Kakaku |
『乗れば乗るほど乗り換え前のKA7が名車だと思えました。』 ホンダ レジェンド 1996年モデル HISASHI-880さんのレビュー・評価
レジェンド 1996年モデル
76
レジェンドの新車
新車価格: 354〜470 万円 1996年2月1日発売〜2004年10月販売終了
中古車価格: 134〜158 万円 (2物件) レジェンド 1996年モデルの中古車を見る

自動車(本体) > ホンダ > レジェンド 1996年モデル
よく投稿するカテゴリ
2019年7月15日 19:00 [1243113-1]
満足度 | 1 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 1 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 3 |
価格 | 1 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
? 前側です。 写真をスキャナーで読み込みました。 |
? 後側です。 写真をスキャナーで読み込みました。 |
平成8年(1996年)モデルチェンジに伴い春に乗り換えました。
結論から言えば表題のとおり乗り換え前の同じLEGEND-KA7が如何に名車だったかと思えるくらい乗れば乗るほどこのKA9は、駄車としか思えませんでした。
当時自分は、まだ30代になったばかりで社会経験諸々足りない若造だったのだと振り返れば実感できる経験でした。
大げさに言えば人生の中で深く反省した車人生で転機を迎えた車でした。
前車からのオーナーとしての乗り換えで5年乗ったKA7の下取りや値引きも充分破格だったのが乗り換えの決め手でしたが、半日程度の試乗では、KA7より劣る車だと見抜くことができませんでした。
この経験により少なくとも自分の車を買うときは、高速道路込みで半日以上試乗しないと交渉のテーブルに載ることは、しないようになりました。(逆に言えば長時間試乗させてくれないところは、先に条件を出されてもお断りです。)
今年メルセデスのC220dをガソリン、ディーゼル通算で2日程試乗して決めました。
前車は、VWのゴルフ7でしたがVWは、アルティオンを3日貸出してくれて試乗した結果です。(他にBMWも通算1日試乗しています。)
数年前に家も新築しましたが、自分の歳では終の棲家となる家なので計画をスタートして完成するまで2年半を費やしました。
車、特に自分のように趣味性も多少有る車選びに関しては、多額な金額を投じてもせいぜい5年〜10年で償却してしまう存在なので、購入(価格)条件も重要ですが、支払った価格に相当する価値が有るかどうか乗ってみてからの満足度が重要です。
そういった事をいろいろ考えさせられた駄車KA7でした。
以下は、マイナス面の強いKA9の項目別評価です。
【エクステリア】・・・3点
前車KA7からのモデルチェンジ時点から外観は、それほど好みでなかったため3点です。
乗り換え条件、「追い銭」に目がくらみました。
好みでないデザインの車には、最初から手を出すべきではないと言う当たり前のことに気がつかされました。
【インテリア】・・・2点
ビルトインされた純正ナビゲーションに目が眩みました。
前車KA7と比べて乗れば乗るほど見れば見るほど時間の経過とともにバブルが弾けた後に開発されたKA9は、コストダウンの権化を気付かされた車のため2点です。
足元裏の素材などじっくり見ると明らかにチープでした。
若気の至りの見る目がなかったんだと思います。
【エンジン性能】・・・1点
排気量が、300ccアップした分期待していたのですが、出足はトルクがある分文句もなくて気がつきませんでしたが、高速道路に乗ってインターから本線や追い越し加速等で明らかにKA7と比べて悪かったため1点です。
モデルチェンジしてエンジンも刷新されて悪いなんて当時のHONDAのF1への信頼が幻想だったと実感しました。
この経験により少なくとも軽四以外は、高速道路も試乗するべきだと実感しました。
KA7とKA9のTOPスピードも明らかにKA7の方が速かったです。
【走行性能】・・・2点
スポーツカーではないのでコーナリングとか云々言うつもりはないですが、KA7より山道などのコーナースピードにおいてアクセルを踏み込もうと言う気になれませんでした。
KA9の車体剛性が明らかにKA7より劣る感じがしたからです。
ここでもバブルが弾けてコストダウンを実感したため2点です。
【乗り心地】・・・2点
KA7と比べてフワフワとした乗り心地でした。
この手のラグジュアリーセダンに相応しい乗り心地だと試乗では、思ったのですが高速道路での接地感が不足している感じがしたためホイールをインチアップし尚且つ標準よりも太いタイヤ(画像)を履かせてしまいました。
KA7は、純正サイズで5年通しても多少硬い感じがしても不満なく乗れていました。
諸々考えて2点です。
【燃費】・・・3点
3.5Lの排気量で燃費を気にしてもしょうがないですが、KA7より1km/L以上悪かったため3点です。(燃費が同じくらいなら4点で合格だったのですが・・・)
当時の自分は、電車通勤だったため車はレジャー・趣味性が強かったため遠出が多かったです。
【価格】・・・1点
冒頭で書いたとおり乗ってから後悔した支払った金額に見合わないとしか思えないため1点です。
【総評】・・・1点
あくまでもKA7からKA9に乗り換えたオーナーとして前車より劣る車を買ってしまった自分に対して1点です。
モデルチェンジして前より悪い車になっているなんて当時の若造の自分には、想像もつきませんでした。
あのまま自分の車歴の中でKA7が今でも一番の名車だったと思うくらいあのままモデルチェンジでKA9なんか購入せず朽ちるまで乗っていれば良かったと思います。
KA9には、我慢ならずその後4年で当時トヨタから小さな高級車のキャッチフレーズで出ていた「プログレ」に乗り換えました。
ここまで悪い評価を書けばホンダと縁を切ったと思われるでしょうが、今でもホンダ車については軽四購入でお世話になっています。
昨年N-BOXカスタムを購入してNシリーズをN-WGN&N-oneと3台コンプリートしています。
昨日たまたま馴染みのディーラーへ寄ったら近いうちに行われる現行LEGENDにレベル3の自動運転が搭載されると聞きました。
もちろん「試乗車が用意されて2日は試乗させてくれないと検討しないよ。」と言って帰ってきましたが、プログレのレーダークルーズコントロールから始まりゴルフ、メルセデスと自動運転技術に目覚めた自分にとっては、レベル3の響きは魅力的でありました。(笑)
以上、自分の若気の至り「真贋が無かった」反省を込めたレビューでした。
基本画像のないレビューは、信憑性が低いと思っています。
そのためたぶんこれが自分の車歴で遡って書ける最後の古い車になると思います。
(今年1日以上試乗した「アルティオン」や「523d」の画像を撮り忘れました。)
- 比較製品
- メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2014年モデル
- フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
- ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル
- 乗車人数
- 4人
- 使用目的
- レジャー
- 頻度
- 週1〜2回
- 重視項目
- 高級感
- 快適性
- レビュー対象車
- 新車
参考になった27人
「レジェンド 1996年モデル」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年1月18日 06:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年7月15日 19:00 |
レジェンドの中古車 (全3モデル/133物件)
-
- 支払総額
- 218.0万円
- 車両価格
- 197.1万円
- 諸費用
- 20.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.7万km
-
レジェンド ハイブリッドEX 純正ナビ マルチビューカメラ 黒本革シート サンルーフ ETC
- 支払総額
- 212.7万円
- 車両価格
- 199.8万円
- 諸費用
- 12.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.1万km
-
レジェンド ベースグレード ハイブリッドEX 純正ナビ/TV/Bモニター/全方位モニター ETC LEDライト サンルーフ 白革シート ホンダセンシング Aftermarketドラレコ
- 支払総額
- 297.0万円
- 車両価格
- 270.0万円
- 諸費用
- 27.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 4.4万km