| Kakaku |
トヨタ プリウスαレビュー・評価
プリウスαの新車
新車価格: 241〜362 万円 2011年1月1日発売〜2021年3月販売終了
中古車価格: 35〜298 万円 (1,419物件) プリウスαの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| プリウスα 2011年モデル |
|
|
202人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
プリウスα 2011年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.26 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.55 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.91 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.04 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.03 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.52 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.49 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「使用目的:レジャー」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > プリウスα 2011年モデル > S (5人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2021年9月22日 16:20 [1493818-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
横からの姿 |
布団を敷いたラゲッジスペース |
2021年3月で生産中止となり、新車の購入ができないので困っていたところに2020年6月新規登録の車が見つかり、購入して3か月乗ってのレビューです。
【エクステリア】
どうしても好きになれないフロントマスクでリアも微妙なデザインですが、横からの姿は悪くない。
【インテリア】
プラスチック感バリバリですが、シンプルで飽きの来ないデザインだと思います。
2列目のシートを倒すと180?ほどフラットになるラゲッジスペースの大きさが気にっての購入です。布団を敷いて車中泊での釣りに最適です。
【エンジン性能】
1800cc+モーターなので力不足も感じず街乗りでの不住は全くありません。
高速での合流や坂道でもパワーモードに切り替えるとアクセルにしっかりと反応して加速するので不満はありません。
アクセルを強めに踏み込んでの加速時のみザラついた感じのエンジン音が大きく、若干の不快感を感じますが加速後はエンジン音も消えるのでしっかりと作られたハイブリット車だと感じます。
【走行性能】
17インチのタイヤを履いての感想ですが、若干堅めの足回りで安定感あります。
曲がる止まるもスムーズで問題を感じることはありません。
【乗り心地】
少し硬めのシートでですが、乗り心地は悪くなく長距離運転でも疲れは少ない感じです。
セカンドシートの乗り心地も悪くないようです。
【燃費】
乗って一番驚いたのは燃費の良い事で、平均で22km〜23km/Lほど走ります。
特に高燃費を意識した走りではないのですが市街地を普通に走っても20km/Lを切ることが無いので満足してします。
【価格】
1年落ちで走行距離0.8万キロの中古車が、非常に安価だったのでコストパフォーマンスの高い車だと感じています。
【総評】
大人が4人乗って4人分の撮影機材を積んでも余裕が有って、布団を敷いて寝る事ができるラゲッジスペースで20km/L以上の燃費ですから良い車です。
背の高いワンボックス車を好まない人には選ばれる車だと思います。
トヨタセーフティも標準装備で安心感もあります。
参考になった11人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウスα 2011年モデル
よく投稿するカテゴリ
2019年10月18日 00:12 [1268633-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
室内1 |
室内2 |
|
![]() |
||
室内3 |
ウィッシュ1.8Sを7年乗りましたが、CVTの不調により急遽車を乗り換えました。
燃費と乗り心地以外は特に不満はありませんでした。
エクステリアはプリウスαよりも気に入っていました。
候補に上がったのが広さと、わくわくゲートが魅力的なステップワゴン1.5Tか、ウィッシュとあまり変わらない形でしかも燃費は約倍走るプリウスαかジェイドHVの三択でしたが、
結局、気になっていた乗用型ミニバンのプリウスαのG7人乗りを中古で購入しました。
普段は主に妻子が使うので広さより燃費を選びました。
●インテリア
センターメーターになった事が一番の変化です。
Gグレードだと室内カラーがブラックに統一され、インパネとシートに革調の内装材が貼り付けられ多少高級感が出ています。
気になる室内空間ですが車幅が
ウィッシュが1695mmで、プリウスαが1775mmとなり外寸で8cm大きくなりました。
室内の居住性はセカンドシートが重要なので
セカンド周りの室内幅が実寸で測ってみました。
ウィッシュが室内幅約128cm シート幅約124cm
プリウスαが室内幅約137cm シート幅約127cm
となります。室内幅が9センチ広くなり余裕を感じます。
イメージとしてはプリウスαはフロントガラスの傾斜が強く一列目はウィッシュの方が頭上空間が広いが足元スペースはプリウスαの方が広くゆとりがある。
セカンドは横幅が広く頭上空間はプリウスαが広いが足元がコブシ1個分ウィッシュより狭いイメージ
三列目は幅はプリウスαが広いが、脚のポジションがウィッシュより高い為体操座りに近い着座位置になりました。
以上から縦側へのメリットはウィッシュから乗り換えてほぼ無く、横へのゆとりが大きなメリットになりました。
5人家族だとウィッシュよりプリウスαの方がゆったり乗れると思います。
●乗り心地、運転性能
新旧共にリアはトーションビームですが、
ウィッシュはサスペンションが結構硬めで、しかも経年のせいか追従性が劣化した為、角のある小揺れが発生しました。
走行距離が増えた事でサスペンションの劣化と共にその小揺れは顕著に現れました。
プリウスαは同じような道を走ってもその小揺れをまろやかに包んでくれるイメージでした。
親がフリードHVの現行型に乗っていますが、サスペンションのストロークがプリウスαより狭い印象で小揺れはうまくいなしてはいるけど、プリウスαのサスほどストロークに余裕が無い感じがしました。
プリウスαの座席はホールド性がウィッシュより高まり包まれている感じがします。
カーブが連続する田舎道を走った時の印象は顕著に違います。
ウィッシュはカーブが連続するとアンダーステアになりリアがついてこない感があり峠が億劫になりましたが、プリウスαだと同じ構造のサスペンションなのに全くアンダーが出ない為、非常に運転しやすくなりました。
これはロールの面でも優れていてその恩恵はハンドリングの良さにも繋がっています。非常に運転しやすい車と感じました。
●エンジン性能
プリウスα1800cc+モーター=公証136馬力ですが実際には151馬力あるそうです。車重1480kg
ウィッシュ1800ccの144馬力で1360kg
同系統のエンジンを積んでいたノアやヴォクシー2000cc158馬力で1600kg
フリードHVエンジン110馬力で
モーター29.5馬力=公称137馬力で1430kg
ウィッシュを乗った後にノアボクに乗ると結構モッサリします。
フリードハイブリッドは初期加速は劣りますが、高速走行はウィッシュより優たパワー感がありました。
プリウスαはフリードより更にパワー感が増して坂道での再加速もスムーズで余裕を感じました。
●燃費
燃費計でウィッシュは常時11km程しか走りませんでした。
プリウスαは18から21kmを前後しています。
フリードは19.5kmをキープしていました。
実燃費は若干落ちるでしょう。
●安全性
トヨタセフティーセンス
マイナー以降はオプション選択できていましたが、今現在は標準装備になりました。
プリウスαのGグレードには以下の安全装備が備わっていました。
レーンディバーチャーアラート
レーダークルーズ
オートマティックハイビーム…
プリクラッシュセーフティ…ミリレーダーと単眼カメラにより自動ブレーキ
ウィッシュから劇的に安全性が高まり逆に運転が楽すぎて甘えてしまう分、慣れるまで注意が必要でしょう。
フリードのホンダセンシングは、トヨタより完成度がやや落ちる印象でした。
クルコンで前車を追従するとやたらエンジンが回り燃費が悪化しました。
また自動ブレーキなどの信頼性はネットなどの実験をみてもトヨタの方が安全性が高い事が示されています。
●価格
中古車で2015年式1.6万キロのGグレード
中グレードナビと、ミラー自動収納、以上の安全性オプションてんこ盛りで新車価格だと350万くらいします。
隣県まで行きましたが、込み込み200万以下のgoo最安値で購入できました。
本当にこれだけのハイブリッド車をこの価格で手に入るのはありがたいと思います。
●総評
この車は発売されて8年が経過しています。
他の方のレビューで2014年以前の前期型は乗り心地が悪いとか、初期加速が遅いとかありますが、後期型を所有していてそのような事は一切感じた事がありません。
前期型と後期型で別の車と考えた方が良いでしょう。
また燃費ですが、私はまあまあ飛ばす方でエコ走行なんて殆どしないのですが、
フリードハイブリッドだと19.5km
プリウスαだと18から21km
これだけ走ってしまう事には満足せざるを得ないでしょう。
そろそろモデルチェンジでしょうが、今回所有した後期モデルには先進技術による安全性、燃費が良く経済性も高く乗り心地も良い、
またいざとなれば7人乗れるなと多数メリットがあり非常にコスパの高い車だと思います。
今時乗用型のミニバンは流行らないと思っている方は多いでしょうが、結局SUVよりよほど実用的で便利で広いのです。
必ずこのジャンルが復活すると私は確信しています。
参考になった43人(再レビュー後:43人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウスα 2011年モデル > G ツーリングセレクション (5人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2019年3月22日 22:38 [1210421-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
モデリスタのエアロを装着してあったので、かっこよかったですし、今でもフルモデルチェンジでは無いので、古さは感じないです。
【インテリア】
可もなく不可もなく。プラスチック感はありますが、
シートの色も黒でしたので、特に安っぽい印象ないです。ゴルフバックがラゲッジに4本入ります。
【エンジン性能】
ハイブリッド車ですので、性能は、感じられませんが普段エコモードで走っていたので、パワーモードに切り替えて走ると高速の合流なども不安なかったです。
【走行性能】
特に不安定な部分はなかったです。
【乗り心地】
シートもある程度硬めで、長距離運転していてもあまり疲れなかったです。
【燃費】
平均して18キロでした。
子供の送り迎えや、土日の街乗りが基本でしたので妥当だと思います。プリウスの名がついているので20キロは超えると思っていました。
【価格】
3年落ち2万キロのGツーリングセレクション、スタッドレスタイヤ付きで、198万円。そしてこの度4年間、4万キロ乗って90万円で、売却できました。リセールバリューも考えると非常にいいコスパでした。
【総評】
中古車で購入する初めての車には、凄く丁度良かったです。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウスα 2011年モデル > G tune BLACK (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2019年2月16日 18:03 [1192806-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
2014年3月に10年使用したWISHからの乗換。ホワイトパール、コーナセンサー、純正エクセレントナビ他で購入。
ほとんどECOモードで使用し当初は信号待ち後の加速に苛立ちましたが慣れると全く問題なく、埼玉-石川間を年に5回程度往復しましたが高速でのクルーズコントロール117kmは気に入ってました。
納車1年以内に息子が車庫出し入で失敗し前部左側を板金し、一年経過後に右後部と左後部を引っかけて板金。
4年使い走行距離は46,000km程度、生涯燃費は車載メーターで19.3km/lです。
Aftermarketアルミスタッドレスセット付きで売却価格は147万(税込み)となりました。
買い替え理由は、購入直後から流行した、自動ブレーキがないことですが、日産e-powerではエンジンブレーキを足だけでできることです
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年3月
- 購入地域
- 埼玉県
- 新車価格
- 312万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウスα 2011年モデル > S Lセレクション (5人乗り)
2018年11月23日 09:59 [1176353-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
ヴィッツと似ています。 |
走行モードの切り替えスイッチです。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
燃費良かったです! |
トヨタレンタカーにて乗ってみたかったプリウスαを借りました。今回お借りしたのはグレードが最廉価のS Lセレクションの色がグレーメタリック、平成28年3月登録、走行距離5万1000km代の車です。545km走っての感想です。
【エクステリア】
マイナーチェンジ前のヴィッツによく似ており、なかなか派手なフロントグリルといえます。デザイン的にヴィッツに似ていて好きではありますが、やはり前期型の大人しいデザインの方が好きです。
全体的に伸びやかなデザインでフォルム的にはトヨタのウィッシュに近いです。私はノア、ヴォクシーのような箱型ミニバンよりこのプリウスαやウィッシュのような背の低いワゴンやミニバンが好きです。
【インテリア】
こちらは前期型より大幅に質感が向上したと思います。今回お借りしたのは最廉価グレードですが、それでも充分な質感です。全体的に黒を基調としており、所々に柔らかい革風の素材が使われております。
最廉価のS Lセレクションでは運転席シートの高さ調整が出来ません。
後部座席、荷室ともにゆったりとしており長距離も楽々でした。
プリウス系特有のシフトレバーは最初は慣れませんが、慣れると案外使いやすいです。
【エンジン性能】
ハイブリッドカー特有のモッサリ感があります。出足はやや強めにアクセルを踏み(メーター内の表示がPWRにならない程度)欲しい速度まで持っていき維持していくのがハイブリッドカーの乗り方のようで、実際に燃費が伸びます。ただ急坂道や渋滞、街中は苦手のようです。
【走行性能】
長さ、幅がありますが、慣れれば運転しやすいです。駐車は慣れですね(笑) 狭い道でのハイエースとのすれ違いは泣きそうでした(泣)
ブレーキは回生ブレーキの効果もあり、しっかりと止まることができます。ただ加減を気を付けないとカックンブレーキになります。
運転席と助手席の間にある収納に走行モードがあります。「EVモード」、「ECOモード」、「PWRモード」です。早朝や夜遅くに出かける又は帰って来る場合はEVモード、街乗りや平坦路はほぼECOモードで充分です、PWRモードは坂道や高速道路で使います。場面に応じて使い分けると良いと思います。場所的に走行中に切り替えにくいのが難点です。
【乗り心地】
かなり乗り心地はしっかりとしており、意外と綺麗に曲がれました。
【燃費】
燃費には本当に驚きました。今回は山道はほぼ無かったですが街中4割、高速道路2割、平坦路4割で3名乗車で走りました。満タン法燃費では、なんと25.69km/Lでした!(545km÷給油量21.21L) 燃費達成率はカタログ数値26.2km/Lに対して98.03%でした。大満足です。
ちなみに545km走ってメーターの燃料計は半分+1目盛残っておりました。
【価格】
最廉価のS Lセレクションでも充分な装備でお買い得感があります。シートの高さ調整がないのが気にならなければアリです!
【総評】
さすがはハイブリッドカーの老舗、よくできた車でした。満タンでメーター上で1000km近く走れるようですよ(笑)
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウスα 2011年モデル > S (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2017年12月13日 20:11 [1086163-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
スラントノーズのフロントグリル |
サイドシルエットはスタイリッシュ |
バックドアの開口部は広くて使い勝手よいです |
![]() |
![]() |
![]() |
センターメーターのインパネ |
固いウレタンステアリングを革巻きに。ナビに日よけのフードで視認性アップ |
自分で付けたドライブレコーダー |
【エクステリア】
傾斜の強いフロントガラス。サイドウインドが高さがなくバックで頭を出すのさえ狭いです。3列ミニバンなので、ちょうどいい全高で乗り降りしやすいです。サイドのシルエットもかっこいい。真後ろからの眺めは営業用のバンのよう・・。全体的には好きなスタイルです。
前はエスティマルシーダでしたので重心が高く側面が広い為か高速道路でトラックに抜かれると車体が揺れてましたが、αは空気抵抗の少ないボディなので何事もなかったかのようにボディは落ち着いています。
アルミホイルなのにホイルキャップはおかしいじゃろ・・・・外してみるとセンターに穴が・・・。美しいデザインのアルミホイルを作る自信がないのかな・・・?意味不明。
【インテリア】
エスティマから乗り換えてもチープさは感じません。全体的にプラスチッキーですが気が利いたセンター式インパネは見やすくて好きです。カーナビが吹き出し口より下なのは残念です。運転中の目の移動距離が多いですね。あと7人乗りの為センターコンソールにバッテリーがおさまっており小物入れが浅く容量が少ないです。タバコは吸いませんがゴミ入れ程度は欲しいですね。ドアにはめるゴミ箱買いました。あとハザードやパーキングボタンが遠いです。Aピラーが太すぎ。前方の視界が悪いです。横断歩道などは身を乗り出して斜め前方を見てしまいます。技術でAピラー細くしてほしいですね。内装色は黒っぽく暗い感じで好きになれません。白っぽい方が明るくて断然いいですね。天井の照明は暗すぎます。オーバーヘッドのサングラス入れポケットは開くと中身が落ちそうです。グローブボックスは上下に2個ありますが収納容量が少ないです。Sグレードなのでステアリングはウレタンで固く冬は冷たいです。前の車の残しておいた革風を巻きました。ずっと良くなりました。テレスコピック付のステアリング調整は有り難いです。
あと、苦労してドライブレコーダーを付けました。助手席グローブボックス奥のヒューズボックスから電源を取出しAピラーを外して天井の配線ルートを走らせ本体を接着しました。運転席からは全く見えず運転の邪魔にもなりません。なかなかの出来栄えで満足してます。紳士的で穏やかな運転の自分ですので事故の時には無実を証明してくれるいい助けになるでしょう。つけるともっと丁寧な運転になりました。
ライトスイッチは一番遠くがAUTOはおかしいでしょ。AUTOモードはOFFとスモールの間の方が使い勝手がいいのです・・・メーカーもう少し使用者目線で考えてほしいね。
【エンジン性能】
モーターとエンジンの併用ですが、いつエンジンがかかってるか判らないくらい気になりません。さすがに上り坂では唸るエンジン音はうるさく感じますが・・・
エコを意識していつもノーマルモードです。いざという時はパワーモードがありますがほとんど使用しません。かといってカッタル過ぎるエコモードも使用しません。前のエスティマの2.4?ガソリンは重く遅すぎたので、それに比べれば立派なものです。性能的にガソリン車と大差ないのでハイブリッドにしましたので。
フライバイワイヤ方式のため停止中にエンジンをアクセルで吹かすこともできません。ちょっとさみしい・・
【走行性能】
しなやかに、静かに、滑らかに走ってくれます。前のエスティマに戻るとしたら耕した畑を耕運機で走ってるような感覚でしょう。プリウスα君はさしずめ氷の上を滑るスケーターの感覚。快適です♪。ここ一番での加速もアクセルを踏みさえすれば問題ありません。あまりアクセルを踏まないようにしてますが・・・
しかし問題は全く効かないエンジンブレーキですね。下り坂などはBモードで減速しますがフットブレーキはかなり使ってしまいます。これまではエンジンブレーキで車速や車間距離を制御してまして、「ブレーキばっかり掛けるクルマはヘタクソの代表」との観念がありましたがそれも過去の美学になってしまいました。まぁブレーキを長くじっくりかけると回生ブレーキで充電されるのでそれもいいのではと思ってます。
ブレーキの感覚は3か月過ぎても気持ち悪いです。信号「赤」で思ってるラインに停まれません。少し前で止まってしまいますね。ダサイ・・・しかも以前は、停まる寸前にふっと緩めるときれいにしっとりと静かに停まれたものが、今は少しばかりショックがでます。そこまで微妙な踏み加減の調節を許さないブレーキですね。運転の下手なバスのようで・・・このあたり「きもちわるい」
傾斜地で止めてPボタンを押すと、ほんの少し動くのもちょっと「きもちわるい」
CX-5のPボタンはまったく動きません。この点マツダが勝ってます。
【乗り心地】
いいです。8万?走行の中古でも新車のようです。今のクルマは20万キロでもへっちゃらですね。後席も30プリウスより80mm長いホイルベースの影響で乗り心地はいいです。会社にある30プリウスの後席の狭苦しさや突き上げ感はない。
【燃費】
ノーマルで付いてたヨコハマ・dbは3分山でしたが22?/L走りましたが、BSレグノGR-XTに履き替えた途端19?/Lに落ちました。ころがり抵抗が違うのかね。かなり大人しい運転ですが冬になったら燃費も落ちるようです。あと、空気圧が減ってると燃費落ちるので、こまめにチェック要ですね。
しかしエスティマの7?/Lの時よりは3倍近く走ってくれるので十分満足です。近頃はガソリン代も140円近くに上がってるので財布に優しいですね。レギュラーですし・・
【価格】
3年落ちで新車の約半額です。いい買い物をしたと思いましょう。
【総評】
新車登録から10年と20万キロのハイブリッド保証がありますので当分はトラブルがあっても安心です。もう20年の歴史のあるハイブリッド車ですので耐久性、信頼性もありと考えられます。
総合的には満足してます。
いつも乗るのが楽しみです。
トヨタさん、いいクルマを作ってくださいました。
自分はあと10年は乗り続けますけど・・・・
でも伸びシロ(改善項目)はまだまだいっぱいありますよ〜♪
参考になった19人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウスα 2011年モデル > S tune BLACK II (5人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2017年9月29日 00:57 [626082-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
所有車
・BNR34
・BNR35
・F社のカルフォルニア
・30型前期プリウス
・前期プリウスα
・外国車を数台
など
プリウスα、後期になってありえない顔になった、、、
特にGsは酷い、、、子供顔に部品が取れたようなデザイン。
昔のS13シルビアのグリルを外した改造車に似ている残念さ
まぁ、それはさておき、このプリウスαは、いろいろな車を乗り継いでこそわかる車です。
スポーツ走行にもついてきます。というか純正のタイア、グリップ良いです。
コーナーでもそうそう破綻しません。ホィールベースの関係か、高速の安定性もビシッと決まっています。
160の巡航ぐらいでは鼻歌ですね(笑)
乗り心地が悪いとお悩みの方は、ダンロップのスポーツMAXXか、ミシュランのプライマシー3や4やLCにしてみてください。
ホイールとタイヤのセットで1輪22kgぐらいに”重く”すれば、町乗りから高速170巡航は幸せになりますよ。
特に100以上での高速コーナーを駆け抜けるときは、素晴らしく気持ちが良いです。
足回りの精度が高いおかげですね
プリウスαのサスは固めなので、足回りを軽くすると微振動を拾うようになります。
足回りを軽くしろって勧めてくるのは、なんたらショップだけでしょう、、、
あ、燃費は平均22kmです。エアコンオン、毎回暖気10分、ガンガン走行での値です。
現在市販されているエコカーではトップクラスです。
後席も広く、背もたれも倒れますので、なかなか快適とのことです。
参考になった120人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウスα 2011年モデル > S ツーリングセレクション (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2017年3月8日 16:49 [1009847-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 2 |
関東在住、30代前半、子供3人の父親です。平日は家内が買物や小学生の子供の習い事送迎などで使用、週末は家族で買い物やキャンプで使用しています。こんな感じの使い方での評価になりますが、ご参考になれば。グレードはSツーリング7人乗りです(ST7)
【エクステリア】所帯じみてない若者っぽさがあると思います。VOXYやNOAはいかにもファミリーカーって感じがして、苦手です。
【インテリア】シートの見た目は安っぽく、汚れが取れなさそうで、男子3兄弟の激しい動きには耐えられそうにないため、本革調シートカバーをつけました。座り心地は可もなく不可もなくです。5〜6時間程度の移動では誰も腰が痛いなどはいいません。インパネは、プラスチッキーで安っぽいです。しかし、うちは男子3兄弟が泥まみれの靴で乗り込むこともありますので、濡れ拭きで汚れが落ちるのは助かります。(傷はつきますが、、)逆にシボ加工とかしてあると、汚れが取れずらいし、革調の柔らか素材だと破れそうです。収納は運転席、助手席は十分ですが、後部座席は不十分です。ドリンクホルダーは子供でも手の届く位置に人数分欲しいですね。シートベルトが全席3点式(後部座席真ん中も3点)なのは好評価です。
【エンジン性能】キャンプの時、5人乗車プラスキャンプ道具満載で高速や山道を走りますが、パワーモードであれば十分なパワーがあります。これ以上の加速をすると、同乗者からクレームが来ます。0キロから60キロの加速は十分で、60キロから100キロまでの中間加速もまずまずです。100キロから上は10キロごとにエンジン音がうるさくなっていきます。空想ですが巡行は最大で140キロ程度でしょうか?それ以上ではエンジン音(騒音)、燃費の点からも一時的に使用するくらいだと想像します。
【走行性能】足回りは1BOXとしては良いです。山道の急カーブでも柔らかすぎてふらふらが収まらないこともなく、かといって安っぽくバタバタはねずに、若干ロールした姿勢を保ちながら旋回します。変則コーナーでの修正ハンドル操作やアクセルオンオフに対する挙動についても急な動きはせずにダンパーが聞いたようにじわっと品のある動きです。1点不満な点はハンドルの応答性が良くないです。轍や旋回中の路面状況をもう少しハンドルを介して伝えてくれると走りに楽しさが出てくるのかなと思います。足回りは良く、シートを介してのドライビング情報が楽しいだけにもったいないと思います。
【乗り心地】5人乗車で重量が増した時の乗り味は十分満足の出来るレベルです。一人だと少しリアがバタつく感じがしますね。乗り心地の固め、柔らかめは好みの問題ですが、適度な剛性があり、サスも適度に働いており、残りは車体がしなっていい感じになっているのではないかと思います。剛性があって、きちんと動くサスが好みですが、プリウスαは車体剛性、サス、車体しなりのバランスがよく想像以上に乗り心地が良いのです。
【燃費】うちのような家族5人乗車プラス荷物満載といった使い方ができて、普段使いでも18〜20Km/ℓの高燃費を叩き出すこの性能が欲しくて買ったのです。燃費については大満足です。
【価格】同じ世代のお父さんと車の話をしても、養育費を考えると車にはお金をかけられないという意見が大多数です。そういった意味では乗り出し価格が300万円オーバーのこの車は高級車扱いです。250万円でも上記の用途を満たせる車はあるのですから、、、
【総評】ハイブリッド車は燃料代先払いのようなものなので、ガソリン代を気にせずガンガン使わないと損な車だと家内を洗脳して、私の趣味に付き合ってもらってますw走行性能を重視すると、他にも選択肢はありましたが、燃費が犠牲になります。居住スペースを重視すると、走行性能(ドライビングプレジャー)が少なくなります。そういったなか、非常にバランスのとれた車だと思います。現在の走行距離は1万キロちょいで、一番美味しい時期を味わってるのだと思います。走行距離が増え、月日が経って、どのように変わってくるかな。
参考になった68人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウスα 2011年モデル > G (7人乗り)
2017年1月29日 17:21 [999127-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
ヴォクシー納車待ちの間、ディーラーからGグレードをお借りしています。
ハイブリッド車に感動してしまい、思わず書き込みます。
ヴォクシーはハイブリッドではない方を契約してしまったので、ちょっと後悔しているほどです笑
【エクステリア】
前車のWISHと似ているので違和感なしです。
Bi-beam LEDヘッドライトは明るく夜間の運転も安心でした。
【インテリア】
質感は悪くないと思います。多少でも高級感が出るようにと、工夫されているように思いました。
センターメーターのマルチインフォメーションディスプレイにいろいろ情報が出るので楽しいですね。
ピラーが太いので、右左折時少し気を使います。
【エンジン性能】
ハイブリッド、素晴らしいです!静かで燃費も良い。
踏めばしっかり加速しますし、街乗りで困ることはありません。
【走行性能】
「走り」を求めたことはありませんが、街乗りでは十分かと思います。
クルーズコントロールが便利です!
【乗り心地】
丁度良い固さで乗り心地は良いかと思います。
運転席の8ウェイパワー、ランバーサポート機能が大変良いです!
前車のWISHでは気になりませんでしたが、この車では運転席に座ると左ひざがコンソールに当たるのが気になります。
【燃費】
ディスプレイの表示では、21.0kmとなっています。
ECOモード、パワーモードは使わず、25.0度で常にエアコンONです。
【価格】
もろもろつけて400万円弱でしょうか。
もっと安価であれば助かりますが、ハイブリッドですしこんなものなのでしょう。
【総評】
初めて運転するハイブリッド車ですが、こんなに良いものだとは思いませんでした。
納車待ちのヴォクシーをハイブリッドに変えたいと思わせるほどでした。
発進時のスーッと出る感覚を味わいつつ、乗り心地も悪くなく、なにより燃費が良い!
なんだかずっと運転したくなってしまう車です。
ハイブリッド機能だけでなく、電動シートやクルーズコントロール、明るいヘッドライト、大きなラゲッジスペースなど車としての使い勝手も良くて、おすすめできる一台です!
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった82人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウスα 2011年モデル
2016年12月12日 20:21 [983431-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
11年23万キロ乗ったプリウス20型からの乗り換えを考えて、1年くらいに渡って、いろいろな車に試乗したので半忘備録として残していきます。自分の忘備録なので、満足度=総合評価点は個別の項目に関係なく4点にしています。満足度の平均は4点が相場のようなので右に倣え、です。
なお、最終的には新車で満額出したい車が見つからなくてT_T、レビューしている(しようとしている)いずれかの中古車になりましたが、、、。現状それで満足はしております。
【試乗方法】
旅行時の足としてレンタカーにて1週間ほど。グレード・年式未確認。
【エクステリア】いかにもプリウスらしい形状ですがベースの30型も含めて、20型に比べてラインの滑らかさがなくなり何故かプラスチッキーな印象をうけます。(実際にプラスチック多用してるとかそういう意味ではないです)
)
視界や見切りの悪さは20型から相変わらず。ベースのプリウスよりも少し大きいせいか、ちょっと街中では気をつかうシーンもありました。プリウスよりもミニバンちっくな分、リアガラスの傾斜がマシなのと、視界を2分するよくわからないリアスポイラーが付いてないので、そこはいいと思います。ミニバンちっくとはいえ、純ミニバンほどの居住性・積載力はありませんが、、、。
【インテリア】従来プリウス比で、とくに可もなく不可もなく普通レベル。
【エンジン性能】20型と比べて排気量ちょこっとだけアップしていますがあまりパワーアップした感はありません。αなので素のプリウスよりは重量が増加してる分が影響してるのかもしれませんが。無論、不足感はなく普通に走ります。いざというときは排気量アップした効果を感じるのかもしれませんが、今回の利用期間だけではよくわからず。
最近のトヨタのHV車のほとんどがそうであるように、燃費優先のためなのか、本来持ってるエンジンパワーを制御で無理矢理抑えてる感あり。逆の言い方すると制御の緻密さは20型より格段に細かくなっているのは実感できました。さらに反対の言い方をすれば自分で操っている感は希薄になったような気がします。進化はさほど感じませんでしたが20型のときと同様に日本の道路事情ではよくできたシステムだと思います。
【走行性能】↑同上
【乗り心地】段差等ではコツコツ感あり。反面、カーブや周期の長い凸凹ではフワフワ感あり。20型と比べて良くもなってないし悪くもなってない、、、かな?
【燃費】レンタカー利用のため未回答。
【価格】レンタカー利用のため未回答。
【総評】20型からの買い替え用途も考慮するなら、本当はαではなくベースの30型を利用するべきだったんでしょうけど、さすがに30型は街に溢れすぎてるので何か+α欲しくてαのほうで試してみましたが、ソフト面以外でのメカニズム的に20型からすごい進化してる!ってところは感じられなかったです。単体としてみたなら良い車だとは思いますが、、、
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった10人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウスα 2011年モデル > G (5人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2016年12月12日 18:30 [805068-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
かっこいいから買った訳ではないので特に気に入ってはいません。普通といった印象です。リアよりフロントが気に入ってます。
【インテリア】
グレードがGなのでまだマシかなと思います。プラスチックを多用してるので嫌な人は嫌でしょうが私は慣れました。
天井が開閉出来るので開放感はあり乗ってる時はほとんど開けてます。
【エンジン性能】
急加速や登りではしんどそうにエンジンが唸ってますが街乗りではほとんど問題ないです。
【走行性能】
エンジンとモーターの切り替わりは違和感ありませんし低速時も高速時も不満ありません。
【乗り心地】
前のクルマ50系エスティマより段差などでは硬さを感じますがエスティマが柔らか過ぎだと思ってたので快適です。レーダークルーズ付きは非常に便利で高速道路では疲労軽減されてます。オーディオスイッチや空調スイッチもハンドルにあるので助かります。
【燃費】
街中をチョロチョロ乗ってる時は15いくかいかないかとハイブリッドと良さがあまり出ませんがエスティマで7とかだったので仕方ないです。
高速道路はクルコン100キロ設定で22〜24が画面に表示されます。信号のない田舎道も、多少アップダウンあっても同じく良いです。25を表示する時も多々あります。そこは非常に満足してます。
【価格】
【総評】
何を求めるかで車が決まると思いますが燃費が良い、5人乗れれば良い、ラゲッジスペースが欲しい、など求める方には良いでは。
前回レビューからの追加レビュー。
エクステリアやインテリア→に関しては、特に感想の変化はありません。
エンジン→これもやはり高速や坂道ではエンジンが唸ってます。モーターで走ってる静かなプリウスを知ってるので尚更うるさいです。非力な部分もありますがパワーモードでかなり変わるので必要に応じて使えば良いだけです。
走行性能→前回レビューでは気にならないと言ってましたが後輪のサスがあまり働いてない気がします。前もいい乗り心地と言えませんがとにかく後輪が段差などに差し掛かると跳ねます。
ブレーキに関しては他の人の言うカックンブレーキや違和感などはまず感じません。滑らかでよく効くの一言です。
ノーマルプリウスに比べてホイールベースが長いらしく前席と後席のシート間隔も広く走行時の安定性もあるかと感じます。
燃費→これはやはり、チョイ乗りでは良い燃費は出せません。ストップ&ゴーを繰り返すと16前後です。
国道などずっと流せると22ぐらい。60〜70キロで流すバイパスなどは26ほどにのびます。このシュチュエーションが一番良い燃費をだします。もちろんクルコン使用です。
街乗りではどうしてもモーターで走りガソリン燃焼を抑えたいところですが、バッテリーマークが2か3ぐらいでそれをやると信号など停止中にエンジンがかかり出すと言う効率の悪いことが起こるのでバッテリー残量が少なければ加速時にはしっかりエンジンを回して同時に充電に励みましょう。するとエンジン低負荷時にモーターをのみで走れることにつながります。
総評→いいクルマだと思いますが、車幅1800弱やいつもいつも空っぽのラゲッジスペースなどそろそろ乗り換えてもいいのかなと思いました。昔ほどベビーカーや子供自転車など積まなくなり5ナンバーカーが最近売れ行き好調なようなので取り回しも今より楽になるのかなと思いCMを見ているこの頃です。
参考になった168人(再レビュー後:103人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウスα 2011年モデル > G ツーリングセレクション (5人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2016年6月16日 17:11 [767358-5]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
東京から近畿や四国によく釣りに行くため経済性を重視しつつ、ある程度の荷室があるものを検討してましたが中々両方を満たすような車は購入当時はなく、経済性「8」に対して荷質「2」というような割合のこの車に決めました。
【エクステリア】
基本的にはアンチトヨタですが、3代目プリウスとこれに関しては非常に格好が良いと思います。
欧州車など街中でよく見かけますがドルフィンアンテナは標準装備にしても良いのかなと。
内外装ともにドレスアップのパーツが豊富なのが良いですね。
【インテリア】
これは皆さんが書かれてる通り300万円する車にしてはあまりにもお粗末過ぎですね。
トヨタは伝統的に内装の作り方(見せ方)が上手なメーカーですが、非常に安っぽい出来栄えです。
乗り心地にも関わりますがシートが非常に硬く、安っぽく、汚れが目立つ色合いです。
同じような車格でもWISHなどは黒を基調とした内装色、シート形状ともに非常に魅力的です。
内装色はなんとなくパッとせず、高級感は一切ありません。
荷室空間に関しては、必要最低限でしょうか。
タイヤハウスの張り出しが大きいのでゴルフバック等は斜めにしないと入らないですし、リアシートを倒すと必然的に乗れる人数が限られます。
【エンジン性能】
ガソリンとEVの切り替えの技術は凄いです。
確かにこの技術だけで200万以上しても仕方がないかなと。
ただ、燃費を良くする為のエコモードはかなり走らないので注意が必要です。
単純に遅い車と片付けられてしまうかもしれないです。
個人的にはハイブリット車は燃費重視で購入したため、走らなくても(遅くても)エコモードを貫いてますが、逆に通常モードにして乱暴に走ってもリッター18〜19Kは走ると思うのでそういう意味でも凄いエンジンです。
EVからエンジンに切り替わると物凄くエンジン音がうるさく感じられます。トヨタならもう少し誤魔化せたと思いますがわざとなのかもしれません。
【走行性能】
エンジン性能でも書きましたが、エコモードは走らないです。
特に発進の際は軽自動車の比じゃないです。
昔の1000ccのマーチをエアコンガンガンに付けていた時より酷いかも。
ここで言う走らないとはECO表示の枠の中で走るともたつくという意味でベタ踏みにすれば走ります。
コーナーの曲がり等は安定してますし、車重がかなりあるため高速道路の走行も非常に安定してると思います。
エコモードに慣れてるせいかPWRモードが異常に早く感じます。
車体の取り回しは非常に悪いので狭い路地には気を使います。
車体幅は1800mm近くあり、Gツーリングの最小回転半径はアルファードより大きいです。
【乗り心地】
燃費重視のため空気圧を上げてますがやはり乗り心地は良くないです。
Gツーリングのタイヤの扁平率は50なのである程度の乗り心地はしょうがないものの乗り心地以前にシートが最悪です。
元々腰痛持ちですが、腰を支えるものを付けないと2時間も乗れません。
どこかの書き込みでも同じような症状を書いている方がいましたが、シートの座面が大きく硬いため太ももの裏側を圧迫してそれが腰痛、足の痺れをもたらすと。全く同じ症状に悩まされてます。
また、シートリフターを一番下まで下げても結局お尻の方がやけに下がってしまい背筋を伸ばそうにもV字がきつくなるだけで改善は見込めません。
初期のアクアやプリウスのシートの評判も悪かったせいかMC後のアクアのシートは非常に改良されてました。
プリウスαもMC後パワーシートに変更になってます。
シートに関してはレカロやサポートするようなもので対応するしかなさそうです。
【燃費】
道路状況や住んでる地域にもよりますがエコモードにして、ある程度燃費を気にした運転をすればリッター20Kは誰でもいくとは思います。
トヨタのハイブリット車全般に言えますが、JC08モードの数値を出すのはかなり難しいですね。
季節は冬以外で道路の高低差が少なく、信号の少ない田舎道で高速道路を使わないような条件が揃わないと中々JC08モードのリッター26Kは難しいでしょうね。
ちなみに冬はかなり燃費が落ちます。
夏よりも平均でリッター3〜6kは落ちますので覚悟が必要です。
エンジンを温めるため(冷却水を温める)にガソリンを使って高回転でエンジンを回して暖気するので、特に短い距離の通勤等で使用してる人は日々燃費が落ちていくでしょう。
それでも常時16〜18K以上走れば大満足です。
しいて言えばガソリンタンクがもう少し大きければ1回の給油で1000Kを楽に越えるのかなと。
【価格】
価格はやはり高く感じます。
経済性だけを考えればある程度距離を乗る人じゃないと元は取れないと思います。
150万円くらい出せば燃費だけで言えばリッター16〜17K走る車は普通にあるので。
それより値引きをしない代わりにディーラーオプションのナビを半額とかにしてますが、正直トヨタのディーラーオプションのナビ性能は最悪です。
ネットでもよく書かれてますが、音質などはAftermarketの2万円もしないようなオーディオ以下ですし、ナビ機能はゴリラナビ以下です。
Bluetooth機能や燃費やEV配分などが表示されていかにも良さげに見えますが、全く金額に見合わない性能です。
それを定価で25万円と表記して半額にするから値引き無しって商法はかなり詐欺です。
楽天で一時期問題になった通常5000円で販売してる商品を楽天優勝記念として定価1万円を50%オフの5000円の特別価格みたいな売り方と一緒です。
要は値引きの代わりに予め金額設定を高めにしたDOPナビの割引で誤魔化す商法ですね。
【総評】
とにかく形と経済性を重視したため評価としては満足です。
唯一シートの作りの酷さだけが残念でした。交換以外に何か方法はないかなと・・・。
エンジンの技術はさすがトヨタですが表面だけの装いが上手いのもまたトヨタです。
【追伸】
新車登録時より3年半でエアコンのコンプレッサー(モーター)が動かなくなりました。
エアコンの保証は3年6万キロです。
これからディーラーに持ち込みます。
参考になった190人(再レビュー後:170人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウスα 2011年モデル > S (5人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2014年11月16日 04:39 [768746-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
2年半乗りましたが、新型ハリアーに買い替える事になりました。まもなくハリアーが納車となります。初めから乗るのは3年と決めていたので、安価な「S」タイプを購入、それを各種オプションパーツに変更または、追加して安上がりに仕上げました。
【エクステリア】
前、横から見た姿はまずまずですが、後ろ正面から見た姿は貧弱な印象で、、嫌いでした。
ホイルは17インチ、タイヤはREGNO GR-XTに変えました。結果、格好は良くなりましたが、普通に街乗りなら、乗り心地は標準の純正ものの方が良かったと思います。
OP:・Aピラーガーニッシュ、寒冷地仕様を付けました。
【インテリア】
全体にシンプルで値段相応というか、擦り傷が付きやすくプラスチック感の強い安っぽい感じです。
シートは、安っぽかったので、レザーシートカバー(スパイシーチューン)HYBIDEプレミアムに変えました。これは抜群に良かったです。その他OP:ガンタイプ本革&ウッドタイプステアリング、インテリアパネル・レザータイプ、インテリアイルミネーションを追加しました。
【静音性】
穏やかにスタートし、ゆっくりと時速60km−80kmくらいまでで走っている限りは静かな車ですが、アクセルを強めに踏み込むと、安っぽいエンジン音が響き渡ります。路面状態がよければ、ロードノイズも気にならず静かな方ですが、高速のザラついた路面を走るとうるさくて嫌になります。
OP:エンジンルーム静音シート、ロードノイズ低減マット、リアホイールハウスカバー、を付けました。
【エンジン性能】
1800ccとしては、とても良いと思います。パワーモードを使えば、瞬間的にですが、2200cc〜2400ccクラスのパワーを発揮します。ただし、エンジンはうるさく、燃費がた落ちとなります。エコカーとして位置づければ、充分なパワーでしょう。
【乗りごこち】
突き上げ感は強いです。ただ、逆にしっかりとした感じで操舵性は良いと思います。室内はこのクラスとしては広いと思います。Saiより広いです。4名乗車であればゆったりと座れます。ラゲージスペースも充分です。ゴルフバック4個は無理なく乗りますし、ラゲージ下のスペースもありますので、手持ちのバックも積めます。週一で、4人で片道1時間程度のゴルフ場へ行っていますが、みんな笑顔です。(笑)
・車速感応式オートロック、オートリトラクタブルサイドミラー、クルーズコントロール付けました。
【燃費】
買い物程度なら、リッター/14km−15km程度。街乗りでも10km以上走れば、リッター/18km−20kmの燃費が出ます。高速で遠乗りなら、時速100km以下での走行を心がければ、リッター/22km−27kmは走ります。
2年半の通算アベレージでは、リッター/17kmです。ただ、どんな走り方をしても低燃費で走れるという訳ではないので、エコ走行に慣れるまで、結構神経使います。
【価格】
それなりの技術と装置が載ったハイブリッド車だし、妥当だと思います。
【総合評価】
全体的にとても良い車だと思います。ただ、それまでヴァンガード3500ccに載っていたので、割り切って買ったもののパワー不足に慣れるのに時間が掛かりました。でも、今は自分の生活に合った本当に良い車だと感じています。
ただ、最近タクシーとしてプリウスアルファを見かけるようになりました。まぁ、タクシーに採用される程、燃費も取り回しも良いと評価されているという事でしょうが、、自分的にはどうもそれが気に入らないのと、最近、物足りなさを感じるようになってきたし、レーダークルーズコントロールやプリクラッシュセーフティシステムが欲しくなったので、予定通り?替える事にしました。
参考になった118人(再レビュー後:117人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウスα 2011年モデル > S ツーリングセレクション (5人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2014年11月9日 00:29 [768209-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
【5名乗りSツーリング/ホワイトパールクリスタルシャイン】
3カ月5000Km乗った時点のレビューです。
■エクステリア
ボディ長の割にオーバハングが短く、
全体的にまとまったデザインで気に入っています。
その代わり、小回りが利きません。
7名乗り共通デザインなのでリアドアが広く、
広い場所では乗り降りがし易いが、逆に狭い駐車場では少し不自由です。
ボディカラーはダークブルーが欲しかったのですが、
小まめに洗車をするほうではないので、白系にしました。
しかし、同色のプリウスαは街中のいたる所で出会います。
■インテリア
ボディカラーとセットの標準色はアクアですが、
汚れが目立ちそうな気がしたのでグレーに変更しました。
300万円の車にしてはプラスチッキーで傷つきやすいのは、
本当です。
燃費を良くするためか、ひたすら軽い素材で組まれている感じが
します。
また7名乗りシートと共通化しているためか、
リアシートの背もたれの高さが十分ではないので、
ヘッドレストを少し高く引き出しておく必要があります。
ポケット類はいくつかありますが、地図や雑誌を置くスペースが
ありません。
■エンジン性能
ノーマルモードで必要にして十分なパワーだと思います。
パワーモードにするとレスポンスがリニアでより運転し易いです。
私は、山道や高速道路では最初からパワーモードに切り替えて
運転しているためか、あまりパワー不足を感じたことはありません。
エコモードは燃費が良くなる訳ではなさそうなので、
使ったことがありません。
残念なのは、エンジンを高回転まで回したときのエンジン音です。
結構大き目の音で室内に聞こえてくるのに加え、何と言っても品の無い
音がします。アトキンソンサイクルエンジンの宿命なのでしょうか。
もう少し改善して欲しいところです。
■乗り心地
特にリアシートでは突き上げ感がありますが、
プリウスよりはバタつかずしっとりとした乗り心地です。
リアシートの足元が広く天井も高いので、
プリウスと比較すると解放感があります。
4名乗車であればゆったりと座れます。
■燃費
気を付けてハイブリッド車エコ運転をすると、メータ読み20Km/L
くらいまでは行きます。
通常は17Km/L位で、燃費だけで高い購入価格を相殺するのは、
無理そうです。
車格の割には燃費は良いと思います。
■価格
ハイブリッドシステムを搭載しているため、仕方がないかも知れませんが、
価格が高いです。あと30〜40万円低ければ妥当だと思います。
■総合評価
全体的には良い車だと思います。
以前は3000CCディーゼル四駆に乗っていたためか、
スタート時のトロさや、小回りの利かなさは
さほど気になりません。
平坦な街乗りではとても静かで燃費も良く、
この車の最も得意とするシーンです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年7月
- 購入地域
- 熊本県
- 新車価格
- 288万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった108人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウスα 2011年モデル > G (5人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2014年9月22日 21:21 [756479-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
ハリアーハイブリッドからの乗り換えです。 実家に帰り車庫にハリアーが入らないのでワゴンでプリウスαに決定しました。
1)スタイル
カタログで確認したので良いと思います。 特に問題はありません。 尚タイヤは18インチに変更しました。 オリジナルはスタッドレスをはかし冬専用にしました。
2)動力性能
燃費を重視した走りでは普通です。 しかし、ここでパワーと言う時はやはりハリアーにはかないません、また軽のターボにも巻けるかも? しかし燃費を考えればそんなに気にはなりません。 尚、ホイールを18インチに変えたことでコーナリングスピード(下り)では減速が少なくブレーキを踏まずそのままアクセルも踏まずEVモドーで走行できるので満足しています。 高速ではGグレードなのでオートクルーズで走行すれば100Km/Hでも20Km/Lは簡単達成できます。
市街地の走行では加速は通常で定速走行で出来るだけアクセルを踏まずEVモドーになるように心掛けています。 よほど加速を必要としないのであれば十分満足です。 モードはありますが自分通常モードです、アクセル全開ではパワーモードの全開とも変わりません。 高速域での加速は厳しいです。
3)インテリア
やはりプラスック感覚はありますが、価格が価格なので妥当かなと思います。
わたしはアウトどーア派なので濡れたものも搭載しますが防水トランクマットはサービスで取り付けました。
これは優れもの完全防水なので水を零してもトランクが汚れる事はありません。 洗浄は水洗いで簡単です。
4)使いかって
まず、プリウスと比較すると明らかに取り回しは大きいです。 また、同じ感覚で狭い路地に入るとかなり苦労します。
SAIあたりと同じ感覚と感覚と考えれば納得すれば良いかと。 ハリアーから乗り換えですがプリウスαの方が取り回しが悪く感じました。 100Kmで快適に静寂性は優れています。 今の所問題は感じ感じられません。
5)燃費
カタログ通り文句はありません。 20Km/Lは必ず達成します。 乗り方にもよりますので乗り方にもよるのでしょうね。 ちなみにこの車に乗り換えてかっと飛派のわたの運転は音韻派になりました。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2013年6月
- 購入地域
- 京都府
- 新車価格
- 288万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった117人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
プリウスαの中古車 (1,419物件)
-
- 支払総額
- 93.5万円
- 車両価格
- 84.8万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.9万km
-
- 支払総額
- 181.8万円
- 車両価格
- 174.4万円
- 諸費用
- 7.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 144.1万円
- 車両価格
- 126.5万円
- 諸費用
- 17.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 10.8万km
-
- 支払総額
- 74.9万円
- 車両価格
- 63.3万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 12.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜799万円
-
25〜313万円
-
43〜408万円
-
114〜352万円




































