Kakaku |
レクサス CTレビュー・評価
CTの新車
新車価格: 355〜488 万円 2011年1月1日発売〜2022年10月販売終了
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
CT 2011年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
73人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
CT 2011年モデルの評価
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.23 | 4.32 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
4.08 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
3.57 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.05 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
3.96 | 4.02 | -位 |
燃費![]() ![]() |
4.28 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
3.41 | 3.85 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュー表示 |
|
---|
レビュアー情報「乗車人数:1人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > レクサス > CT 2011年モデル > CT200h version C
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 3件
2020年4月13日 23:32 [1309639-4]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
今更のCTです。バージョンCのLEDライト付きです。グレードは28年11月のです。
VWシャランからの乗り換えです。大きさで言えばレクサスのLXからの乗り換えとなるので取り回しは非常に楽です。駐車のときに大きいときの癖で右寄せして左が異常に空くことくらいか。
乗り心地に不満はないし静粛性は静かでいいです。燃費はVWがハイオクで10〜12ってときからすれば驚くほど財布に優しいです。センターコンソールは段さでカタつくのが気になるところ。
よく狭いと言われる後席は170以下の私が運転だと問題はないですね。全体バランスは良いです。
一つ思うにこれは新車では買わないですね。実際CPOで購入しましたがそれでもそれなりでした。
まあ保障はそれなりにあるしオーナーズラウンジも使えるからいいかな。タイヤなどはすべて新品になってました。納車式ありました。
7人乗りから5人になりましたが5人乗りのくるまで5人フルだと大抵は不満になりますよね。7人乗りも6人が限界と思いましたし。特にCTは小さいから4人が限度ですね。
一番の不満はラゲッジスペースが見た目以上に小さいことかな。ナビのマウスもちょっと使いづらいかな。タッチパネルが欲しい。まあ28年式なんであまり文句いえませんが。2万以下の走行距離で色々お得でしたから。
室内の異音はセンターコンソールには100均の隙間封じテープで解消、ドア付近のはDに行かなきゃ無理かも。まあ走行音(タイヤ)以外じゃ静かです。タイヤはヨコハマのデシベルですから期待は無理ですね。タイヤは新品だけにこれは文句言えません値段に入っているでしょうけど。タイヤも性能は当然ながら値段なりなので、安いのはそれなりで減り方や走行音、グリップや静粛性はまんま値段なりですし。いくらが目安とは言いにくいですけど4本で定価10万は普通かと。
燃費はアップダウンが意外にあるので平均で21〜22kmです。飛ばして走行する気はないのでエコモードで走行ですが特に不足はないです。
参考になった20人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > レクサス > CT 2011年モデル > CT200h version C
よく投稿するカテゴリ
2019年12月31日 18:18 [1287492-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 無評価 |
---|---|
インテリア | 無評価 |
エンジン性能 | 無評価 |
走行性能 | 無評価 |
乗り心地 | 無評価 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 無評価 |
【エクステリア】
中期型なのでスピンドルグリル採用ではあるが、バージョンCは非メッシュなので非常に大人しい印象。
リアテールランプはバックドア部分が点灯しないので、安っぽい。
見た目は後期には負けまくりです。
【インテリア】
2011年の車とはいえ、今でも通用します。ただし、ボタン照明にトヨタグリーンなのが…。窓開閉スイッチ、内張りの持ち手部分は加飾無しのプラスチックでガッカリ。
空調関係はタッチパネルでないけど、操作な節度感があり、個人的にはボタンの方が好みです。
シートはファブリックですが、ランバーサポートもあり、腰部分に骨格のあるシートなのでしっかりしています。
酷評されている後部座席については、大酷評します。前後席に175センチの人が乗れば後ろは拷問レベル。後席はアームレスト、ドリンクホルダーも無し、マイナーチェンジでも非採用とはユーザーをナメきってますね。当然シートヒーター、リクライニングも無し。
後ろがあと5センチ広ければ名車になっていたでしょう(笑)
ま、これ以上が欲しいのならIS、GS、ESを購入しなさいという事でしょうけど。
【エンジン性能】
エコモードは論外。アクセル開度に大変な制限がかかり使い物にならない。
ノーマルかスポーツのみ。
3000回転を超えると安〜いエンジン音がする。
【走行性能】
スポーツで走るとモーターからのトルクもりもりで運転して気持ちいいです。昇圧電圧がプリウスとは違うとの事ですが、体感できます。
【乗り心地】
NVH対策が大幅になされた中期モデルなので不満はないです。高級車と言われても、まぁ納得できるレベル。
ハンドリングが良いので運転していて楽しいと思える車です。
【燃費】
冬での片道数キロの超街乗りではリッター12程度。高速道路やバイパス遠出では24程度。ここは装着タイヤの転がり抵抗にて大きく変わると思います。ちなみに私はAランクのタイヤです。
【価格】
新車価格では高い。Lマークに100万くらいかかってます。
欧州オーリスと共通車体に、そこまで高いクオリティではないインテリア、使い物にならない後部座席。
特に前〜中期モデルでは装備の簡素化も多く、バージョンCをまともに乗ろうとしたらオプション込みで420万ですからねえ。
末期の現行モデルでも旧世代のセーフティーセンスと足踏パーキングなので、購入するのはお察しな方。同額程度のUXを買う。
【総評】
何故にこの車を買ったのかというと下取車両の在庫車で150万だったから。
値落ち感が大変あり、燃費も良く、お買い得だったから乗り潰し要因の足車で購入。
他にもハイブリッドでは中古のHS前期などは100万程度でもある。
ちなみにレクサスは初回車検やオイル交換も無料なので、二回目車検で手放す5年落ちの車両は大変に程度が良いのでオススメです。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > レクサス > CT 2011年モデル > CT200h version C
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2019年8月14日 15:40 [1251056-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
デザインもかっこいいし、ベースグレードの新車に近い値段しましたが、現行型を買いました。
総合的には満足です。
インテリアの座席シートはエルテックスですが革シートでそれなりにレクサスらしさを感じることができます。
走りに関しても、他の方も書かれてましたが、法定速度で走る分にはあまり問題ないと思います。
1つ気になるのがやはり後席。
17年にマイナーチェンジした時、アームレストとドリンクホルダーはつけられなかったのかな??
また、あともう5センチでも広くなれば、後席もそこそこ使えるといったレベルになったと思います。
けしてすごい狭いわけではありません。ちょっと狭い、程度です。しかし、ノートやフィットの広さを考えたら残念なところ。
コストの削減もあるのでしょうけど、上記2点が17年に改善されていれば、UX並みの人気は得られた気がします。
普通のコンパクトカーより、はるかにお値段が高いので、
広くなくても、せめて普通程度の居住性は確保すべきでは。ベンツのAクラス見ると、本当にそれは感じます。
後席使いたいなら、NXかISにしてくださいという思惑がレクサスにあるのなら、それは残念でなりません。
UXの後席みると、フルモデルチェンジしても後席はそんなに改善されない気もしますが、
小回りの効く、扱いやすいレクサスとして、
このサイズがいいからと、選ばれるようになることを期待してます。
後席が少し広くなった上位グレードを用意して、選べるようになっても面白いかもしれませんね。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > レクサス > CT 2011年モデル > CT200h F SPORT
よく投稿するカテゴリ
2015年7月11日 10:51 [840543-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
レクサスデザインが好きなので、
初期型CTもかなりいけてます!
純正エアロを装着しているので、
フロントはかなり張り出し感があり
所々にエッジが効いており
国産車の中ではセンスを感じます。
リアは大人しめですが、
ディフューザーを上手く使い
全高が低く見えるデザインは
goodです。
【インテリア】
今となっては少々古臭さは
否めません。
ただ、レクサス統一イメージの
内装デザインは使い勝手が良く、
モニターの位置やリモートタッチは
タッチパネルのナビよりパソコンの様で
違和感なく何方でも馴染めると思います。
車格から仕方がないですが、
リアシートに関しては
少々窮屈です。
大人5人のフル乗車は
バツゲーム状態になります。
わたしの場合、
ドラポジがかなり前気味なので
後席が女性なら
4人乗車でいけます。
トランクスペースは
cセグメントの標準的な
375Lなので1泊程度の旅行なら
問題ないでしょう。
CTに乗車スペース、トランク容量を
求めるならやめた方が良いです。
【エンジン性能】
プリウスと同じシステムですが、
上質感、滑らかさが違いますね。
この部分は、短時間の試乗では
気がつかないかも知れません。
ノーマルではパワーはありません。
普通のハイブリッドです。
私は物足らないのでスロコンを装着しました。
結果、別次元の車になります。
馬力が上がるわけではありませんが、
低速からのトルク感、
アクセルに対しての車の一体感が感じられます。
アクセルの設定を変えるだけで、
ここまで変わるので
凄いハイブリッドシステムだと思います。
【走行性能】
この部分も試乗だけでは
わからないかも知れません。
ボディーの強度が高いのは、
段差を乗り越えた時や
うねりがある所でわかります。
しかし真の性能を感じるシチュエーションは、
速度を上げた時と降雨時です。
高速走行は、欧州車レベルの安定感があります。
今まで所有した中でピカイチのレベルです。
そして雨の日はさらに安定感を感じるでしょう。
ステアリングフィールもかなり精密に良くできてます。前車がプリウスG’sでしたが、かなりチューニングされていると感じました。しかしそれとはまったくの別次元です。
センターの遊びが無く、
意のままに操っている感覚になり
自分の運転が上達したかの様にさえ感じます。
【乗り心地】
Fスポーツなのでかなり硬めの乗り心地です。
路面の情報を全て体に伝えてきます。
私は、ドライビングが好きなので
このセッティングが良いのですが
同乗者からは不満が出るかも知れません。
この辺は、
快適性をとるか走りに振るかの相反する部分なので
前者をとるなら別グレードを選択した方が良いでしょう。
【燃費】
プリウスよりは悪いですが、
街中15〜20km/l
郊外20〜25km/l
高速18〜21km/l
レギュラーなので
素晴らしい燃費だと思います。
【価格】
装備を考えると高いとは思いません。
ただし新車の場合、
基本値引きが0なので新車では
私は買いません。
【総評】
国産にライバルはいません。
メルセデスのAクラス、
BMWの1シリーズ、
audiのA3が対象になりますが、
あとは個人の好みで選べば良いと思います。
私は今回初めてレクサスを所有しましたが、
ここまで車の質を高めたかと満足しております。
スタイリングに惚れ、
シートに座るとヤル気にさせる
コックピット感。
走り始めるとステアリングから感じる路面コンタクト。
そして揺れ戻しの無いフラットな乗り味。
静かに走れば静寂性もかなり高いです。
ただし、
いわゆる最近の安全装備は完全に出遅れてますので、
その辺はマイナスポイント。
それ以外、
私には満足感の高い相棒です。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > レクサス > CT 2011年モデル > CT200h Creative Textile Interior
よく投稿するカテゴリ
2014年11月19日 00:11 [771090-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
スピンドルグリルになる前のエクステリアですので、穏やかな表情の車です。
対向車などでCT200hを見ると、意外に大きいなという印象の車です。
実際は小回りが利いて街乗りでは最適なサイズです。
ドアは、運転席・助手席は重厚感がありますが、後ろ2枚は軽トラックみたいな軽さと安っぽい音で閉まります。
洗車している時に、ドアの開け閉めをして音が聞こえるのが恥ずかしいと感じる程度だと思ってください。
ホイールは特別仕様車のため、Version.Lと同じ17インチですが、はっきりいって乗り心地が悪くロードノイズが目立ちます。
ベースグレードの15インチが、CTの乗り心地を最大限に生かせることができています。
スポーツカーからの乗り換えなどではなく、高級車に乗りたいという気持ちの人は17インチの選択はしないでください。
【インテリア】
特別仕様車のため、Ltexのシートやドアトリムになっており高級感がある・・・と言いたいところですが、少しビニールっぽい質感のシートです。Version.Cでオプション装備する人は、よく現物を見て決めてください。
正直に言いますと、ベースグレードのファブリックが一番すわり心地が良いです。
致命的なのが助手席のパワーシートの高さ調整ができないことです。
背の低い女性は、ダッシュボードちょっと上あたりが視線となり、非常に不快なシートポジションとなります。
彼女とデート、夫婦で旅行、そう考える人は、まず相手を助手席に乗せることを試乗で必ずしてください。
【エンジン性能】
プリウスと同じエンジンゆえに、よく非難されますが、このサイズにしてぴったりのパワーかと思います。
何故、たくさんのレビューでパワーがないないと叫ばれているのは、このエンジン、アクセル全開にすると、とても安っぽいエンジン音がするからです。
高級車ゆえに静かに、そして力強く走りたい、そのようなイメージが強いせいか、普段使いでエンジン音が聞こえてくるようなアクセル開度を嫌うようになっていきます。そうなるとエンジン音の聞こえない領域でのアクセルでは、実に緩慢で馬力のない車に成り下がってしまいます。
もう一度言いますが、踏めばパワーは出るということは確かです。
【走行性能】
剛性感はGSに負けていないと思います。
だからこそ、エンジンの非力さが惜しいという声が多くあがるのです。
私自身、NXも所有していますが、NXより剛性はあると思います。
剛性がありハンドルも重く、直進安定性は高いと感じます。
問題はホイールです。
CT200hおすすめのホイールはベースグレードの15インチかと思います。(スタッドレスで15インチを所有)
【乗り心地】
シャシーの性能、足回りは良くできているのでホイールでかなり乗り心地が変わってきます。
15インチが、一番乗り心地がいいと感じます。ふわふわした乗り心地ではりません。
17インチは、突き出たマンホールをあからさまに避けたくなる乗り心地です。
【燃費】
20km/Lは出ます。
ガソリンスタンドに行く回数が減ることが最大のメリットです。
【価格】
総額にして400万円。これはハッチバックではかなり高額です。
NXのレビューにも同じことを書いていますが、価格面で他のハッチバックと明確に差が出ているところはありません。
それでも、他車と乗り比べてわかる、重厚感や剛性感、安心感が、この車にはあります。
逆に言えば、乗り比べないとわからない程度です。その程度こそが、この車の素晴らしさでもあると感じますが。
【総評】
この車は購入する際に非常に勇気のいる車です。総額400万円はレクサス以外の国産車がほとんど買えます。
そして、はっきりといいますが、この車は実用には向いていません。試乗と、普段乗るとでは天と地ほど差があります。
まず、家族を持っていて、子供も小さいしチャイルドシートも載るから、ここは一つレクサスオーナーになりたい!と思っている方は、NX以上のサイズのレクサスを無理してでも購入してください。
後部座席は本当に狭いです。広いと書いてあるレビューは運転手と助手席に乗る人が小さいのではないかと思います。
次に、長距離のドライブを2人で楽しみたい人も、試乗で超距離ドライブをしてから判断してください。助手席のシート調整が前後のみで、同乗者の背が小さいと、非常に見晴らしの悪い長距離ドライブになります。
では、どのような人がこの車を最高の一台として迎えられるかと言いますと、それは、家族も大きくなり、今や車は夫婦もしくは通勤でしか使わない、そして街乗りしかしない方です。
ハイブリッドカーは街乗りで最大限の効果を発揮しますし、CTが表現するレクサスというブランドは街乗りでこそ一番輝くものであるからです。
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > レクサス > CT 2011年モデル > CT200h F SPORT
よく投稿するカテゴリ
2013年11月4日 15:24 [646475-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
納車式 |
初代アリストからレクサスGL350まで乗ってきました。別に、ニ台所有しています(ユーノスロードスター、ビッツ)。私専用がアリスト〜レクサスでした。
震災時、燃料供給が良く無くなり、その後レクサスのハイブリットHS250、CT200hと比較してデザインとFスポーツというのに惹かれCT200hを購入致しました。GSの下取りが予想以上でした。CT200hはFFというのと、電気式シフトに少しとまどいました。GSとは比べようもないほど非力でした。エコ、普通モードでは信号等の発進時にモタツキ感があります。レクサスデイーラーでは私には向いていないと言われましたが、時流やハイブリットに興味が有ったので選びました。スポーツモードの俊敏な加速には満足です。GSとは違う加速感です。ハンドリング、コーナーでの安定感にはFスポーツを感じます。やや荒い運転で燃費はリッター約15.2キロ。高速、街中、夏.冬を通して15キロを下回った事はありません。Cカテゴリーの車の中では一番好きなデザインです。ナビモニターが厚い、斜め後方視界が悪い。電気式シフトの感覚視覚は、頼りなく嫌い。運転席の適度なタイト感、革シートのサイドサポート感は好きです。後、照明のブルーから赤に変わるのも好きです。富士SPWで、全てのレクサス車、LF-AからCT200hの試乗をさせて頂いたり、日常的にも各種のレクサス車に乗らせて頂いておりますが、加速はLS600hとIS−F、別世界のLF-Aの加速は凄かったです。CT200hのスポーツモードの加速も踏み込んだ最初の加速が似たような感じですが・・初期加速だけです。一般走行の満足感が得られないので、IS300hをオーダー中。来年はIS300hのタイプLです。富士SPWで走ってもIS350のフィーリングにはかないませんが、IS250Fよりはフィリーング感よりパワー&燃費を選びました。車は趣味と仕事関係で、かなりのメーカーの台数、種類を乗っています。レクサスにしたのはアリストが好きだったのと、極楽運転(専用回線による走行中のナビセット・他)、お店のおもてなし、車のおもてなし(レクサスオ-ナーズデスク)に大満足しているからです。価格に見合ったサービスを受けられます。地域の販売店にもよるのでしょうが。コンサート、誕生日、洗車その他の『おもてなし』も現在うけています。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > レクサス > CT 2011年モデル > CT200h version L
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2013年10月21日 18:54 [641946-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【エクステリア】外観は最高。フロントのLマークは、トヨタのほかの車みたいにCTオリジナルで作ってほしい。
【インテリア】質感、操作性は抜群。ただ後部座席は狭い。マークレビンソンのスピーカー数はほかのレクサス、トヨタのマクレビ車より少ないので音の迫力は微妙?
【エンジン性能】車好きの多くの方には静かすぎるかも。パワー感は思ったよりある。
【走行性能】スピードも意外に乗りやすい。踏み込むとすぐ速度が上がるので、法定速度オーバーに注意。
【乗り心地】スポーツモードは楽しい。シフトレバーの独特なスイッチ感は絶妙。ほかの車にもどんどんほしい。
【燃費】街乗りで15km/L、高速で20?/Lくらい。カタログ値との差はこんなもんかという感じ。
【価格】新車は高めだとは思うが、CPOで購入。中古でもレクサスのディーラーの対応の素晴らしさはプライスレス?
【総評】アメ者のようなパワーとスピード感はないが、日常やレジャーに使うならバランス感と上質感、実用性は十分。もっと知名度が上がってほしい車です。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > レクサス > CT 2011年モデル
よく投稿するカテゴリ
2011年5月6日 00:38 [407477-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 2 |
【エクステリア】後発らしくハッチバック車としては色々研究されレクサスらしい顔つきをしている。
【インテリア】見やすいパネルと革張りのシートはいい感じだか照明はいまはやりのLEDとかなく値段の割にショボイ(LEDは正面ライトのみ)。電動シートも運転席だけとコストカットしすぎ。9インチゴルフキャディバックが横には無理しないと載せられないならカタログにのせる必要なし。やや誇大宣伝ぽい。
【エンジン性能】プリウスと同じエンジンだが燃費は悪いし高速になるとやや音がうるさく息切れ寸前の様子で非力。せめて電池だけでも新型にしてほしかった。
【走行性能】エコとスポーツモードの差がありそれなりに楽しめる。スポーツモードはキビキビしてていい。
【乗り心地】やや固めの足回り。下からの突き上げは多少軽減されてはいるがBMWの様にも少しマイルドな感じに仕上げてほしかった。
【燃費】リッター16-17程が一般市街地燃費。プリウス程ではないがハイブリットの特性でガソリン車からの乗り換えでは満足感はある。
【価格】レクサスらしく値段は高い。BMWやアウディを対象としている為割安感はあるが国産車と比較したらあまりにも価格に開きがある。HS250の方が価格の割に装備がそろっており逆にCT200は手を抜いて利益をだそうとしているふしがある。
【総評】この手の車は嗜好品と同じで他者との比較はあまり考えず差別化をしたい人が乗るセカンドカー的な車である。買った人はおおむね満足します。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
CTの中古車 (655物件)
-
- 支払総額
- 211.9万円
- 車両価格
- 199.0万円
- 諸費用
- 12.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 8.6万km
-
- 支払総額
- 161.3万円
- 車両価格
- 149.0万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.1万km
-
- 支払総額
- 113.3万円
- 車両価格
- 105.0万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 8.0万km
-
- 支払総額
- 99.7万円
- 車両価格
- 87.0万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 9.9万km
-
- 支払総額
- 133.1万円
- 車両価格
- 125.0万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 2.9万km