Kakaku |
マツダ マツダスピードアクセラレビュー・評価
マツダスピードアクセラの新車
新車価格: 267〜270 万円 2009年6月1日発売〜2013年10月販売終了
中古車価格: 55〜190 万円 (41物件) マツダスピードアクセラの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
マツダスピードアクセラ 2009年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
6人 |
![]() |
マツダスピードアクセラ 2006年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
3人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
マツダスピードアクセラ 2009年モデルの評価
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.32 | 4.32 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
3.09 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.59 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.41 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
3.59 | 4.02 | -位 |
燃費![]() ![]() |
3.09 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
4.09 | 3.85 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
自動車(本体) > マツダ > マツダスピードアクセラ 2006年モデル > ベースグレード (MT)
よく投稿するカテゴリ
2023年6月2日 09:53 [1721714-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
通常モデルと違い、ワイドでマッチョになった全体像。
しかしわかる人じゃないとわからないデザイン。
そこが私のお気に入り。
一見速そうには見えない平凡なハッチバックが、実は250馬力超のじゃじゃ馬なんて、誰が想像できるだろうか。
まさしく「羊の皮を被った狼」である。
【インテリア】
この年代特有のマツダの悪い癖が出ている。
RX-8の時にも思ったが、前期型で2DINのユニットを簡単にインストールさせてくれない仕様となっているのは如何なものか。
それ以外はいたってチープな印象。
シートがMAZDASPEED専用となっているのは嬉しい所だが、どうせなら後期型で追加された黒色のモデルを最初から出して欲しかった所。
【エンジン性能】
特筆すべきはこのエンジン。
搭載されるL3-VDTエンジンは同時期のMPVや同じくマツダスピードアテンザに搭載されているもの。
ターボの恩恵は低回転からしっかりと効き、あっという間にとんでもない速度まで連れて行ってくれる。
しかし6000回転を超えた辺りからパワー感が薄れ、「回らないエンジン」である事も教えてくれる。
あくまでも通常使用域である2000〜6000回転までを過給してくれるに過ぎない。
しかしその結果、普通の交差点や街中ですら楽しめるマシンとなっている。
【走行性能】
1クラス上のエンジンを積んだ結果、とんでもないフロントヘビーなマシンとなっている。
簡単に言うと曲がらない。本当に曲がらない。
RX-8と比較するのは申し訳ないが、お世辞にもコーナリングの楽しい車ではない。
だが無理やり曲げる、力でねじ伏せる楽しさはある。
まるで猛獣と真っ向勝負するかのように。
【乗り心地】
別にダルくも無く、かと言ってスパルタンでも無い。
普通と言えば普通。
【燃費】
2300cc4気筒ターボに燃費を求めるモノではない。
【価格】
専用パーツだらけの車体の割にバーゲンプライスだろう。
中古価格もこの頃のマツダらしく、しっかり崩壊している。
【総評】
「マツダスピードアクセラ じゃじゃ馬」
「マツダスピードアクセラ 危ない」
等の検索が出てくるが、日常動作において危ないと感じる事は少ない。
むしろ高速の合流や、加速が必要な時、どのギアからでもトルクの出るエンジンパワーは恩恵を受ける時の方が多いのでは無いかと思う。
確かに1速や2速を高回転で繋ぐとフロントタイヤはスピンするが、ノーマルだとしっかり制御が掛かるので問題ない。
それよりもこの車体にこんなエンジンを載せて、オマケにFFという、いい意味で狂った車が存在する事に拍手したい。
しかしこんな車にもフロントヘビー以外の欠点はある。
それは、パーツが少ない。
自分好みにカスタムしようにも、そもそもパーツが無い。
海外では割とカスタムが盛んだが、輸入コストも考えると…。
私が1番驚いたのは、マフラーの付き方だ。
この車、中間パイプからリアピースまで一本となっている。更にリアメンバーの上を通っているので、マフラー交換=メンバー外しor切断という、とんでもない地獄が待っている。
しかしそんな欠点を差し置いても、楽しい車なのは間違いない。
縦でGT-Rやランエボ、インプレッサに置いていかれる事の無いパワーは、何物にも変え難い。
強いて言うなら、4WDで出してくれれば良かったのに。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > マツダスピードアクセラ 2009年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年10月13日 10:45 [1377213-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 1 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
基本的には良いクルマで、大好きです。
乗ってて楽しいし、高速巡航もラクラク、運転しやすい。
ハイパワーでいろは坂もスイスイ。
ただし。
もうこれはマツダの体質とも言えるかもしれませんが長期間外に駐車しておくと、夏場の熱でインパネが変形して、ダッシュボードとの間に隙間ができます。。。
私は7年で発生しました。他の方の情報を見てると大体それくらいの様子です。
そして、マツダは同型前期モデルはこれを不具合無償修理の対象としましたが、
後期モデルは不具合ではなく経年劣化という扱いにしています。
さらに気に入らないのは、電話で問い合わせて話を聞いたのですが、マツダ自身はこの不具合が出ている事を把握している上で経年劣化という扱いにして交換する気が無いという事です。
日本国内というか関東地方で自宅敷地内駐車場に車庫証明取って置いておくと勝手に変形するインパネって聞いたことがないし、それに対して設計や材質選定の不具合なので交換しますと言うならまだしも仕様ですと言ってるわけで、正直引きました。
つまり、マツダ車のインパネは日本国内の一般的な土地に置いておくと変形するものですと言ってるわけで...。
別に直さなくても普通に乗れるし運転に支障はありませんし、そんなに気になる物でもありませんが、置いとくと勝手に変形するインパネが仕様だとしている事の方がショックでした。
マツダが好きで選んでて、真面目にCX-8を買おうとしていただけにショックすぎて。
申し訳ないけど、置いとくとインパネが変形してそれはそういうものだとされてしまうともうマツダ車には手を出せないです。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > マツダスピードアクセラ 2009年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年9月2日 23:03 [1256228-1]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 2 |
---|---|
インテリア | 1 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 2 |
価格 | 2 |
インパネが熱で変形しました。
前期型はインパネ交換をリコール対応しているようですが、同じ症状が出る後期型はリコール対象とならないようです。
理由をマツダに問い合わせたところ、「お前に教えることはなんにもないからさっさと金出して修理しろ」といった内容の丁寧なメールが来ましたので、2度とマツダ車を買うことはないかなと思いました。
中古で後期型を買われるときは注意が必要かと思います。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > マツダスピードアクセラ 2009年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 3件
2013年5月2日 18:10 [592938-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
やり過ぎって人もいますが、これくらい自己主張している方がいい。
【インテリア】
ちょうどいい。2012年のマイナーチェンジで、メーター類も大人しくなった。
【エンジン性能】
やっと慣らし運転が終わった処なので、全開はこれから。でも、ポテンシャルは物凄い。って感じます。
【走行性能】
ハンドリングは、いい感じです。小回りは効かない印象。前のプレマシーの方が小回りは良いのかな?
【乗り心地】
運転していてはサスの固さは気になりません。助手席では、スポーツタイプらしく感じるらしい。
【燃費】
町のりで平均11キロ。悪くないです。
【価格】
マツダサマサマ。この価格でこのスペックに乗れることに感謝です。
【総評】
買って良かった。10年乗ります。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > マツダスピードアクセラ 2009年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 1件
2013年3月31日 09:02 [584627-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 2 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
少々、フロントグリルの処理がうるさいと思ったが、慣れるとかわいく見えてきました。存在感があっていいですね。塗装色は赤です。
【インテリア】
メーターの赤色(プリント)が安っぽく感じられますが、その他は文句なし。ハーフレザーのシートも適度にスポーティでいい感じです。フルレザーが嫌いなので、この辺は好みでしょうか。
【エンジン性能】
まだ全開までは振り回していませんが、きれいに力強く回っていきます。ターボの作動も、唐突ではなく踏んだだけ力が出る感じです。ただ、音はそれなりにうるさいので、市街地に住んでいる方は気を使うかも・・・。
【走行性能】
最高!初のスポーツカーということもありドキドキしながら乗っていますが、とにかく楽しいです。高速でのすり抜けはほとんどロールせず、なめらかに滑っているようです。
【乗り心地】
ご承知のとおり「固い」です。前車がレガシィ2.0Rだったのですが、それに比べても固い!最近はそれが気持ちよくなってきましたが(笑)
【燃費】
田舎道を慎重に走って、リッター10kmです。まあ燃費のことは気にしちゃいけませんよね。
【価格】
前車の下取り30万で、値引きが40万強!総額支払いが280万でした。決算期に合わせたとはいえ、値引きのマツダ健在!驚愕のバーゲンプライスでした。
【総評】
とにかく毎日が楽しいです。購入を迷っている方に、私が先輩から言われた一言。「どうせ同じくらいの金払うんだったら、自分のテンションを上げてくれる車の方がいいんじゃないか?」
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > マツダスピードアクセラ 2006年モデル
よく投稿するカテゴリ
2012年10月11日 23:26 [539472-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > マツダスピードアクセラ 2009年モデル
よく投稿するカテゴリ
2012年3月21日 23:49 [491436-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 2 |
価格 | 4 |
乗り心地は、その辺のダウンサスよりもよっぽど硬いです。
燃費はハイオクで10km/l程度なので、H24年現在のエコカー等と比べるとガス代には覚悟が必要になります。
1−2速の加速のもたつきさえ我慢出来ればいい車じゃないでしょうか。
結局は乗り心地や燃費を気にするならこの車はお勧めできませんが、ドッカンターボを体感したいならおすすめですね。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > マツダスピードアクセラ 2009年モデル
よく投稿するカテゴリ
2011年9月25日 03:32 [442296-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
1200km乗って感じた長所です。
○今では少ない、MT車でターボ車であること。
○低速からトルクがある。1500回転からでも十分加速する。
○2500〜3000回転を超えると、怒涛の加速。ターボ車初体験の自分には新鮮で楽しい。
○素直なハンドリング。癖もなく、ハンドルに的確なロード情報を伝えている。
○18インチ、専用サスペンションにしては、乗り心地がよい。
○MTの操作感が大変良い。コクコクと気持ちよく入る。ある意味、FRのRX−8よりいいかも。
○燃費がすこぶるよい。街乗り中心で12〜13km/L。高速なら16〜17km/L。(メーターによる。実燃費はもう少し低いと思われる)
○マフラーサウンドが心地よい。純正とは思えない。朝は近所迷惑かもしれないが。
○プリウスよりさらにコンパクト。横幅はアクセラのほうがあるようだが、運転していると、コンパクトのよさを感じる。
○車内のいたるところにある、青の間接照明。走るぞ〜という気分にさせてくれる。
○ボンネットの穴。ターボ車の主張。人それぞれ、好みはあるだろうが、自分は好き。
といったところでしょうか。
アクセラを点数で表すと、95点。RX−8よりも高いですね。満足度が高いです。
長所では、ほめちぎったのでちょっと気になる点をつれづれなるままに。
○メーターが280キロまであるのはやりすぎ。速度が見づらい。
○前輪駆動(FF)で264馬力はやはりオーバースペック。雨の日だとホイルスピンする。急カーブでアクセルふかしても同様。危険。
○クラッチがすごく重い。渋滞時は、足が震えてくる。エイトは軽かったのに・・・
○シートがいまいちか。ハーフレザーでかっこいいんだけど、サポートが弱い。
○1,2速では電子制御でターボがかからなくなる。
○オイル交換では、5.7Lという大食い。一般的なオイルは4Lで販売しているから2缶買わないといけない。
○後席が狭い。
○ホイールデザインがエイトと一緒。もうちょっと工夫が欲しかった。
といったところ。
−5点の意味です。
ただ、それらの短所を含めて、好きになってますね、MSアクセラ。
色々手を加えながら、長く乗っていきたいと思います。(今度こそ)
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
マツダスピードアクセラの中古車 (全2モデル/41物件)
-
- 支払総額
- 78.8万円
- 車両価格
- 65.0万円
- 諸費用
- 13.8万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 11.6万km
-
- 支払総額
- 149.8万円
- 車両価格
- 139.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 5.7万km
-
- 支払総額
- 99.0万円
- 車両価格
- 82.0万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 9.3万km
-
マツダスピードアクセラ ベースグレード 同色全塗装済み 純正ナビ ETC ワンオーナー
- 支払総額
- 139.8万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 6.6万km
-
マツダスピードアクセラ ベースグレード 6MT/純ナビフルセグ/ハーフレザー/HID/ETC/BT/禁煙/電動シート/ステリモ/デュアルAAC/フォグ/純18AW/AFS/DSC/DVD/CD
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 57.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 14.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
26〜192万円