| Kakaku |
トヨタ ランドクルーザー 2007年モデルレビュー・評価
ランドクルーザー 2007年モデル
322
ランドクルーザーの新車
新車価格: 435〜723 万円 2007年9月1日発売〜2021年8月販売終了
中古車価格: 230〜1200 万円 (236物件) ランドクルーザー 2007年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ランドクルーザー 2007年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| AX | 2017年7月20日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| AX | 2013年1月8日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| AX G 60th ブラックレザー セレクション | 2010年8月2日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| AX Gセレクション | 2013年1月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ZX | 2020年6月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ZX | 2017年7月20日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| ZX | 2015年8月17日 | マイナーチェンジ | 10人 | |
| ZX | 2013年1月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ZX | 2012年1月6日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| ZX 60th ブラックレザー セレクション | 2010年8月2日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ZX Bruno Cross | 2014年8月25日 | 特別仕様車 | 1人 |
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.47 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.23 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.26 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.37 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.33 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
2.66 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.58 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > トヨタ > ランドクルーザー 2007年モデル > ZX
よく投稿するカテゴリ
2021年6月5日 08:07 [1459435-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
2020/11 ZXです。
【エクステリア】
シンプルで飽きないデザインです。
エアロ類は全く機能しない内容かつ後付け感が酷く、かえってチープに見せるものしかないため付けておりません。もっともこれは個人の好みと言われれば他人が口出しする事ではないので、例えば漫画やアニメの中で登場する人物やプロダクトのデザインが現実世界に存在してもカッコいいと思える方ならもしかするとハマるのかなと思います。
ホイールはAftermarket品としましたが20インチをキープ。(ホイールのデザインにもよりますが側面から見た面積比の観点から22インチまでしかバランスがとれないと言えます。24インチは論外です)
ルーフレールは純正、ルーフバーはレールと面位置となるものをワンオフで。風切り音対策としてフィンを。オフロード仕様の全体デザインにカスタマイズする方向でもない限り、ルーフレールより上側に張り出したルーフバーは不釣り合いです。
虚栄心や不安に駆られてあれこれ余計なものを付けたりとにかく目立たせようとホイールや車高を大きくしてしまい返って不恰好になった車はよく見かけますが、このクラスでそれをやると一際醜悪な印象になります。どの車にもデザイナーがいて製作されていますので程度は違えどノーマル状態でバランスされている事への理解が必要です。
【インテリア】
随所に散りばめられた安物感のあるパネル類は残念です。シルバーならシルバーで質感の違いをうまく調整、統一しないとかえってチープです。
前時代的なナビシステムですがサイドアンダーミラーをはずせたことは幸いです。
CarPlayなどが使えないのは本当に残念。使えるようにできるモジュールもありますが日本では不向きでしょう。マルチテレインモニターなどオフロード車としての性能という意味では最上のテクノロジーが揃っているのかと思います。
センターコンソールボックスの収納力は評価しますがトップカバーの開閉方法は動作自体は理にかなった構造ですが開けた後にトップカバーを避けて腕を戻す必要があるため微妙。(簡単に言うと使いづらい)
パワーバックドアは開閉速度に難あり。ハンズフリーセンサーがあったら良かったです。
サードシートは跳ね上げてもやはり邪魔で収納力を妨げます。
かつてのランクル70あたりを好む人が多い事の一つの理由として考えられるのはラグジュアリー志向にシフトしてしまった事へのアンチと、さらに言えばラグジュアリー志向でありながらこうした随所に見られるチープ感が外国車に及ばない中途半端なモノであるからかと思います。
【エンジン性能】
踏めば加速もそこそこですし車内は静かに感じます。実際には結構エンジン音は室内にも広がるのですがノイジーではない低音で安定感があるためか静かなように錯覚させられるという感じでしょうか。
坂道下りなどではマニュアルシフトで2、3速あたりはもう少しバックトルクが効く設定にして欲しいです。
【走行性能】
大きさについては慣れます。
左右幅がミラー開いた状態で2250mmくらいかなと思いますが、都心部ではコインパーキングも大型車を想定したところが多く不便はありません。郊外の方がギリギリなところが多いです。
10から30cm角のゴロゴロした石のところもパワーで強引に行きますね。泥や渡河はやってませんが2020/12の関越道が大雪で立ち往生した同日、東北道を走ってましたが同じく大雪で視界も悪く路面も酷かったものの安心感がありました。
あまり日常的にオフロードを楽しもうという意図はありませんが、いざという時に備えて一通りの性能について練習しておきたいと思います。
加速力は車のタイプ的に仕方ないのですが鈍重感は否めません。
強い重力(車重が重たい)ところから圧倒的なパワーで脱するという感じ。(重たさを感じます)
速度に関しては高速道路でもあっさりと速度が上がっていくので速度超過に気をつける必要があります。
【乗り心地】
路面の凹凸に対してインパクトがガツンと伝わり、その衝撃を打ち消すべく車体全体が波打つためふわふわ感があります。ラダーフレームで車重がある車の特徴かと思いますがあまり「乗り心地」と言う意味ではよろしくないです。オフロードの性能として路面の感覚が掴みやすいようになってるんですか
ね?わかりませんが剛柔をなんとか調和させようとしてる感じのうまくいってない感じです。
シートの質は良いので比較的長時間でも楽です。
快適性という意味ではハリアーの方が優れていると感じます。
【燃費】
この点を不満に思う人は他の車を買うべきですが正当に評価して燃費は間違いなく悪い部類です。高速走行のみを続けて6.0km/lくらい。都内をちまちまだと最悪3.5km/lって感じでした。もちろんそんなことを今更不満になど感じてはおりません。
【価格】
諸々アクセサリーなど含めて1000万超えましたが、BMWのX7だったかな?そのあたりも検討してましたが比べて安いですし、他社の大型SUVはデカくてゴツイ割に本気の走行性能では街乗り前提の御坊ちゃまって感じがしたのでランクルに決めました。性能に対して飾り気がなく真摯であり価格の妥当さを感じます。
値引きについては角が立ちそうなので0円としますが、ちゃんと値引きしてもらってます。
【総評】
かつては車種ごとに目的や使命が明確にできたと思いますがランクルは正当にそれを継承しており、サイズやクラスで他車と比較するとそのオーセンティックさは他にないと思います。
またその真摯さは財力を誇示するためのステータスシンボル競走というフィールドからは解放された別のフィールドにある実感を持てます。
かと言ってプラドとは確実に別格であり静かながらも王者としての風格を備えていると感じます。
リセールは基本的にせず長く乗るつもりですが自己所有物の資産価値という意味では悪くない買い物だと思っています。特に現時点(2021/6)でフルモデルチェンジ予定(ランクル300)を前にV8エンジンのランクル200最終形を購入できたことは良かったと思います。
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ランドクルーザー 2007年モデル > ZX
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 6件
- 88件
2017年12月11日 14:49 [1036479-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
購入から1年経ち走行距離が35,000km超えましたので再レビューさせていただきます
【エクステリア】
後期型、文句なくかっこいいです
DOのJAOSで固めてあります
街乗り仕様にはしたくなかったので18インチにしました
ランクルなのに金属バンパーでないなんて!
川に突っ込んだらナンバープレートもげました
クロスカントリーは走れますが、走るとビックリされます
【インテリア】
高級感はありますが、3列目は本当にオマケ
運転席、助手席共にシートと冷蔵庫の間に物を落とすと非常に拾いにくいです
↑
シートの隙間を埋めるレザー製ポケットを使う事で
落としたものが回収できるようになりました
シートポジションが3つ記憶できるのは便利です
運転、後部座席使用時、リクライニングとボタン一つで一発です
乗降時に稀に触ります
死角を減らす各種装備は秀逸
この車には必要です
ボンネットからミラーが消えたのも好ポイント
2017年のマイナーチェンジで停車時ミラーが自動で折りたたまれるようになったとのこと
羨ましい装備ですが、どのみち隣に駐車車両がある駐車場では乗降車が不便です
(ドアが開けられない)
また、渡河できるほど機密性が高いので、窓、ドア等空いていない時は空気の逃げ道が無くなるため、重いドアにも関わらず半ドアになり易いです
【エンジン性能】
V8サウンド気持ちいいです
加速もグンと踏み込むよりも、ジワっと踏んだ方が早い気がします
レクサス仕様の5.7lの設定も欲しかった
↑
ガナドール製の4本出しマフラー付けました
元々300馬力超でよく走るのですが、車内にもマフラーの排気音が響くようになりました
高級車の静寂性を重視ならば、マフラーの交換はおススメしません
【走行性能】
路面の凸凹はハンドルが拾います
慣れるまでは違和感がありました
低速も高速も安定感はありますが、狭い道は苦手です(慣れれば通れます)
悪路走破性も抜群ですが、ジムニーは登れてもランクルには登れない坂はあります
↑
とにかく力強いです
雪道、悪路、砂浜、砂利
色々走りましたが、本当に傾斜40度超でも大丈夫
【乗り心地】
最高級とまではいきませんが良いです
外のエンジン音と比較して車内は非常に静かだと言われます
【燃費】
燃費を気にするクルマじゃありません
ハイオクですし、90リットル入るし、1リットルあたり5〜7kmです
しょっちゅう1万円分消えていきます
それでも500km走れないのは悲しい
【価格】
Aftermarketオプションは基本付けてません
1,000万円を少し超えます
車両本体に「大体みなさんこれくらいは付けられますよ」のMOとDOで850万円程になります
そこへ私の場合、フルモデリスタJAOS、BFグッドリッチのオールテレインタイヤ等だと
上記の通り1,000万円超です
特にMOの18スピーカーと、それ用のナビは、軽自動車が1台買える値段します
冷蔵庫含め、置くだけ充電等
フルオプションが基本のクルマらしいです
【総評】
満足です
ハイブリッドVOXYが家族用で有りますが
自分1人の時はもちろん、ついついランクルに乗ってしまってます
1日の平均移動距離は80km
私はオフ車方向ですが
街乗り仕様でも楽しめると思います
金属バンパー電動ウィンチのランクルに憧れてた身としては
どっちつかず(というよりは街乗り仕様?)な性能と仕様は、ちょっと方向性に迷いがあるかな…と思ってしまいます
とにかく足代わりにしてます
不便に思うのは知らない道で、思いのほか道が狭かった時と行き止まりを引き返す時
駐車場で子供が降りる時(スライドドアが間違いなく便利です)
参考になった35人(再レビュー後:27人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ランドクルーザー 2007年モデル > ZX
よく投稿するカテゴリ
2015年9月28日 21:55 [862234-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
某外車SUVからの乗り換えです。
8月上旬注文、9月下旬納車。もう少し早くても良かったんじゃと思いますがクルマは待ってるあいだが楽しいのでこれはこれでOKです。
【エクステリア】
フロントマスクは賛否両論あると思いますが、LEDをふんだんに使い、ボンネットの凹みデザインと相まって旧モデルよりアグレッシブに、イカつくなってます。
またリアのテールランプは旧オーナーが100人中100人羨ましがるほど素晴らしいデザインだと思います。その他ちょこちょこ変わってます。
【インテリア】
良くも悪くも昔っからのトヨタデザインは一新されていて、とても高級感が出ています。車内もふんだんにLEDが使われていてとても素晴らしいです。、ただ、ステアリングのウッド部分が非常に滑ります。
シートは一列目は良く出来てますが二列目以降が外車に比べ劣ります。でもSUVでリクライニングと前後移動が出来るのは素晴らしいですね。
【エンジン性能】
エンジンに変更なし。このクルマはこの排気量でV8じゃないと意味がないと思うので、ハイブリッドやブランニューのダウンサイジングエンジンにはならないでしょう。もう少し大排気量の優位性を生かしてグイグイくるかと思ったんですが意外と普通でした。
大味なところは数世代前のエンジン感は否めないと思います。
【走行性能】
悪路で走っていませんが、オンロードではこんなもんかなと。なんかトラックに乗っている感じです。ステアリングもズバッっと切れて狙い通りのラインをトレース…には少し届きません。よっこいしょ感がありますね。なので★3つです。
【乗り心地】
さすがのランクル、素晴らしいと思います。ただ仕方ないですがもう少しコーナーでカチっとしてれば満点だったと思います。
【燃費】
うーん、この排気量だしこんなもんじゃないですかね。タンクも90Lあるんで500キロ近く走りますし、普段使いで不便ではないと思います。
【価格】
この内容なら納得の価格です。X5やカイエンには見習って欲しいです。
【総評】
初めてのランクルですが毎日ニヤニヤしながら眺めています。大きくて普段使いにはちょっと躊躇する車両ですが、存在感はハンパないです。
今回メーカーナビを付けませんでしたが、あとでスピーカーが18個も付いていると知り、そっちが欲しかったです。(レス車は6スピーカー)
まだ納車したてでこれからですが、大事に乗っていきたいと思います。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
ランドクルーザーの中古車 (全2モデル/890物件)
-
- 支払総額
- 493.4万円
- 車両価格
- 469.8万円
- 諸費用
- 23.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 4.2万km
-
ランドクルーザー GRスポーツ JBLプレミアムサウンド+リアエンタテイメントシステム クールボックス TPWS ルーフレール
- 支払総額
- 988.0万円
- 車両価格
- 968.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.8万km
-
ランドクルーザー ZX ナビ アルミ バックカメラ クルーズ サンルーフ ETC 2.0
- 支払総額
- 1449.0万円
- 車両価格
- 1444.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 110km
-
- 支払総額
- 応談
- 車両価格
- 応談
- 諸費用
- −万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.4万km
-
ランドクルーザー40 観音開 2Bエンジン クーラー付き 観音開き 背面タイヤ Aftermarketアルミ&シート NOX PM不適合車 昭和61年から記録簿14マあり 新車取説コピーあり
- 支払総額
- 応談
- 車両価格
- 応談
- 諸費用
- −万円
- 年式
- 1980年
- 走行距離
- 9.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
97〜599万円
-
41〜9176万円
-
38〜1514万円
-
95〜671万円
-
57〜688万円
-
101〜736万円
-
349〜2200万円
-
99〜1073万円
-
59〜1820万円















