Kakaku |
トヨタ ハイエースワゴン 2004年モデルレビュー・評価
ハイエースワゴンの新車
新車価格: 295〜406 万円 2004年8月1日発売
中古車価格: 104〜1578 万円 (1,097物件) ハイエースワゴン 2004年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ハイエースワゴン 2004年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
DX | 2017年12月1日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
DX 4WD | 2017年12月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
GL | 2017年12月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
GL | 2015年1月6日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
GL | 2012年5月4日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
GL | 2010年7月26日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
GL | 2007年8月20日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
GL 4WD | 2024年1月10日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
GL 4WD | 2022年4月13日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
GL 4WD | 2020年5月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
GL 4WD | 2015年1月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
GL 4WD | 2012年5月4日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
グランドキャビン | 2015年1月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
グランドキャビン | 2012年5月4日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
グランドキャビン | 2007年8月20日 | マイナーチェンジ | 1人 |
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.26 | 4.32 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
3.40 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
3.72 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
3.45 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
3.12 | 4.02 | -位 |
燃費![]() ![]() |
3.12 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
3.60 | 3.85 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体) > トヨタ > ハイエースワゴン 2004年モデル > GL 4WD
よく投稿するカテゴリ
2025年2月9日 15:06 [1934918-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
この度、親と同居することになり多人数での利用が頻繁になることでミニバンを購入することとなり
ハイエースワゴンGL4WDを購入する運びとなりました。
納車後半年が過ぎましたのでレビューさせていただきます。
【エクステリア】
機能美というのはこういう事というような、究極のスペース効率を稼いだデザインです。
1型から少しづつフロントマスクの表情が変わっていますが、現行は優しい顔つきです。
【インテリア】
高級感はないですが、トヨタ製らしい安心感のある質感とデザインです。
GLグレードは個人ユーザー向けにギリギリ乗用車の質感に仕立てた印象です。
シート生地はトリコットで、洋服の素材によっては毛玉や繊維がよく付着します。
また、ステアリングはウレタン、シフトノブはゴムのような素材で、無駄な加飾はありません。
アフターパーツがたくさん出ているので気になる方はなんとでもなるのではないでしょうか。
ハイエースワゴンのグレード展開は、グランドキャビン、GL、DXで、グランドキャビンは高さと長さで
普段使いができないでしょうし、DXでは簡素すぎて・・、一般的な選択はGL一択となります。
また、シート配列がグレードにより変わり、DXとグランドキャビンは同じ配列、GLのみ4列目シートが
跳ね上げ可能な2+2シートです。
跳ね上げれば広大な荷室スペースを確保でき、ライバルの日産キャラバンには無い1BOXならではの恩恵
を受けることができます。
シート間隔についてもGLのみ4列目が17cmほど広く、足が組めます。(DXはグランドキャビンと同じ
配列のため、短いホイールベースが短いゆえホイールハウスが足元を圧迫し乗りにくいそうです)
ただし4列目はリクライニングしません。ほぼ直角の背もたれ角度です。
【エンジン性能】
トヨタの商用車向けユニット、2TRエンジンを搭載しています。ワゴンはディーゼルを選択できません。
ハイエースはディーゼルが正解という意見が多いですが、私的にはそれは100系の頃のお話では無いかと
思っています。
現在のディーゼルエンジンの高性能なのは十分に理解しておりますが、クリーンディーゼル化された
エンジンは高性能ゆえとてもデリケートなものになってしまいました。
排ガス規制の緩い時代のものとは全く違っており、耐久性だけを見ればガソリンエンジンが劣るという
ことはなく、むしろ逆のように思います。
お話を戻します。
2TRエンジンは、皆さん大好きランクル250にも搭載されてます。これは、高スペックを誇示する
ユニットではなく、世界中のあらゆる環境においても信頼されるエンジンであるということです。
フィーリングは、非常にもっさりしています。ですが、踏めばアイシン製の6ATとのマッチングによって
0−100kmを10から11秒で駆け抜ける実力を持っています。
この成績はアルファードの2.5Lとそんなに変わりません。
【走行性能】
前述どおり、非常にもっさりはしていますがこの車の性格に合っています。
GL4WDは車両重量が2トンを超えており、8から9人を乗せれば2.5トン近くある計算になりますので
キビキビ走ってやろうという気にまずなりません。
このゆるい感じが安心感なのかもしれません。
ハイエースの4WD機構は、センターデフ式フルタイム4WDです。実は本格的な機構で、ライトSUV
よりも本気な4WDです。(殆どランクルプラドの2.7と同じ機構)
通常のトルク配分も前後50:50で走ろうとしますので、雪道最弱と言われるハイエース2WDと
比べると雲泥の差があります。
高速道路でもそのおかげで直進安定性が増しており、横風に煽られやすい形状の割には真っ直ぐ走ろう
としてくれているのを感じます。
ハンドルの修正をあまりかけなくてもいいという感じです。
【乗り心地】
前はトーションバー、後はリーフとコイルばねが無い昔ながらの1BOXの足回りですのでフワフワ
します。私や家族はこの感じで乗り心地はいいと思っています。
段差を超えた時の突き上げ感は、運転手である私が我慢すればいいだけです。
【燃費】
燃費はすごく悪いです。覚悟の上なので今はそんなに気にしていません。
街乗りだけだとリッター5kmは切ります。高速主体でリッター7km行くか行かないかくらいです。
【価格】
車両本体360万くらいで10人乗りの4WDが買えるとは、多分安いのでは無いでしょうか。
ノア、ステップワゴン、セレナあたり買うより安いです。
【総評】
車両本体価格を乗車人数で割ればその車が贅沢品なのかどうかが分かると、お爺ちゃんが言ってました。
そう考えればこの車は軽トラよりも安い庶民的なクルマということになります。
今まで5人乗りの乗用車2台に乗り分けて旅行などに行っていましたが、このハイエース1台で全てこなせるようになり、かなり家族には重宝されています。
この車の全高が2105mmになっている謎についてですが2105mmは車検証上、210cmと記されます。多くの自走式立体駐車場は高さ制限が2.1m以下です。
多分、トヨタさんはそこを狙ってこの寸法にしているのでは無いでしょうか。
また、衝突安全性については鼻先がないので不利と感じそうですが、自重があるのと頑強なフレームが
溶接されたモノコックボディ構造によって、かなり強いと聞きました。
200系ハイエースは今年で20周年を迎えました。20年間変わらない価値観で、今でも需要が高く
人気車種であること。これは、名車なのだと思います!
参考になった3人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > ハイエースワゴン 2004年モデル > GL 4WD
よく投稿するカテゴリ
2023年12月9日 23:10 [1790441-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
運転席側外観 |
助手席側外観 |
とても広いスライドドア |
![]() |
![]() |
|
後席側は大空間 |
ちょいカスタムした感じ |
【エクステリア&インテリア】10人乗れる希少価値が高いやつ、ノーマル状態の外内装はちゃちいがカスタムパーツもショップもたくさんあるのでお好みなように何でもできるのがハイエースのいいところ◎
【エンジン性能&走行性能】
ディーゼルの方が良いのだが、、、、、でも2700ccガソリンエンジンでも十分力強く走ると感じてます、走行性能を求める車ではありませんが私の中では合格点です◯
【乗り心地】最前列は前車アルファードハイブリッドと比べたらはるかに劣りますが、不満が出ると思っていた2列目や3列目の嫁さんや子供からのクレームは無く、乗り心地悪いとはまったく感じていないようです◎
【燃費】4WDで約5000km経過しての平均6.5km/?、前車より約4割悪くなりましたが、大きなボディーから考えるとわりと頑張っている燃費だと思います△
【価格】ノアボクより安く買えると思っているのでコスパ◎
【総評】アリスト、ハリアー、ランクル、アルファードなどを乗り継いできましたが、ハイエースは人も荷物もたくさん運べオールマイティーな使い方ができるので私的には今まででNo.1の車だと評価しております◎
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > ハイエースワゴン 2004年モデル > DX
2023年6月26日 00:36 [1550727-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
仕事での利用。2.0DX ロングです。
【エクステリア】
シンプルで万人受けするデザインです。
カスタム性も抜群な車です。
【インテリア】
使い勝手のいいレイアウトで必要十分だと思います。
センターにドリンクホルダーや灰皿など、基本的な物はしっかり付いていて、ここで特に不便だと感じたことはありません。
年式が新しめだと、ベースグレードでもマルチインフォメーションディスプレイが付いていて、燃費などの情報が見られる点は良い点。
ハイエースなので積載性は言うまでもなく、十分です。
【エンジン性能】
エンジンノイズは大きめですが、商用車なので許容できます。
積載をして高速に乗ると流石に2000CCではパワー不足ですが、街乗りで乗る分には必要十分なパワーです。
高速にノンストレスで乗りたい方は2.8のディーゼルターボを買った方が無難です。
【走行性能】
車高が高いので高速ではあまり安定しませんが、そんなものかと思います。
ハンドリングやブレーキタッチは扱いやすいものに仕上がっているので、十分です。
【乗り心地】
硬めでよく跳ねますが、このクラスはこのもうなものでしょう。
シートはDXということでペラペラなので、それなりの座り心地が欲しい方はスーパーGLを買うのが無難です。
【燃費】
2.0ガソリンは燃費が悪く、10は切ります。
街乗りだと7から8、高速でひたすらエコ運転をしてやっと10.3程です。
【価格】
無評価。
【総評】
積載性が優れているのはもちろんのこと、最低限の使い勝手や運転のしやすさは確保されています。
街乗り中心であれば2.0ガソリン車で十分です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった1人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > ハイエースワゴン 2004年モデル > DX
2023年1月1日 01:05 [1664957-1]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 2 |
---|---|
インテリア | 1 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 1 |
乗り心地 | 1 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 2 |
試乗レビュー
乗用車とキャンピングカーの中間に位置する車を検討していた時に真っ先に考えたのがこの車。後部座席を全部取っ払ってリビングに・・・とか考えてましたが、運転している時のあまりの乗り心地の悪さにこの種類の車を検討すること自体考え直す方向に気が変わってしまった。当たり前ではあるけどやはりしょせん貨物車ですねこれは。重たい荷物をたくさん積んだ時の状態を基準にしたサスペンションは自家用乗用車として使うべきではないことをあらためて学んだ気分。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > ハイエースワゴン 2004年モデル > GL
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > ハイエースワゴン 2004年モデル > GL
よく投稿するカテゴリ
2018年5月2日 10:17 [1124498-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
良くまとまったバランスの良いデザイン。
大きい車体故に洗車が大変なのでシルバーメタ購入。
【インテリア】
車中泊やキャンプに使う為の特装車。
後部の純正状態を知らないので評価は運転席&助手席のみで。
ミニバン系と違い高級感はありませんが
全体的に落ち着いた感じが良いです。
純正のドリンクホルダーは使い辛いので
Aftermarket品をセンターコンソール前に取り付けて使ってます。
【エンジン性能】
ガソリン2.7Lなので特に不満はありません。
2人で遊びに使うには必要にして充分なパワーです。
【走行性能】
普通に流すには充分な性能です。
純正タイヤを換えると結構改善されます。
この車体故に強い横風には多少注意が必要です。
【乗り心地】
ソフトな感じではないが許容範囲内です。
元々の設計が貨物バン寄りなので。
上の走行性能欄でも書きましたが
純正タイヤを換えると結構改善されます。
【燃費】
これを気にしたら選びません(笑)
計ったことはありませんが平均8km/ιくらいかな。
もしこの型のハイブリッドが出たとしたら
燃費ではなく車中泊の電装系が充実するのに…とは思ってます。
【価格】
車中泊&キャンプ用の特装車なので
高いか安いかは分かりません。
【総評】
広い室内に満足しています。
普段使いもしてますが大きい割に見切りも良くて
遊びメインに使うには良いベース車だと思います。
色々なボディーカラーがありますが…
私のような横着者には強くシルバーメタとおススメします(笑)
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > ハイエースワゴン 2004年モデル
よく投稿するカテゴリ
2015年11月20日 18:18 [719887-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 3 |
価格 | 2 |
【エクステリア】
普通だと思います。
【インテリア】
仕事用なので…
【エンジン性能】
エンジンの音、結構好きです。意外と走りますね。
【走行性能】
跳ねます!ノーマルサスです。
【乗り心地】
ふわふわですが、仕事用ですし。
【燃費】
7?後半です。
【価格】
ちょっと高いかな…
【総評】
仕事でちょいちょい使うのと、自分の荷物(自転車等)を運んで遊ぶのに購入しました。
初の商用車でしたが、300万を超える車ながら、内装は…家族からは不評です。
しかし、荷物が運べればいいんだと言いきかせています。
荷室はさすがに広く使い勝手は最高です。(ミドル、ワイド)
長く、仕事に遊びに使って元を取りたい車ですね。
荷物を運んでの運転は慎重になっていいかもしれません!
なんだかんだ書いても気に入ってます。
ここからが再レビューです。
長く乗っている内に不満点はそうそうなくなりました。
なによりタフな車体に満足です。
相当長く使えると思います。
乗り心地もなれますし、迷わずレジャーに買って下さい^^
参考になった7人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > ハイエースワゴン 2004年モデル > グランドキャビン
よく投稿するカテゴリ
2014年10月24日 14:34 [764129-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
レビューする欄が
みつからなかったので
ここにて失礼いたします。
平成23年に平成19年式2WD走行78000kmを鳥取県からヤフオクで195万で落札!
ついにハイエースバン
ワイドスーパーロング
ガソリン車を手に入れました。
もちろんただのハイエースではなく
タイヤがランクルの純正ホイールを
TOYOTAのマークがキラリ。
車高も板バネで数センチダウンしてある。
一年で10,000km以上余裕で走るので
今では120,000km手前まできました。
燃費は6〜7。超悪い。
だけどアイラブハイエース。
いまだ故障一度もなし。
ボディーもピカピカ。
今だに新車と間違われたり
500万くらいしたとか聞かれたり。
(もちろん半分御世辞でしょうが笑)
サイズでは目をひくものがある。
もちろん見ためだけではなく
車内スペースも非常に魅力的。
そしてめちゃめちゃよく走る。
アクセル踏みすぎると加速しすぎる。
乗りつぶすまで大切に
愛用して行きます。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > ハイエースワゴン 2004年モデル > グランドキャビン
2014年1月7日 09:49 [668878-3]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 1 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
普段は100系キャンピングカーに乗っていて、200系キャンピングカーはたまに乗ります。
ボディサイズ 200系 長さ 538cm × 幅 188cm × 高さ 228cm(ルーフベント無し)
100系 長さ 520cm × 幅 169cm × 高さ 228cm(ルーフベント込み)
《エクステリア》
シンプルイズベストという言葉がピッタリの外観です。
5ナンバーの200系ロングと比べて、前方にせり出ているフロントバンパーがカッコイイ。
テールランプはシンプルすぎる印象で、100系のスーパーロングキャンパー特装のようなミニバンっぽさが欲しかったです。
リアの窓が右側で2箇所・左側で1箇所開きますが、100系と比べて開口部が小さいので換気性能が悪いです。
その代わりブラックアウトされた窓枠と相まって、100系の取ってつけたような左リアの小窓が無くなり格好良くなっています。
車高が標準で228cmあり、夏の車中泊では必須のルーフベントを装着すると、230cmの高さ制限のある駐車場を利用できなくなります。
《インテリア》
ザ・商用車!!とう感じのデザインです。
ワゴンと同じデザインの100系のような乗用車っぽさはありませんが、メーターはオプティトロンメーターで格好良くて視認性が抜群ですね。
くすんだ色の100系とは雲泥の違いです。
時代を感じますね。
ただ内装がワゴンと同様のフルトリムで覆われた100系と比べて、プラスティック丸出しペラペラの安っぽいバンベースでいただけません。。。
インパネ周りもトラックみたいなデザインです。。
車内の広さは100系の比ではないです。
室内幅はもちろん室内高も100系スーパーロングと比べて5cmくらい高く感じます。
100系では縦に2人寝れるくらいですが、200系では頑張れば3人寝れるのではないでしょうか。
100系と比べて運転席が高い位置にあり、車幅が広いので狭い駐車場などで乗り降りがしにくく、横に全長の長い車を停められると、狭い駐車場では駐車場から出られなくなります(笑)
運転席のシートがコストダウンされてるのか長距離で疲れます。
こんなに運転席のシートが悪いとは・・・・長距離旅行に行くならレカロ等への交換は必須ですね。
運転席はAピラーが寝すぎていて、ルーフの角度がなだらかすぎるせいで、せっかくのハイルーフなのに100系と比べて頭上空間が狭いです。。。
外観のスタイルと積載性を求めすぎて、運転席の快適性がかなり損なわれている事にガッカリしました。
《エンジン性能》
100系と同じ3・0Lのディーゼルターボなのに全然走らない。
ボディサイズが大きくなったから車重・空気抵抗が増えたのか、昔と比べて厳しい排ガス規制の影響かな。。。
出足も中間加速もトロくて、毎日通勤に使う自分としてはストレスが溜まりそう。。。
《走行性能》
車幅がワイドになって、さぞかし走行安定性が上がっているかと思いきや。。。。
かなりバタつくしフラフラするし、足回りのコストダウンをしすぎじゃないかな。
200系は100系に比べて、コストダウンをかなりしているという噂だったけど本当だった。
走行性能低すぎる。。
幅が5ナンバーサイズの100系と比べて、広すぎる車幅はやはり気を使います。
狭い道を多用する私のような使い方だと、狭い道で左折しにくくて狭い道自体を使いたくなくなります。
《乗り心地》
運転席に座っていると「後ろが妙に跳ねてバタバタしているな、、乗り心地悪っ」と感じました。
リアシートに座ると・・・・!?
乗り心地劣悪すぎる。。
リアコイルの100系スーパーロングと比べて200系スーパーロングはリアリーフだから仕方ないけど、リーフとしても最悪の部類では?
荷物を載せる事だけ考えて、人を乗せることをこれっぽっちも考えていないみたいで、ガタガタポンポン跳ねて酔いまくり。。
大人数乗車のファミリーカーには使えない事が判明しました。
《燃費》
燃費は100系よりも良い。
街乗りで8km、高速では10〜11kmくらい走ります。
ボディサイズが巨大で車重が重いスーパーロングにしては、良い燃費なのではないでしょうか。
《満足度》
トヨタさん。。。
これは無いよ。。。。
フルモデルチェンジして200系に変わったのに、広さとスタイルと燃費以外は何も進化してないじゃないですか。。。
特に走行性能と乗り心地はかなり退化している。。。
コストダウンしすぎでしょ。。
- 比較製品
- トヨタ > ハイエースワゴン 1989年モデル
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった7人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > ハイエースワゴン 2004年モデル > GL 4WD
よく投稿するカテゴリ
2013年12月12日 21:27 [660541-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
普通にかっこいい!
ワイドボディ、ミドルルーフが一番かっこいいと思います。
箱そのものなんで見切りもいいし運転しやすいです。
4型を待って買うか、3型を買うかで悩んで3型のオーダーストップ寸前に注文しました。
結果、3型でよかったw
4型はなんか好きじゃない。
特にスピンドルグリル。
【インテリア】
The商用車w
プラスチックばかり。
でも、いいんです。
商用車ですからw
でも、広々してるし、リアシートも一席ずつ3点式シートベルト付いてます。
GLなんで、シートの表面も悪くないです。
ただ、ヘッドレストまでしっかり造ってあるので、インナーミラーでも目視でも後ろが確認できません。
メーカーオプションで『バックモニター内蔵自動防眩インナーミラー』付けててよかった!
あと、リアのアンダーミラーも付いてこないからすっきり♪
【エンジン性能】
普通に走るし、2000回転も回せば流れに沿って走れるのでいいんじゃないでしょうか。
ディーゼルモデルがあればもっといいんですが・・・
欲を言えばディーゼルハイブリッドw
個人的に大排気量NAが好きなんで、アルヴェルのV6の3.5Lとか積んでほしい気もしますw
【走行性能】
強風は怖いですね・・・
あとカーブも怖いです。
ただ、飛ばさなければ何の問題もないです。
なので、特に不満はありませんw
【乗り心地】
ちょっと硬め。
跳ねますねw
でも、バンベースなんでこんなもんでしょう。
【燃費】
決してよくはない。
【価格】
高めですね。
が、販売店さんがんばってくれたんでかなり安く購入できました。
【総評】
仕事でも遊びでも使ってます。
エルグランドも乗ってるけど、ハイエースばかりw
高速に乗る時はエルグランド乗りますがね。
人も乗せれるし、最後列スペースアップシートのおかげでかなり荷物も載ります♪
一台でかなり便利です!
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > ハイエースワゴン 2004年モデル > GL
よく投稿するカテゴリ
2013年2月7日 14:51 [571040-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
現行アルファードより乗り換えです
サイズ的には変わりませんが迫力あります
【インテリア】
プラスチック多用ですが気にはなりません
エアコン操作スイッチが使いづらい位置です
【エンジン性能】
問題ありません
【走行性能】
さすがに横風が強いと神経使います
【乗り心地】
多少跳ねますが問題ありません
【燃費】
チョイ乗り6 高速8 これだけの車格なら仕方ないかな
【価格】
10人乗れてこの値段なら
【総評】
アルファードより機能や装備面で劣りますが圧倒的な居住空間のおかげで子供達は大喜びしてます。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > ハイエースワゴン 2004年モデル > GL
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2012年2月1日 00:15 [477800-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 2 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
ものすごく迫力のある外観です。
他のミニバンがちゃっちく思えるくらいかっこいいです。
気のせいかハイエースが大きいので他のミニバンに乗っている人がみんな見てきます。
アルファードやヴェルファイア、エルグランドが本当に小さく見えますね。
【インテリア】
残念ながら商用車の延長な感じがします。
プラスチッキーな感じがありありです。
【エンジン性能】
2.7リッターのエンジンですが、
ECOランプがつくように心がけながら軽くアクセルを踏んでいても
高速なんか気づいたら120キロ出ていたりします。
【走行性能】
悪くないです。
本当によく走ると思います。
【乗り心地】
商用車よりはサスペンションは柔らかいです。
しかし、他の車よりは固いかもしれません。
【燃費】
やはり8キロ/ℓくらいですね。
【価格】
ミドルミニバンと同じくらいの価格です。
エルグランドやアルファード・ヴェルなんかよりも断然安いです。
【総評】
小さな送迎車って感じです。
10人も乗れるし他のミニバンよりも断然、中が広いです。
人も乗れるし荷物ものせることができるのはハイエースだけですね。
娘も2列目3列目4列目のいろんなところへ座って楽しんでいます。
運転席が高いので本当に2〜3台先の車も見えるくらい視界が良いです。
ハイエースに乗ると他の車に乗り換える気にはなりませんね。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
ハイエースの中古車 (全2モデル/1,226物件)
-
ハイエースワゴン DX ワンセグ メモリーナビ バックカメラ 衝突被害軽減システム 乗車定員10人 3列シート
- 支払総額
- 348.5万円
- 車両価格
- 335.5万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.7万km
-
- 支払総額
- 469.5万円
- 車両価格
- 456.5万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 237.0万円
- 車両価格
- 229.8万円
- 諸費用
- 7.2万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 10.7万km
-
ハイエースワゴン 4列10人乗り/片側電動スライドドア/パノラミックビューモニター/デジタルインナミラー/スマートキー/プッシュスタート/LEDヘッドライト/衝突軽減ブレーキ/AC100V
- 支払総額
- 475.0万円
- 車両価格
- 439.8万円
- 諸費用
- 35.2万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 10km
-
- 支払総額
- 218.0万円
- 車両価格
- 208.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 11.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
22〜999万円
-
24〜1221万円
-
175〜768万円
-
66〜1400万円
-
98〜1630万円
-
110〜784万円
-
116〜498万円
-
27〜728万円
-
37〜973万円