
再レビューにて追記しました
【エクステリア】
外観は好みの問題なので省略します。塗装はスクラッチシールドという特殊な塗装で、軽い洗車傷ならば自己復元するというもの。ディープブロンズという濃いベージュの様な色で洗車機もガンガン通してましたが、たしかに塗装の状態は良好を維持していたと思います。
【インテリア】
オプションのプレミアムインテリアパッケージを着けていました。内装色がブラウンしか選べないというのが短所ですが、セミアニリン革シート、銀粉を塗した本木目パネルなど内装の質感は、同程度の価格帯の車の中でもトップクラスではないかと思います。
【エンジン性能】
今となっては希少なV6、3700CCという大排気量エンジンです。最近のターボ車とは違い、伝統的なNAエンジンというフィーリングです。高回転まで気持ち良く回ります。常識的な速度域でパワー不足を感じることは、まず無いでしょう。パワフルで非常に良く出来たエンジンだと思います。ただし、エンジン音はそれなりに車内に入ってくるセッティングになっているので、静粛性を求める方には少しうるさいと感じるかもしれませんので、必ず試乗して確かめた方が良いと思います。個人的には静粛性を求めるのであれば、クラウンを選びます。ちなみに、DLCコーティングのためオイルは純正品の単品指定ですが、たしかに純正品が最も相性が良いと感じました。
【走行性能】
パワフルなエンジンで加速性能は非常に良いです。高速安定性も良いですが、純正タイヤのグリップが少し心許なく、ミシュランのプライマシー3に変えて相当良くなりました。また、低速でのギクシャクもタイヤを変えてかなり改善したので、タイヤによる差が素直に出てくる車だと思います。
山道を攻めるような車ではありませんが、カーブの連続するような道では、やはり重たい車で車であることは感じます。高速道路を流れに乗って走るというのが、この車の一番得意なところで、まさにグランドツーリングカーという性格です。
セーフティーシールドパッケージは、最近の装備には及びませんが、それでも全車速追従可能なレーダークルーズコントロールや自動ブレーキが付いています。2009年発売の車としては、制御がかなり優秀でノロノロ運転の渋滞や流れに乗って走る高速など十分実用に耐える性能です。
短所としては、ブレーキフィーリングが違和感を感じる人がいるかもしれません。性能としては十分なブレーキですが、どうも前車がいるいない等でブレーキの効き具合の制御をしているらしく、いつも同じ感覚でブレーキが効く感じが希薄で、人工的な味付けを感じます。慣れてくると気になりませんが、最初の内は注意が必要かもしれません。これも慣れに加えてタイヤを変えたら改善した気もします。純正タイヤをこき下ろして恐縮ですが、高級車なんだから最初からもうちょっと良いタイヤ付けてよと言いたいところです。
【乗り心地】
乗り心地は良いですが、静粛性という点では少し劣るかなと思います。上述したように低速でのギクシャク感は、私の場合はタイヤを変えたらほぼ無くなりました。
【燃費】
4年間の平均燃費は、比較的高速主体の運転で8.4キロ/lでした。タイヤを変えたばかりの頃は9キロ程度まで伸びていたので、この排気量の車にしては上出来だと思います。
【価格】
新車で買った当時においてコスパは優秀な車だったと思います。故障もしないので、メンテナンス費用もほとんどかかりませんでした。
【ナビ】
ルート案内があまり賢くありません。オプションの通信モジュールを付けると、最速ルートというのを選べるようになるのですが、付けないと高速優先、一般優先、距離優先の3つしか無く、推奨みたいな良い塩梅のルートを引いてくれない事がたまにあります。基本的には通信モジュールを付けてね、という事なんでしょうが、このクラスの車、国産車にしてはちょっとお粗末かなあという気がします。通信モジュールもシガレットから電源を取るかさばる代物で、しかも月額1000円かかります。
【オーディオ】
オプションのBOSEを付けました。こだわる方では無いですが、良い音で満足しています。
【総評】
スポーツセダンとしては、コスパを含めて非常に良く出来た車だと思います。
参考になった16人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > フーガ 2009年モデル > 370GT
よく投稿するカテゴリ
2015年10月26日 22:21 [869755-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
予感するものは走り |
【エクステリア】
MCし、ほぼ文句なしのエクステリアになりました。
MC前のずんぐりむっくりしたイメージから、筋肉モリモリの肉食系動物のイメージになりました。
ヘッドライトやテールランプは猛禽類の鷹をイメージさせ、力強い走りを予感させます。
不満点としては、リアバンパーの色分けがされていないこと。
スポーティさを出したいなら色分けしたほうがよかったんじゃないかなと思います。
【インテリア】
MC前と同じ内装ですが、内装に関してはわずかな不満もありません。
素晴らしいの一言。
OPのプレミアムインテリアパッケージを選びましたが、これだけは絶対おすすめです。
銀粉本木目なんて見たことありますか?
たかがパネル、されどパネル。実物を見たらハマること間違いなしです。
セミアニリンシートも素晴らしく、ホールド性としっとり感がたまりません。
シフトノブやハンドルも特別な本革で、触るたびに感覚が刺激されます。
納車後いろんな人を乗せましたが、とても良い評価をもらってます。
LS乗りの上司とクラウン乗りの上司は、フーガの内装はすごいと言ってました。
本音を言えば、フーガの内装に勝てる車はLS以上の超高級車になるでしょう。
同価格帯では最高の出来と断言できます。
【エンジン性能】
前車がCVTで久しぶりのATですが、まだ慣れません。
発進から中速まで若干ギクシャクする感じがします。
評判の良くない7ATですが、もう少し様子見です。
踏み込むと怖いくらいに加速します。
排気音も交感神経を刺激するような感じで最高です。
クラウンやGSなんかは無音に近い感じですが、フーガはスポーティさをうまく出しているなと思います。
【走行性能】
先進技術がてんこ盛りです。
自分には必要ないのでほとんど解除してますが、自動ブレーキだけは解除してません。
国内最強の自動ブレーキらしく、60kmからでも自動ブレーキで止まれるそうです。
もしもの場合には安心ですよね。
FRなので説明の必要はないと思いますが、よく曲がります。
カーブは嫌いでしたが、あまりの心地よさに好きになりました。
ただ、少しブレーキが弱いと感じます。
これがGTSだと強力なブレーキがつきます。
OPで選べればよかったんですが。
【乗り心地】
クラウンなどに比べるとかためですが、嫌な感じはしません。
路面の情報が的確に伝わりますが、ショックは瞬間でいなす感じです。
高速走行でもまったく怖くなく、踏み込みを抑える自制心が必要です。
【燃費】
悪いです。
満タン入れたのにみるみる減っていきます。
5〜6kmくらいです。でも頑張って燃費は気にしないようにしてます。
【価格】
クラウンの3.5アスリートより安いので頑張っているなと思います。
もう少し高くしてもいいから、先進機能や装備の充実を図ってもらいたいです。
【総評】
GT-SとGTで迷いましたが、GT-Sは完璧なスポーツよりセッティングと装備で自分には合いませんでした。
肉食系の車に乗りたいけど、カッチカチなスポーティ車はやだ!という方にはGTはおすすめです。
トータルでは非常に満足してますが、やはり設計が古いなと感じる部分はあります。
ヘッドアップディスプレイやオートクロージャーといった上級車種にある装備や、スマホ関連、ナビ関連の装備は古いですし、ないです。
そこらへんは次のFMCに期待したいところです。
ボディサイズがデカいと言われていますが、道の劣悪な地元でも困ったことはありませんし、大きさからくる恩恵のほうがいいです。
個人的な結論ですが、
LS・GS・・・優等生で通信簿オール5。正統派美男子。
クラウン・・・通信簿だいたい4。ロールキャベツ男子。
フーガ・・・成績にばらつきがあるやんちゃ系スポーツマン。熱烈なファンがいる。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > フーガ 2009年モデル > ハイブリッド
よく投稿するカテゴリ
2015年10月3日 01:47 [863376-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
||
【エクステリア】
Y50とY51はまったく違う感じでそれぞれの良さを感じる。Y50の丸型テールランプが好きで乗り始めたのがきっかけ。Y51は全体的にY50より落ち付き、トヨタのウィンダム最終モデルと似ている。モデルチェンジのサイクルは長いほか、やっぱり外観がシンプルだから古さ感じさせない。
【インテリア】
内装は間違いなく国産車の中ではまったく違うテイストを持つ。。同じクラスのクラウンと比べてもインテリアとは問いかけるとフーガの方が答えは出る。Y51よりY50の室内照明の方が好み。癒される照明で落ち着く。Y50は黒のハーフレザーでしたが、Y51はベージュ色、ドア側の織り込んだ作りはデザインがちゃんと考えていると感じる。2008年レクサスLSと比べてLSはよくある乗用車のデザインで革張りだけかな。最初はLSとGSの中古を探していたが、Y51の内装を見ておしゃれと感じその後はフーガY51中心に探しました。
【エンジン性能】
3.5Lにリチウム電池搭載でモーダー駆動はやっぱりいい。クラウンハイブリッドの走りは全く感動させてくれない。フーガの加速は本当に早い。低速ではモーターとエンジンの切換するときに結構ショックがあり、低速でバッテリー走行と思っていきなりガソリンへと切り替えた時は急な加速となる。まあ、それも慣れれば乗りこなせる。
【走行性能】
むしろ高級車の走りよりもスポーツカーです。普通にハイテクを頼らず、直感でハンドル操作が必要かもしれませんが自分はこれが好み。なんでも車の性能に頼って語るよりも、本来自然の運転する楽しさでこの車を乗るといい。下手に車に対し上品な走り、静粛性、安定感などなど語って要求するのはは車を楽しく運転していないではないかと思う。そういう人はやっぱり将来自動ドライビングシステムを希望している方でしょう。
【乗り心地】
シートの硬さがちょうどいいと思うし、冷風を送る革シートなんて快適そのもの。クラウンやLSと比べても自分の運転ではそんなに乗り心地が変わらないと思った。但し運転席は確かにLSと比べて小さい。
後席も旧モデルと比べて前後が狭く感じる。今までキャリーケースがそのまま後席の足場に置けましたがY51ではスペースが足りない。
【燃費】
結構いいです。このクラスにこの実燃費(下道9.6?/L平均、高速は17〜18?/L平均)。このパワーがほしい、この加速感がほしいから何か諦めるしかない。これは昔から今も同じです。
【価格】
3年落ち1万αkmで約300万はお買い得感が高い。本革とエアーシート、クルコンと前車追尾機能、基本ナビほか追加渋滞情報はかなりの優れもの。
【総評】
新車価格は630万以上するものですが、3年落ち1万キロ、エア革シートで300万購入しているので、300万で評価するとかなりお買い得と満足感が高い。とにかく運転が楽しいです。家族用としてアルファードがあるだから家族は不満を言わない。むしろ家内は日産のデザインがトヨタより優れていると感心。
エコで運転したい時は燃費よく、遊びたい時はそれを答えてくれるなので、万能 ですね。車運転好きな人には絶対お勧めです。クラウンがターボ車が出る⁉楽しみですね、ますますスポーツセダンが楽しくなりそうです。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > フーガ 2009年モデル > 370VIP
よく投稿するカテゴリ
2015年9月3日 11:47 [528914-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
H22・370VIPを所有しております。
フーガを車検に出していたのでにディーラーへ寄ったら、
マイチェン後の370VIPがあったので試乗してきました。
私のとの比較です。
【エクステリア】
ヘッドライトがLEDになりました。
昼間なので明るさはわかりませんがうらやましい装備です。
バンパーが変わり、インフィニティのマークのグリル
ですがなかなか良さげです。
個人的には先代のエアロバンパーの方が好きです。
リヤバンパーもかなりかっこよくなりましたが
どうせならフーガの名前を消して、インフィニティで
世界統一すればいいのにと思いました。
テールランプは間抜けなイメージから男らしくなりました。
こっちの方が絶対にかっこいいですね。
相変わらずのVIPエンブレムは恥ずかしいのでやめた
ほうがいいと思います。
ホイールもサイズは同じですが、20インチ化+ブレーキローター
の大径化とキャリパーも変えたほうがいいと思います。
その他ほとんど同じなので、好きな方やオーナーしか
わからないと思います。
またスカイラインと見分けがつきません(笑)
そろそろフルモデルしなきゃだめだと思います・・・
【インテリア】
先代とほぼ同じです。
とてもいい感じです。
ピラー等もスウェード調です。
クラウンやレクサスGSよりも良いと思います。
(ナビやメーターを除いて)
ナビのサイズや高性能化、メーターのフルスケール化
などをすればよくなると思うけど、これじゃ売れませんね。
メーターも白黒で、仕事用のエクストレイルの方が先進的です。
セコすぎます。
プレミアムインテリアの標準化とBOSEの標準装備を
すればよかったのにと思います。
その他ドアミラー内側には左右からの進行をお知らせする
ランプが付いていますが、エクストレイルと同じ部品(笑)
こういうのがダメですね。
もちろんインテリキーも同じ物・・・
日産はこういう細かい気配りがダメダメです。
【エンジン性能】
先代同様、3700CC,333馬力で満足ですが、
私のは町田市の某ROMに変えてあり、さらに良くなりました。
エンジンは優秀だと思います。
そして相変わらずの7AT。
これは結構トラブルメーカーです。
【走行性能】
先代と変わりませんね。
エマブレなどが装備された分。良くなったと思います。
でも、基本的なものが・・・変わってない
【乗り心地】
370VIPはふにゃふにゃのサスが入っています。
法定速度だとすごく快適ですが、後ろは狭くて
乗っていて嫌になると思います。
買うならタイプSですね。
【燃費】
私のとスペックは同じですから普通に乗って5〜6の間です。
ハイオクですので財布にはきびしいです。
【価格】
人気がなく、スカイラインと似たり寄ったりで
個性もなく、マイチェンでもさほど変わらずに
この値段は売れないと思います。
結構値引きするから買ってくれと言われましたが
この値段ならクラウンアスリート、GS350、CLS350なども
視野に入ってくるので、まず売れないと思います。
私も先代は中古だったので買いましたが、新車だったら
買いませんね。
【総評】
KY51前期型のVIPですが、外見もあまり変わらないし
買い替えようという気は起きませんでした。
スカイラインにあまりにも似ていて売れないと思います。
次期モデルを本気で開発しなきゃフーガもシーマも
消滅しそうですね。
日産ファンとしては悲しいです。
自分のフーガの愛着も薄れちゃいました・・・
車検とったけど売っちゃおうかなあと思い始めました。
参考になった22人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > フーガ 2009年モデル > 370GT Type S
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 10件
2015年4月20日 00:01 [816928-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
Y51フーガ250GTコンフォートサス付(初期型2011年式、新車、外装色 スーパーブラック、内装 プレミアインテリア)から
同370GT typeS(一部改良型2013年式、5000km中古車、外装色 ホワイトパール、内装 ブラックレザー)に乗り換えです。
同車種の乗り換えですので、比較も入れつつインプレッションしています。
[インプレッション]
エンジン音は250GTと比べると、回転数をあまり上げずに加速するので静かです。ただベタ踏みすると、凄い音と怖いぐらい加速します。
250GTで不満だった、急な追越し時などの加速は大満足です。
4WASの効果か非常に良く曲がります。特に違和感は感じずに思ったように曲がるので、楽しいです。
250GTよりも大きめのブレーキが付いていますので、安心して止まれます。フィーリングも自然です。
高速域での安定性と乗り心地は素晴らしいです。コンフォートサスより断然良いです。思ったよりふんわりした乗り心地ですが、100kmで走っていても50〜60km位に感じる位の安定性があります。
低速では路面が悪いと結構揺すられますが、高級セダンらしく衝撃を上手く丸めています。また助手席に人を乗せた時よりも、一人の時の方が乗り心地が良いです。個人的に、一人の時はコンフォートサスよりも良いと思います。
シートは硬め(typeS専用革シートは硬め)でしっかり体を支えてくれる為、長距離でも非常に疲れにくいです。
typeSは高級セダンと言うよりも、スポーツクーペと言う方が似合うと思います。後席重視の方には、コンフォートサスをお勧めします。
デザインは迫力がありながら、上品さも兼ね備えていて素晴らしいと思います。typeS専用の黒いヘッドランプ、20インチアルミ、フロントバンパーは、ホワイトパールと非常に相性が良いです。
個人的には現行マイチェンモデルも含めて、Y51の中で一番のデザインだと思います。
改良後モデルなので改良前の250GTと比べると、細かい部分が改善されています。ドア開閉時の音(車体側に小さなゴムのような部品が追加されている)やしっかり感、内装のメッキ加飾プラの強度(ナビの操作周りを押すとへこみ、軋む音がしていた)、丁寧な塗装などです。
少し気になっていた部分が確実に良くなっています。
改良前のtypeSに試乗した時に感じていたハンドルが轍に取られる、リアが跳ねるなども改善されています。ただ、ハンドルは少し重くなっています。
[次期モデルで改善してほしいこと]
typeS用シートのホールド性向上、滑りにくい表皮の採用、背もたれを長く(180cmの私では肩全体がカバーされません)してほしいです。
bmw5シリーズMスポの標準シートは上記の点をクリアし、素晴らしいです。
ハンドルをもう少し手前に出来れば、ポジションを取りやすいです。またハンドルを下げるとメーターが隠れてしまいます。
高速の継ぎ目などを超える時、硬くないのに少し跳ねます。もう少しフラットな乗り心地を望みます。
日本車なので仕方が無いかもしれませんが、タイヤとフェンダーの隙間が広いです。もう2、3cm狭めると丁度良いと思います。
※完成度と満足度は非常に高いですが、より高みを目指して欲しいのであえて書きました。
[総評]
前車250GTと比べると、改良型で細かな品質向上されています。エンジンに余裕があり、走行安定性も非常に高く、20インチながら乗り心地も良いと思います。デザインも非常に素晴らしいです。
改良型で走行距離が非常に少なく、ホワイトパール、ブラックレザー、サンルーフの組み合わせは全国にこの一台しかありませんでした。
乗り換えて大正解でした。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > フーガ 2009年モデル > 370GT Type S
よく投稿するカテゴリ
2012年5月15日 14:00 [505307-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
51フーガが発売された当初は、50フーガの方がカッコいいと思ってましたが、今となっては51フーガの方が断然カッコいいです。
【インテリア】
セミアニリン本革にはせず、タイプS専用の黒革シートをオプションで装着しました。専用本革でなくてもどこやらのセダンよりは全然高級感があり、高い満足感が得られました。
【エンジン性能】
どこやらのセダンの方がエンジン音は静かですが、走ってる感が出た方がいいので、満足でした。
【走行性能】
最高の一言です。
【乗り心地】
硬めですが、20インチなので仕方が無いと思います。
【燃費】
街乗りオンリーで6.5〜7.0位で、高速で9位でした。
【価格】
装備を考慮すれば、妥当だと思います。
【総評】
パドルシフトが欲しく、タイプSを購入しましたが、他のグレードに装着されていれば他のグレードに手を出していたと思います。ですが、専用なら専用でいいと思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > フーガ 2009年モデル > 370GT Type S
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 5件
2012年3月23日 00:01 [491660-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
Y50 250GT からの乗り換えです。
【エクステリア】
最高です!某T社では決して真似のできないデザインです。斜め前方からしゃがんで見るロングノーズと曲線美は、昔からある欧州車のようなデザインのようで、筆文字のような和を存分に感じさせてくれるデザインです。
【インテリア】
Y50に比べて高級感が増しました。当方本革の劣化割れを嫌ってプレミアムインテリアパッケージを選択しませんでしたが、銀粉本木目フィニッシャーは欲しかったです。木目調でも十分な質感なのですが銀粉にはかないません。
あと、音質にこだわる方はBOSEサラウンド・サウンドシステムは必須です。DVD鑑賞で感動しますよ。
【エンジン性能】
若干低回転トルクが細い?と感じる人は思い違いでしょう。アクセルワークに問題があると思います。このような車は乗りて相応にCPUが学習しますので。それと日本ような狭い国だと市街地で乗りにくい車となります。
ATがギクシャクするところはありますが、中速〜高速までレスポンスはかなり良いです。
【走行性能】
4WASのおかげなのか、高速でのハンドリングがとても良く曲がります。ショックも良くできていて、高速域で凹凸があっても変に跳ねることもなく最小限に吸収、道路をしっかりと掴み張り付くような感じがあります。
【乗り心地】
20インチなので跳ね上げをかなり心配しましたが、取り越し苦労でした。Y50 250GTよりもショック吸収性が良いです。
【その他】
サイドビューモニタに映る範囲が小さくなってました。もう少し前方まで写してほしいのですが、Aピラーが後退したせいなのでしょうか。ちなみにAピラーの視界妨げ度は少し良くなりました。Y50ほど気にならないです。
ドアの閉まる時の音をもう少しこだわって欲しかったです。
あとトランクはオートクローズにして欲しかったですね。意外と強く閉めないと閉まってくれないんです。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
フーガの中古車 (全2モデル/588物件)
-
- 支払総額
- 183.9万円
- 車両価格
- 174.8万円
- 諸費用
- 9.1万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 138.9万円
- 車両価格
- 128.3万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 2.6万km
-
フーガ 250GT 純正ナビ・Bカメラ・サイドカメラ・ハーフレザーシート・パワーシート・インテリキー・Aftermarketアルミ・プライバシーガラス
- 支払総額
- 43.0万円
- 車両価格
- 37.9万円
- 諸費用
- 5.1万円
- 年式
- 2006年
- 走行距離
- 4.4万km
-
- 支払総額
- 216.3万円
- 車両価格
- 199.8万円
- 諸費用
- 16.5万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 105.8万円
- 車両価格
- 96.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 9.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
40〜1100万円
-
30〜747万円
-
739〜6329万円
-
30〜3586万円
-
26〜190万円
-
39〜1950万円
-
36〜155万円



























