| Kakaku |
トヨタ プリウスαレビュー・評価
プリウスαの新車
新車価格: 241〜362 万円 2011年1月1日発売〜2021年3月販売終了
中古車価格: 29〜298 万円 (1,417物件) プリウスαの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| プリウスα 2011年モデル |
|
|
202人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
プリウスα 2011年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.26 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.55 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.91 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.04 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.03 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.52 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.49 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「乗車人数:2人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > プリウスα 2011年モデル > G ツーリングセレクション (5人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2016年6月17日 00:45 [938140-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 1 |
【エクステリア】
マイナー後でした。フロントのダースベーダーみたいな感じ、結構好きでした。
【インテリア】
プラスチッキーで、350万もする車にはとうてい見えない。
センターボックスなどは、少しこすると直ぐに傷がつくし、ドアの下辺りの所も、かみさんのバッグや、乗り降りの際に、靴ですると、一発でキズになります。
この内装は、あり得ないショボさです。
【エンジン性能】
ハイブリッドですが、妻のゴーカートのような運転では通常モードで11.8km/L。
ECOモードでは、私の地域(横着な運転が多い)の流れに乗るには遅すぎます。
パワーモードは結構走ってくれますよ。
ハイブリッドシステムは秀逸。
モーターでの発進はスムーズで、パワーがあります。
が、
エンジンは、もうちっとなんとかならんかなあ〜
品のない音がしてブロロロ〜と300万以上する車とは思えんです。ハイ。
パワーモードにして高速でもようやく100km/h以上の速度が出ます。
【走行性能】
クルーズコントロールなど、ようやく外車並でいい感じです。
これもeco、ノーマル、パワーモードでスピードの制約があります。
スポーティーな乗り方では、限界超えるとツルッといきます。
通常の道路ではそこまでの運転はしないので良いのですが、
下で述べます乗り心地に関係しますが、
足回りからシートまですべてが落第。
あと、ハンドル。
これもオカシイですね。F1とかナイトライダーのまねか?
正円になっておらず、下6時方向が、なぜか直線で構成されている。
通常走行時はいいんですが、
車庫入れや、狭いクランクなどでくるくる回すときに、
非常に違和感があります。
左右2回転ずつ回すんだから、正円のハンドルにしてよ。
【乗り心地】
これが特に悪い。不満の一番の原因。
シートが関係するのか足回りのせいか、腰がマジで痛くなります。
トシのせいかもしれませんが、カルディナ、BMW5、CLS、クラウン、エルグランド、MR2(AW)と乗りましたが、
ここまで乗り心地の悪い300万の車も無いですね。
お袋にも不評。
【燃費】
妻が乗って11.8(ECOモード)
私が16.2です。(ノーマルとパワー混合)
【価格】
高すぎるわ。
ハイブリッドはしばらく乗らないどこっと思います。
トータルで見て適正な価格(ハイブリッドシステムが秀逸なのは理解できますが、
乗り心地や内装も重要ですから。)になったらまた乗ってみたいですね。
【総評】
コンセプトは燃費なんでしょう。
そこだけ見ればいい車だと思いますが、
初期投資が高額で、
それに付随するところ(ドライビングプレジャー)が全く感じられない、
残念な車。
これ買う財力があるなら、ハイオクがんがん入れて、
町の流れに乗って走れるいい車買った方がマシですね。
流れに乗るには結局ノーマルかパワーモードで走らないと、
町をよく走っているプリウスたちのように、燃費を見ながら自己満足で、
走行or追い越し車線でチンタラ走っているプリウスになってしまい、
邪魔なだけです。
法定速度は大事なんですけどね。
※アメ車に遠慮してわざとかっこ悪く作ったってホント?
参考になった52人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウスα 2011年モデル > G ツーリングセレクション (7人乗り)
2016年5月13日 16:11 [930138-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 1 |
【エクステリア】
人それぞれの好みがあると思うので特にコメントすることはありませんが
自分は普通だと思います。
【インテリア】
ちょっと安っぽいですが、ここも好みですので割愛させて頂きます。
【エンジン性能】
速い車では無いですが、エンジンは唸ります。
加速もまぁこんなもんだと思いますし、踏んでどうこうの車でもないかと。
【走行性能】
アクセル踏んでも加速は鈍いですし、慣性ブレーキが馴染めないのと、
トヨタ車特有のカックンブレーキはやはり合いません。
【乗り心地】
これは一番言いたい事ですが、サスが棒のようで全くストロークしていない感じ。
段差や継ぎ接ぎ路面では、ガツンガツン来てボディや内装がミシミシ言って酷いもんです。
一昔前の一クラスいや二クラス下のコンパクトなみです。
【燃費】
HVなのでそれなりに良いと思いますが、言うほどでも無い。
【価格】
乗り心地を考えたら高い。
【総評】
乗り心地欄でもコメしましたが、サスが酷いもんです。
一週間レンタカーで借りましたが、絶対に買う事はないし
これが売れている理由が全く分かりません。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった36人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウスα 2011年モデル > S Lセレクション (5人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2013年3月30日 22:49 [584512-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
トヨタ・ウィッシュ(初代)からの乗り換えです。9年で19万キロ走っていました。プリウスαは、普段は、主人が通勤用に、休日は私が使っています。クルマには、あまり詳しくない夫婦の意見として読んでください。
もともとは、ウィッシュ(2代目)を購入する予定だったのですが、鉄ちゃんで走りまわる主人が、1年に約2万キロのペースでクルマに乗るため、「ハイブリッドにしたら、どうだろう!?」という理由で、プリウス、プリウスα、ホンダ・フリード(ハイブリッド)と検討し、昨年7月にウィッシュでもお世話になったネッツ店で契約、昨年10月後半に納車されました。半年で、5500キロほど走っています。
【エクステリア】
「3」ナンバーですが、横や後ろから見た感じは、ウィッシュに似ています。「ハイブリッド」のエンブレムを見て「プリウスα」と分かる感じです。プリウスのような独特感はないです。
【インテリア】
プラスチック感があり、お値段の割には、お安い造り!?高級感は、全くありません。メーター類がセンターに集中して配置されているのですが、これは、特に見にくいとは思いません。スピードメーターもデジタルで、近未来感!?を感じます(今までが、アナログだったから?)
Lセレクションなので、シート表皮は選べません。少し暗い雰囲気かな!?あと、シートの上下調節も出来ません。分かっていたこととは言え、180cm近い主人は、最初は不満たらたらでした。最近は、慣れてきたのか、主人の重み!?でシートが下がってきたからか、特に不平は言っていません。
【エンジン性能】
アクセルを踏んで低速で走っていると、「ヒュー」という独特のエンジン音がします。モーター音だと思います。鉄ちゃんの主人は、「インバーター制御の電車みたい」と喜んでいます。ある速度に達するとエンジンも始動します。私は、モーターだけで走り出した時は、ウィッシュと比べると遅いような気もするのですが・・・。1800+αのエンジン性能と聞いているのですが、登坂車線があるような登り坂だと、軽自動車に抜かれている気もします。もちろん、アクセルを踏み込み、パワーモードで走ると、それなりの走りなのですが・・・。ウィッシュよりアクセルの踏み込みが必要かな!?
【走行性能】
登り坂は、エンジン性能に書き込みした通りです。平坦な道は、かろやかな走りです。まだ、高速道路で走ったことがないのですが、一般道の平坦部での走りから考えると、かなり良いのではないかと感じます。
【乗り心地】
普通です。静かです。大音量でオーディオを聞いていると、外に漏れ聞こえているようなので、恥ずかしい思いをする時があります。
「3」ナンバーのため、前方のコーナー・後方は、完全に死角になり見えにくいです。前方には、主人は、ポールを付けるつもりだったのですが、ディーラーの営業の方のアドバイス!?により、コーナーセンサーに変更しました。これが、意外に役立っています。時々しか乗らない私にとっては、大助かり。
シフトレバーも簡単に動かせます。力を入れる必要もなく、軽く動かすだけで、「D」や「R」に入ります。
【燃費】
ウィッシュがリッター実質10キロ。プリウスαが実質15〜17キロ。カタログ通りには走らないのですが、良いと思います。プリウスに乗っておられる方が、我が家がプリウスαを買う前、「あのクルマ、前回、いつ給油したか忘れてしまうぐらい」と言っておられたのですが、我が家でも、そのような感覚です。ウィッシュは週1で給油していたのですが、主人の乗り方が良いためかどうか分かりませんが!?同じ走行距離でも2〜3週間に1度程度の給油です。さすが、ハイブリッドカー。満タン給油してもウィッシュほども給油タンクがないので、経済的にも助かっています。
【価格】
ディーラーの営業の方が、前回のウィッシュと同じ方でした。「頑張ります」で弾いてきた金額が、すべて込みで車体価格程度の金額でした。オプションは、前方のコーナーセンサー・フロアマット・ナンバーフレーム・ドアバイザー・ウィッシュからのナビとリアカメラの移設料です。
【総評】
私は普段バイクに乗っていて、プリウスαは主人が乗っていない時にしか乗っていません。私にとって厄介な存在はパーキングスイッチ。エンジンをかけたまま、クルマを離れる時(自動販売機でジュース等を買ったりする時ですが)、なぜか「パーキングスイッチ」を押し忘れてしまい、クルマから降りようとしてドアを開けてみると、クルマが動いていて、慌ててしまうことがあります。時々しか乗らない私だけかと思っていたのですが、毎日乗っている主人も同じことをしているようです。主人は訓練のため、交差点で止まるごとに「パーキングスイッチ」を押しているそうですが、慌てていると訓練も役立たず、動いているクルマにさらにパニックっているそうです。
燃費に関しては不満がないのですが、主人が(私も)ですが、いつ事故を起こしてしまうかと考えると不安です。命はお金に変えることができませんから。乗っているうちに、慣れてくるのかしら!?主人は、よほど、この点に関してはイヤらしく、「MT車に乗り換えたい」とこぼしていますが、私は、「何もそこまで飛躍しなくても、ウィッシュで問題なかったのだから」と思います。でも、クルマに関しては、特に、今まで不満を言わなかった主人が、そこまで言うのだから、毎日乗っている主人にとっては、よほどなのでしょうね。なので、満足度は「2」です。「1」でないのは、やはり、燃費は抜群なので。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウスα 2011年モデル > G (5人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2012年7月28日 10:38 [522577-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
外気温が5℃以下での起動時/運転中に外気温が6℃以上から5℃以下に低下した際に、空調設定が「内気から外気」に勝手に切り替わります。
冬の朝は、切り替えに気が付かないとバスやトラックの排ガス臭に苦しみます。
また、冬の北国でトンネルの出入りの度に勝手に切り替わります。
起動時と同様に勝手な切り替わりに気が付かないと時は、トンネル内で排ガス臭に苦しみます。(トンネル内なので窓を開ける訳にも行きません。)
特に重いアレルギ(喘息)の病気のある妻子には、極めて辛い状況です。
従って冬期は、常に空調の内外気設定スイッチを押しながら運転する必要があります。
何で、このようなフザケタ&幼稚な設計なのでしょうか?
[ガラスの曇り防止との噂がありますが、常識的に考えて朝の起動時や走行中にガラスが曇る訳がありません。
(普通、冬の走行中の曇り防止にはデフロスタを入れると思います)]
もし、運転中に咳き込む事で事故を起こしてしまった際は、基本設計的な機能安全不備として責任を取ってもらいたいと思います。
最近は常識的な「ユニバーサル・デザイン」と言う言葉を、トヨタは知らないらしい。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
プリウスαの中古車 (1,417物件)
-
- 支払総額
- 78.8万円
- 車両価格
- 63.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 10.1万km
-
- 支払総額
- 135.5万円
- 車両価格
- 125.0万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 6.8万km
-
プリウスα S フルセグ メモリーナビ DVD再生 後席モニター バックカメラ ETC LEDヘッドランプ
- 支払総額
- 99.5万円
- 車両価格
- 91.3万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 5.2万km
-
- 支払総額
- 65.0万円
- 車両価格
- 55.9万円
- 諸費用
- 9.1万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 17.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜799万円
-
25〜313万円
-
43〜408万円
-
114〜352万円









