Kakaku |
日産 エルグランド 2010年モデル 250 Highway STAR (7人乗り)(2011年11月10日発売)レビュー・評価
エルグランドの新車
新車価格: 341 万円 2011年11月10日発売 (新車販売終了)
※ランキング順位と満足度・レビューは2010年モデルの情報です

モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.36 | 4.32 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
4.23 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.09 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.26 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.47 | 4.02 | -位 |
燃費![]() ![]() |
3.31 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
3.74 | 3.85 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体) > 日産 > エルグランド 2010年モデル > 250 Highway STAR (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2012年6月27日 16:05 [515620-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
ミニバンならではの箱感が個人的には好きではありませんでした。
現行エルグランドはその点、低重心で幅広く、比較的スタイリッシュです。
リア側の造形がもう少しなんとかならんもんかと思って4点です。
フロントの威圧感は満点ですw
【インテリア】
助手席、2列目シートの高級感は良いです。インパネやメーター周りも
なかなかです。スイッチ類がちょっとチープなので4点。
運転席側にドリンクホルダーありすぎてもったいないです。
総合的な質感はセレナやノアクラスと比べたらもちろんですが、
同じクラスのアルファードやヴェルファイアと比べてもこちらが上です。
3列目シートは跳ね上げられませんが、よくよく考えると必要なシーンは
そんなに思いつかないので不満にはなりません。
【エンジン性能】
2500CCですが十分です。FFにしている以上、過剰なトルクは不要です。
ベタ踏みするシーンが一日のうちにどれだけあるかと考えると
殆どありません。街乗り、高速巡航は特に不満はありません。
大人数詰め込んで山道を登る毎日を過ごさない限り、2500で十分。
【走行性能】
足回りはこのクラスのミニバンではダントツに快適です。
アルファードやヴェルファイアも乗りましたがふわふわ感がすごかったです。
それが好み、という方もいるでしょうけど、コーナリング時の
地面を捉えている感はエルグランドが一番な気がしました。
【乗り心地】
雑音、振動、ともに最小限に抑えられていて快適です。
酔いそうなふわふわ感も無く、異音も今のところ皆無です。
アイドリングの振動も不満に思う振動はありません。
助手席、2列目の快適さは言うに及びませんが、 3列目も
中〜上級セダン並の快適さです。
【燃費】
エコカー補助金対象車なだけあって、このクラスでは
ハイブリッド車を除いて最高クラスかと思います。
街乗りでリッター7〜8kmは普通に出ます。
EcoモードONにして気を使えば10kmは越えるんじゃないかと。
【価格】
アーバンクロムやライダー、3.5リッターなどにこだわらなければ
300万円前後で購入できます。
ただしナビシステムを入れてしまうと価格が跳ね上がりますね。
ヴェルファイアやアルファードの値引きが渋めなことを考えると
エルグランドはかなりねらい目だと思います。
【総評】
初めてのミニバンですが、走行性能、快適さともにとても満足しています。
長く乗れる車になりそうです。
セレナのライダーを買ったり、ノアやVOXYにオプションをつけたりするなら
エルグランドを買ったほうが長く満足できるかと思います。
数年後のリセールを考えてもそのほうがお徳です。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > 日産 > エルグランド 2010年モデル > 250 Highway STAR (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2011年12月3日 12:14 [459078-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
【外観などのデザイン及び機能性】
悪く言えば趣味が悪い。よく言えば煌びやかな外観。
黒はまんまヤ〜さんイメージ。メッキパーツを組めば良いという発想はさっさと捨てて、上品なグリル周りの仕上げと落ち着いた色設定が欲しいところ(ミッドナイトブルーとか、ブリティッシュグリーン)。
先代に比べれば商用車から脱したデザインになり、まぁまぁ評価できる。ホンダ車に見習い、潜望鏡(シュノーケル?)を廃しており、仕立てが良い外観である。
【内装のデザイン及び機能性】
外観とは異なり、内装は上品なまとめ方。
サンシェードや、オットマン付き中折れシート等上級車ならではの装備は、良質なサスペンションとマッチし良質な心地よさを醸し出す。
【乗り心地、視界と開放性、酔い易さ】
後輪ダブルウィッシュボーンに近いしなやかなマルチリンクサスペンションによる乗り心地は、ドイツ車等ヨーロッパ車とは異次元の心地よさを提供する優秀なセッティングが施されている。ミニバンとして、別ランクの仕上がり。VIP専用車をラインアップするだけの素質を有す。
これに対し。前輪のストラットは、60タイヤを自由に操る機敏な回頭性能を提供するが、後輪のそれとはミスマッチでもあるのが少し残念。
【暑さ・寒さ、座席レイアウト、居住性】
2列目シートのスライド量を大幅に増やし、社内のレイアウト性を向上しているのは評価できる。3列目シートもこのおかげでゆったり使える。
ただ、トランクスペースはオマケとも考えられるが、ゴルフバックが乗るのは偉い。
3列目まで十分にカバーする3ゾーンエアコンは快適そのもの。
【トルクやパワー、滑らかさ、技術など】
トルコンCVTは、高速道路での伝達効率を除けばドライバビリティに優れている。継ぎ目のない加速感は優越。むしろ、日本の様なアップダウンが多い道路事情では、DCTよりトルコンCVTの方がドライバビリティ優れたパワートレインであり正しい選択である。低速域での使いやすさはもちろん良好。
出力的には2.5Lで十分。3.5Lでぐいぐい引き回されたら、同乗者はこのクルマの快適性を味わえないであろう。3.5Lより2.5Lの方がバランスが良く、安定した走りにはお勧め。
4発ロングストロークの2.5は、この車に合った静粛なチューニングが施されている。3.5Lは暴走したいオッサン向けのマーケティング戦略と思われる。エコに逆行し、無用の長物。
【燃費の満足度】
街乗りで6〜7km/l。
【総合的な価格の妥当性】
衝突安全性能で最高ランクを得ており、正に「安心の一台」である。
ちょっと、MOナビの値段が高いが。一度使うと便利で手放せない。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
エルグランドの中古車 (全2モデル/1,832物件)
-
- 支払総額
- 293.8万円
- 車両価格
- 285.5万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.4万km
-
- 支払総額
- 54.1万円
- 車両価格
- 42.8万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 9.2万km
-
- 支払総額
- 79.9万円
- 車両価格
- 65.0万円
- 諸費用
- 14.9万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 11.9万km
-
- 支払総額
- 289.4万円
- 車両価格
- 278.0万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 157.6万円
- 車両価格
- 142.0万円
- 諸費用
- 15.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 10.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
36〜1917万円
-
37〜1517万円
-
26〜519万円
-
28〜549万円
-
23〜564万円
-
19〜516万円
-
27〜729万円
-
8〜459万円
-
110〜577万円