Kakaku |
レクサス CTレビュー・評価
CTの新車
新車価格: 355〜488 万円 2011年1月1日発売〜2022年10月販売終了
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
CT 2011年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
73人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
CT 2011年モデルの評価
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.23 | 4.32 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
4.08 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
3.57 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.05 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
3.96 | 4.02 | -位 |
燃費![]() ![]() |
4.28 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
3.41 | 3.85 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュー表示 |
|
---|
自動車(本体) > レクサス > CT 2011年モデル > CT200h version C
2024年1月16日 19:22 [1803342-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
フロント |
サイドビュー |
リヤ |
![]() |
||
インテリア |
今回は一昨年生産終了したCTに乗ってきました。10年にわたってレクサスブランド入門車という役割を担っていたクルマです。今回はレクサスが考えるブランド入門車というものを体験してみました。
東京で展開されているレクシェアというレクサス車専門のレンタカー屋を見つけたのでそちらでお借りしました。クルマは後期型のVersion.Cでした。走行距離は6ケタkmでしたが、ヤレた感じなどもなく綺麗な状態の個体でした。
【エクステリア】
正直、中期型まではお世辞にも質感が高いとは思えなかった。はっきり言って安っぽかった。
この後期型になってようやく質感あるデザインになったと思った。また、それも上手くまとまっているので、僕は嫌いじゃない。ただ、ややおじん臭い感じがして好きになりきれないという思いもまたある。
【インテリア】
これは流石に安っぽいと言わざるを得ない。色々見るべきところはあるので1つずつ見ていこう。
シートは革と一部ファブリックをあしらった合わせ物だが、座り心地は良い。調整類も電動で操作しやすく、ランバーサポートやシートヒーターも着いてるので快適だ。惜しいのは腰からお尻にかけてが沈み込んでいるので、長時間乗ると腰の一部がやや疲れたことぐらいだ。
運転席まわりだが、ステアリングは握った感触が一部ヌルッとしていて気持ち悪く、僕は好きではない。対してウィンカーレバーの節度感や落ち着きのあるウィンカーリレー音は良い。
メーターのデザインはトヨタのハイブリッド車あるあるなパターンだが、真ん中に大きくスピードメーターがあり、数字も適度な大きさになっているので視認性が良い。
インパネまわりだが、ここの質感が一番問題だと思う。以前、旧型NXに乗った時にもインパネまわりの質感には良い印象を受けなかったが、これはそれよりも酷い。
まずいいところだが、POWERスイッチとハザード、エアコンのスイッチ類の配置が絶妙なこと。この距離感は上手く計算されてると思う。
それ以外が悪いところなのだが、まずはナビを操作するマウスの操作性が最悪。画面のポインターの反応の悪さに何度イラついたことか。おまけにナビの画質も信じられないもので、何年前のナビですかという感じ。
そして一番最悪だったのは、30プリウスの頃からある謎パターンのシフトレバー。操作感もなく、誤操作を誘うだけのこのシフトは僕が最も嫌いなこともあり、インテリアの評価にはかなりマイナスに響いた。
今回、後席は荷物置きでトランクは使っていないので評価には触れない。
【エンジン性能】
ユニットは30プリウスの頃からある1.8L4気筒+モーターの組み合わせ。穏やかに走る分にはさほど感じないが、発進や高速の合流など加速が必要な場面でとにかくかったるい。モーターの加速感は問題ないが、エンジンパワーが不足しているのとボディ補強の為に重くなっているせいだろう。
Sレンジやドライブモードの変更も試してみた。Sレンジではステアリングに着いたパドルで6速の有段変速ができるが、これはほぼ意味がなかった。
ドライブモードをスポーツにすると多少加速が良くなるが、感覚的には急加速みたいでアクセルに対するリニアさもなくてぎこちなかった。エコモードではかったるいものが更にドンガメになったので即止めた。結局、一番重宝したのは渋滞や低速時のEVモードだった。
【走行性能】
まずボディの剛性面だが、補強して重くなっているだけあってしっかり感はあった。ただ、シャキッとしていない。というのも、ベースとなるプラットフォームが20年前のカローラベースのものなので、古さを隠し切れていないのだ。
サスペンションだが、いいと思ったのはリヤのしっかり感だ。リヤシート下に搭載されたハイブリッドバッテリーの重さも相まってかコーナリング時のリヤの安定感が高かった。
このクルマで最も走りに寄与しているのは、クルマの低重心化とパフォーマンスダンパー、前後スタビライザーのセッティングだと思う。実際、直進安定性は高いし、コーナリングではロールも少なく首都高のカーブも曲がっていけた。
気になったのはブレーキだ。踏み始めの遊びが多く、効き始めもかなり弱い。そのくせ強く踏み込んでいくと急激に効いてくるのでコントロールが難しい。回生ブレーキとの協調制御も今ほど繊細でなく、停止はほぼカックンブレーキ。これはどうかと思う。
【乗り心地】
全体的な印象としてはカタめ。路面のいいところでは本当にいいのだが、凹凸のある荒れたところでは衝撃をかなり伝えるので、良くも悪くもトヨタらしい乗り心地になっていた。これはもう少し路面の荒れたところでの乗り心地を良くするべきだったと思う。
【燃費】
今回、多少アクセルを強く踏まなければならない場面も時々あった中で、平均燃費は19.5km/Lだった。東京都内と首都高、また冬場で常にエアコンを使用していたことを考えれば良いと思う。また、レクサス車では数少ないレギュラーガソリンなのでおサイフにも優しい。
【価格】
普通の中古車屋で前期型や中期型を買うなら100万も要らない。もしこれがレクサスディーラーでのサービスも受けたいのなら認定中古車のCPOとなるが、こちらは後期型しか取り扱いがなく、価格も飛んで250万スタート。あなたはどちらを選ぶ?
【総評】
今回はレクサスブランドの入門車として提示された価格とそれに見合った質感とのバランスを重点的にレビューした。
結論から言えばアンバランス。色々とツッコんだところはあるが、個人的に評価に大きく響いたのは古さを隠し切れず安っぽいインテリアやかったるいパワーユニット、そしてコントロール性の悪いブレーキだろう。逆にこれらさえ何とかなればレクサスブランド入門車としては完璧だったと思う。
昨年末に新しい入門車としてLBXがデビューした。CTとは変わってSUVタイプのクルマだが、CTから12年経った今のレクサスが考える入門車も見てみたいと思った。だが、個人的にはCTのようなハッチバックタイプの入門車がまたあってもいいかもしれないとも思った。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > レクサス > CT 2011年モデル > CT200h
よく投稿するカテゴリ
2017年3月28日 12:19 [1015049-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
家族が乗っているため、運転させてもらったときの感想です。
【エクステリア】
ショートワゴンを謳っていますが、デザインはいいです。適度な引き締まり感、やはりサイドビューは○。リアも良くて全般的に洗練されたデザインです。いかにもコンパクトカー的な面もなくパッと見はデザインの良いステーションワゴンかと思えるようなシルエットです。特に攻めた、冒険した感じはありませんがマイナス面はありません。
デザインはステーションワゴンに見えても大きさはコンパクトカークラスプラスα位ですので取り回しが非常にいいです。
【インテリア】
コンパクトカーにありがちな安っぽい内装の仕上げにはなっていません。センターのシフトノブやドライブモードセレクトダイヤル、オーディオスイッチ付近にプラスチック感が入りますが全く気になりません。その他の部分は質感がよく、うまく作り上げていると思います。
ただ、センターコンソール部分にオーディオスイッチ等まで集中させすぎたせいかセンターコンソールが横に肥大化し運転席・助手席共に非常に狭く圧迫感も感じます。更にドアも厚みを持たせる構造になっているのか中にまでせり出すような感じになり狭さを助長しています。体の大きい人向けではありません。
荷室は特に広いわけでもなく、その辺りはコンパクトカープラスαと考えていいです。
【エンジン性能】
これは残念ながら期待していた以上に悪いです。3代目プリウスと同じ造りのためかどうかはわかりませんが、ECO モードの加速はアクセルを踏み込んでも回転せず、唸りを上げることもなく、加速をすることもなくです。ノーマルモードでもその傾向は変わらず踏み込めばECOモードよりは回転し、唸りを上げ、少しは加速してくれるかなという程度です。スポーツモードは唸りを上げることはありませんが加速は2つのモードよりもしてはくれます。一応ギリギリ1800ccの加速かなという程度には。2つのモードとスポーツモードの加速、レスポンスに大きな格差があるのはNXもそうでしたがレクサスのお約束状態になっています。ぶっちゃけ荷物を積んで人を乗せたときにはスポーツモード以外では疲れやすくなります。
【走行性能】
これはプリウスとはまた別物です。ハンドリングは3代目プリウスよりは機敏に反応してくれます。何より違うのが安定性能。3代目プリウスと違うリアダブルウィッシュボーンのためかは詳しくわかりませんが、直進安定性はプリウスとは別物です。
【乗り心地】
全体的には及第点です。いいわけではないが悪いわけでもない。多少の段差でしたら衝撃をうまく吸収し和らげてくれます。ちょっと大きな段差は苦手なようです。横揺れも比較的抑えられており、ロールも抑え気味です。スピードを出してカーブを曲がったりする車ではありません。
【燃費】
これは素晴らしい。街乗りで21km。全体で800km位まで給油する必要がありません。しかも、レギュラーガソリン仕様ということでエコの面は非常に好感触です。
【価格】
レクサスによるブランド価格かな・・・
【総評】
動力性能、走りを求める車でありません。一般の大衆車でいえば足のための車です。正直この価格でこの走行性能の車はないだろうというのが感想です。衝突安全性能は一般の量販車を上回るように外装を分厚く作っているようには見えますが。
この手の車は、一般的に車を足として求めるユーザーをターゲットとして売り出すものですが、レクサス自体がそういうユーザーをターゲットにしたとは思えません。これをベースにSUVのUXを作るみたいですが、その方が正解かなと思います。CTがなくなってUX一本にするのかフルモデルチェンジで次を出すのかはわかりません。UXの走りがどうなるかもわかりませんが、CTはレクサスユーザーをターゲットにしているのかはちょっと疑問が残る出来でした。デザインがいいだけに仮になくなるとすれば、勿体ない気がします。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > レクサス > CT 2011年モデル > CT200h version C
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2016年11月13日 16:38 [976561-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
マイナーチェンジによりフロントグリルがスピンドルにかわって一目でレクサスとわかる
マイナーチェンジ前に買った人がかわいそうなくらい以前のものとは存在感が比べものにならない
買ってしばらくは街中、社内での注目度が凄かったのでかなり優越感に浸れた
が、後々発売される後続機(NXなど)に比べるとフロントライトデイライトが一体型でありL字に分離しているNX,最近のGSのがやはりよかったかなと思うようになってきた
あとメッキ仕様はオプションで必須でしょう
これがあるとないとでは高級感がまるで違います
【インテリア】
オプションで人工皮シートに変えたが、最初はスイッチの多さ、マウスを操作するかのようなコンソールの配置に感動を覚えたが乗り慣れてくると安っぽく感じてくる
前に乗っていたのがアルファードの最高クラスだったからかもしれないPP素材のプラスチックの質感が否めない
【エンジン性能】
まあ良いんじゃないですかね!
【走行性能】
スポーツモードの加速感は素晴らしいです
【乗り心地】
アルファードからの乗り換えなのでそれと比べると車高が低いためか地面の質感が直接ゴリゴリ伝わってくる感じ
アルファードはスィーって感じだったけどこっちは直接来るからそれがいい人には良いんだろうけど最初は凄く気になった
【燃費】
ここは最高
【価格】
乗り出し価格488万円でした
オプションで値引きしてもらい総額500てとこですかね
これだけ払うならRXにすればよかったなと今になっては後悔してます
【総評】
不満はインテリアとフロントライトのデイライトが一体型になってるとこです
燃費と維持費を抑えたいけど外にはいい顔したいって人にはおすすめです
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > レクサス > CT 2011年モデル > CT200h F SPORT
よく投稿するカテゴリ
2013年11月4日 15:24 [646475-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
納車式 |
初代アリストからレクサスGL350まで乗ってきました。別に、ニ台所有しています(ユーノスロードスター、ビッツ)。私専用がアリスト〜レクサスでした。
震災時、燃料供給が良く無くなり、その後レクサスのハイブリットHS250、CT200hと比較してデザインとFスポーツというのに惹かれCT200hを購入致しました。GSの下取りが予想以上でした。CT200hはFFというのと、電気式シフトに少しとまどいました。GSとは比べようもないほど非力でした。エコ、普通モードでは信号等の発進時にモタツキ感があります。レクサスデイーラーでは私には向いていないと言われましたが、時流やハイブリットに興味が有ったので選びました。スポーツモードの俊敏な加速には満足です。GSとは違う加速感です。ハンドリング、コーナーでの安定感にはFスポーツを感じます。やや荒い運転で燃費はリッター約15.2キロ。高速、街中、夏.冬を通して15キロを下回った事はありません。Cカテゴリーの車の中では一番好きなデザインです。ナビモニターが厚い、斜め後方視界が悪い。電気式シフトの感覚視覚は、頼りなく嫌い。運転席の適度なタイト感、革シートのサイドサポート感は好きです。後、照明のブルーから赤に変わるのも好きです。富士SPWで、全てのレクサス車、LF-AからCT200hの試乗をさせて頂いたり、日常的にも各種のレクサス車に乗らせて頂いておりますが、加速はLS600hとIS−F、別世界のLF-Aの加速は凄かったです。CT200hのスポーツモードの加速も踏み込んだ最初の加速が似たような感じですが・・初期加速だけです。一般走行の満足感が得られないので、IS300hをオーダー中。来年はIS300hのタイプLです。富士SPWで走ってもIS350のフィーリングにはかないませんが、IS250Fよりはフィリーング感よりパワー&燃費を選びました。車は趣味と仕事関係で、かなりのメーカーの台数、種類を乗っています。レクサスにしたのはアリストが好きだったのと、極楽運転(専用回線による走行中のナビセット・他)、お店のおもてなし、車のおもてなし(レクサスオ-ナーズデスク)に大満足しているからです。価格に見合ったサービスを受けられます。地域の販売店にもよるのでしょうが。コンサート、誕生日、洗車その他の『おもてなし』も現在うけています。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > レクサス > CT 2011年モデル > CT200h F SPORT
よく投稿するカテゴリ
2013年2月7日 02:10 [570968-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 2 |
価格 | 1 |
レクサスCT なんて車は全く知らなかったので、本気でプリウスを購入する予定で考えていたら、同僚が「ハイブリットならレクサスのCTも見たら?」の一言で知った車体。
こんな車もあったんだ。と思った
比較的酷評になりますが、個人の主観なので
【エクステリア】
外観はレクサスらしいライト周りと、テールライト周り。
ISチックで嫌いではなかった。
車幅灯も主張していて、好きかも。
ただ、何か中途半端な感じがする
【インテリア】
皆さんと同じ評価だけど、シートは電動は必須でしょ??
なんで安っぽいシートなの?
固いし、低すぎるし、長い時間座ってられない。
ナビが安っぽすぎる。トヨタ純正丸出し
ただインパネ周りは、トヨタ感な無くなり欧州車的になり購入の決め手になった
特にF-SPORTSだと天井までブラック内装はとても良い
【エンジン性能】
ハイブリットカーで、パワーは求めないけど、レクサスらしさの為に
静粛性はなんとかして欲しい。
アイドリングにしても、エンジンが掛かると以前のエスティマの方が静か
本当にカローラ乗ってるのと変わらない。
【走行性能】
走りは最高に良い
ハンドルを切ったら切った分曲がる。
高速安定性も申し分ない
100?越えてからの走行性能は、さすがレクサス
【乗り心地】
最悪です。
ほんと固い。初デートはレンタカーの方が良い思う
車に弱い子なら酔う。
【燃費】
冬場なので16キロ程度
ハイブリットなら20キロ越えを期待したい
【価格】
おもてなし価格
見栄価格です。
車体より、ディーラー行った時の洗車代にビックリ
【総評】
正直、購入2カ月ですが次の車を考えてます
レクサスのおもてなしも、思ってたほどの驚きは少ないので
アウディ辺りに買い替えします
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > レクサス > CT 2011年モデル
よく投稿するカテゴリ
2011年5月25日 02:50 [412128-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 2 |
【エクステリア】
そこそこの出来栄え。
エコカーという位置づけの様相ではなく、コンパクト
スポーツカーという位置づけで観れば、好みは別れるが
個人的には及第点だと想われる。
【インテリア】
レクサス自体に乗るのが初めてだったが、期待した程の
モノでもなく、若干TOYOTAよりいいのか?という印象。
レクサスらしくないという評価もあり、何ともいえないが、
この個体だけを見れば、可も無く不可もなく。
インパネ周りは、個性があり、スイッチ類も煩雑ではなく、
使いやすい。
【エンジン性能】
プリウスとの比較になるが。
車重の問題化、モード燃費がプリウスより低いのは、致し方が
無い?特に峠を攻めるというものではなく、あくまでも一般
利用という位置づけであれば、まったく問題は無い。
プリウスと変わらないという点で、及第点ではないか。
【走行性能】
若干固めだが、剛性を感じ、安心感がある。
ハンドルの応答性もよく、違和感は無し。
先にも述べたが、飛ばす車ではないので、通常走行にしては、
重厚間を感じ、少なくとも安っぽくは無い。
加速も妥当、エンジン音も通常走行であれば、気にならない。
【乗り心地】
想ったより固め。
スポーツタイプがあるように、若干スポーティーなテイスト。
若干凹凸を拾うが、ダイレクトにはこないので、まずまず。
今はTOYOTAのミニバンを乗ってるので、余り比較にはならないが、
価格帯が近いという意味から考えれば、こんなものだと想う。
シートは好みが別れる。
バッケトテイストなそれは、ホールド感があり、ある種疲れない
と想われるが、長時間はどうか。その点は不明であり、不安要素。
【燃費】
実測していないが、概ね街乗りで18〜19との事で、ハイブリッド
としての意味を損なわないものと認識している。
数値上でのモード燃費が32k/hであれば、妥当な実燃費。
いい数値だと想われる。
【価格】
初めてレクサスを体感した感想含め、『割高』。
ダンパー内臓、静粛性の高さ(プリウスと比較)、オーナーズデスク
などの付加サービス、足回りの違いからして、+50〜100万程度の
差額であれば妥当感はあるが、基本150万以上の差がでるのは、若干
納得がいかない。
余裕があればいいが、ハイブリッドを主軸に購入するのであれば、
敢えてこの車を選ぶことも無いのではないかと感じる。
【総評】
前記したとおり、レクサス自体始めての経験だったので(LSなど知人
のを乗車したことはあるが、購入レベルでの体験は初めて)、高いという
ことは聞いていたが、実際コストパフォーマンスをトータルで考えると、
無駄に高い気がする。
仮に、レベルを落としてTOYOTA車にして、足回りやシートを交換しても、
全然安い。
無論、庶民の私だからそう感じるだけかもしれない。元々レクサスオーナー
の方は別の意見だろう。
あくまでも、私見であるということ。
他のレクサスを体感していないのではっきりとした答えはもてないが、
CTをベースに考えれば、特にこのメーカーを選ぶという確たる理由は、
見つからない。
ブランド、ネームバリュー、若干の高級志向。それを求めている方には
いい。
特に拘りがないのであれば、特に選ぶ理由は見当たらない。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
CTの中古車 (603物件)
-
CT CT200h ナビ バックカメラ モデリスタエアロ ETC ドラレコ 走行距離3.3万キロ 新品タイヤ 車検整備 1年保証 令和7年度自動車税込
- 支払総額
- 164.0万円
- 車両価格
- 150.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 123.3万円
- 車両価格
- 115.0万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 10.3万km
-
- 支払総額
- 132.8万円
- 車両価格
- 119.9万円
- 諸費用
- 12.9万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 6.6万km
-
- 支払総額
- 299.5万円
- 車両価格
- 289.9万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.1万km