| Kakaku |
トヨタ プリウスαレビュー・評価
プリウスαの新車
新車価格: 241〜362 万円 2011年1月1日発売〜2021年3月販売終了
中古車価格: 29〜298 万円 (1,417物件) プリウスαの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| プリウスα 2011年モデル |
|
|
202人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
プリウスα 2011年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.26 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.55 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.91 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.04 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.03 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.52 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.49 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「乗車人数:2人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > プリウスα 2011年モデル
2016年12月12日 20:21 [983431-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
11年23万キロ乗ったプリウス20型からの乗り換えを考えて、1年くらいに渡って、いろいろな車に試乗したので半忘備録として残していきます。自分の忘備録なので、満足度=総合評価点は個別の項目に関係なく4点にしています。満足度の平均は4点が相場のようなので右に倣え、です。
なお、最終的には新車で満額出したい車が見つからなくてT_T、レビューしている(しようとしている)いずれかの中古車になりましたが、、、。現状それで満足はしております。
【試乗方法】
旅行時の足としてレンタカーにて1週間ほど。グレード・年式未確認。
【エクステリア】いかにもプリウスらしい形状ですがベースの30型も含めて、20型に比べてラインの滑らかさがなくなり何故かプラスチッキーな印象をうけます。(実際にプラスチック多用してるとかそういう意味ではないです)
)
視界や見切りの悪さは20型から相変わらず。ベースのプリウスよりも少し大きいせいか、ちょっと街中では気をつかうシーンもありました。プリウスよりもミニバンちっくな分、リアガラスの傾斜がマシなのと、視界を2分するよくわからないリアスポイラーが付いてないので、そこはいいと思います。ミニバンちっくとはいえ、純ミニバンほどの居住性・積載力はありませんが、、、。
【インテリア】従来プリウス比で、とくに可もなく不可もなく普通レベル。
【エンジン性能】20型と比べて排気量ちょこっとだけアップしていますがあまりパワーアップした感はありません。αなので素のプリウスよりは重量が増加してる分が影響してるのかもしれませんが。無論、不足感はなく普通に走ります。いざというときは排気量アップした効果を感じるのかもしれませんが、今回の利用期間だけではよくわからず。
最近のトヨタのHV車のほとんどがそうであるように、燃費優先のためなのか、本来持ってるエンジンパワーを制御で無理矢理抑えてる感あり。逆の言い方すると制御の緻密さは20型より格段に細かくなっているのは実感できました。さらに反対の言い方をすれば自分で操っている感は希薄になったような気がします。進化はさほど感じませんでしたが20型のときと同様に日本の道路事情ではよくできたシステムだと思います。
【走行性能】↑同上
【乗り心地】段差等ではコツコツ感あり。反面、カーブや周期の長い凸凹ではフワフワ感あり。20型と比べて良くもなってないし悪くもなってない、、、かな?
【燃費】レンタカー利用のため未回答。
【価格】レンタカー利用のため未回答。
【総評】20型からの買い替え用途も考慮するなら、本当はαではなくベースの30型を利用するべきだったんでしょうけど、さすがに30型は街に溢れすぎてるので何か+α欲しくてαのほうで試してみましたが、ソフト面以外でのメカニズム的に20型からすごい進化してる!ってところは感じられなかったです。単体としてみたなら良い車だとは思いますが、、、
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった10人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウスα 2011年モデル > S (5人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2014年11月16日 04:39 [768746-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
2年半乗りましたが、新型ハリアーに買い替える事になりました。まもなくハリアーが納車となります。初めから乗るのは3年と決めていたので、安価な「S」タイプを購入、それを各種オプションパーツに変更または、追加して安上がりに仕上げました。
【エクステリア】
前、横から見た姿はまずまずですが、後ろ正面から見た姿は貧弱な印象で、、嫌いでした。
ホイルは17インチ、タイヤはREGNO GR-XTに変えました。結果、格好は良くなりましたが、普通に街乗りなら、乗り心地は標準の純正ものの方が良かったと思います。
OP:・Aピラーガーニッシュ、寒冷地仕様を付けました。
【インテリア】
全体にシンプルで値段相応というか、擦り傷が付きやすくプラスチック感の強い安っぽい感じです。
シートは、安っぽかったので、レザーシートカバー(スパイシーチューン)HYBIDEプレミアムに変えました。これは抜群に良かったです。その他OP:ガンタイプ本革&ウッドタイプステアリング、インテリアパネル・レザータイプ、インテリアイルミネーションを追加しました。
【静音性】
穏やかにスタートし、ゆっくりと時速60km−80kmくらいまでで走っている限りは静かな車ですが、アクセルを強めに踏み込むと、安っぽいエンジン音が響き渡ります。路面状態がよければ、ロードノイズも気にならず静かな方ですが、高速のザラついた路面を走るとうるさくて嫌になります。
OP:エンジンルーム静音シート、ロードノイズ低減マット、リアホイールハウスカバー、を付けました。
【エンジン性能】
1800ccとしては、とても良いと思います。パワーモードを使えば、瞬間的にですが、2200cc〜2400ccクラスのパワーを発揮します。ただし、エンジンはうるさく、燃費がた落ちとなります。エコカーとして位置づければ、充分なパワーでしょう。
【乗りごこち】
突き上げ感は強いです。ただ、逆にしっかりとした感じで操舵性は良いと思います。室内はこのクラスとしては広いと思います。Saiより広いです。4名乗車であればゆったりと座れます。ラゲージスペースも充分です。ゴルフバック4個は無理なく乗りますし、ラゲージ下のスペースもありますので、手持ちのバックも積めます。週一で、4人で片道1時間程度のゴルフ場へ行っていますが、みんな笑顔です。(笑)
・車速感応式オートロック、オートリトラクタブルサイドミラー、クルーズコントロール付けました。
【燃費】
買い物程度なら、リッター/14km−15km程度。街乗りでも10km以上走れば、リッター/18km−20kmの燃費が出ます。高速で遠乗りなら、時速100km以下での走行を心がければ、リッター/22km−27kmは走ります。
2年半の通算アベレージでは、リッター/17kmです。ただ、どんな走り方をしても低燃費で走れるという訳ではないので、エコ走行に慣れるまで、結構神経使います。
【価格】
それなりの技術と装置が載ったハイブリッド車だし、妥当だと思います。
【総合評価】
全体的にとても良い車だと思います。ただ、それまでヴァンガード3500ccに載っていたので、割り切って買ったもののパワー不足に慣れるのに時間が掛かりました。でも、今は自分の生活に合った本当に良い車だと感じています。
ただ、最近タクシーとしてプリウスアルファを見かけるようになりました。まぁ、タクシーに採用される程、燃費も取り回しも良いと評価されているという事でしょうが、、自分的にはどうもそれが気に入らないのと、最近、物足りなさを感じるようになってきたし、レーダークルーズコントロールやプリクラッシュセーフティシステムが欲しくなったので、予定通り?替える事にしました。
参考になった118人(再レビュー後:117人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウスα 2011年モデル > G (5人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2014年9月22日 21:21 [756479-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
ハリアーハイブリッドからの乗り換えです。 実家に帰り車庫にハリアーが入らないのでワゴンでプリウスαに決定しました。
1)スタイル
カタログで確認したので良いと思います。 特に問題はありません。 尚タイヤは18インチに変更しました。 オリジナルはスタッドレスをはかし冬専用にしました。
2)動力性能
燃費を重視した走りでは普通です。 しかし、ここでパワーと言う時はやはりハリアーにはかないません、また軽のターボにも巻けるかも? しかし燃費を考えればそんなに気にはなりません。 尚、ホイールを18インチに変えたことでコーナリングスピード(下り)では減速が少なくブレーキを踏まずそのままアクセルも踏まずEVモドーで走行できるので満足しています。 高速ではGグレードなのでオートクルーズで走行すれば100Km/Hでも20Km/Lは簡単達成できます。
市街地の走行では加速は通常で定速走行で出来るだけアクセルを踏まずEVモドーになるように心掛けています。 よほど加速を必要としないのであれば十分満足です。 モードはありますが自分通常モードです、アクセル全開ではパワーモードの全開とも変わりません。 高速域での加速は厳しいです。
3)インテリア
やはりプラスック感覚はありますが、価格が価格なので妥当かなと思います。
わたしはアウトどーア派なので濡れたものも搭載しますが防水トランクマットはサービスで取り付けました。
これは優れもの完全防水なので水を零してもトランクが汚れる事はありません。 洗浄は水洗いで簡単です。
4)使いかって
まず、プリウスと比較すると明らかに取り回しは大きいです。 また、同じ感覚で狭い路地に入るとかなり苦労します。
SAIあたりと同じ感覚と感覚と考えれば納得すれば良いかと。 ハリアーから乗り換えですがプリウスαの方が取り回しが悪く感じました。 100Kmで快適に静寂性は優れています。 今の所問題は感じ感じられません。
5)燃費
カタログ通り文句はありません。 20Km/Lは必ず達成します。 乗り方にもよりますので乗り方にもよるのでしょうね。 ちなみにこの車に乗り換えてかっと飛派のわたの運転は音韻派になりました。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2013年6月
- 購入地域
- 京都府
- 新車価格
- 288万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった117人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウスα 2011年モデル > G tune BLACK (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2014年3月10日 16:15 [695157-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
電池の差で7人乗りは+30万。。やはり高いですねえ。
まあ、家族でいざというとき(といっても年に2〜3回くらい)にサードシートを使うかも?という理由で、7人乗りのGチューンブラックを選択。車体色は他の人とかぶるのがいやで、グレーメタリックにしました。
普通のインテリアは本当にプラモデルみたいですが、Gチューンブラックはそこそこ許せる範囲。
ついでに納入時にパンチングレザーの黒のシートカバー(Aftermarket品:クラッティオ)をディーラーで取り付けてもらいましたので、普通のプリウスとは別物になり、結構好みに仕上がっております。
※クラッティオのウェブサイトでは「Gチューンブラック仕様車にはこのシートカバーは取り付け不可」となっていますが、ちゃんと着けられますので、皆さんご安心の程を。(といっても自己責任ですが)
私は、購入時の値段交渉の際に「下取りに出す車のETC機器を取り外し、新車にセットアップしてもらう」、「カーマットとシートカバーはAftermarket品を購入するので、それを取り付けて納車してもらう」ことを、条件にしていました。
素人だと2日はかかる?シートカバー取付と、通常は工賃を別途請求されるETCの取り付け&セットアップも一緒にやっていただきましたので、かなり助かりました。
※お蔭で、純正のシートの色や素材を一度も見ていません。
尚、Aftermarket品のナビは営業担当者紹介のお店で、アルパインの9インチ+バックモニターカメラ、ついでにフロントのスピーカーを4本ともアルパインの物に交換、ウォークマン連動コードも一緒に付けてもらいました。(総額30万くらいかかりましたが。。涙。)
ところで肝心の燃費は、家の近所ばかりの運転では13〜14Km/L程度の燃費。
片道30〜40Kmを走ると20〜21Km/Lはいきました。
毎日20〜30Km以上、通勤や仕事で乗る方は18〜20Km/L前後行くのかな?という感じです。
※無論、都市近郊か、も少し郊外かで変わるとは思いますが。
なにせ、まだ500Kmも走ってないので、あまり参考にはならないかも。
参考になった64人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウスα 2011年モデル > S tune BLACK (5人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 7件
2014年2月20日 16:24 [688683-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウスα 2011年モデル > S tune BLACK (5人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2013年12月16日 14:59 [661734-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
プリウス30のSを2年乗って乗り換えました。
前車の狭苦しい雰囲気に馴染めなく、今回車検を1年残してプリウスαSのTUNEBLACKに買い替えました。
プリウスαに1月乗ってαとプリウスでは全く別物だと気がつきました。
乗り心地の重厚感、運転席、助手席、後部座席の居住性は比べ物にならない。
最初からαにすれば良かった。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2013年11月
- 購入地域
- 静岡県
- 新車価格
- 260万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった100人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウスα 2011年モデル > G (5人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2013年12月11日 06:38 [659996-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】いいと思います。
【インテリア】好みでフルカバー(濃紺色)にしました。
【エンジン性能】重量のせいか少し非力に感じますが、プリウス20型と同程度で悪くはない。
【走行性能】キビキビ走りたい方なので、常にパワーモードで走っています。100%満足はしていませんが充分です。
【乗り心地】17インチで若干固めなので、道路の凹凸を結構拾いますが、自分には丁度合っています。
【燃費】常にパワーモード走行で、購入から1年9ヶ月で39000km走りましたが、平均燃費21.1km/Lです。
購入前の予想では、18〜19km/L走れば……、と思っていたのでGOOD! プリウス20型と比べ、エネルギー回生効率が格段に向上しています。これが大きいのではと感じています。ちなみにプリウス20型では、7年間で18万km走って平均燃費は24.3km/Lでした(もちろんパワーモート走行で)。
【価格】少し高い。各種オプションを着けないと正常な車に仕上がらない。どのメーカー、車も一緒だとは思うが……。
【総評】「もう少し馬力があれば」とおもうが、おおむね満足です。
参考になった105人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウスα 2011年モデル > G tune BLACK (5人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 9件
2013年10月31日 15:58 [645145-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
||
2年前の発表時にスタイリングが気に入り一目惚れ。
子どもたちも自分で運転する歳になり取り回しを考えてエスティマより小さい車が欲しいなと思っていました。
そして今年の20年式エスティマの車検が来るので思い切って買い換えました。
ちょうど買い換えようと思った数日後にtuneblackが発売になり背中を押されディーラーに行き購入の意志を伝え金額を出してもらいました。
初代エスティマから23年の付き合いなので他での競合見積もりは取りませんでした。
なので車両は最初に提示された25万引きで即決。
ここで数万ケチって交渉し後々付き合いづらいのも嫌なので安心料としていつも値引きは最大値を出してと伝えます。
実際にはもっと引いてもらえるのかもしれませんが個人的には色々と面倒みてくれるDなので十分です。
下取りも5年で4万キロ乗った2.4エスティマアエラスで160なら御の字でしょう。
これも他には持っていかずDにてそのまま引き取りです。
ここら辺を細かく高いところに持ち込んだり値引きを交渉すれば10万や20万変わってくるのかもしれませんがその労力は面倒でありお互い気持ちよく売買したいのでおまかせ状態です。
いい鴨かもしれませんね。(^-^;)
子供も大きくなり一人、または夫婦での移動が9割以上なので5人乗りを選択。
別に7人乗りのシートはじゃまにならないので7人でも良かったのですがセンターコンソソールの浅さとダッシュボード下のコンソールの小ささがネックになり最終的にGの5人乗りtuneblackに決定。
MOPは無しでDOPはサイドバイザーとコーティング、後席フィルム、ドルフィンアンテナくらいです。
ナビはAftermarket品でALPINEの9インチとOPのカメラ、ETC、VICS等をDにて取り付けてもらいました。
オートバックスより高かったのですが後々保証や一箇所での支払いなど利便を考えてDにての購入です。
これはiPadに迫る大きさで見やすいのですが歴代トヨタの純正に慣れているので使い勝手は少し悪い感じです。
と言うかまだ慣れません。
【エクステリア】
ここに惚れて2年ほど購入を待ったので満足です。
思ってた以上に車体が大きかったのが以外でした。
唯一の不満はスタイリング重視なのかサイドミラーが見づらい形状です。
【インテリア】
色はtuneblackで個人的には正解かなと思いました。
ただし過去に黒い内装には乗ったことがなくホコリが目立つのが残念。
運転席周りの収納がなく不便。
小さなフタ付きポケットが欲しかったです。
ドアポケットが中途半端で使いづらい。
A4ファイルケースが入るくらいの大きさが欲しかったです。
【エンジン性能】
前前車がエスティマハイブリッドだったのですが当時のハイブリッドシステムとは違いエンジンとモーターの切り替わる感じとかがかなり改善されていて全く違和感なく乗りやすいです。
ecoモードでもアクセルをガバっと踏めば周りを渋滞状態にしイライラさせること無く普通に流れをリードできます。
プリウスの後ろは走りたくないと言われないように常識的な加速で普通に乗ってます。
【走行性能】
街乗りで不満がないかといえば多少は力不足的な不満はあります。
しかし慣れてしまえばそれは体感的なことであり実際には流れにも十分乗れますし高速でも思った以上に加速してくれますから十分です。
これ以上を求めるならプリウスαは選ばないと思います。
【乗り心地】
これが唯一の難点。
30年近く私の横に乗っている妻がはじめて車酔いをしました。
実は私も運転していて少し酔いました。
最初は新車特有の匂いかな?とも思いましたがこの匂いは初めての事でもないし。。。
今までそんな事は無かったことと乗り換えた初日から続いているので原因は運転ではなく車にあると思います。
柔らかい足回りでしょう。乗り心地がいいという間奏は人それぞれで昔のアメ車のようにフワフワが好きな人も居れば地面に食いつくような固めの足回りが心地よく感じる人もいると思います。
私たち夫婦にはプリウスαの足回りは全く駄目でした。
500キロほど走っても駄目なのでTEINのDampersに変更。
ついでに18インチのアルミと50タイヤに変えました。
これが大正解。
減衰力調整はまだしていませんが通常走行時のカーブでフワ付くこともなく低速時の右左折でも揺り戻しがないので全く酔いません。
ただしゴツゴツ感は副作用として多少ありますのでそこを我慢できるならばTEINのストリートフレックスはお勧めです。
【燃費】
以前のエスティマは通常時で6Km/Lでしたが今回はラフに乗って15Km/Lを切ることはないので驚いています。
元々スタイリングで買った車なので燃費は気にしないのですがこれだけいいとちょっと欲が出てきてどのくらい出ちゃうんだろうと高速ではクルコンオンリーで80Km/Hキープで25Km/Lが出てまた驚きました。
この先もあまり燃費は気にしないで乗ると思いますがラフに乗って15Km/Lも出てしまうなら全く不満はないです。
現在1300Km走った時点での平均燃費は表示上18Km/L超えです。
【価格】
何度も書いていますが私はスタイリングに惚れて買ったのでハイブリッドとガソリン車があれば迷わずガソリン車を買っていたと思います。
なのでハイブリッド分は私的には余計な金額なのですが私の環境で乗ってみれば給油は月一回で済むし結果的には割高感は多少あるものの不満はないです。
この値段で内装がチープすぎるという書き込みもみかけますが内装重視なら他の車を買えばいいだけですし。
私はスタイリングとエスティマより少し小さめの車という理由から選んだので金額的にもエスティマより安いし納得です。
【総評】
スライドドアに慣れているため買い物時に困ります。
隣に車が止まってようと狭い駐車場だろうとスライドドアは関係なく荷物を放り込めます。
サイドミラーがものすごく見づらいです。特に左側は駐車時や左折時に覗きこまないと下方向が見づらいです。
この2点だけが使いづらい部分ですがそれ以外では概ね満足です。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2013年9月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 292万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった106人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウスα 2011年モデル > S (5人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 10件
2012年9月9日 23:42 [532317-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
家族ができたため、アウディ A4アバント '04からの乗換です。
【エクステリア】
フロントはプリウスの形を踏襲した端正なスタイルをしていると思います。
プリウスファミリーというのが一目で分かるのが良いか悪いかは
人に寄るかと思いますが、個人的には特に気にならないかな。
リアはノッペリしていて、もうひと味欲しい気がします。
私はレッドのプリウスαを購入しましたが、この色はあまり見ることもなく良い色ですよ。
駐車場では一発で分かります。
【インテリア】
とてもプラスチッキーですが、先進性を意識したデザインにしているようなので
意外と合っていると思います。エアコン周りのデザインはGood。
先進技術に包まれている感があります。
ナビはエクシードナビ8インチですが、非常に見やすくオススメです。
但しシート生地があまり良くないですね。シートカバーを買おうか悩んでいます。
リアシートは割と広いです。
【エンジン性能】
予想以上にパワーがありました。坂道、合流、踏めばストレスなく走れます。
でもアクセル踏む気にさせない車。「状況が許すならノンビリ行くか」という気持ちになります。
一点、バックの時はモーターのみ?なのか、
段差があると結構厳しいです。雪にはまったりしたらどうなることか。
【走行性能】
可もなく不可もなく、普通です。見た目に反してロールはあまりしません。
この車でそんなに激しいコーナリングはしませんが、日常生活において困ることはないです。
でもアウディと同じ速度域で同じコーナーに入ろうなんていう気は微塵も起きないので、
あまり飛ばす走行はやめておいた方が身のためだと思います。
補強バーをこの車に装着している方もいますが、意味があるのだろうかと・・・。
制動性能については回生ブレーキのおかげでがっつり効きます。
ただ効き方が通常と違い、急に制動力が立ち上がってそのまま続くイメージです。
これに慣れないとカックンブレーキになりがち。
【乗り心地】
足の快適性はなかなか良いです。(16インチの感想です)
段差の際の突き上げ感はあまりありません。言葉だと伝えづらいのですが・・・
家の近くの段差を通るとき、
アウディ:フワン
プリウスα:グワン
レンタカー(セレナ):ガンッ
みたいな感じです。
とても気になるのが、回生ブレーキが作動しているときに
「キーーーーーーーーン」という高周波のモスキート音が発生する点です。
小さいので気づきにくいのですが、一度気づくと気になる。。
体調が悪いときに乗ったりすると、頭が痛くなりそうです。
【燃費】
とても良いです。移動のコストは少ないのが一番。
私の場合は、街中7高速3くらいの割合で、22〜25km/L程度をウロウロしています。
乗り方は流れに乗って走る至って普通の乗り方です。
【価格】
ちょっと高いですよね・・・
ランニングコストが低いので生活している中では安い!と思いますが、
イニシャルコストの低減をこれから進めていって欲しいです。
【総評】
・メリット
積載能力、燃費、運転中の楽さなど、生活の中でバランスがとても取れていること
・デメリット
購入価格が高いこと
何か飛びぬけた性能ではなく、いつでも何にでも使える車が良い!という方は
一考の余地がある車だと思います。
参考になった108人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウスα 2011年モデル > S (5人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 55件
2012年7月25日 16:46 [522033-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 無評価 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
ノーマルでもなかなかカッコイイと思います。特フェイスは気に入っています。
リアはなんかボテッとした感じがあります。
全体的にはまとまっていると思います。
角が欲しかったので、Aftermarketのエアロを装備しています。
【インテリア】
コスト下げるために、プラスチックが使われているため、人によっては安くみえるかもしれ ません。シートの色が気に入る物がなかったため、すぐカバーをつけました。
少しだけ高級感がでたかな??
【エンジン性能】
スピードを求めるなら乗らない方がいいと思います。
ECOモードなんて、軽自動車に加速負けます!!
そのかわりパワーモードはなかなか走ってくれます。
【走行性能】
ワゴンという中で言えば、いいものではないでしょうか。
ただ重くなってるので、走りは普通のプリウスの方がいいです。
【乗り心地】
納車と同時にサスを変えたので、わかりません。
【燃費】
ちょい乗りばかりだと燃費は悪いです。
そこは普通のガソリン車と変わりません。
ただ、18インチでダウンサスつけても、高速の燃費は20km/Lは超えます。
【価格】
高めなのかなって思います。
シャシーはマークXジオと同じなので、値段相当なのかとは思います。
【総評】
広い層の人にうける車だと思います。
車ということだけを考えて、一番満たされた車だと自分は思っています。
参考になった98人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウスα 2011年モデル > S Lセレクション (5人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2012年6月17日 22:12 [513544-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
◇日産の車を4台乗り継いできましたが、欲しい(乗りたい)車がなく、2.5Lのミニバンからハイブリッドのプリウスαに乗り換えることにしました。
【エクステリア】
斜めの角度から見るとなかなか男前です。しかし、真正面や真横から見ると不細工です。
後方が絞り込まれているために、後方視界は狭いです。後方サイドウインドもピラーが太く邪魔でほとんど見えません。以前使っていた広角のルームミラーつけて見ましたが、まったく意味を成さない状態で、反対にミラー取り付け位置が低く顔に近い位置にあるためミラー自体が邪魔をして前方視界が悪くなるので後付けはやめました。
【インテリア】
トヨタ車は日産社に比べてインテリアが良いとよく言われていましたが、ハイブリッドのためにコストダウンしているのが一目瞭然で、プラスチック部品の作りが安っぽい感じがします。
特にウレタンステアリングは試乗時に握った瞬間にだめだと思いましたので本革巻きステアリングを付けました。
シートもあまりにも安っぽすぎますので、お決まりのクラッツィのパンチングレザーのグレーを付けました。内装のグレートとのマッチングも抜群で一気に高級感が上がりました。
【エンジン性能】
エンジンそのものは特に特徴はありません。踏み込むと非常にうるさいです。ロードノイズもかなり入り込んできますので、コストダウンのために防音を手抜きしているとしか思えません。せめてエンジン音心地よいものだったらいいのですが・・・
燃費無視して踏み込めばそれなりに加速します。
【走行性能】
それなりに硬くて安定しています。
日産のミニバンと比べて、ハンドルが小さいためなのか、ハンドルが重く感じます。肩がこって仕方ありません。パワステが付いていない車のようです。指でハンドルを回せた前の車が懐かしいです。
【燃費】
非常に満足です。現在22km/Lです。
以前の車と比べて、高速で約2倍、一般道では4倍走ってくれますので、燃料計の目盛がなかなか減りません。妻が給油したのと聞いてきたくらいです。
走り方にコツがあるのがわかりましたので、まだまだ燃費伸びていくと思われます。
燃費を気にするあまりハイブリッドシステムインジケーターを見すぎてしまいます。わき見運転で事故らないように注意しなくては。
【総評】
日産車からの乗り換えて感じるところは、ハイブリッドシステムのすばらしさです。
少し乗っただけで目に見えて減っていく燃料計の目盛がほとんど減らないのは感動物でした。
ワゴンとしては、スタイルや空力上のために車内は狭いものです。大型のコンソールボックスのために助手席への移動がしにくいのが難点です。
ラゲージスペースは座面が高く、収納スペースとしては少し期待はずれでした。
後部ドア長すぎます。狭い駐車場では隣の車にすぐに当たってしまい、広く開けることができませんので出入りしにくく、気を使います。
エコで地球に優しい車だと思います。燃費が良いということは家計にも優しく助かります。価格が高いとの意見を良く聞きますが、燃費のことを考えると納得できる範囲かと思います。長い付き合いになりそうです。
参考になった104人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウスα 2011年モデル > G (5人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2012年4月22日 22:24 [499642-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
なかなか美しさを感じています。プリウスとは全然違う。私的には大満足です。
【インテリア】
グレードをGにしたので、十分に満足しています。「歳も歳だから外装よりも内装、それでいいのだ。これ以上何が必要なのかなー。」くらいな感じで、特にチープ感を感じていません。
【エンジン性能】
高速の入り口では、やはり加速に不満を感じました。パワーモードはまだ使っていません。どんなもんかな?
【走行性能】
ややパワー不足は感じますが、田舎で乗るにはエコモードでも十分に走れます。
【乗り心地】
助手席で、奥さんが寝そーなくらい快適です。
【燃費】
まだ200kmしか走っていないので、あまりわかりませんが、リッター20kmそこそこ。十分なのではないでしょうか。
【価格】
車格や機能を考えれば仕方ないかとも思いますが、やはりもう少し安くしてほしい気はします。だったら、もっと早く買っていたと思います。
【総評】
これまでは子どもの自転車を乗せなければいけなかったこともあり、ワゴン車を乗り継いでいましたが、必要が無くなり、「だったら燃費」と思い、乗り心地とスタイル等総合的にみて購入しました。非常に満足しています。
参考になった104人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウスα 2011年モデル > S ツーリングセレクション (5人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2012年4月10日 22:45 [496562-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
参考になった84人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウスα 2011年モデル > G (5人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2011年11月16日 00:35 [454757-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
2011年11月03日納車されてから、1500キロ程度走行したので、
個人的な感想を書きたいと思います。
一言で言えば「ロングドライブ向きの非常にまとまった良い車」
だと感じました。
11月12日(土)に日帰り観光ロングドライブをしましたが、
中部地域某所を出発〜各務原IC〜大井松田IC〜小田原駅〜
TOYO TIRESターンパイク〜箱根大観山〜箱根関所資料館〜
箱根新道〜西湘バイパス〜横浜中華街〜横浜駅〜保土ヶ谷バイパス
〜横浜町田IC〜各務原IC〜中部地域某所
と言う、一般道有り、高速道路有り、箱根の山道有り、首都圏地域の渋滞有り、
の全行程834.5キロを楽々走破しました。
(車とは関係ないですが仕事の都合と遠距離でお付き合いしている関係でこんな
強引なスケジュールになりました^^;7時スタート〜翌1時ゴール)
まず、1日中運転して気が付いたのはシートの座り心地が良い点です。
以前はカローラフィールダーに乗っていましたが、似たような感じで、
横浜日帰りをした時よりも疲れた感じがしませんでした。
ぱっと見た感じは普通のシートですが長時間乗って良かったと気が付きました。
乗り心地は非常に良い車です。
次に燃費ですが、メリハリの効いた行程を表示では20.2キロ/リットルと
言う非常に満足のいく数字を出してくれました。
(※帰りの高速で若干心配だったので10リットル追加してあります。)
翌日、給油は36リットルでしたので、タンクには9リットル程度
残っていたことになります。給油するまでに5キロ程度走行しましたので
約840キロを約46リットルで走行しました。
手計算では18.26キロ/リットルとなりました。
(箱根の山道が含まれているので手計算でも満足できる数字でした。)
エンジン性能ですが、山道の場合はやはりパワーモードは必須でした。
上る前に加速できるだけの距離があれば、まだノーマルモードでも
踏み込んでいけばあるいはとも思いますが、高速の合流と山道では
パワーモードを使うことを推奨します。
(個人的にはモードを変えなくても対応できるような車になると嬉しいです。)
走行性能ですが、低速、高速共に全く問題なかったです。
インテリアやエクステリアは、綺麗にまとまっているので、
個人的には好きで満足しています。
全体的な満足度を4にしましたが、将来の更なる進化に期待しての
4ですので5に近い4とさせて頂きました。
ただ、車は5年、10年と乗って初めて分かることもありますので、
何か気が付いたらまた書き込みたいと思います。
参考になった136人
このレビューは参考になりましたか?![]()
プリウスαの中古車 (1,417物件)
-
- 支払総額
- 78.8万円
- 車両価格
- 63.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 10.1万km
-
- 支払総額
- 135.5万円
- 車両価格
- 125.0万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 6.8万km
-
プリウスα S フルセグ メモリーナビ DVD再生 後席モニター バックカメラ ETC LEDヘッドランプ
- 支払総額
- 99.5万円
- 車両価格
- 91.3万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 5.2万km
-
- 支払総額
- 65.0万円
- 車両価格
- 55.9万円
- 諸費用
- 9.1万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 17.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜799万円
-
25〜313万円
-
43〜408万円
-
114〜352万円





















