Kakaku |
トヨタ ランドクルーザー プラド 2009年モデル 2.8 TZ-G(2018年6月1日発売)レビュー・評価
ランドクルーザー プラドの新車
新車価格: 546 万円 2018年6月1日発売 (新車販売終了)
※ランキング順位と満足度・レビューは2009年モデルの情報です

モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.65 | 4.32 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
3.81 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
3.96 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.14 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.26 | 4.02 | -位 |
燃費![]() ![]() |
3.65 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
4.01 | 3.85 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体) > トヨタ > ランドクルーザー プラド 2009年モデル > 2.8 TZ-G
よく投稿するカテゴリ
2020年4月8日 14:05 [1313594-3]
満足度 | 1 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 1 |
エンジン性能 | 1 |
走行性能 | 1 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 1 |
価格 | 1 |
【エクステリア】
これが理由で売れているのでしょう
【インテリア】
安っぽい
【エンジン性能】
一番出来が悪い。全くパワーが足りない。
話にならない。
【走行性能】
これも決して褒められない。ロールが酷い。
アクセルを踏み込んで加速するのにワンテンポのズレがある。これがトヨタの味付か?。
四駆で背が高いので仕方ない?がフワフワする。
2020/4/8 追記
ブレーキにもワンテンポのズレを感じました
車体が重いから仕方ない?
え?バカなの?
ブレーキだよ?
仕方ないなんてアリなの?
【乗り心地】
理由が違うのは理解するにしても、
総額600万越えのクルマとは到底思えない。
【燃費】
平均リッター8.9
【価格】
tz.gでオプションは100万越え
乗り出し約650万円
【総評】
悪路走破性に優れている、という噂です。
アスファルトの全く敷かれていない悪路に囲まれた地域にお住いの方には重宝するのでしょう。
そうでない購入検討者は、
必ず試乗される事を強くお薦め致します。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年1月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 546万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 25万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった171人(再レビュー後:144人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > ランドクルーザー プラド 2009年モデル > 2.8 TZ-G
よく投稿するカテゴリ
2020年2月27日 23:29 [1121683-2]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 2 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 1 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
納車後2年10000?の感想
コアなファンが多く、喜び含め肯定的意見が目立つので、次期開発に役立つ批判的内容を述べます。
エンジン
トヨタディーゼルはBMWやメルセデスやマツダと異なり、ガサツなエンジンです。ハイエースなど商用車のエンジン音と同じです。(実際同じ)今後のトヨタはハイブリッド重視で乗用車ディーゼルエンジンは開発、販売しない方針で150系プラドと次期モデルが最後のディーゼルでしょう。燃費は街乗り6-8、郊外10-11、高速12-13km/Lで平均10?/L。19インチと車重から燃費は良くも悪くもないと思います。
ハンドリング
ゆったりで加速は悪く、ハンドリングに遊びが多く、足回りもゆるゆるです。欧州車やスバルやマツダのようにキビキビではなく、腰高で、瞬時の危険回避は苦手です。走行モードをsports系にするとハンドリングと遊びは固めになりますが、重心が変わりませんので多くは変わりません。その分の悪路走破性は素晴らしいので、そこを重視し買う必要がある車です。自分はプラド一台でこのハンドリングは我慢できないので、欧州車数台も所有しています。スポーツカーや欧州車好きはその辺を理解し買う必要があります。もう一つ重要な注意点は、2010年頃にプラド150系が出た後の兄弟車LEXUS GX460がアメリカで横転の危険性を指摘され、トヨタは発売中止しリコールしました。プラドのこの最終モデルも横転の危険を指摘されたのと同じフレームの150系です。真横からの衝突時や高速コーナリング時に横転するリスクが極めて高いと思います。横転リスクを理解しスピードを出しすぎないことが大切です。幸いプラドはスピードを出そうと全く思わないゆったりのエンジンとハンドリングです。
居住性
運転席は広く快適でシートの造りも良くヒーターと送風機能やランバーサポートがあり快適です。助手席は調整は前後とリクライニングだけ、高さ調節できず疲れます。セカンドシートはスライドさせると広く、リクライニングもできますが、椅子の座り心地がかなり悪くすぐ疲れます。欧州仕様で選択できるリヤシートヒーターやリヤエアコンも無く、多人数乗車はイマイチです。寒冷地仕様ですがスキー時などリヤシート側の温まるのが遅く長時間寒いままです。現行X5やGLCなどSUV数台を代車で乗りましたが、セカンドシートの出来は欧州SUVとは雲泥の差です。プラド次期モデルは高くても良いのでお金をかけ改善してほしいです。サードシートは狭すぎ安い作りで非常時と子供用に割り切る必要があります。後ろから追突されたら相当危ないです。サードシート分トランクが高くなり重いものを乗せる時不便です。車高を下げるボタンが運転席だけで不便です。リヤドアは横開きですが力も不要で良いです。リヤは窓だけ開くのが便利ですが、高さ的に子供や女性が届かない事もあり注意が必要です。
内装
シルバーパネルが多く、ブラック内装と相性は良いですが、ベージュと合わないのでブラウン系も選べると良いと思います。ハンドルの木目プリントは安っぽいです。レクサスや欧州車並みにリアルウッドにするか、ステアリングヒーター含めオプション選択肢が欲しいです。エアロとホイールはオプション豊富なのに内装は少ないあたり客層を物語っています。車内ランプが暗くLEDに変更し快適になりました。スピーカーは十分良い音質ですが、欧州仕様はJBLがあるのに日本は設定がなく不満です。マルチテレインモニターはかなり便利ですが、起動ボタンがかなり奥にあり不便です。時計は小さく、見にくいのでレーダーを時計にしています。ハザードも右側で小さく不便です。安全上も中心に大きく配置すべきです。メーターは見やすくステアリングボタンもメーカーナビも操作しやすく便利です。
外装
ヘッドライトはAUTOにするとフロントの小さなLEDのみ昼も点灯します。オートハイビームは感度や反応が悪くカーブや街中だと先行者や対向車にかなり迷惑をかけるので直線の対向車が少ないところ以外は使い物になりません。商品化を疑問に思うレベルです。リヤのバックギヤに入れた際に点灯するバックライトとライセンスプレートはLEDでなく暗いので、LEDに交換し良くなりました。純正19インチホイールは12本スポークで掃除が大変な上、鏡面仕上げで傷が付きやすく洗車傷も目立ちます。プラドの性格に合わない見た目重視の残念なホイールです。個人的にプラドのスペックと性格からTX系17インチか中期TZ系の18インチがベストだと思います。
安全性
サイドミラーが大きく見切りも良く、車庫入れ含め運転しやすいです。ブラインドスポットモニターはオプションですが後方死角をカバーでき高速長距離運転が非常に楽でおすすめです。レーンキープアシストははみ出し警報のみで、メルセデスやボルボのようなステアリング介入した連動機能はありません。レーダークルーズは時速45?位から180?まで設定可能で180?巡行もできそうですが、メルセデスやボルボのように止まるまで作動せず、45キロ以下で放置状態になります。セーフティセンスPといえども補助程度で全く安心感はありません。実際プラドの安全装置の作動動画がYouTubeなどで全く見られないのも相当貧弱で怪しいのだと思います。
価格
総額400-600万で高いので値引きしますが、唯一無二のため商談しにくいです。冷やかしでなく相場見たけど〇万値引きしたら必ず買う、と言うとだいたい値引きしてくれます。ランクル系の商談は面倒なのでいつも1-2回で終わるよう安くしてもらい買います。
総評
世界中で長く乗られ信頼されてきた歴史があり、リセールがかなり安定しています。イマイチな装備とエンジンでプラドはそこは最先端ではないですが、ランクル系は常に整備性と信頼性を高める熟成重視の開発です。相当な雪道や塩水の上など悪条件で乗れば乗るほど、当たり前に走れる信頼性がずば抜けて良い車で、そこが車にとって最重要なんだと気づかせてくれます。そういう意味でかなりレアな良い車だと思いますが、まだまだ改善すべき点も多数ある車だと思います。
参考になった68人(再レビュー後:26人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > ランドクルーザー プラド 2009年モデル > 2.8 TZ-G
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年8月10日 03:26 [1249784-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
12年乗った箱型ミニバンを乗り換えるため、色々なディーラーに伺い、気に入ったのがランドクルーザープラドでした。
【エクステリア】
格好良いと思います。娘の友達が、部活の送迎時「家のごついアルファードより格好良い」と言ってくれました。
【インテリア】
シンプルで自分は好きです。革を縫う糸は赤だったらもっと良かったです。
【エンジン性能】
2.7TX、2.8TX、2.8TZ−Gを試乗した結果、こんな感じでした。(あくまでも私の私見です。)
2.7TX
発進時は普通。エンジン音は静か。坂道は結構アクセルと踏み込まないと厳しい。
エアコンを付けていると発進時極端に遅い。
2.8TX
発進時、結構早いと感じました。しかしディーゼル音が少し騒がしい。ノーズダイブがすごい。
2.8TZ−G
スポーツモードでの発進時は、上記の各グレードより極端に早い。ノーズダイブは少なく、高速道路運転時の安定性が高い。
エンジン音は、速度が出てしまえば静かです。
高速道路での試乗ができたのでとても参考になりました。
また、様々な部分で上記の各グレードとは別物であると感じてしまいました。
【走行性能】
状況に応じてモード切替を行うことにより、スピードも出てストレスなく走行できます。前車の箱型ミニバンより疲れません。
高速道路では特に安定してます。
【乗り心地】
良いんでしょうね。前車だと同乗者は結構乗り物酔いしてましたが、プラドだと乗り物酔いは皆無。乗ってすぐに同乗者は爆睡してます。
長距離を運転しても疲れないですね。
【燃費】
11km位です。
【価格】
地元ディーラーで見積もった2.8TX Lパッケージの価格と、隣県ディーラーで見積もった2.8TZ−Gの価格が同じ位でした。
つまり2.8TZ−Gの方が値引きが良かったのです。
ドライブレコーダーが無料等のキャンペーンの影響もありましたが、このような状況にならなかったら、価格帯から考えて2.8TZ−Gを選ばなかったと思います。
ちなみに地元ディーラーでは、2.8TX Lパッケージの価格と、2.8TZ−Gの価格を見積もることはNGと言われ、比較ができませんでした。
他の会社のSUVと比較すれば高い方ですが、性能の高さから後悔はしていません。
【その他】
車に乗った感想というのは、前車との比較により変わると思います。
前車はガソリン車でありながらエンジン音が大きく、振動やロールが酷かったのですが、プラドはそのようなことはなく、私にとって最高の車となりました。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > ランドクルーザー プラド 2009年モデル > 2.8 TZ-G
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年3月1日 00:21 [1204818-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
アルファード10系後期からの乗換えです。納車1ヶ月がたっての感想ですが、素晴らしい車です!納車前は色々レビューを見て発進時のモタつき、登坂時のパワー不足など少し不安な部分もありましたが(試乗はしましたがその時はガソリン車でしたので…)、いざ乗ってみて完全にその不安は払拭しました。さらに、TZ-Zのみではありますがドライブモード切替でスポーツ・スポーツ+での走行では、もはや別の車かと思うくらいの発進時、登坂時の加速は文句のつけどころが無いくらいの走りです。さらにカーブでのロールもKDSSのおかげでなのかはよくわかりませんが全く気になりませんし、このサイズの車にしては乗り回しも悪くないと思います。しいて不満があるとすれば収納力の無さと、MOPナビのカメラの画像の悪さ、3列目の狭さくらいですが、そもそも4人での乗車がメインですので3列目は常に格納してますのでそこまで困ることはないですがミニバンのように大人数での移動がメインの場合は少しきついかもしれません。前車がアルファードでしたので広さではとても敵いませんが、そこは最初から求めてなかったので運転してみての感想では前車より楽しいです。オプションのBSMは購入前の予想より重宝しますので付けれるのであればオススメします。燃費ですが、街乗りで9.5?/L程度ですが高速では15?/L前後と、予想通りでした。最近は燃費向上で街乗り10?/L以上が普通になってきてますが、そこはこの車に求めては酷かなと思います。何はともあれ、買って良かったと本当に感じる素晴らしい車です!
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > ランドクルーザー プラド 2009年モデル > 2.8 TZ-G
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 11件
2018年9月10日 01:05 [1157326-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
昨日、納車され初めて自己所有のSUVディーゼルで日帰り旅行へ早速出掛けて見ました。まだ、慣らし途中なのでこれからですが、やはり気になったのはエンジン性能ですかね。車体をキビキビ動かすような運転は車両の特性からもする気も無いのですが、エンジンの吹け上がり感とトルク感が希薄に感じました。過不足は無いのですが、余裕が感じられないのと待ってる感が残るところが残念ではありますね。分かって購入したので他の有り余るプラス要素と相殺されてはいるのですが、車検までの間にフルモデルチェンジを期待しています。もしTZ-Gに大排気量ガソリン車があれば、そちらをチョイスしていたと思うのですが、無くなってしまったのは残念でした。他の部分では、クルーズコントロールがかなり良くて国産車の中でも上質な部類かと思います。低速では解除されてしまいますので、ここもフルモデルチェンジに改善ですね。後、エアサスは前にも欲しいのと高さももう少し高く上がって、ある程度の速度でも維持できるようランドローバーみたいにしてくれると満点ですね。不満が多いように書きましたが、プラド自体が特殊なクルマで不満も個性に感じられる魅力満載のクルマです。本当に久し振りに遊びに出掛けたくなるクルマに出会えました。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > ランドクルーザー プラド 2009年モデル > 2.8 TZ-G
2018年9月9日 22:13 [1157265-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 無評価 |
買い換え検討中のため
試乗に行ってきました。
ターゲットは、TX-L 5人乗りガソリンですが
試乗車がTZ-Gだったので
気分良く乗れました。
ただ、現実的には購入できるのはTX-L ですが…
ディーゼルエンジンの音は自分的には全く気にならなかったです。視界も良く運転しやすいですね。
来週、ガソリン車に再度試乗しに行く予定です!
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
ランドクルーザープラドの中古車 (全2モデル/2,575物件)
-
- 支払総額
- 179.9万円
- 車両価格
- 169.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2006年
- 走行距離
- 10.0万km
-
- 支払総額
- 399.9万円
- 車両価格
- 387.1万円
- 諸費用
- 12.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.5万km
-
- 支払総額
- 543.2万円
- 車両価格
- 532.2万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 384.2万円
- 車両価格
- 369.9万円
- 諸費用
- 14.3万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 519.9万円
- 車両価格
- 502.6万円
- 諸費用
- 17.3万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
75〜599万円
-
36〜1917万円
-
35〜1516万円
-
99〜868万円
-
57〜688万円
-
98〜1630万円
-
57〜660万円
-
88〜1879万円
-
133〜483万円