| Kakaku |
スバル WRX STIレビュー・評価
WRX STIの新車
新車価格: 379〜710 万円 2014年8月25日発売〜2020年8月販売終了
中古車価格: 80〜1202 万円 (524物件) WRX STIの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| WRX STI 2014年モデル |
|
|
39人 |
|
| WRX STI 4door 2010年モデル |
|
|
10人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
WRX STI 2014年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.28 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.04 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.83 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.85 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.00 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
2.85 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.83 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
| レビュー表示 |
|
|---|
レビュアー情報「使用目的:買い物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スバル > WRX STI 2014年モデル > Type S
よく投稿するカテゴリ
2017年4月26日 11:27 [1023612-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
納車後3ヶ月 10,000km程度走行後のレビューです。
エクステリア:
Type-Sの大型リアスポイラーは目立ち過ぎかと思ってましたが装着率も高く見た目は気にならなくなりました。
また後方視界の妨げも気にならず邪魔になりませんでした。
個人的にはトランクスポイラーくらいで、おとなしめの概観が良かったのですが慣れてきました!
ただし、ディーラーオプションのSTIのフロントスポイラー+スカートリップは傾斜の付いた箇所で段差がある場合などでよく当たります・・バンパー本体に当たる前にヒットするので消耗パーツと思えばいいでしょう。
インテリア:
質感は以前のGH8と比べれば良くなってますが中身はほぼほぼレヴォーグ!
ところどころにSTIのロゴがある程度、メーターもほぼ共通ですよね。
シートはオプションでもいいからスポーツシートが欲しいと思いました。
エンジン性能:
GH8と同じEJ20とは思えないくらい良く回るエンジンでついつい高回転よりにしていることがあります。
乗り始め当初は発進時のトルクが薄く感じてましたがいまは全く気になりません。
※SI-DRIVEは[I]モードで乗ることが多いです。 自分の乗り方だと[S]、[S#]はギクシャクしてしまうのとトルクの出方がエンジン回転数に合わせてスムーズなのが好み。
走行性能:
標準タイヤですが良くまがり、以前のGH8では感じなかった横Gを感じながらカーブを通過していきます。
サーキット走るわけではないので極端な走行しないのでWRXが勿体無いくらいですが・・
STIのパフォーマンスパッケージとリアストラットタワーバー装着状態。
※DCCDはマニュアルの−(一番下)かオートの-にして運転することが多いですが雪上等の滑りやすい環境での運転していなかったのでレビューは参考にならないかもしれません。
乗り心地:
試乗したときに感じたとおりの硬めの乗り心地・・交差点で轍のあるような場所だと跳ねてしまいますが慣れれば問題なし。
あとは乗り手の好み!!
燃費:
高速主体でマルチファンクションディスプレイ上では11キロ台が出てました。
実質はおおむね8キロ台です。
価格:
カタログ価格のType-Sの400万円台は高いと思えるがエンジンや走行に係わるSI-DRIVEやDCCDなどの装備を考えればノーマル状態でこれだけの性能であれば安いかも。
総合的には満足・・今後も継続して操ることが楽しくなるクルマがなくなないことを期待します。
不安な点がひとつ・・吸気がフロントグリルのところから上に上がったとこに今までのと同じインテークがあるが新鮮とゆうか直接導風できるよになると良い・・夏場など本来の性能が発揮されているのか不安かつ冷却が気になります。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > WRX STI 2014年モデル > Type S
よく投稿するカテゴリ
2016年12月31日 00:02 [990478-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 1 |
【エクステリア】
今までは本当に4ドアスポーツカーというデザインでやや子供っぽい印象でしたが大人なスポーツセダンになりましたね。
ただ「速い」だけでなく、洗練された場所を選ばないデザインは新たなWRXという車のコンセプトに合っている。
【インテリア】
他社のような奇をてらった斬新さは無いもののインパネやサブディスプレイも見やすく使い易いレイアウト。
質感は歴代のWRXの中でも一番いいと思います。
車両価格は上がっているのに、標準シートがレカロじゃなくなったのだけが悔やまれます。
シート素材は質感が良いが、耐久性に問題があるとの情報を知って3万円程度のシートカバーを装着しました。
【エンジン性能】
玄人向け。ランエボ5からの乗り換えで比較するとやはり低回転域が非力。
燃費や加速感のための味付けなのかわからないが、登りやコーナーが続くコーナーでスムーズに力を取り出そうとすると2500rpm以上をキープしながら走らなければならず、なんだか2サイクルのバイクのようだなと思って乗っています。
速く走っていればパワーバンドを外すことは無いと思いますが、ランエボと比べてしまうと少し癖があるなという印象。
昔のインプやランエボの方が加速だけならそっちの方が速い。
【走行性能】
とにかく懐が深く、安定性が高い。
スポーツカーし過ぎていないので、路面の状況や車体状況を必要最低限の情報が伝わり、把握しやすい。
速い車は専ら、情報量が多すぎて疲れる傾向にありますが適度な情報量だと思います。
もっと情報量を増やして、スポーツカーらしくしたいならTEINなどのDampersと純正OPのドロースティフナーやタワーバーは必須になってきます。
また、ホイールベースが長くなった?からかわかりませんが今グリップしている状況かもわかりやすいですが滑りだしてからの修正に余裕があり、本当に安定性の高さを実感します。
加速は確かに速いですが、安全性やロスを無くす為なのか昔の車のような過激さは抑えられています。
圧倒的な点は純正タイヤでも懐の深いコーナー速度で、TEINのDampersと595RS-R装着のエボより圧倒的に速くて安心感がある辺りは完全に趣味の車と感じます。
アクティブ・トルク・ベクタリングは冬道で重宝します。
OFFでステアリングを目いっぱい切ってドンと繋いでやるとすぐにスピン状態になりますが、ONで同じ状況ならスピン状態にはなりません。
【乗り心地】
ベースとタイプSと乗り比べましたが、ビルシュタインはやはり一般的な車と比較すると硬いです。
しかし、一番不快に感じる細かな振動はいなされ、ただ硬いだけではないサスでした。
MINIという車を比較に出すと味付けのせいで、不快に感じる細かな振動が非常に伝わり、シャコタンやリジットを想像します(;´・ω・)
それに引き換えやや、カヤバは乗り心地が良く、体感的イメージとしてはS4やレヴォーグと変わりません。
ただし乗り心地だけかと思えば運動特性は大きく違うようで、ビルで走ったコーナーでは破たんせずニュートラルとアンダーのはざまな走りなのに対し、カヤバはややオーバー気味で、乗り心地からすれば逆のイメージだっただけに少し驚きました。
【燃費】
長距離は平均13km/Lなので瞬間は16などもたたき出します。
街乗りは平均9.3km/L。8〜10を行ったり来たりなのでこんなものですね。
【価格】
高い。
トヨタより純利益出してる時点でかなり強気な価格設定だと思います。
もうほんの少し安ければもっと多くの人にスバルの良さが伝わるのになと思う。
また、不具合が多いのも…総評で書かせてもらいます。
【総評】
総じて非常に満足ですが…
・買って速攻でプロペラシャフトシール圧入不良でオイル漏れ見つかる
・ウィンカーASSY内部に曇り、フォグはもともと片方がやや曇ることはありましたがAftermarketバルブに交換したらさらにひどくなった
・トランク内部に霜がついたのか、水が浸入したのか、水分が混入
・フューエルリッド(給油口扉)が凍結して開かなくなる
書いてて思ったんですが、なんか不具合が外車っぽい…w
あれ?スバルって国産車だったよね?(;´・ω・)ってなりました。
外車だと思って付き合っていこうと思います。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > WRX STI 2014年モデル > Type S
2016年2月29日 15:16 [909250-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
愛車の点検時に代車で5時間程走り回りました。
個人的に憧れであるEJ20搭載のWRX STI。愛車レヴォーグとの比較やファミリー使用の視点等も少し入ります。
【エクステリア】
レヴォーグと共通部分は多いですが、間違いなくこちらの方が好みです。ヘッドライトやBピラー辺りまでは、全体的にレヴォーグと大きくは変わりませんが、フロントバンパーの造形が全く違い差別化がされています。こちらの方が攻撃的でかっこいいと思いました。
リアのデザインはレヴォーグの方に軍配が上がりますが、トータルで見るとスポーツセダンらしくマッチョで好きです。大きなスポイラーも特に後方視界には影響せず「昔ながら」という感じでスポーツカー好きには正しい装備かと。
ただ、テールランプはG4との差別化をして欲しかったです。
【インテリア】
水平基調でシンプル、質感等はレヴォーグと同等で悪くありません。ステアリングの本革の質が異なり、こちらの方が滑りにくいので操作性がいいです。
また、随所に赤色のステッチや赤色リング等、スポーティで明確に差別化されています。天井は黒色となり少し開放感に欠けますが、引き締まったインテリアに思えます。
後部座席は適度な空間で、広々とはしてませんが、セダンの割に閉塞感はあまりなく意外と快適です。カップホルダーもちゃんとあるので、ファミリーカーとしても使えるのではないかと思いました。
アイサイトはもちろん非装着なのですが、その為マップランプの作りがチープ過ぎで古臭いです。これは形状変えて欲しいレベルでした。
また、シートはレヴォーグやS4と共通のスポーティなシートですが、本格的なスポーツカーにはホールド性が高い方がいいのでは?と思いました。
ラゲッジはセダンとは思えないくらいの積載性があります。ワゴンのレヴォーグにはもちろん敵いませんが、後部座席も倒れてフラットになるので使い勝手もよく、声に出して驚くほど広いです。スペアタイア搭載も嬉しい装備です。
【エンジン性能】
伝統でもあるEJ20は思ったほど低速トルクが細くなく、300馬力オーバーにしては扱いやすいエンジンだと感じました。
ただ、一度踏み込むと高回転領域まで気持ち良く回り、別世界!ジェット機の離陸する時の様な、シートに身体を押さえつけられる加速!気分を高揚させるエンジン音と排気音も相まってかなり刺激的です。サーキットでもない限りこのエンジンを使い切るなんてそう易々とは出来ないですが、回すことが楽しいエンジンです。
後は長年使い続けてるエンジンなので、トラブルの心配も少ないので安心です。
【走行性能】
ステアリングを低速で切った時から感じる、キビキビ感はレヴォーグよりもさらに研ぎ澄まされています。全然違いました。高剛性ボディとサスの相性がいいのか、更に鋭く曲がる車です。
そしてやっぱり見切りがいい!運転がし易いんです。身構えることなく普通に運転出来てしまうので、楽しさにも直結しているのだと思います。ここがスバル車のいいとこかな?
個人的に一つ残念なのは、シフトでした。シフトチェンジする際に何と言いますか、「よっこいしょ、ガコッ」という表現になりますが、手首の動きで「スコッ」と入るショートストロークなるものを想像していただけに少し残念。以前86やBRZ、S660に乗った時は自分の理想的なシフトだったのですが、WRXはそれとは違い、シフトチェンジの際に力が必要に思えました。下手なだけかも知れませんが(笑)、前車のコンパクトカーのシフトに似たフィーリングでした。
【乗り心地】
一般的に言えば硬いです。
でも、それがどうした!これは生粋のスポーツセダン、乗り心地の良さは求めたらナンセンス!…とまでは言いませんが、意外と街乗りでも不快ではなく突き上げはありません。これくらいしっかりしたボディ剛性とサスペンションだからこそ大馬力を支えるスポーツセダンの安定、安心感なんだと思います。
今まででスポーツカーだとしても、流石に乗り心地が悪いと思ったのは、シビックタイプR(FD2)でしたので、それに比べたらむしろ快適です。(ただ、あの車はサーキット目線の素晴らしい市販車なのでコンセプトが違い、比べるのは御門違いでしょうね)
レヴォーグは上質な硬さ、WRXはスポーツカーらしい硬さです。後部座席の人からは少し苦言があるかも知れないです。
【燃費】
代車なので、無評価でお願いします。街乗りだと目を覆いたくなるのではないかと。ただ、燃費を気にする車なのかどうかですね。
【価格】
込み込みで400万オーバーだと思うので高い!と評価しそうですが、他のスポーツカー達と比べて下さい。ライバル多数の欧州だと、装備の違いはあるにしても、同スペックを求めると500万を平気でオーバーするのがほとんどです。それを考えたら破格と言えるのではないかと。
まぁ、個人的、一般的には高い部類であるのは間違いないですが(笑)
【総評】
こんなにもハイスペックなのに、意外にも扱い易いエンジン、見切りが良い視界、また積載性もあって、居住空間もそれなりにあるスポーツセダンはWRX STIくらいかと思います。
現行のスバル車では一番の熟成型で、噂では最後のEJ20搭載車とも言われています。次世代型に変わる前に歴史あるエンジン搭載車を所有出来るオーナーが羨ましい限りです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > WRX STI 2014年モデル > Type S
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 9件
2015年3月25日 02:42 [809473-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
WRXコンセプトから市販モデルへの劣化具合にはガッカリしたが写真で見るより実車はずっと良い。とはいえ、どこかちぐはぐしたデザインでダサかっこいい、というスバルデザインは相変わらず。バンパーはLEDアクセサリーライナーを付けないと安っぽく、フェンダーの迫力も先代に劣る。あと、先代では引っ込んでいたマフラーがしっかり出てきたのは○。
【インテリア】
先代のプラスチッキーな内装に比べればかなり良くなった。マルチファンクションディスプレイなどイマドキの装備が付き、ブースト計が表示できるのは便利だ。しかし水温や油温は表示できずなんだか中途半端でもある。メーターは2眼+マルチインフォで中央にタコメーターのデザインに慣れていたせいか慣れるまで見難い。シートは従来のなんちゃってバケット的なヘッドレスト一体型から普通のシートになった、正直かっこわるい。STIの文字も刺繍から型押しとなったのは少し残念。
全体的に黒赤のデザインだが赤が多すぎる気がする。個人的にはステッチだけでいいです。
【エンジン性能】
いつまで使うんだこのエンジンといった感じのあるEJ20。もはや完成されており昔の低速スカスカのイメージは皆無で先代よりもアクセルレスポンスが格段に向上している。低速からビンビンである。高回転まで回した時の盛り上がりが若干大人しくなった気がするが、街乗りではかなり使いやすい。先代に比べ乗りやすくなったのをすぐに体感できる。
【走行性能】
スバルAWDの性能は言わずもがな、最近のAWDは本当によく曲がる、グイグイ曲がる。先代よりもボディ剛性が上がっているのだろう、ステアリングもしっかりしている。シフトもよりクリック感が増してシフトチェンジが気持ち良い。
【乗り心地】
スポーツカーらしい固さでしなやかさもあり乗り心地は悪くない。もっと固くても良いくらい。もちろん、ミニバンに乗っている友人が乗れば固いと言われる。
【燃費】
7〜8km/l程度、エンジンが変わらないことには劇的な変化は望めないでしょう。こういう車ですから燃費を気にしたら負け。
【価格】
ほぼ据え置きだけど、消費税が上がったので高くなったように感じる。ま、この装備でこの値段なら妥当でしょう。
STIのパーツが高い方が気になる。
【総評】
エンジンルームを見れば先代そのままだし、個人的にはビッグマイナーチェンジという感想。乗れば目に入るインテリアの質感は上がっているし、常用域が乗りやすく改善されているので満足感は高い。何よりこの時代にこんな車を残してくれていることが嬉しい。あとはもう少しデザインがかっこよくなると最高なんだけどな。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年1月
- 購入地域
- 岐阜県
- 新車価格
- 411万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
WRXSTIの中古車 (全2モデル/524物件)
-
- 支払総額
- 459.9万円
- 車両価格
- 449.2万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.1万km
-
- 支払総額
- 327.4万円
- 車両価格
- 315.9万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 224.8万円
- 車両価格
- 215.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 10.8万km
-
- 支払総額
- 166.9万円
- 車両価格
- 149.9万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 7.7万km
-
- 支払総額
- 358.8万円
- 車両価格
- 348.0万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
107〜890万円
-
44〜629万円
-
27〜512万円
-
33〜500万円
-
39〜1028万円
-
83〜450万円
-
29〜192万円
-
29〜282万円
-
50〜999万円













