Kakaku |
アウディ A1レビュー・評価
A1の新車
新車価格: 249〜511 万円 2011年1月1日発売〜2019年12月販売終了
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
A1 2011年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
11人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
A1 2011年モデルの評価
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.53 | 4.32 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
4.53 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.20 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.33 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.00 | 4.02 | -位 |
燃費![]() ![]() |
3.71 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
3.33 | 3.85 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
自動車(本体) > アウディ > A1 2011年モデル > 1.4 TFSI
よく投稿するカテゴリ
2019年11月24日 18:30 [1278019-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
実際に乗って感じたA1の長所短所や、国産車との違いなどについてレビューしたいと思います。
初めての輸入車の購入にあたって、故障や維持費などで不安に感じましたが、それが所有してどう変わったかについてもお伝えしたいと思います。
国産車から初めて乗り換えられる方への参考になればと思います。
【エクステリア】
可愛くて、カッコいい。ボンネットやテールは分割のない、こだわりの1枚モノです。デザインにこだわりがあり、この小さな車は所有欲をかなり満たしてくれます。
2ドアはよりクーペ的なスタイルになり、よりa1の個性を上げていると思います。
また、ウェルカムライトの設定をすると、乗車前の電子キーの操作でデイライトが点灯し、暗い夜道では辺りを照らしてくれます。また、エンジンを切っても降車するまで音楽をつけたままにしてくれます。この2点は便利で特別な気分にさせてくれます。
【インテリア】
実用的、なのに高級感や機能性が凝縮された内装です。内装には適材適所にソフトパッドや金属調の質の良い塗装パーツがついています。
あくまで実用車なので、標準グレードのシートは革ではなくファブリックのシートで、バーキングブレーキは手元で引くタイプです。そして、助手席下にはちょっとした収納箱、Bピラー付近と荷室には便利なコンビニフックが備わっています。
シートはモチっとしていて、適度に体を支えてくれるような座り心地です。シート横にはフックがあり、それを上げるとシートが簡単に倒れてくれるため、2ドアの不便さがかなり軽減されます。フックを戻せば元の場所に戻ります。
軽自動車のような賢く便利な収納と、国産Bセグコンパクトでは比較にならないほど高級感のある車内です。
余談ですが、エアコンの吹き出し口の調節スイッチや、オーディオのボリュームスイッチを回してみてください。以前所有していたヴィッツの同部分と、比較にならないくらい素晴らしい回し心地です。オーバーな表現に感じられるかもしれませんが、そんなところも考えられているのがこの車です。
【エンジン性能】
街中からワインディングまでリードできる、ちょうどイイ性能です。高速域になると瞬発力はなくなります。
DSGのミッションはメカニカルな繋がりを感じ取ることができることが最大の特徴だと思います。スコスコと振動なく変速してくれますが、滑らかさという点では国産車のCVTに及んでいません。
一方、こちらのミッションのもう1つの特徴は、故障やリコールが起きやすい点です。故障すると最大60万程度かかるそうです。
そしてエンジン音や排気音は適度にスポーティで好印象です。
【走行性能】
この速度では無理だろうな、というようなカーブでも曲がります。そして若干ロールはするものの、重心が低く剛性が高いため、力技で曲がっていってくれます。楽しいですよ。
【乗り心地】
荒れた路面では、よく揺れます。ただし底づきしたり収まりの悪いような不快な揺れではありません。高剛性と車重の軽さが原因といえそうです。
【燃費】
元気に走って14km/l前後です。ハイオク仕様ですが、そこまで燃費が悪いとは思いません。
【価格】
中古なら大満足のプライスだと思います。
【安全性】
最新の衝突防止機能は装備されておらず、残念に感じます。
高剛性な車体、鋳造のドアヒンジやスタビライザー、重なった厚いサイドシル、設計の段階で衝突対策がされているようです。ここは国産と全く違うレベルの安全性だと感じました。
【故障】
?センターコンソールの蓋の爪が折れました。
→部品交換
?アイドリングストップの不具合でエンストしたり、ギアが入らなくなりました。
→バッテリー本体とバッテリーモニターユニットの交換
?車が真っ直ぐ走らず左に流れました。
→トー角の調節(元々が傾斜に敏感な車のようです。調節で不満のないレベルまで改善しました。)
?リアテールに虫の死骸がありました。
→もう気にしていません。ただ車検の際に言ってみようと思います。
???は認定中古車の保証で無料で直していただきました。
また、リコールにてDSGの点検を受けましたが、該当していませんでした。
保証への加入はもちろん、万が一の故障に備えて、数十万を用意しておいたほうが安心だと思います。
※都度更新させていただきたいと思います。
【ディーラー】
購入させていただいた大阪の正規ディーラーでは、購入前の相談&購入後のアフターフォローの点で、しっかり対応していただけるので、とても安心してお任せできます!自分にとっては珍しく(笑)、当たりのディーラーでした!!
しっかり対応をしてくれないディーラーもある中、自分の小さな声に耳を傾けてくれる、この点は非常に大きなポイントです。
アウディのディーラーは先進的な店内で、カフェのように凝ったドリンクも選べます。
【比較】
後期型a1と比較して…
前期型の方が操作系に重厚感がありコストがかかっているように感じました。買うなら前期型だと思います。
a3と比較して…
a3は1枚上手の乗り心地と後席の広さがありました。乗り心地と操作性のバランスが良いです。
a4と比較して…
直進安定性はあるものの、軽快感がなく取り回しが悪く感じました。
【総評】
初めての輸入車でしたが、ひと言でいうと大正解でした。国産車と比べ故障の問題はありますが、比較にならないほど所有欲を満たしてくれます。
品と個性のあるデザインなのに、紛れもない高級ブランドの外車なので、他人にも自慢できるような車だと思います。自慢はしませんが(笑)
そして、少し可愛めなデザインと相まって車格的にもおこがましさがありません。団塊の世代の方々にも、特に批判されませんでした。
スペースと燃費効率の点では国産車に負けてしまいますが、この車だけの良さを感じとれたのであれば、かなり満足できると思います!
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > アウディ > A1 2011年モデル > 1.4 TFSI
2019年6月15日 11:56 [1235074-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 2 |
![]() |
||
---|---|---|
私の車がA3セダン、娘がA1に乗っている。
4年ほど前にボディーカラーが青、ルーフがグレーでかわいいと+外車と言う理由で購入した模様。
時々娘が遊びに来た時に運転する機会があります。 A3とは全く別物の車と言えます。
A3と同様Sモードがあり、スポーティーな運転が楽しめます。 マニュアルモード運転ではA1にはハンドルパドルシフトは装着されていません。 サスペンションは硬めでSモードで回転数あげるとかなりの音も伴いますが、ぐんぐん加速してくれます。(娘はSモードなんて使ったことがない様ですが 笑)
乗り心地を硬くしてセダン車とは全く違ったタイプの車です。 コンパクトファミリースポーツカー?
ワインディング道路をSモードで走行するにはこっちA1のほうが楽しいかも。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > アウディ > A1 2011年モデル > 1.4 TFSI
よく投稿するカテゴリ
2018年5月22日 21:18 [1129686-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
エクステリア |
インテリア |
(エクステリア)
高級感があり、とても好印象です。
個人的には、現行モデルより初代のヘッドライトの形が気にいっています。
上位モデルと同じ顔なので、高速道路の追越車線で車線を譲ってくれる頻度が上がりました(笑)
(インテリア)
憧れの本革シート、とても気に入っております。
アウディのエントリーモデルですが、上位モデルと共通パーツを使用しているため、かなり品質は良いです。
(エンジン性能/走行性能)
日本の高速道路で使用するには申し分ない出力です。
ワインディングロードもSモードにすると楽しめます。そして剛性感が高く、全然ロールしないです。
街乗りでも静かでかなりバランスの良いセッティングだと思います。
ただアイドリングストップはいらないかな。。。税対策なので仕方ないですが。。。
(乗り心地)
足回りはかなり硬めのセッティングです。ここは評価が別れると思いますが、私はとんがっていて好きです。
コンパクトスポーツカーという印象で、運転していて楽しいです。
ただし、後部座席の乗り心地はほとんど考慮していないような設計で酔います。。。。
※初代BMW MINI(ONE)にも乗っていますが、それよりかなり足回りが硬いです。友人の2代目アウディTTを運転したこともありますが、それよりも足回りが硬いです。
(燃費)
燃費は13-14km/lです。走行性能を考慮すると許容範囲です。
(価格)
中古で100万円弱で購入しました。良い買い物だったと思っています。
ただ新車だと300万円以上してしまうため、Bセグメントの中ではかなり高価な部類かと。
これが日本で普及しない原因だと思います。おかげで希少性があって、所有欲は満たしてくれますが(笑)
(満足度)
Fiat500,アルファロメオMitoと悩みましたが、A1にして良かったと思っています。
BMW MINIの対抗馬として作られたとのことでかなり気合いの入った設計になっていると思います。
嫁車として購入してまだ2ヶ月ですが、かなり満足しています。
以前は軽自動車だったので運転は譲りあっていましたが、いまは嫁と運転席を奪い合っています(笑)
人生で一番の高級車になる可能性があるので、長く乗っていきたいなと思っています。
- 比較製品
- ミニ > MINI 3 DOOR 2007年モデル
- フィアット > フィアット 500 2008年モデル
- アルファロメオ > ミト 2009年モデル
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > アウディ > A1 2011年モデル > 1.4 TFSI
2015年7月20日 20:45 [830196-3]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
【エクステリア】アウディ自体がメルセデスやBMWと比較して、それ程押し出しが強いデザインをしておらず、そこが、逆に好感が持てる。
【インテリア】シンプルにまとまっていて、扱いやすく機能的。だが、簡素とか質素という訳でもなく品よく機器類も配置され、センス良く感じられる。
【エンジン性能】パワー的にも必要十分という印象。低回転からでもトルクがあり実用的。
【走行性能】フロントの入りが良く、曲げやすい車。ただ、リアサスのタメが少し足りない。速度が高くなると後ろから押されるような感じ。もう少し、動いてくれると更にいいのに。ちょっと残念。
発進時イマイチ、ギアの繋がりが良くない。1から3速のアップでシフトショックが割とある。Sモードはあって便利。マニュアルモードにしなくても元気よく走ってくれる。
エンジンの音も心地よく響く。
【乗り心地】欧州車の多くのようにシートの出来は非常に優秀。2時間以上続けて乗っても疲れない。
使ってる素材等、国産車のそれと変わらないか、コスト的に見ても高いものではないのに。
パワステのアシストが低速時ではあまり強くなく、最近の車に乗り慣れてる人から見ると重く感じるかも。
一端走り出せば、適度なアシスト量で運転しやすいだろう。
【燃費】満タン法で19.3L/kmを記録。高速道路、一般道(郊外、市街地)、山岳路の平均。総距離415.7km ガソリン消費 21.57L
【価格】新車だと300万近くする。良い品だが、さすがにちょっと高い。
オプションを加えるとA3も買える値段になる。ファーストカーとしてよりセカンドカーとしての用途だろうから、購入となると二の足踏むかも。
プレミアムコンパクトの名に恥じない出来。
買っても損はしないと思う。満足感も感じられるでしょう。
できればあと40-50万程下がれば、即買いしてもいいかも。
1リッターモデルも加わるようなので、それも楽しみ。
※インテリアで修正。肘掛はサイドブレーキを引きにくくするだけなので、必要無いように思う。試乗の際にもずっと上に跳ね上げて使っていた。
1Lモデルだと最廉価版で250万程度になり、以前として割高感はあるもののOPの組み方にもよるが総額350万くらいで収まるようになった。そこは評価できる。
採点に関して修正。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった7人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > アウディ > A1 2011年モデル > 1.4 TFSI Sport Package
よく投稿するカテゴリ
2012年9月22日 23:01 [534893-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
買った直後はするどい突き上げ感に閉口し、選択を誤ったのではないかと思っていましたが、3000Km過ぎたあたりから乗り心地がしっとりするようになりました。初めの固い印象とは随分違います。コンパクトだけど一回り大きいクルマに乗っているような安心感があります。
ナビも見やすく、オーディオも純正なのに十分いい音です。純正のオーディオで満足できたのは初めてです。iPodにもコード一本で繋げられ、WiFiでハンズフリーフォンにも自動で切り替わるし、1〜2人で乗る分には快適性はとても高いクルマだと思います。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > アウディ > A1 2011年モデル
よく投稿するカテゴリ
2012年8月26日 22:15 [529342-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 無評価 |
走行性能 | 無評価 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 無評価 |
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > アウディ > A1 2011年モデル > 1.4 TFSI
よく投稿するカテゴリ
2011年11月5日 20:34 [452253-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
2011年モデルの新車を購入し、約1ヶ月乗りました。
ベーシックモデル・バイキセノンパッケージの車両です。
約1500km走行した現時点でのインプレッションです。
【エクステリア】
シャープさと丸っこさが上手に融合されていると思います。
ヤンチャにも見えるし、かわいらしくも見える。
男性・女性どちらにも似合うと思います。
他のアウディ車と比べると、悪く言えば少し子供っぽく見えるかも。
【インテリア】
内装は好みのカラーを選ぶことができましたが、特にこだわりがない
私はベーシックなブラック系。とてもシックで質感が高いです。
メーター周りのイルミも赤・白が基調でカッコいいと思います。
リアシートの乗降・居住性はそれなりです。
私はそれを承知で3ドアハッチバックを選びましたし、普段は
1人か2人での乗車が多いので、特に気にはなりません。
センターのアームレストは快適なのですが、サイドブレーキが
明らかに引きにくくなるのがちょっと残念なところです。
【エンジン性能】
必要にして充分。いや、それ以上のレベルだと思います。
トルクバンドが広いので、街中を走るレベルでは2000回転以下で
次々と変速してスイスイ流せます。
【走行性能】
極低速域(発進・微速走行・停止寸前)ではミッションが
少しギクシャクしてしまう印象があります。
良い例えではないかもしれませんが、あえて表現すれば
クラッチワークがあまり上手でないMT車という感じ。
前車が国産のありふれたトルコンAT車だったので、特性の差が
ことさら気になってしまうだけかもしれません。
アクセル・ブレーキ操作に慣れればスムーズになると思います。
アイドルストップ機能は、復帰時にセルモーターで始動するので
静粛性や機敏性という点からは少し気になる面もあります。
交差点での右折待ちなど、私は必要に応じてキャンセルしています。
【乗り心地】
スポーツサスペンションや大径ホイールの乗り心地に関しては
固すぎるという評価が一部のレビューにありましたので、
15インチ・ノーマルサスのベーシックグレードを選びました。
私にはこれがちょうどいい乗り心地です。
17インチホイールは確かにカッコいいのですが...。
【燃費】
片道7km・渋滞ありという短距離・悪条件下で11〜13km/L。
一方、郊外を流すような走り方では17km/L以上があっさり出ます。
高速道路メインではまだ走ったことがないのでわかりません。
【価格】
バイキセノンパッケージを装備し、諸経費込で340万円ほど。
標準装備のナビや基本的なメンテナンスパッケージを含めた
金額ですので、むしろリーズナブルな部類かと思います。
【総評】
初めての輸入車購入だったので、ワクワク感が全然違いました。
コンパクトながらプレミアム感は充分。満足しています。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > アウディ > A1 2011年モデル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 21件
- 144件
2011年9月10日 16:56 [438724-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 2 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
アウディらしく面と面のあわせがとても綺麗で塗装も世界一といえるかも知れないくらい厚く綺麗でした。ヘッドライトも新しいアイラインがついてとてもオシャレ。どこから見ても個性的でかつアウディと分かるデザインは好みが分かれますがブランドとしての個性が確立されています。メルセデスベンツ・BMW等もコンセプトカーを見る限りこの何かいかつい共通の方向へ向かっているようです。そのデザインを真っ先に取り入れた感があります。ただし、元々このいかつい方向はBMWが一貫してきた手法でもあるのでパクりといえばそうかもしれません。なんだかVWグループはますます国産のトヨタを追いかけているような感じがしますね。
【インテリア】
これはすばらしいですいいもの感満載です。狭く特別革張りでもないのにとても高級感があります。すごいのは高級風に見せているだけでなく見えるとこりは隅の隅までしっかりと作りこまれており、実際に手で触れて触った感覚(特にスイッチの感触等)は心地よく国産にはない質感です。300万円代とは思えないくらい本当にすばらしい。
【エンジン性能】
エンジン事態はVWと共通であり性能は普通です。実際エンジン自体の設計は古く飛び道具を足したものがVWの主流エンジンですのでまあまあでしょう。国産トヨタは10年前から同じエンジンを使っていますのでそれよりはましです。
【走行性能】
サスペンションのセッティングやボディ剛性を含めてかなり丁寧に作ったようでポロよりは明らかに乗り心地は上です。ドイツ車らしく普通に良く止まり良く曲がる。運転するとフラットな乗り心地でスピードをだしても安心感があります。ただしホイールベーがそれなりなので突き上げ感はそれなり。
【乗り心地】
上記のとおりフラットな乗り心地ではあるがエンジン音は普通に聞こえるし突き上げ感はそれなりな感じ。ただし、標準で専用ナビがついていたりスイッチ類の操作感が良かったりと全体を通しては高級な乗り心地を味わえる。
【燃費】
アイドリングストップがついているが、エンジン音がそもそもするので再始動の時に人によっては振動や音が気になるかも。さらにそのくせ燃費はポロと比べてあまりよくなかった。
じっくり乗っていないからなんともいえないが少なくとも1時間くらい試乗後のオンボードデータでは良いとは思わなかった。約14キロ
【価格】
走行性能や使い勝手で考えると高いが質感も入れると絶対に安い。この値段でこの質感は多分アウディ以外ない。良く国産のレクサスあたりと比べられるがA1の質感は本当にすごい。全体的には妥当な価格。
【総評】
操作した感触・質感は本当にすごい。これだけで買いだと思う。
ただし現実的には、300万以上するし後部座席やすぼまったゲートのトランクはとても使いにくい。街中やチョイ乗り専用と割り切ればオシャレでよいと思う。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > アウディ > A1 2011年モデル
プロフィール1951年群馬県前橋市生まれ。自動車業界誌記者、クルマ雑誌編集者などを経て自動車評論家として独立。クルマそのものより、クルマとクルマに関係する経済的な話題に詳しい評論家を自負するとともに、安全性の追求についても一家言を持つ。クルマ雑誌各誌…続きを読む
2011年6月30日 00:25 [421010-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
アウディ顔のフロントデザイン |
試乗車はアーチ部分がボディ同色だった |
インテリアの質感はアウディの特徴 |
![]() |
![]() |
![]() |
1.4Lの直噴ターボは必要十分な実力 |
後席は乗り込んでしまえば2人掛けなので問題なし |
荷室は開口部と容量が小さめだ |
アウディA1はエントリーモデルとなる新しいコンパクトカーで、日本では2011年1月に発売された。基本プラットホームはフォルクスワーゲンのポロと共通だが、ボディタイプが3ドアと5ドアで異なるのを始め、見た目は全く違うクルマとして作られている。
日本で販売するアウディとしては最小サイズのクルマながら、全幅がやや大きいために3ナンバー車として登録される。これは最近のヨーロッパ車ではほとんど当たり前のことだ。
自動車業界で最も成功しているコンパクトカーはミニで、アウディA1の開発に当たってもミニの対抗モデルになるクルマというのがあったはず。実際、アウディA1の仕上がりを見ると、ミニに対抗できるクルマに仕上がっている部分がある。ミニは高いブランド力を備えているので、簡単には追いつけないだろうが、ミニを買おうとするユーザーに響くクルマであるのは間違いない。
試乗車はボディ同色の仕様だった。アウディA1ではAピラーからBピラーにかけての部分をボディ色と異なる色にするオプションが設定されている。A1らしい個性を感じさせるのはコントラストルーフを装着した仕様だ。
インテリアはコンパクトカーとしては十分に高い質感を備えており、さすがにアウディらしい印象。格納式のカーナビも高めの良い位置に設置されている。
搭載エンジンは1.4Lの直噴ターボ仕様で90kW/200N・mのパワー&トルクを発生する。ポロには1.2Lのターボ仕様が搭載されており、フォルクスワーゲン・アウディグループにはほかに1.4Lのスーパーチャージャー+ターボという仕様のエンジンもあるが、A1にはその中間的な1.4Lターボが搭載された。これがちょうで良いということなのだろう。
実際、市街地から高速道路までかなり距離を走ってみたが、動力性能に不満を感じるようなシーンはなかった。組み合わされるSトロニック(7速DSG)も走りと燃費のバランスの良さで定評を得ているもの。低速域でわずかなギクシャク感を感じることもあるが、まあ気にならないレベルだ。
アウディの“売り”は4WDにあるが、A1はFF車だけの設定。これにはやや物足りなさもある。また3ドアハッチバックのボディは日本ではミニ以外はあまり売れていない。アウディもA3で当初は3ドアだけの設定だったが、後から5ドアを追加し、最終的には5ドアのスポーツバックだけになった経緯もある。3ドアであることがどう響くか。事実上パーソナルユースに絞られることになる。
価格は289万円で、コンパクトカーとしてはかなり高めの印象を受けるが、カーナビなどを統合したMMIが標準で装備されることを考えると、それなりにリーズナブルな設定ともいえる。ただ、ミニと同じようにA1でも装着したいオプションがいろいろある。それを装着するとけっこうな金額になるのも確かだ。
アウディA1の売れ行きは、ミニはもちろん、シトロエンのDS3やボルボC30などの売れ行きに影響を与えるものになるだろう。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > アウディ > A1 2011年モデル > 1.4 TFSI Sport Package
プロフィールフリーランスジャーナリストの森口将之です。自動車を中心に、モビリティ全般を守備範囲としています。自動車については、ブランドやスペックにとらわれず、ユーザー目線でのレポートを心がけています。日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員を務め、日本自動…続きを読む
2011年1月13日 15:32 [376660-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 3 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
シルバーのアーチが目立つ |
17インチホイールはオプション |
ナビの画面は格納式 |
![]() |
![]() |
![]() |
レザーシートはオプション |
荷室下に収納スペース用意 |
エンジンは1.4L直噴ターボ |
1月11日に発表されたアウディA1に早速乗ってきました。日本に輸入される唯一のグレード、1.4L直噴ターボエンジンに7速デュアルクラッチトランスミッションを組み合わせた1.4TFSIに、スポーツパッケージとコントラストルーフを装備した車両に試乗しました。
A1のプラットフォームはフォルクスワーゲン・ポロと共通ですが、ボディサイズは3970×1740×1440?と、ポロより少し短く、幅広く、低くなっています。そのとおり、ポロよりワイド&ローに見えます。しかもアウディそのもののフロント/リアまわりに対して、ルーフをアーチ型にしたサイドビューは他のアウディとひと味違う造形です。
とくに試乗車は、赤いボディに対してルーフ左右のアーチ部分がシルバーのコントラストルーフなので、独特のプロポーションが目立ちます。別の試乗車では、白ボディにグレーのアーチという組み合わせもありました。以前写真で見た単色の車体は、ここまで個性的には見えませんでした。A1を買う人ならぜひ選びたいパッケージでしょう。
インテリアは基本的に、アウディらしいクールでハイクォリティな仕立てですが、ナビの画面が格納式だったり、エアコンのダイヤルにシルバーを使ったり、このクラスとしてはかなり凝った作りです。そのうえで、エアコンのルーバー周辺に赤をあしらったりという遊びも見受けられます。別のクルマでは2トーンのシートもありました。
シートは前後ともにアウディらしく低めの着座位置で、ポロとはまったく違う印象です。2人掛けの後席は、身長170cmの僕が不満なく座れる広さで、シート中央にはカップホルダーなどが備わっていました。荷室の広さはこのサイズの平均レベルです。
1.4L直噴ターボエンジンと、Sトロニックと呼ばれる7速デュアルクラッチトランスミッションの組み合わせは、同じアウディのA3やVWゴルフと基本的に共通ですが、新たにアイドリングストップがつきました。スターターモーターを用いたシンプルな機構ですが、再始動はスピーディで、停止時間もかなり長めでした。
ポロより200cc大きい排気量を積むだけあって、加速は活発で、クルージングに入れば回転をかなり低く抑えてくれます。回せばかなり強力なダッシュが得られるけれど、その力を余裕として使いたくなるタイプです。エンジン音や排気音も静かで、スポーツパッケージにオプションで用意される17インチタイヤのロードノイズが気になることを除けば、あらゆる場面でプレミアムブランドらしい落ち着きが感じられました。
乗り心地もまた、落ち着きが感じられます。基本的には固めですが、街中を流すようなスピードでもサスペンションがしっとりストロークし、無駄な上下動を抑え、フラットなフィーリングを提供してくれるのです。ひとクラス上のクルマに乗っているようなフィーリングでした。
都内での試乗だったのでハンドリングについては断定は避けますが、路面の感触を明確に伝えるステアリングと、腰の低さを感じる安定したコーナリングマナーは、山道でも走ってみたいという気にさせるものです。最近のアウディは、アクセルやステアリングの反応がやや人工的な印象のクルマが多いのですが、A1はかなりリアル感のある走りの持ち主でした。
プレミアムコンパクトと呼ばれるこのクラスは、先駆者のMINIのほか、フィアット500、アルファ・ロメオ・ミト、シトロエンDS3と、いずれ劣らぬ個性派揃いです。A1はこれら先発のライバルと比べると、デザインも走りも落ち着き感がアピールポイントではないかと思いました。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?
A1の中古車 (48物件)
-
A1 1.0TFSI ナビ ETC クリアランスソナー ステアリングスイッチ ブルートゥース接続
- 支払総額
- 124.8万円
- 車両価格
- 118.8万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 3.5万km
-
A1 1.4TFSI ユーザー買取車両/プシュスタート/純正ナビ/TV/Bluetooth/ETC/オートエアコン/オートライト/アイドリングストップ/純正17アルミ/
- 支払総額
- 48.0万円
- 車両価格
- 28.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 8.5万km
-
- 支払総額
- 54.8万円
- 車両価格
- 39.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 6.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
33〜721万円
-
28〜1000万円
-
22〜798万円
-
28〜439万円
-
39〜313万円
-
32〜471万円
-
43〜408万円
-
35〜453万円
-
83〜466万円