| Kakaku |
トヨタ プリウスαレビュー・評価
プリウスαの新車
新車価格: 241〜362 万円 2011年1月1日発売〜2021年3月販売終了
中古車価格: 29〜298 万円 (1,417物件) プリウスαの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| プリウスα 2011年モデル |
|
|
202人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
プリウスα 2011年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.26 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.55 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.91 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.04 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.03 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.52 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.49 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「使用目的:レジャー」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > プリウスα 2011年モデル > G tune BLACK (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2025年5月14日 19:24 [1961149-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
新車発売日からするとは古くなりましたが、エクステリアは
今もまだ古さを感じさせません。
【インテリア】
インテリアはきれいにまとめられていて
運転席からの見え方もきれいです。
【エンジン性能】
パワーモードでそーっとアクセルを踏む走行がおすすめです。
パワーと燃費が両立出来ます。
【走行性能】
走行性能は十分。ただ悪路は苦手。
亀みたいに出れなくなります。
雪道の走行性はスタッドレスタイヤにさえしていれば高い。
坂道もぐんぐん登ります。
【乗り心地】
乗り心地はとてもよいです。
普通のプリウスより良いと思います。
【燃費】
燃費は平均20〜21ほどは出ます
すべてはアクセルの踏み方次第です。
【価格】
価格は現代の値段からすると新車でも安かった。
【総評】
ファミリーカーとしてとっても乗りやすく、
またレジャーでも荷物がたくさん載せれて燃費良くかっこよくオススメです。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウスα 2011年モデル > G ツーリングセレクション (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 6件
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウスα 2011年モデル > G ツーリングセレクション (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2020年12月10日 02:58 [1397220-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
1年半前にマイナーチェンジ後の2015年式・6万キロ・Gツーリングを
約200万円の中古で購入しました。
最近の報道で生産終了になるみたいで寂しいですね。
今後は私のように中古で検討される方が増えると思います。
昨年の乗り初めに投稿しましたがその後の経過を報告します。
【エクステリア】
マイナーチェンジ後の歌舞伎顔のフロントのグリルが特徴的ですが、
シエンタと違って違和感はありません。
全体的に保守的なフォルムなので、フロントだけ特徴を出しても
そこまでも押し付けはないんだろうと思います。
前にも書きましたがWISHから乗り継いできた私にとって、
一般的な箱型のミニバンが大嫌いです。
でも流行りじゃないのかな?でも現行車でVOXY、ステップワゴンより
小さくなると急にシエンタクラスになりますよね。
あまりに選択肢がなさすぎな上に、どうしても抵抗感があります。
【インテリア】
シンプルで上質だと思いますよ。今でも飽きません。
3列目が狭いとよく書かれてますが、大人の男性が乗らない限り
そう困ったことはありませんね。
ただし3列目に行くときにシートを倒さないといけないので、キャプテンシートの
選択肢があってもよかった気がします。
結論として全てを欲張るとノア・BOXY系になるんでしょうね。
おじいちゃんおばあちゃんが来たときとか、たまにフル乗車とかなら
私はこの選択肢(7人乗り)はありだと思いますよ。
【エンジン性能】【走行性能】
街乗りや一般道がメインなのでトルクは十分です。
特に出だしや低速でのモーターアシストは秀逸でいつも感心しています。
ただ・・
1800CCのエンジンは急加速や高速での追い越しになると
唸り声が「ブーン」とうるさいです。滅多にないですけど。
ここだけが不満です。
決して非力ではないのでご安心を。
【乗り心地】
適度に硬めでシンプルなシートはよくできてますよ。
長距離運転していても疲れません。
やはり適度に高い室内で普通乗用車のポジションは運転しやすいです。
【燃費】
どんなに頑張っても17〜19キロくらいしか行きませんね。
この車は高速走行は苦手みたいで、110キロくらいで高速巡行すると
燃費は少し落ちますね。
逆に郊外の50〜70キロくらいの流し運転だと伸びます。
でもうちの軽自動車より燃費がいいので驚きます。
【価格】
やっぱり新車で買うと本体だけで340万という価格設定は高いのかなあと思います。
シエンタ、フリードに流れているのは価格もあるんじゃないでしょうかね?
両車も乗り比べましたが、明らかにαと比べると質感や乗り心地において格下
でした。やはり価格と質のバランスだと思いますので、いいんだけど高いのは
受け入れられなかったんじゃないかなと思います。
【総評】
いろいろ書きましたが、まじめでいい車だと思います。
中古でそれなりの価格設定がされているのも理解できます。
初期型も価格がこなれてきていますが、手が届くならマイナー後
(2015)以降のものが内装や安全性が向上しているのでお勧めです。
TSS(トヨタセーフティーセンス)は最新ではないですがレーザークルーズ
レーンアシスト、緊急ブレーキなど一通りはついてます。
レーザークルーズやオートマチックハイビームは走行が非常に楽です。
また緊急ブレーキやレーンアシストは実際に数回これらの
守られてひやっとしたことがあります。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウスα 2011年モデル > G ツーリングセレクション (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年7月15日 23:26 [1243174-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
||
【エクステリア】
マイナーチェンジ後です。
フロントのグリル周りが精悍になったと思います。
私はこちらが好きですけど、ただしこれは好みの問題かと思います。
個人的な意見ですが、一般的な箱型のミニバンが大嫌いです。
※申し訳ありませんが家庭の臭いがプンプンします・・
またやんちゃなグリル周りは生理的にだめです。
昔のWISHやストリームの頃の流線形が好きです。
【インテリア】
前に乗っていたWISHは安っぽい内装でしたが、このモデルの上級グレードになると
内装は決してゴージャスではありませんが、シンプルで上質です。
よく3列目の議論になりますが、狭くもなく広くもなく十分かと思います。
うちは5人家族ですが子供も大きく、普段は夫婦と乗っても子供2人、
3列目を使うのは年に数回です。
この頻度でしかも短距離ですから全くストレスは感じません。
【エンジン性能】【走行性能】
ハイブリッド車ですので、激しい走りは求めていません。普段エコモードで走っていますが、
特に不満を感じたことはありません。
急に踏み込むと1800CCのエンジンはうなりますが、画面で叱られるので(笑)
大人しく運転しています。
さすが歴史のあるトヨタのハイブリッド、静粛性やモーターのトルクは素晴らしいです。
【乗り心地】
シートもある程度硬めで、長距離運転していてもあまり疲れなかったです。
【燃費】
平均して17〜18キロでした。
普段使いですが、高速道路より郊外の50〜80キロくらいの流し運転が得意みたいです。
私の運転がへたくそなのかな?それとも車の当たりはずれ?
20以上の燃費はこの車重を考えると難しいと思います。
前のWISHが7くらいだったので、現在燃費は気にせずにストレスなく走っています。
【価格】
4年落ち6万キロのGツーリングセレクションを、200万円強で購入しました。
※一応現行モデルなのでなかなかこれ以上は安いものはなかったです。
このグレードを新車で買うと本体だけで340万、ナビやオプションを付け始めると
なんと400万円弱になってしまいます!
さすがにそこまで出す価値観は私にはありません。
半額強で買えたことで非常に満足をしています。
【総評】
それなりの高級感があって非常に内部も静か、非常にまじめに作っている車だと思います。
あと10年は一緒に過ごしたいと思います。
マイナーチェンジ以降にはTSS(トヨタセーフティーセンス)が選択できます。
レーザークルーズ、レーンアシスト、緊急ブレーキなど、決して最新とは言えませんが
付いててよかったと思います。
守られている気がするし、これからは安全性能が大切だと思います。
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウスα 2011年モデル > S (5人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2017年5月26日 03:20 [1031662-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
ワゴンが好きなため、5人乗りを購入。これが正解でした。5年間乗りましたが、トータル95点です。
【エクステリア】
某世界的デザイナー曰く「時間的経過に耐えるデザイン」。文句なしにカッコイイ!
【インテリア】
・デザイン
ここが弱点らしい弱点。デザインは悪くないが、素材が安っぽい。
・使い勝手
7人乗りより5人乗りのほうがいい。とくにコックピットは実際使ってみると、かなり違うことに気付かされた。(小物入れ等、本当に細かな点ですが、実はこれが使い勝手に大きく響く)
【エンジン性能】
トヨタハイブリッド技術の真髄ですね。CPUが優秀で、とにかく回転を制御して、美味しいところのみを使うといった感じ。
燃費重視ですが、パワーモードでは中々の力強さ。1800ccですが、2400cc並みのフィーリングです。
【走行性能】
最近流行りのクイクイ曲がる設定ではなく、しっとりとしていて気持ちいいです。比較的軽い車重も寄与していると思います。
ただし、見た目やキャラクターほど、スポーティではありません。
【乗り心地】
買ってビックリ、嬉しい誤算。最も気に入ってるところです。とくに2列目が素晴らしい(調べたところ、そういう設計らしい)。
しかし、知人の7人乗りは、そこまで良さは感じません。個体差なのか設計かは不明ですが、そういう経験上、5人乗りを推奨します。
【燃費】
年平均22キロ。概ね満足です。
春、秋:25キロ超(エアコンなし)
夏:20キロ
冬:17キロ
(北陸地方です)
【価格】
この車のヒエラルキーを考えると、決して安くは無いと思います。
【総評】
だれが買っても満足度は高いと思います。
ワゴンとしてとても優秀です。5人乗りをオススメします。
参考になった68人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウスα 2011年モデル > S (5人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2017年2月25日 12:08 [497503-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
2012年3月17日納車 あれから5年になります。走行距離は約10万K走行しました。
そしてもうすぐPHVが我が家にやってきます。
プリウス20系殻の乗り換えでした。
前車に比べるとかなり燃費が悪い為買い物(女房)やドライブにはアクアを使っていました。
5年間の評価をまとめてみました。
<エクステリア> 落ち着いた風貌が良いですね。意外と若い層の方も多く見かけます。わりとカッコイイですよね
<インテリア> プリウス20系のほうが良かったような気がします。メーターの位置の正面でないのでちょっと見ずらい。オーディオなどもナビのメニューから入るので走行中は操作しずらい。携帯電話はすごく便利但し電話中はナビ誘導してくれないので電話を受けたら画面が切り替わってほしい。
後部座席がゆったりしているので5人乗っても窮屈ではない(実際は2三回しか乗っていない)
トランクが広いのでバンみたいで仕事用には最適です。後部シートを倒すと6尺(1818?)の長さが詰める。
<エンジン性能> 初めはかなり重かったけれど高速道路等で伸ばしてあげたら今ではパワーモードに入ってもかなり静かになった感じがします。
<走行性能> カーブの多い高速道路などでも全然問題がなくコーナーをとらえてくれる。悪路などは地面のでこぼこがそのまま伝わる感じで要注意です。
<乗り心地> ちょっと硬い気がするが全く問題はない これが高速走行では安定性があって丁度良い。
<燃費> 少しガッカリ燃費計と実質燃費では2km/L位の差があるので逆算して走行距離を予測できない。表示計はAVL600km 18km/L位で燃料不足ランプが点く走行可能距離を見ると35kmガソリンを入れてみると38L位しか入らない実質16km位になるちょっと判断しずらい前車は逆算して燃料を入れていたので平均燃費18km/Lでも800kmは走っていました。燃費はあまり期待していなかったので16kmでもいいけど燃費計との差があるのがいまいちです。
追伸 5万kを超えた頃から燃費がよくなりたまに20k/ℓを超えることもあります。
住んでいる場所などでかなり燃費に差が出るとは思いますが、
私の住んでいる場所は盆地で少し坂のある所荷住んでいます。
成田まで行ったときは、24k/ℓが最高でした。
<価格> プリウス20系との差があまりないので燃費さえ気をつけて10万K以上走ればプリウスα より100万円位安い車を購入してもトータルで同じ金額位で載ることになるので最初高くとも燃料費が安いほうが絶対にお得だと思います。
まとめ 車両の大きさからするとかなり燃費はいいほうだと思います。
平野部に住んでいるのであればまったく問題ないと思います。
価格も新型プリウスとほぼ同じで室内空間はかなり広い感じです。
プリウスαもPHVがてたらそっちのほうに傾きます。
この5年間 10万k一緒に付き合ってくれて ありがとう !
最高の相棒でした。
燃費計を除いては、ほぼ満足しています。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2012年3月
- 購入地域
- 宮城県
- 新車価格
- 257万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった177人(再レビュー後:86人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウスα 2011年モデル > G (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2016年9月24日 23:59 [444596-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
2011年3月24日にディーラーにて予約、4月1日に営業担当に朝一で発注をかけてもらい、9月4日に納車。それからかれこれ5年が経ちました。自分自身の5年間の使用を振り返る意味で再投稿します。
現時点での総走行距離は75900km、生涯燃費は22.6km/L、最高燃費は画像にあるとおり123km程走ったときにエアコン使用状態で32.3km/Lを出しました。既に今は「エコ運転をしている」という意識はなく、普通に運転していればカタログ燃費26.2km/Lは出せます。当然後ろに渋滞を作るような迷惑な運転はしないよう心がけ、その上で「スピードは控えめに、ブレーキは早めに」を心がけるだけで、ここまで燃費が伸びるようになりました。
前車の初代イプサムを中古で購入した時点でプリウスのミニバンが出るという噂を聞いていたので、実際に出るまでが非常に楽しみで、そして購入してから5年経った現在でも、私個人としては全く不満がない車です。スキーに行く際に使うという最大の購入目的も十分果たせているので、その内新型が発表になると思いますが、壊れるまで乗り続けると思います。
参考になった211人(再レビュー後:147人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウスα 2011年モデル > S tune BLACK II (5人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 5件
2016年9月15日 13:40 [959847-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
レーダークルーズ |
プリクラッシュセーフティ |
|
![]() |
![]() |
|
合皮のドアの内張りは白色 |
ラメ光りしてるピアノブラックパネル |
【エクステリア】
ノアボクと同じように差別化されたエスクァイヤと同じようにヘッドランプ、ホイールがスモークかかっていて少し引き締まるシブさのある感じがよいです。
まあ顔自体は色々言われてますが見慣れたら、今どきトヨタデザイン、エスティマやプリウス同様、最初は違和感ありますが慣れます。
【インテリア】
ラメ入りピアノブラックのエアコンパネル等、太陽の光が入ると綺麗ですが、ブラックなので埃も目立つのは仕方ない。
合皮のドアの内張り、一部シートのところは何となく50系プリウスを連想します。
【エンジン性能】
大体これは皆さん書かれている通りです。
バッテリーに余裕あれば、パワーモードはトルク感覚溢れる走りをします。
ただパワーモード使ってフルアクセルで発進するとき
アクセル踏み込んでも発電モーターから駆動モーターに伝わるタイムラグがあり一歩遅れて加速する感じです。まあ電スロなので意図的にしてるかもしれません。
箱バンではないから、ミニバンのカテゴリですけど高速道路も法廷速度までなら軽やかに加速します。
【走行性能】
レーダークルーズ付けてますが、今は絶対にオススメします。最新のには劣っても、ちゃんと追従する感じが良いですね。
レーンデパーチャーアラートも、誰もいない高速でぼーっとしてしまい、うっかり車線踏み警告。
オートマチックハイビーム都市部では滅多に作動しませんが非常に隙間の一瞬光り、少し助かったシーンがあります。
安全装備に過信は禁物ですが、良いアシストしてくれるので、強くオススメ。
意外と4voiceコーナーセンサーも使えます。
後ろに自転車とか通ると反応もするし、安全確認にも役立ちます。
【乗り心地】
少し固いかな。。しかしサイのハイブリッドタクシー乗りましたが、これと同じくらいだと思いました。
トヨタのハイブリッド車は、サイ以下のクラスは固めだと思いました。ノアボクハイブリッドはホントに突き上げとか強めに感じるから、これよりはマシかと
50プリウスなら改善されてるとは思いました。
ただ、本当にロードノイズ含めて静かにスムーズに加速します。
しかし
インパネからのプラスチックが擦れるような音だけが時々しますから気にしだすとキリがないのが、欠点。。これはクチコミで皆さん色々苦労してるし、下手にディーラーに相談しても、もぐら叩きのようになるかも。
まあ
セミの声、鈴虫の鳴き声まで、走行中に良く聞こえてくるのは、ホントに静かなハイブリッドシステム、モーター、エンジンとの協調はみごとにスムーズで、車というより電車を運転してるみたい。
車の運転好き、というより電車の運転手に憧れる人には運転楽しいですよ。
【燃費】
酷暑の5キロくらい走行、平均時速14キロでワーストリッター14キロ。
郊外ドライブなら高速も入れてリッター22〜26キロ
【価格】
お買得仕様のStune2はプチ贅沢な内装、プリウス50的な一部のインテリア、冬場期待してるシートヒーターを勘案したら、このグレード以上要るの?と思うくらいお買得と思います。Gの人お許しください。。
で、前期では高いナビをつけないと安全装備の、レーダークルーズ、レーンデパーチャーアラート、オートマチックハイビーム、プリクラッシュがつけれないが、
今どきの最新の先端安全装備には及ばなくても、今はSから10万円ほどで付けれるから、付けた方が後々後悔はないと思います。
【総評】
ご愛嬌のフロントのデザインは見慣れるまでは違和感ありました。
でも中身はロードノイズも最新のプリウスより小さくプリウス系統としたら、しっかりした剛性のボディ、それなりにハイブリッドらしい静かさ速さを持つのと、広いリクライニング後部席、トランク。
リムジンタクシーで良く使われるのも納得。
後部席、欠点は背もたれが短いのはシートアレンジの都合なので、ここは試乗で確かめてください。
トランクの広さと速さ静かさ乗り心地、価格のバランスならαを50プリウスや、ノアボクハイブリッドよりオススメします。
サイのタクシーと乗り心地殆ど大差なしは、おどろきました。
末期で安くもなるしお買得仕様Stune2はプチ豪華ですから割安でもあります。
参考になった185人(再レビュー後:182人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウスα 2011年モデル > S ツーリングセレクション・G's (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2016年7月18日 17:31 [869542-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
車高が低くてカッコイイけど…
何度か底やスポイラーを擦ったりして
その度にテンションが下がる。
【インテリア】
子供達を乗せるので7人乗りを買ったけど
やはり狭く感じる。
5人乗りならいいんだろうけど
7人乗せるなら、やはり1BOXのほうがいい。
【エンジン性能】
エンジンはいい。
1800cc+モーターって考えたら
普通の1800ccの車よりも速いと
思う。
【走行性能】
足回りは本当にいいですね。
だけど小回りが…
【乗り心地】
少し硬く感じるけど
これでちょうどいいのかも。
【燃費】
乗り方によりますね!
エコモードでエコ運転を心がけたら
20km/L位はいきます。
でも、そうでなければ
それなりです。
普通のプリウスαよりも重くて
タイヤの扁平率や空力などで
燃費が悪いようです。
【価格】
やはり高くは感じます。
【総評】
見た目重視で買ってしまったので
あまり考えてなかったですが
家族の多いところは不向きです。
燃費も普通のプリウスαより悪いのと
小回りが利かない。
最小回転半径がアルファードと同じなので
あのクラスの車を運転してる感覚です。
でも、好きで買った車なので
大事に乗ってます。
参考になった213人(再レビュー後:164人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウスα 2011年モデル > S tune BLACK (5人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2016年1月31日 13:46 [900155-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
一にも二にもデザインがスマートで格好良いのとトヨタの最高品質で燃費の良さに惹かれ家内が最終決定しました。
ちなみに比較対象車はマツダのCX3とホンダのヴェゼルでした。
もしもプリウスSUVが販売されていたら即決でした…早く出してよトヨタさん!
【インテリア】
値段なりで最善です。
内装のカスタムパーツが純正&Aftermarket品が大量に出品&販売されてますから、自分好みでスピーカー枠やドア枠にステンレスガーニッシュ&茶色のインテリアパネルを全面に貼りました。
【エンジン性能】
1800ccのハイブリッドですが、電機モーター+ガソリンエンジンで2500ccの高出力になりますから余裕綽々のエンジンです。
【走行性能】
何ら問題なくスムーズです。
ハイウェイでパワーモードはターボ車のごとくブッ飛びます。
【乗り心地】
ミニバンですから椅子に座る感覚で運転出来ますし、天井高で中は広々としていて後席はリクライニング出来ますし、後席の床はフラットで荷室は広いしで、使い勝手が非常に良くて、この上なく便利な車です。
車内の静粛性が非常に高いですから舗装の悪い道路はロードノイズが目に付きます。
【燃費】
常にパワーモードの街乗りで常時20?/Lです。
この車重と広さで、この燃費なら文句無しです。
【価格】
値引き額は下取り車込みです。
ハイブリッドのミニバンと言うことで、それなりの価格です。
メーカーオプション&ディーラーオプシ、サンルーフ&モデリスタエアロ、純正オプション全て&Aftermarket品ガーニッシュ全て、Aftermarket品のカスタムパーツを色々と沢山付けて総額400万以上になってしまいましたが自分好みの大満足の車です♪
【総評】
やはり、この車もトヨタの最高品質のお陰で購入後は何一つ不具合がありません。
今になれば比較対象車にしなくて大正解でした♪
正直、長い間、車に全く興味も関心も無かったのですが、時代が変わりネットの充実でパーツが何でも購入出来て、自分の好きなようにカスタマイズ出来るようになり、納車までが楽しみで色々なカスタムパーツを購入してしまいました。
プリウス&プリウスαの関連雑誌も全て読み漁りました。
こんなに車に集中投資して関心を持った車は初めてですから自分自身驚いています。
それだけ、この車に惚れてしまったのでしょう!
兎にも角にも購入して全く損をしない便利車ですから超お勧めです!
参考になった174人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウスα 2011年モデル
よく投稿するカテゴリ
2015年7月22日 16:24 [843690-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】好み次第ですが、私は好きです。
【インテリア】決して安くはない車ですが、内装は贔屓目に見ても良いとは言えません。
【エンジン性能】ハイブリッドシステム全体としては満足できるものです。
【走行性能】普通にいいです。高速も安定してますし、カーブもちゃんと曲がります。
【乗り心地】とても静かです。静かすぎてちょっとした音が気になるかも…いつもは音楽流しているので気にはなりません。
【燃費】1年間で22000km トータルでの燃費がリッター23.7kmです。とても満足しています。
【総評】高いグレードにいろいろつけると300万をいとも簡単に超える車です。
かといって高級感を売りにした車でもないですし、燃費が良いというところを差し引いても私にとっては高過ぎる価格設定と思えました。
フィールダーハイブリッドと迷いましたが、消費税の上昇、決算期の値引きの良さで決めました。
車体も大きく、荷物も十分積め、家族4人がゆったり乗れるハイブリッドとしては良く出来ていると思います。
燃費もこのクラスでは良いのではないでしょうか?
全体的にとても満足しています。長く乗りたい車です。
参考になった143人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウスα 2011年モデル > G (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2015年6月5日 14:06 [830591-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
真っ赤なプリウスα! |
【エクステリア】 外観は特徴のあるフロントにすべてが凝縮されています。インパクトのあるフロントと、流線形のボディにうっとりです。 久しぶりに、毎日でもみていたいと思わせる美しいボディです。
【インテリア】
?内装色にグレージュを指定しましたが、決して安っぽくもなくプラスチック感も改善され、とても落ち着きのある良い車内空間を演出しています。
?7人乗りを選択しましたが、3列目は足元のスペースも狭く緊急避難的な取扱いに限られそうです。(近距離の移動には使えそう・・という意味) 2列目はシートが前後可動しますので、足元には十分な空間が確保されています。 シート自体のすわり心地もしっとりとして落ち着きます。
【エンジン性能・走行性能】
?ECOモード ・・ 徹底的にECOな運転をさせてくれます。急発進抑制にはよくできた機能だと感じました。アクセルを踏み込んでも確かに出だしはのんびりですがスピードが徐々にのってくると、それなりの走りをしてくれます。つまりは「ECO運転とはこういうものだ!」と車自身が模範を示してくれるありがたいモードです。ですので、いやでもECO運転の効果はでるものと期待しています。
?POWERモード・・ パワーモードというだけあって、出だしも加速もとても俊敏に反応してくれます。いざというときにとっても頼もしいモードです。
【乗り心地】 シートは結構良い感じでホールドしてくれる感じがします。シート地もやわらか、助手席や後席も心地よく落ち着いて座っていられます。 走行時の路面からの音はそれほどにもなく、とても快適に音楽を聴いていられます。 ただ、ルームミラーから後方確認する際のリアウィンドウの小ささや、また運転席右前方の視界が三角窓では十分にとれないといった、安全確認に不安を感じるときがありましたが、こういったところはその車に準じた安全確認方法を身に付けることで払拭できるものと思っています。<自分自身かなり慣れてきましたので、多分そうです (^^; >
【燃費】 納車後間もないため、評価はまた別途したいと思います。
【価格】 値引きもしていただきましたし、この装備でこの値段。納得しています。
【総評】 外観も内装も、そして走りもとても満足のいくもので、何ら不満はない状態です。 外装色はスーパーレッドを選択しました。はっとするような鮮やかな赤で、大満足です。 ただ・・ふと思いましたが、車速感応型のドアロックが標準でついていないことに今頃気づきました。ネットで購入したいと思います。
参考になった198人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウスα 2011年モデル > G ツーリングセレクション (5人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2015年5月22日 09:27 [826676-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
カッコいいと思います。一番映えるのは横からみた角度ですね。流線型の素晴らしい格好です。
【インテリア】
あまり高級感は感じられません。まあ、こんなものかと思います。
【エンジン性能】
おっとりとしてる感じです。パワーモードにすれば解消するのでしょうが、燃費優先なので許容範囲です。
【走行性能】
素晴らしいです。
【乗り心地】
問題無しです。
【燃費】
気温に左右されます。通勤&仕事で毎日50キロ程走ってますが、
真冬で21キロ、夏場は24キロ程度です。
素晴らしい燃費です。
【価格】
こんなものでしょう。
【総評】
ワンボックスタイプの車と悩みましたが、燃費優先でこちらにしました。
居住性と比べればワンボックスには適いませんが、あちらはハイブリッド車
でも燃費は15キロ程度なのでその差は歴然です。
燃費が良いので躊躇無く遠出できます。休日に家族で外出する機会が増えました。
荷物もたくさん積めるのが良いですね。
自転車等を積む機会がなければ、ボックスタイプよりこちらを断然おススメします。
ファミリーカーには最適です。
参考になった208人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウスα 2011年モデル > G (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2015年5月11日 22:59 [823753-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
H10年式初代プリウス前期型からの乗り換え。5人家族で車が手狭になってきたためプリウスαのG7人乗りに乗り換えました。初代プリウスに長く乗って完全にハイブリッドカーに慣れてしまったため、自分の中での選択肢はこのクルマ以外にありませんでした。ここでは初代プリウスとの比較の観点でレビューをしてみたいと思います。
【エクステリア】
高速を利用して帰省やドライブに行くことが多いのですが、ハイルーフのミニバンはいかにも風の抵抗が大きそうでデザイン的に好みではありません。プリウスαはロールーフでありながら7人も乗れるので気に入っています。
【インテリア】
初代プリウスに比べれば雲泥の差でプリウスαの方が良いです。Liイオンバッテリーがあるのでセンターコンソールの収納は小さいですが、財布や携帯電話、鍵など、ズボンのポケットに入れたまま運転すると少し邪魔になる小物を入れて置けるので意外に使えます。助手席やバックドアもスマートキーで開くのは子供を連れている時やベビーカーを乗せ降ろしするのに便利です。デッキアンダートレーのフタを外すと、3列目のシートを使用した状態でも比較的大型のA型ベビーカーを立てて収納することができ、驚きました。
【エンジン性能】
初代プリウスとの違いはよくわかりません。とりあえず普通に乗っていて不満は無いです。
【走行性能】【乗り心地】
車幅が広がったため、2列目シートでも余裕をもって3人(大人1名子供2名)座れるようになった。また3列シートなのでいろいろな乗り方ができて便利で飽きない。初代プリウスはエンジン走行からEV走行に切り替わると驚くほど静かになるので、ハイブリッドカーの先進性を感じていました。プリウスαではいろいろと改善されているようで、エンジン走行時でも静粛性が高く、EV走行の方がより静かではあるがその差は小さい。この点、初代プリウスのような「先進性」の体感が減ってしまったため少し残念。
【燃費】
初代プリウスは街乗り13-18km/L、高速18-22km/Lといったところ。プリウスαは街乗り15-20km/L、高速20-25km/L(いずれも満タン法)。先日120kmのドライブに行ったところメーター読みですが5人乗車で27.5 km/Lを記録しました。プリウスαは初代プリウスと比較して回生エネルギーが溜まりやすく、EV走行もより長距離が走れます。
【価格】
我が家は新車にはこだわりがなく経済性優先のため中古車にしました。プリウスαは普及から3年が経過したことと昨年のマイナーチェンジで中古車相場も大分値下がりしており、2年落ちですが新車同様のクルマ(自分的には)をT-Valueの3年保証付きで安価に買うことができました。またトヨタディーラーのHVカーの中古車には、新車登録から10年以内、20万km以内のクルマにハイブリッド機構の無償保証が自動的に付加されるので、保証面でも安心でかなりお得だと思います。
【総評】
このクルマの欠点をひとつあげると、急カーブの多い山道を走っている時、右側Aピラーが右方向の視野を遮るため、右カーブが見にくく少し怖いことです(初代プリウスでは問題なかった)。 Bluetoothで音楽が聴けるナビやスマートキーの使い勝手の良さ、乗り心地の良さ、広くなった車内、バックカメラ、クルコンによる自動アクセルなど、初代プリウスには無かった機能が満載でたいへん満足。一方、ハイブリッドカーとしての運転感覚(回生ブレーキ、加速感、低燃費運転)は初代とまったく違和感なく同等であり、改めて初代プリウスの完成度の高さを再認識させられました。
参考になった184人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウスα 2011年モデル > G (5人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2015年3月14日 11:38 [776676-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
平成26年12月にプリウスαグレードGを購入して1月に納車されて、ちょくちょく街乗りしています。
家族や親戚みんな、カッコいいなと言ってくれて評判は上々です。
私は、プリウスαを購入する際に一番決めてになったことは、やはり流れるようなカッコいいデザインでした。
それでは、個人的な感想に入りたいと思います。
【エクステリア】
思った以上に車体が大きくて、家族を持ってる私には最適で、素直にかっこいいと思いました。
Gグレード【ホワイトパール】にした結果、白が際立って輝いていて、とても高級感があり満足しています。
見た目も、マイナーチェンジされてフロントマスク部分のいかつさが増してかっこ良くなって安物さもなく、スーッと後ろに流れるようなキレイなラインがとても気に入ってます。
【インテリア】
私的にはセンターメーターは初めてで違和感があったのですが、乗ってみると、違和感や不安は全くありません。
内装は高級感があり、運転席や後部座席が広く、身長175センチの私でも、足を伸ばしてゆったりと座ることができます。
頭上も余裕があり、圧迫感を感じさせない作りになっています。
ナビも純正の8インチナビを選択、見やすくスマホ感覚で操作もしやすいので満足です。
4.2インチのマルチインフォメーションディスプレイも標準装着ということでとても気に入っています。
また、運転席は電動シートで座席に座ってからの視界が広く、運転のしやすさに問題はありません。
【エンジン性能】
車両重量が1400kgを超えるから加速力に余裕があるとはいえないが、力不足を感じる心配もありません。静粛性はトヨタのハイブリッド車の中でも優れた部類に入り、モーター駆動で発進しますし、その後にエンジンが再始動した時のノイズも抑えていると思います。さすがに山道を走るとガソリン車には負けます。
【走行性能】
コーナーリングで車体がぐらつくことはなく、スピードを出していてもずしっと感があり、とても安定しています。
停車時からのスタートも滑らかで、違和感を感じることはありませんし、プリウスハイブリッドエンジンの完成度の高さを感じさせてくれます。
【乗り心地】
乗り心地は、高級車的な重厚感は乏しいですが、プリウスに比べるとホイールベースが長いのでプリウスαの方がはるかに上回っています。
ただ、運転していて感じるのは、車体がでかい分、小回りがききません。
あと、タイヤノイズは気になりませんよ。
【燃費】
燃費については、街乗りで、何も気にせずに乗ってみて、平均で、
22KM/リットル
といった感じです。
これからもっと延ばしていきたいなと思います。
参考で画像載せました。
【価格】
全体的に高いと思いましたが、たくさんのオプションをつけたためで、その分、ディーラーに根引いてもらったことや、高級車にも勝るとも劣らない装備の充実度からみて良しとします。
【総評】
何よりも子供や家族を乗せるので安全性を重視していた私にとっては、安全ミリ波レーダーを使った自動ブレーキの作動も可能なプリクラッシュセーフティシステム(衝突回避の支援機能)、レーダークルーズコントロール、車線の逸脱を警報するレーンディパーチャーアラート、オートマチックハイビームがセットオプションとして設定されています。このオプション価格は6万8040円で以前はプリクラッシュセーフティシステムとレーダークルーズコントロールだけで15万1200円でしたので、マイナーチェンジ後は、性能を高めた上で値下げしており、とても満足のいくもので当然に装備してもらい早速使ってみて感動しました。
運転席からの見晴らしについては、若干見にくいと思うことがあります。これは、私がドラレコやオートマチックハイビームをバックミラー部分に取り付けているということもあって視界が悪いのです。色々つけて便利な面もあれば、デメリットも出てくるもので、気をつけて運転していけば問題ないかと思われます。辛口評価できませんでしたが、総合的にみて、完成度の高さを感じずにはいれませんでしたので、私の中では100点満点中、98点をつけます。
参考になった173人(再レビュー後:171人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
プリウスαの中古車 (1,417物件)
-
- 支払総額
- 139.8万円
- 車両価格
- 134.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 16.6万km
-
- 支払総額
- 149.9万円
- 車両価格
- 138.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.2万km
-
- 支払総額
- 145.0万円
- 車両価格
- 134.9万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 4.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜799万円
-
25〜313万円
-
43〜408万円
-
117〜352万円





























