Kakaku |
『ハリアー60(2.0NA)からの乗り換えです。』 トヨタ ランドクルーザー プラド 2009年モデル yakuzaishiさんのレビュー・評価
ランドクルーザー プラドの新車
新車価格: 315〜554 万円 2009年9月1日発売〜2024年4月販売終了

自動車(本体) > トヨタ > ランドクルーザー プラド 2009年モデル > 2.8 TX Lパッケージ (5人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2019年9月11日 23:30 [1256529-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
ハリアー60(プレミム4WD 2.0NA)に4年半乗っていました。購入検討時にこちらのレビューが参考になりましたので、投稿します。納車後1000キロ程度走行しました。購入時は、ハリアーターボ、CX-8なども検討しました。素人の感覚的な表現が多いですがお許しください。
【エクステリア】
後期が個人的に好みでした(中期なら買わなかったかも)
外装はパールホワイト、内装は迷いましたがブラックにしました。オシャレ感と開放感は断然フラクセン。本革はブラックがより高級感あるように感じました。
19インチの純正ホイール、純正ルーフレールも正解でした。
【インテリア】
加飾や高級感、機能面、質感は、ハリアー、CX-8の方がより手が込んでいますし、先進感があります。
トランクの床下収納の大きいことを実感しました。標準でトランクルームにはトノカバーがつきますが、場合によっては邪魔。外すのが結構大変で重い。
乗り換えてみて、極端にチープだとかは思いませんでしたが、スイッチの加飾や手の触れる部分の気遣いは劣ります。
TX-Lの標準本革シート、室内イルミに加え、ウッドハンドルやスカッフイルミ、ウェルカムランプつけたのは正解でした。この辺は自己満足笑
サンルーフは付けて良かった。パノラマサンルーフには劣りますが、開放感はUP。
電動チルト+マイコンプリセットドライビングポジションシステムはほしいなーと思ってましたが、なきゃないで大丈夫でした笑
シートベンチレーションは、効いている感じがあまりしません。シートヒーターに期待。ハンドルヒーターはなんでないのか。うちの妻のシエンタでさえ付いてますので不満です。
外見の大きさのせいか、中は思ったより狭く感じます。天井の高さでカバー。
背の小さい妻がチャイルドシートに子供を乗せる際は、大変そうです。大人の乗り込みはサイドステップやハンドルが付いているのでハリアーより乗り込みやすいとのことです。
【エンジン性能】
2.0NAから2.8Dですが、走り出しは重い。踏めばトルクで前に出ますが、ハリアーの1.5倍踏んで同じ出だし感。もっとかな?笑 車重を考えれば十分ですが、ハリアーターボやCX8の方が気持ちよく走れる。
→発進時からベタ踏みすれば発進も早いです笑
巡行中の加速感は申し分ありません。走り出せば速い。ラグはありますがターボのヒュイーンという音とともに気持ちよく加速します。
2.7NAも街中で何度か試乗しましたが、思っていたよりは走るなという印象でした。街乗りでは不満はないでしょうが、速度が欲しくなる田舎の国道や高速道路、坂道では物足りない。加速時は騒がしいです。(ディーゼルでも発進時や坂道はやや重い)
私はトルクやディーゼルのみに搭載されるアクティブトラクションコントロール、減税(取得税、重量税免除、次年度自動車税割引、初回車検時重量税免除など)、ランニングコストからもこの価格差ならディーゼルだと思いました。(今後の税制に関しては保証なし)
でも乗り出しが40万円程度安いのはとても魅力的で悩んだのも事実。もし価格差で悩んでるのであれば、少し頑張ってディーゼルを選択するのがおススメです。
【走行性能】
右左折時の振られ感や腰高感を心配しましたが、許容範囲でした。しっかりハンドルを切れば、フロントが重いせいか、すっと入る。
ただ後席は振られ感が強いようで、運転者は結構気を使うと思います。
直進安定性は申し分ありません。カーブは車高があるのでハリアーの感覚では怖くていけません(実際は曲がれるが)
【乗り心地】
オンロードでの乗り心地は同等か、ややハリアーやCX-8が良いかなと感じています。荒れたアスファルトだとプラドがよい? 段差での入力の質がやや違うなとは思いますが、オンロードでは大差ありません。やや大きな穴をこえる時や、うねりのあるアスファルトのいなし方は、プラドが良いか?道路が荒れれば荒れるほど、プラドの良さが際立つ感じです。
純正19インチでも乗り心地は良いです。
ただ低速で丁寧に停止しているつもりでも、最後は前後に振られる感じはあります。
ガソリンに比べてディーゼルは振動がーとおっしゃってる方がいますが、結構敏感な方だと思います。アクアやプリウス、アウトランダー、ハリアーとハイブリッドやガソリン車を乗っていましたが、気になりません。エンジンが温まるとより静かさは増します。強いて言うならアイドリング時でしょうか。ハリアーではアイドリングストップが作動していたので、それよりはうるさいし振動あり。でも予算が許すなら、ディーゼルが良いですね。
【燃費】
10-15キロと申し分ありません。ハリアーよりやや劣る程度。軽油は安いし、今の時期なら一回給油で750キロ程度走ります。冬場はもっと落ちるでしょうが。
【価格】
値引きなしで総額570万(Aftermarketナビ、リアモニター含む)。値引き後でもハリアーターボの最上級グレードのプログレスM&Lパッケージでおつりが十二分にきますので、最後まで迷いましたが、次の機会に乗れる保証はなく、新車に買い替えた感がほしかった笑 ハリアーの高価買取がなければ買えませんでした。
【総評】
いい車です。所有欲は満たされますし、労働意欲も湧きます笑 普段使いでは検討した他の車より劣る点も多々ありますが、不思議と後悔はなし。
ただ安全装備はさらに充実してほしい。夜間歩行者や昼自転車対応、先行車発進、ロードサインアシストなどハイラックスにはつきましたね。 またハリアーはインテリジェンスクリアランスソナー+ブレーキアシスト(静止物)やクルコン全車速追従、アダプティブハイビーム、車線逸脱警報(ステアリング 制御付)などが標準です。
長文失礼しました。(購入地域、値引きは適当です)
- 乗車人数
- 3人
- 使用目的
- レジャー
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- 高級感
- 快適性
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年8月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 466万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった35人(再レビュー後:29人)
2019年9月3日 22:51 [1256529-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
ハリアー60(プレミム4WD 2.0NA)を4年半乗っていました。購入検討時にこちらのレビューが参考になりましたので、投稿します。(ハリアーとの比較が多いです) 納車後1000キロ程度走行しました。購入時は、ハリアーターボ、CX-8なども検討しました。素人の感覚的な表現が多いですがお許しください。定期的に追記出来ればと思います。
【エクステリア】
まず、顔は後期が個人的に好みでした(中期なら買わなかったかも) シャープな顔つきが最近の流行り顔ですね。全く違和感はありませんでした。デイライトも良い。
ハリアーと比較して、全長は変わりないですが、全幅と車高が高いため、迫力があります。19インチの純正ホイール、純正ルーフレールも正解でした。
【インテリア】
加飾や高級感、機能面は、ハリアー、CX-8の方がより手が込んでいますし、先進感もあり質感もよく、感覚的に使える部分も多いです。パノラマサンルーフも開放感あり。
またトランクの床下収納の大きかったのだと初めて実感しました。乗り換え時に床下の物はBOXを買ってトランクに積んだことを考えると、トータルではハリアーの方が容量あるかもです。
ですが、乗り換えて不便でしょうがないかとか、極端にチープだとかは思いませんでした。TX-Lの標準本革シート、室内イルミに加え、ウッドハンドルやスカッフイルミ、ウェルカムランプなどハリアー標準装備をオプションでつけたのも正解でした。この辺は自己満足の世界ですね笑
電動チルト+マイコンプリセットドライビングポジションシステムはTZ-Gのみの設定で、ほしいなーと思ってましたが、なきゃないで大丈夫でした笑
【エンジン性能】
2.0NAから2.8Dですが、走り出しの重さはあります。もちろん大きく踏めばビッグトルクで前に出ますが、ハリアーの1.5倍踏んで同じ出だし感といった感じです。もっとかな?笑 車格や想定される用途が違うから当たり前といえばその通りです。
その後の巡行中の加速感は申し分ありません。走り出せば速い。ラグはありますがターボのヒュイーンという音とともに気持ちよく加速します。
2.7NAも何度か試乗しましたが、思ったよりは走るなという印象でした。ただ、トルクやディーゼルのみに搭載されるアクティブトラクションコントロール、減税(取得税、重量税免除、次年度自動車税割引、初回車検時重量税免除など)、ランニングコストからもこの価格差ならディーゼルだと思いました。結果、正解でした。(ただし、今後の税制に関しては保証なし)
【走行性能】
右左折時の振られ感や腰高感を心配しましたが、しっかりハンドルを切れば、フロントが重いせいか、すっと入ります。
直進安定性は申し分ありません。カーブは車重があるのでハリアーの感覚では怖くていけません(実際は曲がれると思います)
【乗り心地】
オンロードでの乗り心地は同等か、ややハリアーが良いなと感じています。やや荒れたアスファルトだと若干プラドがよい?段差での入力の質がやや違うなとは思いますが、オンロードレベルでは大差ありません。やや大きな穴をこえる時や、うねりのあるアスファルトではいなし方がプラドが良いか?
ただ低速で丁寧に停止しているつもりでも、最後は前後に振られる感じはあります。
【燃費】
10-15キロと申し分ありません。ハリアーよりやや劣る程度。軽油は安いし、今の時期なら一回給油で750キロ程度走ります。冬場はもっと落ちるでしょうが。
【価格】
値引きなしなら総額570万(Aftermarketナビ、リアモニター含む)。値引き後でもハリアーターボの最上級グレードのプログレスM&Lパッケージでおつりが十二分にきますので、最後まで迷いましたが、次の機会に乗れる保証はなく、新車買い替えた感がほしかった笑。ハリアーの高価買取がなければ20代後半の私には買えませんでした。
【総評】
いい車です。所有欲も満たしてくれますし、労働意欲も湧きます笑 ただ、もともとの期待値が高かったこともあり、乗り心地等は感動とまではいきませんでしたが、まだまだ良さを分かってないのだと思います。
後席ですが、背の小さい妻がチャイルドシートに子供を乗せる際は、結構大変そうです。自分の乗り込みはサイドステップやハンドルが付いているのでハリアーより乗り込みやすいとのことです。
安全装備はさらに充実してほしいですね。夜間歩行者や昼自転車対応、先行車発進、ロードサインアシストなど、ハイラックスについたやつだったらよかったなーと思いながら納車をまっていました。
今回も検討したハリアーターボは、インテリジェンスクリアランスソナー+ブレーキアシスト(静止物)やクルコン全車速追従、アダプティブハイビーム、車線逸脱警報(ステアリング 制御付)などが標準でしたので。
長文失礼しました。(購入地域、値引きは適当です)
- 乗車人数
- 3人
- 使用目的
- レジャー
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- 高級感
- 快適性
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年8月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 466万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった6人
「ランドクルーザー プラド 2009年モデル」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年10月14日 09:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年6月26日 20:25 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年4月3日 20:55 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年2月7日 10:28 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年10月21日 17:32 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年10月19日 00:40 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年9月30日 10:39 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年7月17日 20:53 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年6月8日 08:59 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年6月6日 06:18 |
ランドクルーザープラドの中古車 (全2モデル/2,569物件)
-
- 支払総額
- 179.9万円
- 車両価格
- 169.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2006年
- 走行距離
- 10.0万km
-
- 支払総額
- 399.9万円
- 車両価格
- 387.1万円
- 諸費用
- 12.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.5万km
-
- 支払総額
- 543.2万円
- 車両価格
- 532.2万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 384.2万円
- 車両価格
- 369.9万円
- 諸費用
- 14.3万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 519.9万円
- 車両価格
- 502.6万円
- 諸費用
- 17.3万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
75〜599万円
-
36〜1917万円
-
35〜1516万円
-
99〜868万円
-
57〜688万円
-
98〜1630万円
-
57〜660万円
-
88〜1879万円
-
133〜483万円