| Kakaku |
ダイハツ タフトレビュー・評価
タフトの新車
新車価格: 138〜188 万円 2020年6月10日発売
中古車価格: 86〜399 万円 (5,235物件) タフトの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| タフト 2020年モデル |
|
|
98人 |
|
| タフト 1974年モデル |
|
|
0人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
タフト 2020年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.43 | 4.32 | 44位 |
| インテリア |
3.59 | 3.92 | 51位 |
| エンジン性能 |
4.02 | 4.11 | 55位 |
| 走行性能 |
3.98 | 4.19 | 79位 |
| 乗り心地 |
3.84 | 4.02 | 86位 |
| 燃費 |
3.71 | 3.87 | 33位 |
| 価格 |
4.09 | 3.85 | 16位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「乗車人数:2人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ダイハツ > タフト 2020年モデル > X
2025年1月12日 18:25 [1924663-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
ノンターボXの2WD、走行距離1500km程度の新車状態を代車で借りたのでレビューします。
【エクステリア】
なんちゃってSUVデザインだが、無骨なデザインもここまでくればSUZUKIのハスラーより潔く感じる。また、スライドドアではないので、ドアを無駄に大きく開け閉めしなくて良い。
【インテリア】
デザインでは頑張って高そうに見せてはいるが、パーツ一個ずつが安い作りになってるので組み合わせてももう一つ。例として挙げると、インパネのデフガーニッシュが100均パーツみたい、オーディオINのアッパーコンソールの横のウエルドラインが傷に見えてとても安っぽい、助手席SRSエアバッグはシームレスではなくリッド取り付け。
走り始めて10km/hくらいの速度でドアのロックボタンが作動する時、カシャン!と軽快な音が聞こえる。シートクッションは厚みがあって疲れず良いが、座面が高いので背の低い人は脚が疲れるかも。信号待ちを先頭でするとルーフ先端が遠いので信号機が見えない。ウインカーのピコピコ音に最初戸惑ったが、今時は電子リレーだし、耳の良くないお年寄りも乗るのでこんなものか。インパネのインフォメーション液晶に低速時タイヤの向きが表示されるのだが、これは需要があって付けてるのだろうか。アームレストが着いてるのが嬉しい。コーナーセンサーがあるのは助かる。
【エンジン性能】
ノンターボでもCVTがよく出来ているので加速は悪くない。音もほどほどに滑かに回るので煩くはないが、アイドル停止した時に改めてエンジン音がボディーに響いているのが分かる。
【走行性能】
出だしのもたつき感はあるが、中間加速は出来の良いCVTのおかげで悪くない。コーナーでのふんばりはそこそこあるので変なロール感は無い。ちょっとした草むらや轍が高い未舗装路を走るとき、車高が高い恩恵を受ける場面があるだろう。
【乗り心地】
やや路面の細かい振動を拾うが、タイヤ15インチなのが幸いしてか、突き上げ感は無い。
【燃費】
郊外を80kmほど走行して21km/リットルなので優秀。
【価格】
見栄え良いSUV風がオーディオレスでも142万で買えるのは安いと思う。
【総評】
内装の安っぽさはあるものの、NBOXのような高級車と比較しなければ走行性能も静かさも及第点。お安くて良いです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > タフト 2020年モデル > Gターボ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2022年11月1日 11:21 [1640525-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
問題点があります。
電動パーキングブレーキがオート状態でDないしRからゆっくりと Pに入れると電動パーキングブレーキが掛からない。
ディーラーは実車で現認(他の車でも同様の事象)
メーカーに確認したらはそんな仕様ではないとの事。
だとしたらメーカーも認識してないバグです。
修正しないと傾斜のある場所で駐車した際に気づかずに車を離れて他車に衝突されたら走り出します。
確かに運転手に表示灯の確認の義務はありますが、オートはPレンジに入れたら電動パーキングブレーキかけます。の約束が反故にされている現実。
今、国交相に相談中です。
タフトに乗られている方、気をつけてください。
Pレンジに入れる時は素早く(苦笑)
参考になった74人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > タフト 2020年モデル > Gターボ 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 50件
2021年9月5日 01:54 [1491832-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
家族の車でテリオスキッドからの乗り換えです
軽自動車枠として、以前乗っていたヴィヴィオRX-Rとも一部比較します
【エクステリア】
顔のイメージはグリルの有る無しでずいぶん変わりますね
無いと物足りないかと思いましたが、フロントフェンダー前端部分が
なかなか凝った造形をしてくれているのと、フォグが良いアクセントになってます
フェンダーとバンパーの間からタイヤが覗く、往年のオフロードの定番で
タイヤ巻き込み防止を考えると、よくこれでOK出ましたね
背が思ったよりも低く、またボンネットは真っすぐ水平で真四角、
横から見るとハスラーとは似た別物なのがよくわかります
皆さん書かれてますが、ネイキッドの再来ですね
顔のインパクトはどうしても丸目のハスラーには敵いませんが、
スズキとは違う意匠の遊びがいろいろあって好きです
ワイパーの根元の抉れ、機能性とデザインを兼ねていてなるほどと思いました
ルーフレールも飾りではなく、使うことを前提とした物ですね
【インテリア】
座って見ると今時の車にはないフロントウインドウからの景色
そして座面小さいながらも椅子が良い
フロントウインドウが立っているうえに上下方向は短いので、
「隙間から見下ろす」感があります
左右ほぼ同じ?長さの短かいワイパーを動かすと、気分はまるでジープです
最近の巨大なフロントウインドウの車とは随分違います
正直信号は見づらいのですが、そこはルーフ開けてくれってことなんでしょう
立ったウインドウは日の差し込みが少なくなるので、結果的にはエアコンの効きがよくなる?
ルーフを開けると、オープンカー並みとまでは言いませんが、確かに気分は上がりますね
ルーフの内側は結構熱を持っていますが、頭に輻射熱を感じるまではいかない?
運転席回りはハマーやらFJクルーザーやらの、
「縦! 四角! 道具+玩具!」ですね
ただちゃんと必要なところにポケットはあるし、良いんじゃないでしょうか
フロントメーター手前に収納があるような収納命のインテリアではないです
ここまでこだわるならば、シフトレバーがタントと同じ?物では…
操作感も含めて、ここはもう少しなんとかなりませんか?
サイドミラーにエアコン吹き出し口のオレンジが派手に映り込むのはだめだと思いました
ステアリングスイッチ、特に左手親指の配置は見直してください
燃費計等の切り替えが、オーディオ操作と被るのは非常にやり辛いです
【エンジン性能】
パワーモード入れて踏み込むと、低回転からモリっと力を出せるのだなぁと思います
まだ上まで回してはいませんが、おそらく5500あたりで頭打ちでしょう
9000まで回ったヴィヴィオのEgとはまるで違う、トルクで走る今どきのEgですね
カバレッジの広いD-CVTと相まって、
高速道路を100巡航しても2500弱で余裕です
テリオスは100巡航すると4000前後回っていたし、重量と空気抵抗にパワーが負けていたので
ここではタフトの足元にも及びません
【走行性能】【乗り心地】
ビルトインラダーフレームだったテリオスは、とにかくボディは頑丈で、サスストロークも長くタイヤもハイト大きく、ジムニーには遠く及ばないにせよ、悪路向けの車でした
ストロークが長いので、乗り心地はドタバタ感なく良かったです
速度域は低いけれど挙動は素直で、軽トラの運転が楽しいのと同じで操っている感は良かったですね
馬鹿でかい駆動系とその重量で、燃費が極悪だったことを除けばいい車でした
タフトはそれに比べると、今どきのCVTの普通の軽自動車です
運転している感触はミライースと基本は一緒です
ただエンジンはターボ付きだからパワーがあるし、D-CVTは要は
「2段階式CVT」なんで、HI側に入っているか、LOW側なのかを意識しながら走ると、
ただのCVT車より挙動が面白いです
タイヤが大きい分、少々重心は高いですが、背はさほど高くないのでそんなに頭は振られません
足は良いですね、言うなれば「タイヤがデカくて車高が高いスポーティカー」でしょうか?
軽ハイトワゴン系より明らかに締められてますけれど、不快じゃあないです
タイヤもECOSじゃなくてブルーアースだし、SUVってのは現代のスポーティカー枠なんですね
とはいえアプローチアングルも大きいし、後ろから見てもデフが丸見えになるくらいリアバンパーも高いところにあり、実際に雪道にハマっても普通の乗用車よりは強そうです
フルLEDの灯火類も点灯時にじわっとタメがあったり、ハイビームも明るく、中々良いです
ガラスルーフ対策? エアコンから出てくる冷気が強い気がします もしかすると容量大きい?
【燃費】
まだ数回しか給油していませんが、リッター15前後は普通に狙えそうですね
高速巡行なら18は行けそうです
【価格】
テリオスを買った時も150万円くらいしたのですが、そのときはナビをつけていませんでした
Gターボ4WDにナビもドラレコもつけて、と思うとこんなものなのかなという感じです
【その他】
ダイハツ第一世代のADASが載っているので、その点も大いに期待していました
もう一台マイカーである現行フリードハイブリッドとの比較を早速試したのですが、
結論から言うと、ダイハツの今のこれはホンダのそれとは別物です
ACCは先行車との距離を一定に保つこと最優先にアクセルと急ブレーキを繰り返し、
LKCは中央をトレースするのではなく、車線をはみ出しかけて初めて微弱なアシストが来るのみ
操作系もACCのキャンセルボタンが無いことや、
車間設定がエンジン切るたびに最長にリセットされる、
速度設定のキー反応が遅い、先行車認識などのブザー音が大きすぎて
同乗者が不安そうにこちらを見る、等々
メーカーごとの思想の違いと言ってしまえばそうなのかもしれないですが、
…ソフトウェアアップデートでなんとかなりませんか?
【総評】
ADASは非常に残念だったのですが、ついていないよりはずっと良いです
夜中に100巡航で左車線を走り続けるには強い武器です
そこ以外は非常に気に入りました
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > タフト 2020年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2021年8月7日 22:58 [1480224-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
ホンダ以外乗ったことが無く、13年乗ったホンダLIFEから、初めてのダイハツへ乗り換えです。2500キロ程走行しました。
【エクステリア】
外観に惚れました。全く不満はありません。メッキパックのギラギラ感はあまり好きではなかったので、付けてません。車体カラーによって決めると良いと思います。
【インテリア】
不満はありませんが、やはり収納はやや少ないと思います。シフトノブ下にスマホを置き、財布はドア下部のポケットへ。助手席の前はティッシュBOX。アームレスト内へはサングラスが入るかな?程度。アームレストは本当に短い。
アームレストへの不満は解消しそうにありません。それ以外は気になりません。
スカイフィールトップ!…あまり開けません。夏は暑い、夕方眩しい…。でも季節や時間帯によっては気持ち良いです。かなり明るくなります。
【エンジン性能】
加速は申し分ありません。ノンターボでも厳しい山道、なんとかかんとか走れます。パワーボタンを押せばシフトダウン?するのかな?ブワァーっと行きます。が、燃費が怖くてそれほど踏んでません。
【走行性能】
加速が素晴らしい分、低速では安定しません。特に20〜30kmの定速走行は非常に難しいです。ほんの少し(超ソフトタッチ)でもスピードが上がり、足を離せばエンジンブレーキが恐ろしくかかります。とにかくエンジンブレーキが恐ろしくかかります。なだらかな下り坂でも少しアクセル踏まないとダメです。エンジンブレーキのかかり具合はかなり不満です。
あと、気が付いたらスピード出てしまってます。体感40〜50kmでも60kmくらい出てます。
速度違反に気を付ければ素敵な走行性能ですが、出勤の度に社内等の低速走行帯では不安定な走りに気分が萎えます。カックンカックンなります。
【乗り心地】
段差等でかなりショックがあります。SUVとはそういうものなのか?13年前のLIFEよりかなりキツいです。普通に走る分には問題ありませんし、むしろ心地良い。が、小さな段差でもガツンときます。
【燃費】
会社まで15キロの道のり、途中で坂あり。平均23kmです。エアコン付けると18〜20kmの間です。もう少し下がる時もあります。燃費を気にしながら走ってしまいますね。考えずに走りたいです…
【価格】
G、2WD ディスプレイオーディオ、バックで全方位見れるやつ、ドラレコ等 走行30km
コミコミ150万程 撮影用のやつだったそうです。
【総評】
色々と書きましたがめちゃくちゃ気に入ってます。トミカも買いました。レイクブルーです。カーキと迷いましたが、たまたま出会った撮影用の車がレイクブルーでしたので、コレしかない!と決めました。
フロントの視界があまり良くありません。特に上が。先頭で信号待ちしてたら見えません。
あと、ライトがオートしか無いので、明るくても付きます。慣れるまで恥ずかしいです。スモールに切り替えれるけど、3km以下でないとスモールになりません。電動パーキングは不使用。他の車にも乗られる場合、それに慣れると危ない。とのことで納車時にディーラーさんが、切っておきます!と、切ってからずっと不使用です。
汚れすらデザイン。みたいな事でしたが、たしかにそんな感じです。格好良いです。
カメラはLIFEに比べて画質が悪いです。
アームレストが短いので体勢が…。長距離走る時はしんどいかもしれません。が、走りますのでトントンですかね。エアコンの効きがホンダに比べて悪いです。特にクーラー。トヨタのシエンタ、ヴィッツには妻が乗ってますが、やはりエアコンの効きは悪いです。オデッセイ、エディックス、ライフはめちゃくちゃ効いてたので、不満です。
後部座席は常に倒してます。子供がサッカーしてるので、汚れた荷物など載せるのに重宝してます。トランクの下にはアウトドア用の小さな椅子を入れてます。釣りにも最適です。
13年もライフに乗ってたので、ライフが自分の体にフィットし過ぎて、まだタフトに慣れてないのもありますが、どうしてもこの車を買いたい!と思ったのが初めてだったので、不満点も慣れやろ。と思ってます。
めちゃくちゃ走るし燃費もライフより3〜5km良いですし、何より外観が良い。後ろに誰か乗せるのであれば考えもの。ライフとタフトはそもそもコンセプトが違います。
タフトは、一応後ろにも人乗せれますよ。って考え。基本は荷物とかでしょう。たまに家族4人で乗りますが、十分走ります。
助手席に座った妻のは、シートが硬い。コレで長距離はしんどい。と言ってました。
でも、良い車です。格好良いですからね。可愛いとも言われます。
これから10年以上は乗りますよ!
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > タフト 2020年モデル > G 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 14件
2021年3月30日 11:56 [1437688-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
購入して2か月の感想です。G−4WD
【エクステリア】
全体的なデザインとしては、ゴツゴツのクロカンでもなく幅広いユーザーを狙った比較的まとめた感があり、若い方やご年配の方も乗られているシーンを見かけます。ハスラーに対抗してオプション3系統の車輛イメージを作れる用意もいい感じですし、標準化されたスカイルーフは、かなり好印象を与える装備です。
個人的な難点としては、Fバンパーから覗くラジエータがほぼむき出しで、冷却効果を狙ったものと思いますが、ここは他社と差別化が欲しいところです。虫や石が当たれば即変形ですから。
またFバンパー左右のタイヤを覗く切り欠きデザインですが、意外に泥で汚れます。きれい好きな方には後々不満になる箇所と思います。
スマアシ関連ではFセンサが、平面型センサのため、降雪時や泥水付着時は即未感知となり、エラー表示になりやすいですね。球面型カバーが欲しいような・・
もう一つ、オートビーム機能です。運転席の青いハイビームランプが非常に気になります。もともとダイハツ車は光軸が高いため、前車への照射具合がどうなのか走行時に心配になります。世知辛い世の中ですから・・
【インテリア】
運転席周りは、よくまとまっていると思いますが、前席寄りの設計思想のようで、後部はコストダウンの処理感が否めません。ドア内張りパネルが前席・後席と色が異なり、トランクの延長感が非常に強いです。
乗降ですが、前席ドアパネルのドリンクホルダー部に、ほぼ足先が当たります。スピーカもありますが、ここは配慮設計が欲しかったですね。
リアシートのスライドやリクライニングがあれば良いですが、設計コンセプトによるものと思います。購入時にはこういう車だと捉えるしかありません。
お子様を載せるに必要なチャイルドシートはISOFIX対応品をお勧めします。リアシート地が平織りのため、シートベルト固定型だとベルトをかなり締めても、前へ引くとチャイルドシート底面部が50~60?位滑りますのでご注意ください。
久しぶりにマッドガードを付けました。ドアサイドやリアガラスへの跳ねがずいぶん抑えられる感じがします。タフト購入時にはお勧めかも。
【エンジン性能】
通常走行はごく普通です。しかし1速の吹け上りが早く、EG回転数に比べスピードが伸びません。昔のクラッチが滑っているような感じです。ただ、ぬかるみ脱出などを考慮して設定をしているのかもしれません。
新開発のD-CVTは全体的にカバーする領域が広く感じ、EGの回転数も低めな感じがします。
低燃費にも繋がっていて今のところ満足しています。
【走行性能】
走行時は少し跳ね上げ感がありますが、これはこれでよいと感じていて、タフトのコンセプトだと思います。回転半径が意外に小さく、ハンドルの切り返しが1回で済むときがあり、これは良いです。
雪道走行ですが、普通の軽四と同じレベルです。ボディデザインから強い或いは強そうという認識はやめておいた方が無難です。車重が890kとタントとかに比べ軽めの車輛ですので後方のふらつきや路面食い付きが弱いです。特に轍などでは車輪幅の関係で片方に引きずられる時が多く、トラクションコントロールのランプが良く光ります。
高速走行は、特に問題もなくスムーズですが、新搭載のACC(アダプティブ・クルーズ・コントロール)の出来はまだまだです。車間による加減速の緩急が強く、プログラムの作りと小EGの弱さを痛感します。
ボディの硬性は弱いと感じます。普通乗りには問題はありませんが、山道や凹凸路面では、よれる感じが生じますので、アクティブ思考の方はタワーバーなどの装着をお勧めですね。
【乗り心地】
Fシートはバケット形状になっているため、ホールド感があり、しっかり姿勢を保てます。走行時の跳ね上げはありますが、このくらいが逆に疲れを感じさせず、長距離運転でも腰痛にはなりませんでした。リアシートでの乗り心地はわかりません。
【居住性】
こじんまりとした作りで運転中でも操作性は良く、またハンドル周りの各操作ボタンも難しそうに思いますが、覚えてしまうと重宝します。標準化されたシートヒータも結構暖かくなり、冷え切った時など助かります。
意外にドアの密閉度が高いこともあり静粛性も感じられます。今だけかもしれませんが・・
【燃費】
車重が軽い分、燃費はよいと思います。高速で18 エアコン入れた状態での普通乗りは16 エアコンなしはまだ不明ですが、普通乗りで18~20くらいは行きそうです。
【価格】
見た目と軽という観点から200万は高いとイメージしますが、スマアシやエレクトロ機能を考えれば、ダイハツ頑張ってる感があります。でも総額200万以下に抑えられれば、みんな助かりますね。
【総評】
遊び用に購入しましたが、正直おもちゃです。いろいろ弄るところがいっぱいあり、楽しい車です。
女性の方でもこの車を乗っているだけでおしゃれ感があり、男性の方もソロキャンやアウトドアには楽しい1台になると思います。ただ、アクティブに利用されたい方は良く考えて購入判断となります。
それと内装がプラスチック成型のパネル作りでオープン型のホルダーやトレイは、気軽に物をおける分、急ブレーキなどでは吹っ飛ぶ可能性があり危険ですね。この点はメーカーに注文したい。
ダイハツもコストコストで頑張っていると思いますが、せっかくの200万。万人が安全走行とさらに満足いく仕上がりに今後も期待。
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > タフト 2020年モデル > Gターボ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年11月1日 00:04 [1383033-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
50代の車好きです。
今月Ḡターボ納車しました。
左膝が当たるとの口コミが気になってましたが175cm98キロ巨漢の私でも足下の狭さは感じませんでした。
高速の料金所と合流時もストレスなく加速しますが、トルク感は無く頑張ってエンジンを回してる状態ですが静粛性能が高く室内は思ったより静かです。
ハスラー、N-BOXより段差は気になりますが5年前のフィットより良く許容範囲内です。
ヘッドアップディスプレイとオートシート機能が無いだけでレクサスRXの装備と比較しても遜色ない車で長距離運転時も楽でした。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > タフト 2020年モデル > Gターボ
2020年10月3日 13:58 [1373798-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
新型ハスラーが納車されて半年、6ヵ月点検に出したら、明日の昼頃取りに来てねとタフトFF Gターボを代車で貸してくれました。
デモカーだから好きなだけ乗り回して良いよとのことで一時間ほどドライブしてみました。
新型ハスラーFF Gターボとの比較になります。
【エクステリア】
ハスラーよりもエッジがシャープで更に無骨でワイルドな感じします、全高も5センチ低く見た目が低重心に見えますが、ガラスルーフの重みで実際の重心はどうかなと、
ワシ的にはタフトのほうが好みかな。
【インテリア】
ハスラーは頭上空間が広大で足元もウォークスルー、開放感を強く演出している感じします。なんだか広々し過ぎて落ち着かない感じします。
タフトはシェードを閉めた時の頭上空間が適度で、ガラスルーフ状態にすると開放感はたっぷりになります。
足元はセンターコンソールで助手席と隔たれており、インパネも敢えてごちゃごちゃ感を出してコックピット感を演出している感じします。
ワシ的にはこのくらいの包まれ感が有ったほうがなんだか落ち着きます。
【エンジン性能】
出足の一転がり二転がりはモーターアシストの有るハスラーのほうが良いですが、その先ターボが効き始めればどっちこっち無く両者共に十分力強いです。
音、振動も十分抑えられていて、これもどっちこっち無い感じします。
【走行性能】
パワステのフィーリングはハスラーよりも少しナチュラルな感じがします。
ハスラーとの一番の違いはドライビングポジションかと思います、
ハスラーはアップライトで、タフトは適度に足を投げ出して背もたれに体を預ける感じです、ワシ的にはタフトのポジションのほうが圧倒的に好みです。
低重心感もタフトのほうが感じられて曲がり易く感じます。
アイドリングストップからの復帰はマイルドハイブリッド搭載のハスラーが圧倒的にスムーズです。
【乗り心地】
両者共に良いですが、ハスラーのほうが揺すられ感が有ります。
【燃費】
ハスラーは5000キロメートルを一度もリセットせずに22キロ/Lを表示していますが、タフトはたぶん少し劣るのではないでしょうか。
【価格】
最上級グレード同士ならハスラーとほぼ同じかちょっとだけ安いのかなと。
両車共にグレード名がXとGですが上下逆なんで紛らわしいです。
【総評】
ワシがハスラーを注文した時には、まだタフトは発売されておらず、もし発売されていたら、その適度な包まれ感とドライビングポジションの好みでタフトにしたかと思います。
燃費とスペースユーティリティ、広々した空間が優先ならハスラーのほうが満足するかと思います。
ワシ的には超安いタフトバンが有れば理想的かな。
今朝も30分ほどバイパスと郊外道路中心にドライブしてみました。
乗り心地は若干ハスラーのほうがマイルドでしっとり感が有る反面ユラユラ感も有ります。
タフトは細かくコツコツ感が有りますが安定感はタフトのほうが感じられます。
バイパスで少し飛ばしてみましたがエンジンはハスラーのほうが若干力強いかなと。
んー、ワシ的には低い全高とポジションでタフトに軍配かなぁ¨¨
ハスラーにチョップドルーフが有ればハスラーかなぁ¨¨
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった47人(再レビュー後:41人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > タフト 2020年モデル > G
2020年6月22日 21:12 [1339908-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
妻の車、我が家のセカンドカーとして契約しました。ハスラーと比較した結果、外観が最終的な決め手となりました。
購入目的で試乗での個人的な感想です。
賛否ありますが、スカイフィールトップは開放感がありとてもいいと思います。私の車にもサンルーフが付いてますが、面積がそれより広くとても明るくなります。開かない分モーターなどがないため、重量にも影響してないと思います。暑ければ閉めればいいのかな。
後部座席のスライド機能もありませんが、コンセプトの一部にもあるように、バックパックスタイルってのが売りみたいなので、基本的に前席をクルースペースとして二人で乗り、後ろはフレキシブルスペースとして荷物メインで作ってるようです(後ろ席のドア部分がプラスチックなのも汚れた場合の拭き取りが簡単になるようにかな?)。事実、後部の背もたれを前に倒した時のドアとの隙間はほぼなく収まります。足元部分が立てた状態で荷物を載せるスペースとして割りきれば便利に使えそうです。
妻の車が7年前の車ってこともありますが、安全面諸々の装置の進歩に驚かされてます。
中間グレードを契約しましたので、クルコンとレーンキープコントロールは付いてなく、オプションでもつけませんでした。
それ以外は、路側逸脱警報、車線逸脱抑制制御機能、ブレーキ制御付発進抑制機能、衝突回避支援ブレーキ、標識認識機能、アダプティブドライビングビーム(ハスラーにはない)、サイドビューランプ(ハスラーにはない)、グリップサポート(ハスラーは四駆のみ)、電動パーキング(これもハスラーにはない)があってこれで200万を越えないのは、頑張ってるなって思います。
エクステリア…購入の決め手になってるんで、直線的な部分が多くて見切りもいいてます。各所にプラスチックが使ってあるんで色褪せが心配ですけど( ´∀`)
チルアウトスタイルってのにしましたが、悩んだ末ルーフキャリアは諦めました。洗車が大変だし、錆が心配でした。
インテリア…前席、運転席回りはまとまっていて、スイッチ類も使い易い配置になってます。各所の差し色も選べると良かったかもですね。アームレスとは短めなので改善の余地ありです。運転席、助手席の間のスペースは出っ張りが大きいです。結果、運転席は体格によっては狭く感じるかもです。収納スペースは平均的と思います。
前席の前後スライドのレバーはあえて目立つようにしてるのか、少し気になりました。
エンジン性能…cvtとの組み合わせもあると思いますが、走る方だと思います。
走行性能…タントからの乗り換えですので、ロール感も少な目となり、操縦はしやすく感じました。
乗り心地…エンジン音なども気にならない程度の遮音性もありました。長年乗ったタントとの比較になりますが、ショック時のゴトゴトする感じもありませんでした。
燃費…ハスラーのマイルドハイブリッドの様な機構がないため、致し方ない部分はありますが、カタログ数値の五キロの差は実際縮まるのではないでしょうか。
コストパフォーマンス…前述の機能があって、この価格なら安いものだと思います。
うちの場合はセカンドカー的、遠出はファーストカーになります。
家族構成などで求めるものは違ってきますが、一人、二人で出かける機会が多い方にはお薦めじゃないかと思います。
6月21日契約で納車はお盆頃になるようです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった21人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > タフト 2020年モデル > G
2020年6月21日 12:54 [1339745-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】写真でみるよりまとまっている
【インテリア】プラスチッキーなのはしょうがないが、もう少し整理整頓が必要です。
【エンジン性能】ノンターボですが以外と力があると感じました、CVTがいい?。
【走行性能】出足の強めのスロットルでは他メーカー同様に詰まった感じとうなりのエンジン音はチョット気になります、アイドルストップも振動が気になります。
自分ならアイ・ストは切っときますね。
【乗り心地】このスタイルで乗り心地はあんまり気にしないでしょう。
【燃費】試乗車なので平均燃費がリッター8強でした。15〜16ぐらいは軽くいくでしょう。
【価格】以外と安いと思います。ダッシュ周りの質感を上げるオプションがあればいいですね。
【総評】
気になる点は、後部座席を使うと荷室が狭いしプラスチックで荷物が滑りまくる。せめてシートスライドは必要ですね。
もし4ナンバーでノーマルルーフの格安モデルが出たら遊び倒せると思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > タフト 2020年モデル
2020年6月20日 16:36 [1339444-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
タフトに試乗しましたので、レビューします。
私が評価したい点を中心に書かせていただきます。
[スカイフィールトップ]
ダイハツ、やってくれましたね、ガラスルーフ!、昔はたくさんあったのに、無くなって何年でしょうか。私は、大賛成です。軽自動車という低価格の車につけたことが素晴らしいです。暑いというネガで否定派の方もいらっしゃいますが、嫌なら買わなければいいのです。色んな車があってこそ楽しい、私はそう思います。買うか買わないか、私達が自分で選べる選択肢ですね。これをメーカーのリスクで、用意してくれたこと、感謝です。
[ところで、暑さについて]
試乗した日は、快晴33度の正午でした。運転して間もなく、頭の上に暑さを感じ始めました。そこで、シェードを閉めてみました。すると暑さはシャットアウトされました。屋根がある普通の車に戻りました。しかし、ちょっとすると、また開けたくなって開けました。開放感が、非常に気持ちいいのです。真夏ではほぼシェードを閉めるでしょう。しかし、真夏でもスキを見て、早朝とか夜とか曇天とかで開けたくなるでしょう。さらに夜の首都高とか秋冬春のドライブ、、こんな時、存分に楽しめそうです。なので、私ならスカイフィールトップを選ぶでしょう。
[デザイン]
ストレートなデザインが好感です。フェンダーモールもデザイン上効いています。特に気に入ったのは、実はボディカラーです。中間色の良い色が揃っています。各色ともハデさを抑えた色合いで、都会的なセンスも感じます。ポイントは、モノトーンカラーである点。ここ数年2トーンが流行しました。2トーンといえば、ハスラーですね。しかし、最近はスズキの営業の方に聞くと、シックなモノトーンの方が売れていると聞きます。恐らく2トーンは、今後、人気が下火になるのではないでしょうか。特に派手めの2トーンは。タフトは良い選択をしたと思います。
[オートブレーキホールド]
装備して、正解です。今後、マストになるでしょう。ブレーキホールド有ってのACCです。ブレーキホールドが無いACCは魅力が半減します。ですから、ACCが付く車種は、オートブレーキホールドが早晩デフォとなります。
[走行性能:一部ハスラーと比較です]
○ハンドリング:昔に比べ良くなっていると思いますが、依然電動パワステのクセを感じます。特に気になったのは、切り返し時の曖昧さです。これはハスラーにもあるマイナス点です。慣れるのでしょうが、慣れたくないです。一層の改善を期待したいです。
○ブレーキング:さすがにタフトはハイブリッドではないため、ハスラーで感じる停止時のギクシャク感がありません。これはプラス点です。一方、タフトはハイブリッドでないため、燃費面ではハスラーより不利と予想されます。この燃費の差については、再レビューしたいと思います。
○レスポンス:走り出しは、タフトは穏やか、ハスラーはシャープなそして若干過敏な印象です。したがって、スタートストップが多い市街地中心ならタフトが乗りやすいと思います。一方信号の少ない郊外を毎日通勤スペシャルで走るならハスラーが燃費の面でも有利です。スピードが乗った後の速度域では、両車とも特別の差は感じず、十分満足できるレベルと思います。
今回は試乗はNAのみでしたので、近いうち、ターボ版にも試乗したいです。乗れましたら、再レビューします。今回書けなかった、安全性、燃費、インテリア、、、なども、レビューできればと思ってます。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?![]()
タフトの中古車 (全2モデル/5,235物件)
-
- 支払総額
- 176.7万円
- 車両価格
- 171.6万円
- 諸費用
- 5.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.1万km
-
- 支払総額
- 160.7万円
- 車両価格
- 152.9万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.6万km
-
- 支払総額
- 177.3万円
- 車両価格
- 167.9万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.1万km
-
タフト Gターボ サンルーフ フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ アイドリングストップ
- 支払総額
- 140.5万円
- 車両価格
- 133.1万円
- 諸費用
- 7.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.3万km
-
タフト G クロムベンチャー インパネオートマ ABS 6エアバッグ レーダーブレーキ シートヒーターBluetooth サンルーフ アルミ ETC ドライブレコーダー
- 支払総額
- 150.0万円
- 車両価格
- 147.2万円
- 諸費用
- 2.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.8万km







