Kakaku |
『『威風堂々』 が“更に”良く似合う車に』 トヨタ ランドクルーザー プラド 2009年モデル 車中泊派さんのレビュー・評価
ランドクルーザー プラドの新車
新車価格: 315〜554 万円 2009年9月1日発売〜2024年4月販売終了

自動車(本体) > トヨタ > ランドクルーザー プラド 2009年モデル > 2.7 TX (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2015年5月31日 07:54 [728565-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
LEDヘッドライト換装 |
ライト点灯時 |
デイライトをナイト点灯時 |
![]() |
![]() |
![]() |
木目調内装パネル換装 |
スパイシーチューン・ベージュシートカバー換装 |
ステップガード&ドアノブメッキカバー換装 |
【エクステリア】 威風堂々のイメージがぴったりくる車です。
すれ違いや後ろからの接近に対して、周りの車が気を遣って
くれる!?場面が多々あります。
アルファードからの乗り換えですが、以前より高級車と見ら
れることが多いです。
色はアチチュードブラックマイカにしました。
最後までホワイトパールと迷いましたが、今でも迷っている
・・状態です。
メリットは洗車後の満足感、高級感、フロントマスクのスッ
キリ感が良いです。
デメリットはやはり汚れ、傷、安全性ですね。
生れてはじめてのブラック系で、今まで気づいていなかった
であろう傷、汚れが目立ちます。
あと他車、歩行者への認識が多少劣るのでは?と思う場面が
あります。
うす暗い道だとやはり白が目立つのでしょうね。LEDヘッド
ライト(デイライト仕様)ではないので、後付けでデイライト
をつけて対応しようと思います。
★純正ハロゲン⇒他社LEDヘッドライトへ換装しました。
LEDデイライトで朝方、夕刻の安全性も確保され、顔つきも
少しキリリと整い、以前より更にお気に入りの一台になりました。
★ステップカバー&シートノブカバーを取り付けました。
黒一色の側面に変化を付けたかったのでナチュラルに変更できました。
【インテリア】 高級感はあまりありません。
但し、トヨタ車以外の国産SUVと比べれば遜色ない出来です。
新型ハリアーと比較しましたが、やはり求めるものが違う
印象があり、必要最低限というところです。
気になるところがあれば、パーツ買いで木目調パネル等の
DIYで対応すればOKです。
内装色は、フラクセンにしました。外装が黒なのであまりに
ブラック過ぎるより明るい室内にしたっかたので正解です。
この夏にスパイシーチューンのベージュ色のシートカバーを
取り付ける予定です。
★スパイシーチューン・ベージュに換装しました。
本革調なので同乗者は外観+内装でも高級感を口にします。
パンチングレザーとジャストサイズのシートカバーなので
いわゆる『通』以外の方からは純正とみられます。
★木目調パネル(ダッシュボード上、センターパネル他)を
換装しました。
【エンジン性能】 市街地、高速道路では快適です。
山道、坂道での非力さとレスポンスの悪さは2.7リッター
車では仕様がないところです。
2.4リッターのアルファードと同レベルです。
【走行性能】 アイポイントが高く、取り回しはしやすいです。
但し、ミニバンに比べるとロングノーズの為、狭い道で多少
苦労する場面もあります。
【乗り心地】 4WDと太径タイヤの安定感はアルファードやハリアーでは感
じられない満足感があります。
無理なスピードを出す気持ちが失せるほどの心の余裕をもた
らせてくれる車です。
【燃費】 アルファードより少々劣ります。
これは覚悟の上の購入です。
【価格】 エクステリア、乗り心地、リセールバリューを考えると価格
相応かと思います。
ムーンルーフは、リセールも意識してつけましたが、開放感
もあり良いですね。
ただ、周りから付いているのか?わからないと言われるほど
ルーフに溶け込んでいます。
【総評】 買って損はない車だと思います。
アクセルを踏んだ際のレスポンスを求めるのであれば、4リッ
ター車の選択が良いと思います。
余裕をもった休日ドライブを2人、家族で楽しみたい方には
本当にお勧めの車です。
家族も静粛性と安定感がアルファードよりも向上したと喜んで
います。
また昨今の異常気象(大雪、ゲリラ豪雨など)でも怯まないで
すむ車数少ない車だとも思います。
★以前の10型アルファードも気に入っていましたが、やはり販売
台数が少ないからでしょうか、色々と話題にされることが多い
です。購入価格はほとんど変わらないのにやはりファミリーカー
と嗜好車の違いが表れるのだと思います。
エクステリアを換装した為、更にこの傾向が高まりました。
- 乗車人数
- 4人
- 使用目的
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 週1〜2回
- 重視項目
- 高級感
- ファミリー
- 快適性
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年6月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 342万円
- 本体値引き額
- 35万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった13人(再レビュー後:8人)
2014年7月2日 09:36 [728565-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
【エクステリア】 威風堂々のイメージがぴったりくる車です。
すれ違いや後ろからの接近に対して、周りの車が気を遣って
くれる!?場面が多々あります。
アルファードからの乗り換えですが、以前より高級車と見ら
れることが多いです。
色はアチチュードブラックマイカにしました。
最後までホワイトパールと迷いましたが、今でも迷っている
・・状態です。
メリットは洗車後の満足感、高級感、フロントマスクのスッ
キリ感が良いです。
デメリットはやはり汚れ、傷、安全性ですね。
生れてはじめてのブラック系で、今まで気づいていなかった
であろう傷、汚れが目立ちます。
あと他車、歩行者への認識が多少劣るのでは?と思う場面が
あります。
うす暗い道だとやはり白が目立つのでしょうね。LEDヘッド
ライト(デイライト仕様)ではないので、後付けでデイライト
をつけて対応しようと思います。
【インテリア】 高級感はあまりありません。
但し、トヨタ車以外の国産SUVと比べれば遜色ない出来です。
新型ハリアーと比較しましたが、やはり求めるものが違う
印象があり、必要最低限というところです。
気になるところがあれば、パーツ買いで木目調パネル等の
DIYで対応すればOKです。
内装色は、フラクセンにしました。外装が黒なのであまりに
ブラック過ぎるより明るい室内にしたっかたので正解です。
この夏にスパイシーチューンのベージュ色のシートカバーを
取り付ける予定です。
【エンジン性能】 市街地、高速道路では快適です。
山道、坂道での非力さとレスポンスの悪さは2.7リッター
車では仕様がないところです。
2.4リッターのアルファードと同レベルです。
【走行性能】 アイポイントが高く、取り回しはしやすいです。
但し、ミニバンに比べるとロングノーズの為、狭い道で多少
苦労する場面もあります。
【乗り心地】 4WDと太径タイヤの安定感はアルファードやハリアーでは感
じられない満足感があります。
無理なスピードを出す気持ちが失せるほどの心の余裕をもた
らせてくれる車です。
【燃費】 アルファードより少々劣ります。
これは覚悟の上の購入です。
【価格】 エクステリア、乗り心地、リセールバリューを考えると価格
相応かと思います。
ムーンルーフは、リセールも意識してつけましたが、開放感
もあり良いですね。
ただ、周りから付いているのか?わからないと言われるほど
ルーフに溶け込んでいます。
【総評】 買って損はない車だと思います。
アクセルを踏んだ際のレスポンスを求めるのであれば、4リッ
ター車の選択が良いと思います。
余裕をもった休日ドライブを2人、家族で楽しみたい方には
本当にお勧めの車です。
家族も静粛性と安定感がアルファードよりも向上したと喜んで
います。
また昨今の異常気象(大雪、ゲリラ豪雨など)でも怯まないで
すむ車数少ない車だとも思います。
- 乗車人数
- 4人
- 使用目的
- レジャー
- 頻度
- 週1〜2回
- 重視項目
- 高級感
- ファミリー
- 快適性
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年6月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 342万円
- 本体値引き額
- 35万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった2人
2014年6月17日 11:47 [728565-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
【エクステリア】 威風堂々のイメージがぴったりくる車です。
すれ違いや後ろからの接近に対して、周りの車が気を遣って
くれる!?場面が多々あります。
アルファードからの乗り換えですが、以前より高級車と見ら
れることが多いです。
【インテリア】 高級感はあまりありません。
但し、トヨタ車以外の国産SUVと比べれば遜色ない出来です。
新型ハリアーと比較しましたが、やはり求めるものが違う
印象があり、必要最低限というところです。
気になるところがあれば、パーツ買いで木目調パネル等の
DIYで対応すればOKです。
【エンジン性能】 市街地、高速道路では快適です。
山道、坂道での非力さとレスポンスの悪さは2.7リッター
車では仕様がないところです。
2.4リッターのアルファードと同レベルです。
【走行性能】 アイポイントが高く、取り回しはしやすいです。
但し、ミニバンに比べるとロングノーズの為、狭い道で多少
苦労する場面もあります。
【乗り心地】 4WDと太径タイヤの安定感はアルファードやハリアーでは感
じられない満足感があります。
無理なスピードを出す気持ちが失せるほどの心の余裕をもた
らせてくれる車です。
【燃費】 アルファードより少々劣ります。
これは覚悟の上の購入です。
【価格】 エクステリア、乗り心地、リセールバリューを考えると価格
相応かと思います。
【総評】 買って損はない車だと思います。
アクセルを踏んだ際のレスポンスを求めるのであれば、4リッ
ター車の選択が良いと思います。
余裕をもった休日ドライブを2人、家族で楽しみたい方には
本当にお勧めの車です。
また昨今の異常気象(大雪、ゲリラ豪雨など)でも怯まないで
すむ車数少ない車だとも思います。
- 乗車人数
- 4人
- 使用目的
- レジャー
- 頻度
- 週1〜2回
- 重視項目
- 高級感
- ファミリー
- 快適性
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年6月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 342万円
- 本体値引き額
- 35万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった3人
「ランドクルーザー プラド 2009年モデル」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年10月14日 09:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年6月26日 20:25 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年4月3日 20:55 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年2月7日 10:28 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年10月21日 17:32 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年10月19日 00:40 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年9月30日 10:39 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年7月17日 20:53 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年6月8日 08:59 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年6月6日 06:18 |
ランドクルーザープラドの中古車 (全2モデル/2,582物件)
-
- 支払総額
- 541.2万円
- 車両価格
- 530.8万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.2万km
-
- 支払総額
- 534.4万円
- 車両価格
- 519.2万円
- 諸費用
- 15.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 7.6万km
-
- 支払総額
- 499.9万円
- 車両価格
- 482.4万円
- 諸費用
- 17.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 489.9万円
- 車両価格
- 471.2万円
- 諸費用
- 18.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 334.0万円
- 車両価格
- 317.0万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
75〜599万円
-
36〜1917万円
-
35〜1516万円
-
99〜868万円
-
57〜688万円
-
98〜1630万円
-
57〜660万円
-
88〜1879万円
-
133〜483万円