Kakaku |
レクサス CTレビュー・評価
CTの新車
新車価格: 355〜488 万円 2011年1月1日発売〜2022年10月販売終了
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
CT 2011年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
73人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
CT 2011年モデルの評価
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.23 | 4.32 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
4.08 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
3.57 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.05 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
3.96 | 4.02 | -位 |
燃費![]() ![]() |
4.28 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
3.41 | 3.85 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュー表示 |
|
---|
レビュアー情報「重視項目:高級感」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > レクサス > CT 2011年モデル > CT200h version C
よく投稿するカテゴリ
2022年5月8日 23:39 [1007648-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
◆エクステリア
マイナーチェンジ後より一目でレクサスとわかるデザインに変わり、購入に至った事からわかる通り格好よいと思います。
ボディーカラーはパールホワイトを選択、フロント・リア共に雨水の流れが悪く汚れやすい箇所はありますがデザインとしてはこだわりを感じます。
車両サイズはちょうどよいと感じていますが2人以上の乗車は実用的ではありません。
◆インテリア
車購入にあたり1番気にした点になります。
運転中にエクステリアを見る事はありませんがインテリアは常に見て感じる点だと考えています。
全体的には及第点以上と感じています。
しかし、下記点には改善してほしいと考えています。
1.USB、シガーソケットの位置
アームレストの中等目立たない配慮がほしい
2.インテリアパネル周りのLEDの色
緑から白へ変更してほしい
緑色の為一昔前の車の印象を受けます。
3.ファブリックシートの安っぽさ
私はファブリックシートを好きになれずL-TEXを選択しました。
理想としては本革シートを選択したかったですが予算の関係上諦めました。
この他に純正品・Aftermarket品にて改善させた点は
1.KENWOOD ドライブレコーダー
2.バレンティ 車種設計LEDルームランプ+リフレクター+レンズ+ウェルカムライト
3.レクサス ヘッドレストハンガー
4.ノーブランド ラゲッジマット
以上です。
その他に関しては必要以上で満足してます。
◆エンジン性能
メカニックについてはあまり詳しくはありません。
普段の街乗りの中では必要充分です。
特にSPORTSモードでは加速を感じる事ができます。
排気量1.8Lなので税金等のランニングコストが抑えられる事も加味すると必要充分と思います。
◆走行性能
トヨタ特有の足回りのフワフワ感も抑えられています。
しかし、近年では当たり前になっている安全装備は全てオプションとなっており標準装備としてほしい所です。
◆乗り心地
走行中は静かでロードノイズもなく快適に運転をする事ができ高級車に乗っている印象を受けます。
足回りは少し固めですが嫌な硬さではありません。
◆燃費
実測18km/L前後です。
走行性能・乗り心地とのバランスから考えても充分に満足してます。
燃費の良さも購入に至った点です。
◆価格
2年落ち、2万kmで新型プリウスが購入できる価格でした。
そう考えると高いと思います。
しかし、ネームバリュー・エクステリア・インテリア・燃費のバランスからも購入を後悔はしておりません。
◆総評
インターネットのレビューなどで厚化粧のプリウスで見栄っ張りが乗る車と酷評されているものもありました。
どんなによい車でも酷評はつきものですし、中には確かにと感じるものもありますがあまり気にする必要はないと思います。
私は購入を後悔した事はありませんし、大変気に入っており国産最高級ブランドの名は伊達ではないと思っています。
ただ、よくレクサスはサービスが良いと言われていますが人対人の関係となりますので相性の部分も強いのではないかと感じています。
サービスへの過度な期待は禁物です。
参考になった35人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > レクサス > CT 2011年モデル > CT200h version C
よく投稿するカテゴリ
2020年7月4日 04:40 [1344183-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
2011年式 Version-C 16インチ55サイズモデルです。
トヨタ系中古車店で購入しました。
3年落ちで他社ミニバンの下取り込みでちょうど300万円でした。
業務用車として使われていたようで、購入時3年で3万Km走行されていました。
納車後走り出して、まずオーディオの音の良さにびっくり。
マークレビンソンでは無いですが、音の定位がしっかりしていて、
目の前で音楽が演奏されているように感じました。
シートはファブリックです。シートフレーム剛性が高く、ランバーサポート(腰)の
当たりが絶妙で、膝裏(ニーパッド)のサポートも良く、長時間の運転でも疲れません。
冬はシートヒーターを使い、エアコンの使用を抑えられます。
車高が低いため、前任ミニバンから比べると、潜り込むような姿勢になり、
乗降性は良くないです。
パフォーマンスダンパーの効果か、非常にボディー剛性が高く、
車体のヨレなど微塵も感じません。
ホイールは17インチのAftermarket品、タイヤは消音を狙ってレグノGR-XIに交換しましたが、
45サイズのため、純正よりはロードノイズが大きいです。
実家の母親に「この車うるさいね!」と言われた時は、いささかショックでした。
通勤に使用していないので、購入後6年で1.8万Kmしか走行しておりません。
おかげで?バッテリーは2回交換しました。(4万円/回)
ナビの自動更新(G-LINK)が非常に便利で、地図が古くて迷う事が一切ありません。
但し、2年に1回レクサス店での更新作業が必要で、オーナーでは無い私はラウンジに
入れてもらえず、ショールームの片隅でじっと1時間半待たされます。
ですが、昨年よりトヨタ店で更新できるようになり、ほっとしています。
また、過去一度だけレクサスオーナーズデスクから電話があり、「車内に侵入された
形跡があるので、確認してください」と言われ、慌てて家に帰ると、大きな蛾が
1羽おり、センサーの精度の高さに驚くと同時に、セキュリティの充実度に
驚きと安心を感じました。
総合的に、レクサスブランドの若干の鼻タカ感に浸りながら、プリウスベースの
デザインを絶妙にチューニングし、別の車のように仕立てるトヨタの技術、デザイン力に
感銘を受ける小市民でした。
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > レクサス > CT 2011年モデル > CT200h version C
よく投稿するカテゴリ
2019年12月31日 18:18 [1287492-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 無評価 |
---|---|
インテリア | 無評価 |
エンジン性能 | 無評価 |
走行性能 | 無評価 |
乗り心地 | 無評価 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 無評価 |
【エクステリア】
中期型なのでスピンドルグリル採用ではあるが、バージョンCは非メッシュなので非常に大人しい印象。
リアテールランプはバックドア部分が点灯しないので、安っぽい。
見た目は後期には負けまくりです。
【インテリア】
2011年の車とはいえ、今でも通用します。ただし、ボタン照明にトヨタグリーンなのが…。窓開閉スイッチ、内張りの持ち手部分は加飾無しのプラスチックでガッカリ。
空調関係はタッチパネルでないけど、操作な節度感があり、個人的にはボタンの方が好みです。
シートはファブリックですが、ランバーサポートもあり、腰部分に骨格のあるシートなのでしっかりしています。
酷評されている後部座席については、大酷評します。前後席に175センチの人が乗れば後ろは拷問レベル。後席はアームレスト、ドリンクホルダーも無し、マイナーチェンジでも非採用とはユーザーをナメきってますね。当然シートヒーター、リクライニングも無し。
後ろがあと5センチ広ければ名車になっていたでしょう(笑)
ま、これ以上が欲しいのならIS、GS、ESを購入しなさいという事でしょうけど。
【エンジン性能】
エコモードは論外。アクセル開度に大変な制限がかかり使い物にならない。
ノーマルかスポーツのみ。
3000回転を超えると安〜いエンジン音がする。
【走行性能】
スポーツで走るとモーターからのトルクもりもりで運転して気持ちいいです。昇圧電圧がプリウスとは違うとの事ですが、体感できます。
【乗り心地】
NVH対策が大幅になされた中期モデルなので不満はないです。高級車と言われても、まぁ納得できるレベル。
ハンドリングが良いので運転していて楽しいと思える車です。
【燃費】
冬での片道数キロの超街乗りではリッター12程度。高速道路やバイパス遠出では24程度。ここは装着タイヤの転がり抵抗にて大きく変わると思います。ちなみに私はAランクのタイヤです。
【価格】
新車価格では高い。Lマークに100万くらいかかってます。
欧州オーリスと共通車体に、そこまで高いクオリティではないインテリア、使い物にならない後部座席。
特に前〜中期モデルでは装備の簡素化も多く、バージョンCをまともに乗ろうとしたらオプション込みで420万ですからねえ。
末期の現行モデルでも旧世代のセーフティーセンスと足踏パーキングなので、購入するのはお察しな方。同額程度のUXを買う。
【総評】
何故にこの車を買ったのかというと下取車両の在庫車で150万だったから。
値落ち感が大変あり、燃費も良く、お買い得だったから乗り潰し要因の足車で購入。
他にもハイブリッドでは中古のHS前期などは100万程度でもある。
ちなみにレクサスは初回車検やオイル交換も無料なので、二回目車検で手放す5年落ちの車両は大変に程度が良いのでオススメです。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > レクサス > CT 2011年モデル > CT200h version C
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2019年8月14日 15:40 [1251056-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
デザインもかっこいいし、ベースグレードの新車に近い値段しましたが、現行型を買いました。
総合的には満足です。
インテリアの座席シートはエルテックスですが革シートでそれなりにレクサスらしさを感じることができます。
走りに関しても、他の方も書かれてましたが、法定速度で走る分にはあまり問題ないと思います。
1つ気になるのがやはり後席。
17年にマイナーチェンジした時、アームレストとドリンクホルダーはつけられなかったのかな??
また、あともう5センチでも広くなれば、後席もそこそこ使えるといったレベルになったと思います。
けしてすごい狭いわけではありません。ちょっと狭い、程度です。しかし、ノートやフィットの広さを考えたら残念なところ。
コストの削減もあるのでしょうけど、上記2点が17年に改善されていれば、UX並みの人気は得られた気がします。
普通のコンパクトカーより、はるかにお値段が高いので、
広くなくても、せめて普通程度の居住性は確保すべきでは。ベンツのAクラス見ると、本当にそれは感じます。
後席使いたいなら、NXかISにしてくださいという思惑がレクサスにあるのなら、それは残念でなりません。
UXの後席みると、フルモデルチェンジしても後席はそんなに改善されない気もしますが、
小回りの効く、扱いやすいレクサスとして、
このサイズがいいからと、選ばれるようになることを期待してます。
後席が少し広くなった上位グレードを用意して、選べるようになっても面白いかもしれませんね。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > レクサス > CT 2011年モデル > CT200h version C
よく投稿するカテゴリ
2019年2月17日 19:50 [1201749-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】デザインは、ワイド&ロー的で良いと思います。乗車時ヒップ位置が低くなるのはデザイン上やもう得ないでしょう。
【インテリア】 シートの厚みがもう少し欲しいと思いますが、重量の関係もありますのでこんな感じでしょうね。
【エンジン性能】 新車購入時は、ハイブリッドだから特に高速時は回らないなと感じておりましたが、最近はそうでもなくよく回ります。
高速時もレスポンスよく反応してくれますので、助かります。
【走行性能】 バージョンCですので、スポーツダンパーが前後に入っているおかげもあり、またタイヤがオプションの17インチですのでキビキビ走ります。高速のレーン変更もスムーズで快適です。特筆はパドルシフトで、これには助かります。
【乗り心地】 購入時は、サスが硬めでゴツゴツ感が多分にありましたが、最近はなじんできていい感じです。
【燃費】 エコ運転では、リッター20km以上出ます。回しますと16−17kmぐらいです。
【価格】 価値観は多様ですが、私はナビ・バックモニター・シートヒーター・パワーシートなど標準でついていますし内装や外観デザインなど含めまして総じて納得です。
【総評】 高いとの書き込みもありますが、このクラスの「ハッチバック車」としての存在感・プレミア感はほかにはないものがありますので、用途にマッチする方にはよいのではないでしょうか。日本の狭い道に入っても何とか取り廻せる普通車として、利便性が見いだせます(実用的です)。多人数での移動にはもう一つ上の車格(2,5L)が必要でしょうね。プレミアムなセカンドカーです。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > レクサス > CT 2011年モデル > CT200h
よく投稿するカテゴリ
2018年3月4日 23:00 [1109528-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 無評価 |
愛車の鷹目インプレッサスポーツワゴン1.5L NA MTが不具合で入院している間に、代車として乗ることとなったCT200h(総走行距離10万km以上)。
約1ヶ月間、通勤(往復120km)/社用車(?)/家族でのレジャーなどいろいろ乗り回すこととなったのでレビューさせていただきます。
【エクステリア】
ネット上でちらほら囁かれていますが、たしかにオーリスに似ている気もします。
ですがトヨタとレクサスという同じ系列のブランドですから致し方ないですかね。
とりあえず「L」字を模したエンブレムを見ただけで、車に詳しくない人も「おお〜」と言ってくれるブランドのパワーは流石。
仕事上がりの時とか、車に近づくとサイドミラー下や車内をほんのり照らす「おもてなし照明」で地味に癒されました。
【インテリア】
内装の質感や気配りのされ方も流石で、
運転者の自分のみならず、同乗者にも快適な空間となるよう贅が感じられます。
さすがにナビなどは古さを感じますが、USBメモリで曲は聴けますし、
ナビ画面自体も、車体設定(起動音や照明その他詳細設定)のための場でもあるので、あと数年経ってもAftermarket品への交換を検討することはなさそうです。というか交換できないでしょうね。
シートヒーターは背中まで温まるタイプなので冬場は重宝。
電動シートではありませんでしたが、重量増になることを思うと別に良いかな...と思いました。
一方で唯一解せないのはメーター内の表示。
電気のみで走行している「EV」アイコン表示と、同機能をボタンで強制していることを示す「EVmode」表示の離れ具合に疑問を感じましたが、ETC挿入有無のアイコンやスポーツモード表示などなどなど。
よく見ると、切り替え毎に必要な情報があまりにメーター内に散らばっており、整理されていない印象を受けました。
【エンジン性能】
ガソリンエンジンは5500回転で限界のようですが、
モーターと組み合わさることで、高速道路でも上手くすれば1000回転程度で巡航可能なのは面白いです。
ところで、はじめてハイブリッド車に乗るなら恐らく誰もが期待してしまう「EV走行」、つまりは電気だけで走るソレですが...
結論から言えば「限定的に可能」です。
「EVmode」ボタンで強制してもなお、周囲の交通を気遣うなら、時速60km以下でもアクセルの踏み方次第で簡単に反故にされガソリンエンジンを使わざるを得なくなります。
それでもあくまで電気だけで走りたいなら、周囲からの冷ややかな目線に耐えながら長蛇の列で先頭を務める覚悟が必要となることでしょう。
確かに燃費はインプレッサAWDより良いですが、
個人的なイメージでは、この車の「ハイブリッド」たる魅力は「ターボの代替としてのモーター」というイメージと思われてなりません。
パワーを得るためのハイブリッド。
そして「結果的には燃費も良かった」という風に思えてしまいます。
もちろん、周囲の迷惑にならないよう気遣いながら、無駄を省く運転を心がけて頂いた上でのことですが。
【走行性能】
「よく曲がる!」と思えたインプレッサ(5ナンバー)に対する3ナンバーボディ。
ボディやタイヤ幅、さらにはアンダーとかオーバーとか言われる例のステア特性を考えても、余裕をもってカーブを曲がれる点は素敵です。
不要なロールはしませんし、極めて素直なハンドリング...と思いましたが、横置きエンジンなFF特有のトルクステアだけは若干感じてしまいました。
それでも、mm単位での操舵に応える本車のハンドル操作感は「気持ちいい」の一言。
高速道路より峠道。
そんな車だと思います。
【乗り心地】
ボディ剛性が相当高いのか、運転者も同乗者も荒れた路面で疲れを感じにくくなりました。
【燃費】
ガソリンエンジンとモーターの合せ技で(不調だったインプレッサスポーツワゴン1.5NAの)1.5倍くらいは良い気が...します。
【総評】
一番安いレクサスで、今となっては型落ちモデル。
それでも車としては、乗り降りから運転まで非常にスムーズで安心感を感じる一台と思います。
全ては、レクサスというブランドと、重たいバッテリーを支える事すらできるボディの強さあってのこと。
車を知ろうが知るまいが万人に共通する満足感にもつながる事でしょう。
そして見た目はどうあれ、乗って走って分かることがあると再認識させて頂きました。
一方で1.4トンにも達する本車あたりが、FF車としての限界点ではないかとも思われます。
強烈なモーターの加速の際に浮き上がるフロント、その結果逃げようとするトラクション。
唯一ここだけが、AWDであるインプレッサにまた乗りたい!と強く思わせる要素でありました。
参考になった34人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > レクサス > CT 2011年モデル > CT200h F SPORT
よく投稿するカテゴリ
2015年11月3日 01:33 [871861-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
CT200h Fスポーツ
MOP
ホワイトノーヴァ+ブラックルーフ
ムーンルーフ
専用本革シート(ダークローズ)
【エクステリア】
見たまんま(^^)
斜め120度からがお気に入り。
ピラーが残念→塗ってほしかった(^^;;
【インテリア】
スイッチ類やナビ操作が直感的に行えてグッド!→目線を切っての操作が楽々(^^)
レクサス他車種にあるアナログ時計がオプション設定でも良いので欲しかった(^^;;
【エンジン性能】
まんまプリウス→スポーツモードでかなりキビキビ(^^)
【走行性能】
かなりお気に入り→ここはプリウスとはまるで別物!
ここが◯
?ハンドリングは正確に曲げたいだけ曲がる(オンザレール)
?高速走行時の安定性が抜群
ここが×
?回した時の音が情けない
?坂道や追い越し時のここ一番が・・・チョットねぇ(^^;;
※シャシーがかなりよく作りこまれているのはグッド!パワートレーンに足を引っ張られている感じ。
シャシーはエンジンより速い?→どっかで聞いたけどだからこそ惜しい(^^;;
【乗り心地】
今までで一番の静寂性!正直驚く程(今までもこれからも所謂高級車とは縁なし)!
納車後の一週間は腰痛に悩まされた(元々腰痛とは縁なし)が今は快調!
結構コツコツ拾うけど不思議と嫌な感じはしない。首都高の横羽線の継ぎ目は結構くる。
数回、後部座席に友人や同僚に乗ってもらい「狭くない?平気?」と聞いてみたが全員「平気だよ」と返してくれたが、間違いなくリップサービスだと思う(笑)→自分自身30分程後部座席に乗ってみたが「俺は荷物かっ?」と心の中でツッコミを入れてみた(笑)→後部座席に乗ってもらう時は前座席の人の配慮が必要。
【燃費】
チョイ乗り15以下
街乗り18〜20
高速20くらい
【価格】
よくプリウスや外車(1シリーズ、Aクラス、A3等)と値段の比較されるようだけど・・・確かに値段だけ見ると高い。
ただし考えようによっては・・・プリウスとは全くの別物なので比較する意味なし。
外車とは取得時の費用(税金等)と3年間の維持費→レクサス車は実質、自動車税とガソリン代(CTはレギュラーOK)のみ、ナビの更新も随時で無料、3年後の売価(リセール)→ここが大きい、日本全国のレクサス販売店でのアフターサービスOK、オーナーズデスクを含めたGリンク利用(3年間のみ無料)、ほぼ完全と言える防犯対策、販売店の居心地等々をふまえるとレクサスって意外にコスパありそうな気が・・・
【総評】
コンパクトハッチバック車が必要でチョット豪華なのを探してA3とCTが候補にあがり、どちらも試乗。A3もかなり良かったけど嫁が「外車ははずかしい」と言うし販売店が近いのとアフター、リセール等考えてCTに決定。
俗にいう「走る楽しさ」よりもトヨタのハイブリッドシステムを「操る楽しさ」に気が付けて良かった。
※周りの人と車の話しになり「CT買ったよ!」と言っても70%くらいの確率で何その車?って感じで「アクアみたいなやつだよ?」ってなやりとりで終わるのが悲しい(^^;;
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > レクサス > CT 2011年モデル > CT200h F SPORT X Line
よく投稿するカテゴリ
2015年5月3日 12:51 [821171-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
CT200h?レクサスの小さいのね。と、特に意識していなかったのですが。。。
何気に買い物の帰りにディーラーに遊びに行ってまいりました。
2015年1月に発売された「CT200h FSports X Line」が展示していました。
「んん!これいいね。かっこいい!」
「これCT200hだ。実物はいいなぁ!」
スピンドルグリルで顔もいい感じ。リアは悪顏でタイプ(笑)。どれどれ内装は?
ブラックとレッドのツートンでビビッときちゃいました。ここは好みで別れると思いますが、私は一目惚れでした。
結果、購入しました。ほとんど衝動買いの状態だったので、納車までの期間は期待感と後悔?が入り乱れでした(笑)
もうちょっと背伸びしてRCだったら・・・とかです。
【エクステリア】
・スピンドルグリルでイメージアップ
・リアデザインがカッコイイ
【サイズ/室内】
・オデッセイから比べるとやっぱり狭い(当然)
・年間99%夫婦2人で乗るので、これはこれであり(セダン系は最初から除外していました)
・リアは狭いけど、基本2人で乗ることを考えてるので特に問題なし(笑)
・ワイド&ローに好感。思ったより低い(良い意味で)
・サイドから見るとやっぱりショートサイズ
・助手席のコントロールに高さ調整がないのがマイナス(妻)このクッションで対応したら完璧!妻大喜び(笑)
http://item.rakuten.co.jp/yuukou/10000165/
【インテリア】
・ハンドルからメーターパネルまでの距離が近い!(レンタカーで乗ったビッツを思い出した)
・ブラックとレッドのツートンカラーは、標準にはないチョイ悪感に好感
・座った瞬間はさすがレクサス。候補だった他外車ハッチバックにはない高級感あり
【運動性能】
・ハイブリッド車と意識すれば問題なし。普通に走るなら問題なし
・Sportsモードであれば、特にストレスなし(もっさり感なし)
・燃費は満足(トータル走行1,313km 現在の平均燃費 22.1km)
・17インチタイヤでも静粛性は満足
・ブヨブヨでない適度に固めの乗り心地には満足
【その他】
・オーナーに対してのサポートに満足
・オーナーズデスク含めてのサービスコスト(車両に含まれる)には賛否両論だが個人的には満足
結論は、購入してよかったと思っています。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > レクサス > CT 2011年モデル > CT200h Creative Textile Interior
よく投稿するカテゴリ
2014年11月19日 00:11 [771090-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
スピンドルグリルになる前のエクステリアですので、穏やかな表情の車です。
対向車などでCT200hを見ると、意外に大きいなという印象の車です。
実際は小回りが利いて街乗りでは最適なサイズです。
ドアは、運転席・助手席は重厚感がありますが、後ろ2枚は軽トラックみたいな軽さと安っぽい音で閉まります。
洗車している時に、ドアの開け閉めをして音が聞こえるのが恥ずかしいと感じる程度だと思ってください。
ホイールは特別仕様車のため、Version.Lと同じ17インチですが、はっきりいって乗り心地が悪くロードノイズが目立ちます。
ベースグレードの15インチが、CTの乗り心地を最大限に生かせることができています。
スポーツカーからの乗り換えなどではなく、高級車に乗りたいという気持ちの人は17インチの選択はしないでください。
【インテリア】
特別仕様車のため、Ltexのシートやドアトリムになっており高級感がある・・・と言いたいところですが、少しビニールっぽい質感のシートです。Version.Cでオプション装備する人は、よく現物を見て決めてください。
正直に言いますと、ベースグレードのファブリックが一番すわり心地が良いです。
致命的なのが助手席のパワーシートの高さ調整ができないことです。
背の低い女性は、ダッシュボードちょっと上あたりが視線となり、非常に不快なシートポジションとなります。
彼女とデート、夫婦で旅行、そう考える人は、まず相手を助手席に乗せることを試乗で必ずしてください。
【エンジン性能】
プリウスと同じエンジンゆえに、よく非難されますが、このサイズにしてぴったりのパワーかと思います。
何故、たくさんのレビューでパワーがないないと叫ばれているのは、このエンジン、アクセル全開にすると、とても安っぽいエンジン音がするからです。
高級車ゆえに静かに、そして力強く走りたい、そのようなイメージが強いせいか、普段使いでエンジン音が聞こえてくるようなアクセル開度を嫌うようになっていきます。そうなるとエンジン音の聞こえない領域でのアクセルでは、実に緩慢で馬力のない車に成り下がってしまいます。
もう一度言いますが、踏めばパワーは出るということは確かです。
【走行性能】
剛性感はGSに負けていないと思います。
だからこそ、エンジンの非力さが惜しいという声が多くあがるのです。
私自身、NXも所有していますが、NXより剛性はあると思います。
剛性がありハンドルも重く、直進安定性は高いと感じます。
問題はホイールです。
CT200hおすすめのホイールはベースグレードの15インチかと思います。(スタッドレスで15インチを所有)
【乗り心地】
シャシーの性能、足回りは良くできているのでホイールでかなり乗り心地が変わってきます。
15インチが、一番乗り心地がいいと感じます。ふわふわした乗り心地ではりません。
17インチは、突き出たマンホールをあからさまに避けたくなる乗り心地です。
【燃費】
20km/Lは出ます。
ガソリンスタンドに行く回数が減ることが最大のメリットです。
【価格】
総額にして400万円。これはハッチバックではかなり高額です。
NXのレビューにも同じことを書いていますが、価格面で他のハッチバックと明確に差が出ているところはありません。
それでも、他車と乗り比べてわかる、重厚感や剛性感、安心感が、この車にはあります。
逆に言えば、乗り比べないとわからない程度です。その程度こそが、この車の素晴らしさでもあると感じますが。
【総評】
この車は購入する際に非常に勇気のいる車です。総額400万円はレクサス以外の国産車がほとんど買えます。
そして、はっきりといいますが、この車は実用には向いていません。試乗と、普段乗るとでは天と地ほど差があります。
まず、家族を持っていて、子供も小さいしチャイルドシートも載るから、ここは一つレクサスオーナーになりたい!と思っている方は、NX以上のサイズのレクサスを無理してでも購入してください。
後部座席は本当に狭いです。広いと書いてあるレビューは運転手と助手席に乗る人が小さいのではないかと思います。
次に、長距離のドライブを2人で楽しみたい人も、試乗で超距離ドライブをしてから判断してください。助手席のシート調整が前後のみで、同乗者の背が小さいと、非常に見晴らしの悪い長距離ドライブになります。
では、どのような人がこの車を最高の一台として迎えられるかと言いますと、それは、家族も大きくなり、今や車は夫婦もしくは通勤でしか使わない、そして街乗りしかしない方です。
ハイブリッドカーは街乗りで最大限の効果を発揮しますし、CTが表現するレクサスというブランドは街乗りでこそ一番輝くものであるからです。
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > レクサス > CT 2011年モデル > CT200h version C
よく投稿するカテゴリ
2014年9月15日 01:00 [754637-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
モデルチェンジでスピンドルグリルになり前から見たらスポーティでインパクトあるデザインに変わった。後部に目をやると、真後ろから見た感じはいいが、横から見たらちょっと野暮ったい。デザインは好みの問題だが、塗装(ボディ色はプラチナムシルバーメタリック)の質感を含めて総合的には満足している。
【インテリア】
色合い(内装色はブラック)やデザインは落ち着いていて好感が持てる。機能性では、ナビの操作などのリモートタッチに最初は戸惑ったがすぐに慣れた。手を伸ばす必要があるタッチパネルより扱いやすい。収納部などが不足しているということも聞くが、別に不便は感じない。ただ、ダッシュボードの容量の大半を占めていたマニュアル類はトランクに移している。
【エンジン性能】
前車がプリウスで、性能的には同じだと思っていたが試乗の時からよりスポーティな感じだった。これまでに、日常の運転のほかに、2泊3日で高速を含めて900kmほどの長距離ドライブもしたが、このクラスとしてはほぼ満足すべき性能だと思う。特にパワーモードはプリウスのそれとは一段違った機敏な運転が楽しめる。
【走行性能】
街中の低速運転から郊外の高速走行まで、軽快なハンドリングを味わえる。プリウスを2台乗り継ぎトヨタのハイブリッド技術への信頼感があったし、現時点では走行性能について特に大きな不満はない。
【乗り心地】
シートもサスペンションもやや固い感じだが、静粛性が高いので長距離を走っても疲れが少ない。ただ、雨中走行で水たまりの続く道路を走ったときの、ホイールハウスからの水撥ね音が高いのには驚いた。この点は改善して欲しい。
【燃費】
約2000km走行時点での燃費はリッター20km程度。リッター22kmほど走っていたプリウスより少し悪い。ただ、プリウスはメーター表示より-10%ほどだったが、CT200hは-5%だから実態に近い表示をしている。
【価格】
レクサスは値引きは無いし車両本体価格は高い。しかし、モノの価格は商品力(ブランド+総合性能)とサービス力を合わせたものだと思う。しばらく乗ってディラーともつきあうことで、価格に対する満足度が評価できるものだと思う。
【総評】
ダウンサイジングを目的に選択したが、現時点での評価はほぼ想定内に収まっている。気になることは、プリウスよりもシートが低いので降車時に腰に負担がかかること。現在はシートリフターを高めに設定することでこの想定外の問題点を少し解消できている。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > レクサス > CT 2011年モデル
よく投稿するカテゴリ
2011年4月6日 15:53 [400092-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】Fスポーツ。 可もなく不可もなく。 後ドアの開閉音がチープなのが残念。
【インテリア】革張りにしておけばよかったかな? レクサスにしては安っぽい。
【エンジン性能】初めてのハイブリッド。 発進時の静粛さで、購入を決定。 試乗した時は、街中だったので気付かなかったけれど、120キロ超では、少し苦しい。 エンジン音は、独特。
【走行性能】4週間で約2000キロ。 普段乗りには、問題なし。
【乗り心地】悪くはないけれど、高速走行時にもう少し安定感が感じられれば尚よし。 ハンドルも高速で軽く・・・・ともすれば不安定に、感じられる。
【燃費】平均20.6キロ。 地震翌日に納車だったので、給油の行列を回避でき、助かった。 前の車が8Km/L だったので、満足。
【価格】3年間のトータルサポート、G-Linkを勘案すれば、妥当。
【総評】BMW325i M-Sport(E46)からの乗り換えなので、走行性能や乗り心地に対しては、厳しい評価になっていると思う。 6年を過ぎ、モグラたたきのように、不具合が続出。 メンテナンス費用の高さに耐えられなくての選択だったので、希望は、ほぼ満たしている。 最初、違和感を感じて(スイッチ類、ナビの操作や操縦性)文句を言っていた女房が、「この車面白い」と喜んで乗っている。 中年夫婦が日常の足として、街路や日帰りドライブを楽しむには丁度いい(メーカーのターゲットとは異なっていると思うが)。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
CTの中古車 (589物件)
-
- 支払総額
- 310.7万円
- 車両価格
- 299.8万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 194.8万円
- 車両価格
- 189.3万円
- 諸費用
- 5.5万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 3.9万km