| Kakaku |
日産 フーガ 2009年モデル 250GT(2015年12月21日発売)レビュー・評価
フーガの新車
新車価格: 477 万円 2015年12月21日発売 (新車販売終了)
中古車価格: 37〜320 万円 (102物件) フーガ 2009年モデル 250GTの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは2009年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.00 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.30 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.06 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.10 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.33 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.08 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.95 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > 日産 > フーガ 2009年モデル > 250GT
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 6件
- 0件
2020年5月25日 03:33 [1061673-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
Y51後期250GT
現在4年目 約3万km走行。昨今の情勢により、思うように次車への買い替えが進まない為、この度再レビューする事にしました。購入当時のレビューより大きく加筆修正しています。
【エクステリア】
2015年のビッグマイナーチェンジで外観が大きく変わり、インフィニティエンブレムが付いています。灯火類もフルLEDになり、精悍なマスクは非常に迫力があります。トヨタとは明らかに違う、アグレッシブなデザインです。筆で描いたようなうねりが特徴的で、どこかギブリやクアトロポルテのようです。ただ、スカイラインとは差別化して欲しかったです。特にフロントウインカー、フォグランプは全く同じパーツです。
【インテリア】
外観同様うねりが凄く少しやりすぎな気もします。基本設計が2009年なのでメーター周りやナビ回りは非常に古臭いです。現行の車としては、このアナログ感はありえないレベルです。マイナーチェンジで内装がリファインされなかったのは、ゴーン体制の下で販売された車だからでしょうか。ただ、内装の質感そのものは高く、ソフトパッドの使い方、スイッチ類の触感、加飾等はきちんとなされています。当然シートやステアリング調整は電動で、このクラスに求められる最低限の装備はあるかと。どうしても許せないポイントはステアリングの本革(笑)です。本革(笑)と表現したのはあまりにもチープだからです。初めてこの車のステアリングを握った時にはビニールだと思いました。シートはレザーがあまり好きではないのでベージュのファブリックを選びましたが、黒のボディーカラーとマッチし、室内も明るくなります。パネルも木目調ですが雰囲気は十分です。標準オーディオは音質が悪く、ここはBOSEにすればよかったです。
【エンジン性能】
今となっては珍しいV6の2.5リッターNAエンジンです。車重がそれなりに(約1800kg)あるので250は遅いです。370、250どちらも高回転型のエンジンで、下のトルクが細く、街中ではうなり音が耳障りです。しかし、高回転型であるが為の回す楽しさや、VQエンジンの高回転域でのサウンドはなかなか良い物があります。高速道路でも一度速度に乗ってしまえば流れをリード出来るくらいの性能はありますし、250なら床まで踏み切れます。このクラスのセダンでレブが7500に設定されている車は他に無いでしょう。パンチを求める方は370かHYBRIDでしょう。走行モードの切り替えは、エコ、ノーマル、スポーツ、スノーの4種類ですが、スポーツモードにしても、普通のトルコンATなのでレスポンスは悪く、切り替えの必要性はあまり感じません。
【走行性能】
高速道路での移動が多いのですが、直進安定性は抜群です。日産のFRなので、ハンドリングも素直で、峠や山道でも不安に感じる事はないです。ステアリングのニュートラル付近の緩みや、ステアフィールの希薄さは気になりますが、それはアメリカ市場を意識したからでしょうか。いずれにせよキビキビとした走りはできません。この車の得意分野はそのロングホイールベースを活かした高速道路移動です。ブレーキも柔らかく、程よい遊びがあります。最近のドイツ車にありがちな初期制動がガツンと来るタイプでなく、じわっ〜と効いていくタイプで、制動力も全く問題なしです。
【乗り心地】
街乗り等の低速域だと少しバタつきますが、角は取れていて、マイルドです。高速道路では、非常にフラットな乗り心地です。クラウン的でもあり、またドイツ車的でもあります。エアサスでない、ただのバネサスとしては非常に優秀で、乗り心地はまだまだ一線級です。静粛性もロードノイズ、風切り音は良く抑えられています。純正でレグノGR-XIを履いているのも一役買っているのでしょう。しかし、エンジン性能の項目にも記述しましたが、エンジンのうなり音がかなり入ってきます。検討されている方は必ず確認すべきです。
(余談ですが、レグノはリプレイスタイヤであり純正採用は非常に稀です。同じY51後期でも2016年モデルのみだったと記憶しています。クラックがかなり進行したので、現在はVEURO VE304を履いています。とても良いタイヤです。)
【燃費】
都内、高速、半々くらいで7km〜8km/Lです。可もなく不可もなくでしょう。
【価格】
購入の決め手です。車格、装備内容を考えると乗り出し550万円台の250GTは非常に手が出しやすいのではないでしょうか。同程度の車格、装備内容の欧州車ならプラス100万〜150万と言ったところ。リセールは悪いですが、このクラスはどれも悪いです。中古価格もだいぶ下がっており、後期の下品なVIPカー仕様が出回るのも間も無くでしょう。
【総評】
元々日産ディーラーに付き合いがあった事、デザインと価格に強く惹かれた事で購入しました。購入した事に後悔はありませんが、詰めの甘さ、他者種との共用パーツの露呈、使い勝手の悪さなどは所詮日産クオリティです。私が購入したのは2016年ですが、2020年にあえてこの車を新車で買うのはよほどの物好きでしょう。最近、フーガは一部安全装備の改良と共にインフィニティエンブレムから日産エンブレムへと変更されました。日産は何がしたいのでしょうか。11年もフルモデルチェンジをせずにほったらかしにして、しょうもない改良でごまかし、フーガの延命措置を図っています。Y52フーガの噂もありましたが、現在有力な情報はありません。担当に聞いたところ、Y52は白紙化でしょうとの事です。海外ではすでにINFINITI Q70、Q70L(日本名フーガ、シーマハイブリッド)はすでにカタログ落ちしています。インフィニティをレクサスのようにブランドを確立することもできず、主力セダンであったスカイラインもかなり低迷しています。今の日産はコンパクトカーとファミリカーさえ売れていれば良いのでしょうか。かつてのシーマやセドグロの様な車はもう出ないのでしょうか。日産の日本市場軽視、ユーザー無視の姿勢には怒りを通り越して呆れています。かつての日産はもうありません。今後日産に期待することも無ければ、日産の車を購入する事も2度とありません。
参考になった64人(再レビュー後:43人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
フーガの中古車 (全2モデル/590物件)
-
- 支払総額
- 103.1万円
- 車両価格
- 83.9万円
- 諸費用
- 19.2万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.6万km
-
- 支払総額
- 128.7万円
- 車両価格
- 114.8万円
- 諸費用
- 13.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 10.8万km
-
- 支払総額
- 183.9万円
- 車両価格
- 174.8万円
- 諸費用
- 9.1万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 138.9万円
- 車両価格
- 128.3万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 2.6万km
-
フーガ 250GT 純正ナビ・Bカメラ・サイドカメラ・ハーフレザーシート・パワーシート・インテリキー・Aftermarketアルミ・プライバシーガラス
- 支払総額
- 43.0万円
- 車両価格
- 37.9万円
- 諸費用
- 5.1万円
- 年式
- 2006年
- 走行距離
- 4.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
40〜1100万円
-
30〜747万円
-
739〜6329万円
-
30〜3586万円
-
26〜190万円
-
39〜1950万円
-
36〜155万円








