| Kakaku |
ダイハツ タフトレビュー・評価
タフトの新車
新車価格: 138〜188 万円 2020年6月10日発売
中古車価格: 86〜399 万円 (5,226物件) タフトの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| タフト 2020年モデル |
|
|
98人 |
|
| タフト 1974年モデル |
|
|
0人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
タフト 2020年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.43 | 4.32 | 44位 |
| インテリア |
3.59 | 3.92 | 51位 |
| エンジン性能 |
4.02 | 4.11 | 55位 |
| 走行性能 |
3.98 | 4.19 | 79位 |
| 乗り心地 |
3.84 | 4.02 | 86位 |
| 燃費 |
3.71 | 3.87 | 33位 |
| 価格 |
4.09 | 3.85 | 15位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
自動車(本体) > ダイハツ > タフト 2020年モデル
2025年10月6日 07:21 [1989394-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 無評価 |
【エクステリア】
角張ってて悪くは無いけど顔はハスラーの方が好きかな。
【インテリア】
これはハスラーよりは良い。
ガラスルーフ、アナログタコメーター、ウォークスルーは不可だけど逆に包まれ感のある運転席、ハスラーより使いやすく無難の助手席前のテーブル状のトレー、天井もルームミラーも黒くてマップランプも左右独立式で高級感が有り、流石コスパ重視のスズキと違って質感高い。
残念なのはシートでフロントシートもリアシートもハスラーの方が座り心地が良いし、運転席アームレストも実はハスラーの方が良い。
タフトは収納付きだけど硬いし短くて実際にはほぼ使えない。
運転席と助手席の間もスカスカで何も無いのも残念ポイント。
リアシートは軽セダンっぽい着座感で良い。フロアの大きい段差含めてほぼミライースと同じ。
【エンジン性能】
CVTがダイハツのよくあるセッティングでアクセル操作に対して過敏すぎる。
発進はゆったりしてるから問題ないが時速50程度で一定速度維持する時に極端に言うとアクセルに足を置いておくと加速、離すと減速と言う感じでアクセルに遊びが少ない感じがして走りにくい。
ただしそのセッティングなので運転する人によっては軽自動車なのに余裕があると勘違いしやすいセッティング。
これはダイハツ車の定番ですね。トコットやルーミーのダイハツ板も同じ傾向。
エンジンのパワーは平坦等ならNAでOK
坂になるとNAでは少し辛い。
ハスラーのハイブリッド系の方が全然走る。
【走行性能】
交差点曲がる等の動作はステアリングフィールが滑らかで質感が高いと思うし、極端に曲がらなすぎて大回りになる事もなく車種に見合った設定に思いますが、直進性がイマイチでビシッとしてない。
高速のったら疲れるのでは??と思う。
【乗り心地】
これが最悪!
エンジンノイズは比較的低音でブォー!と言う感じだしCVTで回転数が低めなのでオーディオの音も良く聴こえるし快適ですが、変な突き上げが多すぎる!
タイヤのゴロゴロ感も大きいですが、スポーツタイプの軽自動車の硬めの足回りと違ってタフトの硬さは個人的に不快。
上下動の収まりが悪くてスポーツ軽自動車のフラットだけど硬い乗り味とは違う。
乗り心地で更に不快に感じたのは上屋がユッサユッサと横揺れが激しい。
例えばコンビニの出入りの歩道の一般的な段差でも頭が左右にユッサユッサする。
ドリンクホルダーに置いたペットボトルも揺れる揺れる。
この揺れはジムニーに通じる揺れですがジムニーはそう言う車だから許せますがタフトは個人的は許せません。
ハスラーはここまで揺れませんしもっと乗り心地が良かったので。
【燃費】
下道オンリーで22走ってたので普通かなぁ?
同じルートで現行ミライースが28、旧型アルトが30走りました
ミライースやアルトは燃費スペシャル軽自動車ですので。
【総評】
乗り心地だけが残念ですね。
マイカーだとしたら流石に耐えられないです。
乗り心地が硬いのは嫌いではないですがタフトは不快な硬さに感じました。
乗り心地だけなら安いアルトやミライース以下です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > タフト 2020年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2025年6月28日 14:45 [1971631-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】この車を新車で購入し昨日一か月点検してきました。この一か月間乗った印象です。
この車の特徴の大きなポイントがこの逞しいデザイン性にあると思います。
以前乗っていたムーブからの乗り換えですが曲線的デザインから直線的デザインと正反対になりましたがどちらも秀悦だと思います。
ダイハツの良さはこのデザインが大きいかもしれません。
【インテリア】インテリアは統一感があってとてもなじみやすいと思います。
機能性は洗練されていると感じますが残念なのはハスラー等と比べると収納が少ない点が大きな減点ポイントだと思います。
スイッチ類もハンドル付近に集中しているので運転していても楽です。
【エンジン性能】ターボ車と迷いましたがダイハツの車はエンジンが良いのかCVTが秀悦なのかムーブでも走りにパワー不足を感じなかったのでターボ非搭載車を選びましたが加速も問題なく気持ちのいい走りをしてくれています。
【走行性能】アイドルストップを搭載していてもブレーキを離すとすぐに吹き上がって加速をしてくれるので右折時にも安心して運転できると思います。
高速に入っても加速もパワー不足を感じることもなく一気に加速してくれるので安心感があって運転しやすいです。
【乗り心地】大きな段差があるとそれなりに突き上げが感じられますがエンジン音も比較的静かでゆったりした気分で運転できます。
N-BOXやタントも考えたのですが高速を乗ることも多いので横風の影響も考えてタフトに決めました。
【燃費】数回満タンにしての燃費計算ですが街乗り、高速を含めて23kmになりました。
この位走るとは思っていなかったのですが素晴らしい燃費性能だと思います。
【価格】純正の10インチメモリーナビもつけたので何だかんだで230万弱になりましたが走る楽しさを感じさせてくれる車なので長く楽しめることを期待出来て高くはないと思います。
【総評】最初この車はこの頃異常気象が多く冠水することもしばしばあるので車の最低高が高い車が良いなと思っていてピックアップした車です。
軽SUV車に分類されるようですが街乗りでも遠出でもこなしてくれる車だと思います。
後席はアレンジが効かないのと座り心地が今一ですが前席のシートはフィット感があって長距離にも向いているかもしれません。
空も見れる解放感はこの車の素晴らしい満足感を与えてくれています。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > タフト 2020年モデル > Gターボ ダーククロム ベンチャー (eco IDLE非装着車)
よく投稿するカテゴリ
2025年6月15日 23:01 [1968994-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
納車からもうすぐ1年、走行距離約5000kmのレビューです
用途は主に遠出して車中泊、たまに街乗り
(在住は都市部)
前愛車はRX-7、方向性が全くの別物なので比較対象外です
納車までは3ヶ月弱
グレードはGターボダーククロムベンチャー
カラーはレーザーブルークリスタルシャイン
人気の色ではありませんが青系が好きなので後悔はしてません
リセールバリューも気にしません
色で迷う人への後押しとして、「惹かれた色こそ貴方にとっての最適解」!
世間体を気にして好みと違う色にしても欲しかった色がいつまでも気になってしまうのは残念なこと
【エクステリア】
購入理由の一番の理由
とにかく角張った無骨なデザインに惚れました
洗車してても眺めてるだけでも幸福感に包まれます
【インテリア】
インテリアのデザインも気に入ってますが運転席周りの収納はもう少し増やして欲しかった
ライバル車に比べて収納はありません
後席はリクライニング欠落など居住性はどこのレビューでも不評でいっそう普段は2人乗りまで、3人以上は緊急用と割り切るのがよいでしょう
この点が見逃せない欠点となり得るなら他の車をお勧めします
その分後席足元にちょうど良い大きさのコンテナを計2つ置いて収納の足しにしています
スカイフィールトップは一長一短、夏は暑すぎて堪りません
エアコンが可哀想になります
反面季節問わず夜空や車中泊で空を見ながら横になれたり雨が振っても風情を感じられるのはオンリーワン
車中泊についても
身長170程度ですが寝返りを考えると縦より横に余裕がありません(普通体型です)
荷物があるとなおさら
【エンジン性能】
軽自動車ですから過度な期待はしてません
よって可もなく不可もなく
スピード狂でなければ十分
【走行性能】
メーターは140MAXで130まで出しました
時折横風か?と思うようなブレがありましたが概ね許容範囲
これ以上車高が高くなると余計に横風の影響を受けるのでこの辺が上限かなと
【乗り心地】
段差でゴツン!となりますが足回りの硬さは一長一短なので甲乙つけがたい
【燃費】
リッター20前後です
ガソリン代の高騰がニュースになってますがハイオク130円でもリッター6でタンク76Lに比べれば十分納得してます
【価格】
軽自動車の中では若干安価な部類のようですが後付けのカーナビ、ドラレコ、ETC、スピーカー、ボディカバー、コーティングなどなど含めると200後半になりました
【総評】
任意保険のソニー損保が年間走行距離の自己申告を越えると追加の保険料が発生するのでたまに遠出をためらうこともありましたがタフトへの愛着は今でも色褪せてません
ライバル多数の激戦区軽自動車でベストバイを求めるならオンリーワンがあるかどうかで決めてみてはいかがでしょうか
少なくともタフトには無骨なデザインとスカイフィールトップというオンリーワンがあるので今でも大好きな相棒です
購入前にYouTubeのレビューを山ほど観ました
私物を載せてないレビューはほぼ例外なく自身の車ではなくメーカーや販売店への忖度が感じられたので参考にしませんでした
ご自身の価値観次第で長所はより長所となり、短所も短所は打ち消されます
逆も然り
感性を大事に!
以上正直な感想でした
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > タフト 2020年モデル > X
2025年1月12日 18:25 [1924663-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
ノンターボXの2WD、走行距離1500km程度の新車状態を代車で借りたのでレビューします。
【エクステリア】
なんちゃってSUVデザインだが、無骨なデザインもここまでくればSUZUKIのハスラーより潔く感じる。また、スライドドアではないので、ドアを無駄に大きく開け閉めしなくて良い。
【インテリア】
デザインでは頑張って高そうに見せてはいるが、パーツ一個ずつが安い作りになってるので組み合わせてももう一つ。例として挙げると、インパネのデフガーニッシュが100均パーツみたい、オーディオINのアッパーコンソールの横のウエルドラインが傷に見えてとても安っぽい、助手席SRSエアバッグはシームレスではなくリッド取り付け。
走り始めて10km/hくらいの速度でドアのロックボタンが作動する時、カシャン!と軽快な音が聞こえる。シートクッションは厚みがあって疲れず良いが、座面が高いので背の低い人は脚が疲れるかも。信号待ちを先頭でするとルーフ先端が遠いので信号機が見えない。ウインカーのピコピコ音に最初戸惑ったが、今時は電子リレーだし、耳の良くないお年寄りも乗るのでこんなものか。インパネのインフォメーション液晶に低速時タイヤの向きが表示されるのだが、これは需要があって付けてるのだろうか。アームレストが着いてるのが嬉しい。コーナーセンサーがあるのは助かる。
【エンジン性能】
ノンターボでもCVTがよく出来ているので加速は悪くない。音もほどほどに滑かに回るので煩くはないが、アイドル停止した時に改めてエンジン音がボディーに響いているのが分かる。
【走行性能】
出だしのもたつき感はあるが、中間加速は出来の良いCVTのおかげで悪くない。コーナーでのふんばりはそこそこあるので変なロール感は無い。ちょっとした草むらや轍が高い未舗装路を走るとき、車高が高い恩恵を受ける場面があるだろう。
【乗り心地】
やや路面の細かい振動を拾うが、タイヤ15インチなのが幸いしてか、突き上げ感は無い。
【燃費】
郊外を80kmほど走行して21km/リットルなので優秀。
【価格】
見栄え良いSUV風がオーディオレスでも142万で買えるのは安いと思う。
【総評】
内装の安っぽさはあるものの、NBOXのような高級車と比較しなければ走行性能も静かさも及第点。お安くて良いです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > タフト 2020年モデル > G ターボ クロム ベンチャー
よく投稿するカテゴリ
2025年1月1日 13:05 [1840664-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
ドライブが楽しくなるタフトに乗って約2.5年。今でも新鮮な気持ちそのままでお世話になってます。
タフトのボディー色、私はレイクブルーメタリックを購入しましたが、明るい場所、暗い場所での色味の変化、また少々汚れても目立たない、またサマになる所が好きであり飽きないですね。
自車購入後、ダーククロムベンチャー発売に合わせて「クロムグレーメタリック」の新色が出ましたが、この色もタフトに合っておりカッコイイですね〜。
今までも街で見かけては眺めていましたか、ディーラーに展示してあったので改めて魅力を再認識しました。
昔の「ガンメタ」とは一味というか一層、二層深みに違いあり、明るさによりダーク感の色合いも変化し、気品、高級感も備わっております。
これから購入を検討される方の参考になればと思います。(その他魅力は以下の通り)
私が初めて購入した車は、スズキエスクードのコンバーチブルモデル。
圧倒的な開放感でデザインも好きでした。
タフトにもこんなモデルがあったら、デザイン的にもハマるしカッコイイのですが。
ダイハツさん、いかがでしょうか。
再々レビューで改めて良い所の補足です。
・ボディー剛性のガッチリ感を日々の運転でも体感しており、エクステリアの雰囲気ともマッチしています。見せかけではない安心感があり、見た目の高級感とは違うしっかりした作り込み=質感がタフト全体から滲み出てます。
私は車メーカーにこだわりは無く、外観、質感(高級感ではない)、乗り味の3点全てに魅力を感じると購入します。
※現在は上記3点+妻の判定が追加。
価格を可能な限り抑えた上で作り込みを限界打破して極める。エンジニアとしては上述を逃げずにチャレンジするメーカーが大好きなんです。
再レビューで魅力の補足となります。
・スカイフィールトップは、前席でも(運転しながら)空が見える開放感を実現しており本当に感動します!
ガラストップの車は他にも乗ったことがありますが、前席は天井が見えず開放感が感じられない事が多い。
タフトは天井が高過ぎないことと、Aピラーを前席から遠い位置に配したことで視界に空が見える空間を実現している。
購入して約2年弱経ちますが、現在も天井のカバーを開けて運転することが多いです。
晴れの日も良いですが、雨の日や夜も素敵な空間を演出してくれます。
これが標準装備とは素晴らし過ぎます。
是非試乗して体感してみて下さい。
【エクステリア】
最近の車は、後席、頭上スペースを充分以上に拡大して、無難なデザインで覆い被せたものが多いように感じます。
その点タフトは外観、コンセプトにブレが無く好感度大です。
【インテリア】
外観に合った内装であり、メーターやナビも見やすく操作しやすい配置です。
基本硬質プラですが安っぽくは感じません。
【エンジン性能】
ターボなのでストレスを感じることはありません。CVTとの相性も良いのでしょうね。
【走行性能】
登り坂等では「PWR」ボタンを押すと更に余裕度が増します。
直進安定性も良く、上下左右の揺れも抑えられたカッチリした走りに好感が持てます。
【乗り心地】
もう1台所有している普通車に比べると、車内に入る音、振動は大きめです。
但し、軽自動車として見た場合は優秀だと思います。
【燃費】
通勤で片道約30km走行していますが、1回の走行距離がこのぐらいになると22から23km/l走ってくれます。燃費も優秀です。
【価格】
コスパ非常に高いです。
【総評】
タフトは個性的で貴重な存在です。
加えて走行性能や安全機能、燃費も優秀で遊び心もある。
こんな車が増えてくれると嬉しいですね。
参考になった47人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > タフト 2020年モデル
2024年12月28日 14:59 [1917660-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
ムーブの点検時の代車としての試乗及び軽自動車はサブの為、日常の買物等の足として利用している者としての感想として記載します。
代車はノンターボ車でディーラー〜買物〜自宅〜ディーラー迄の近場での試乗であった為、15インチタイヤによる硬く•コツコツ感は不快であった。
また、買物に使うには後席スライド機構がなく、荷室のアレンジがきかなく更には後席は閉所感が強く、着座のタッチも良くない。
この車はデイリーユースのクルマではなく、2人での遊び車なのでは?
座着位置が比較的に高く視点が高いため、ボンネットの先端が見やすく車両感覚をつかみやすい。
また、グラストップのお陰で室内は明るく居心地が良い。
遊び車として考えれば内装の質感もまずまずなので使用目的を間違わなければ買いかと思われます。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > タフト 2020年モデル > G
2024年12月12日 00:25 [1912857-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
フロント |
サイドビュー |
リヤ |
![]() |
![]() |
![]() |
運転席まわり |
後部座席 |
トランクをフルフラットに。 |
今回はタフトに乗ってきました。
軽の新車の中でもかなり売れているとは前々からネットなどで見ていましたが、その理由が知りたくていました。先日、僅かな時間ながら乗ることができたのでレビューしてみたいと思います。
dカーシェアで名鉄協商のカリテコの個体をお借りしました。走行距離1,000km台のほぼ新車でした。
【エクステリア】
タフトに限った話ではないが、ダイハツというメーカーは万人受けするエクステリアデザインをつくるのが上手いと思う。
親会社の影響を受けてオラオラしたりすることなく非常に親しみやすいフロント、リヤのマスクのデザインはいいと思う。もちろん例外となるクルマも一部にはあるのだが。
少し残念なのはサイドから見た時に前、後輪がそれぞれボディの端にある。ロングホイールベースなのは安定性に効くので良いのだが、どことなくコンセプトカー的な雰囲気がやや抜け切れていないように感じられるのが残念なところ。これがなければほぼパーフェクトだと思う。
【インテリア】
ドアを開けてパッと見た時のデザインには統一感があって良い。細かく見ていこう。
運転席まわりだが、部品類はほぼ他車と共用のものばかりだが、全体的にはよくまとまっており煩雑な印象はさほど受けない。素材も安いもの中心の構成ではあるが、価格相応と思えばそこまで気にならない。
いいと思ったのはインテリアの中で色を上手く使い分けていること。例えばパネルは一部の色を変えて殺風景な印象を与えず、逆に個性を演出している。また、シートのカラーや模様はタフトのキャラクターやRVとしてのタフさも感じられる。
そのシートだが、腰からお尻にかけてが沈み込むので長時間では腰痛が出やすいと思う。今回、短時間乗っていた中では腰痛は流石に出なかったが、腰の辺りが落ち着かない感覚はあった。
後席はいいところも悪いところもある。まず、いいところは足元空間が広いこと。恐らくエクステリアで触れたロングホイールベースのおかげだろう。
悪いところはシートバックがカタ過ぎること。それもトランクのフルフラットに対応する為に薄くされているので、座ると座面はいいのだが背中がカタく、まるで路線バスに乗っているよう。もしこれで4人乗って遠出すれば後ろはたまらない。
そのトランクだが、2列目がある時のトランクはかなり狭く、買い物袋すら怪しいレベル。こりゃフルフラットで場所を稼ぎたくもなる。
ほかにも悪いところはある。例えば、ナビやメーター真ん中のマルチインフォメーションディスプレイの画質が悪い。はっきり言えば10年ぐらい遅れている。特にナビなんかは現行の一番新しいものであることを考えればあり得ない。
ほかにもダイハツでは定番のワンタッチウィンカーやハザードスイッチなど、スイッチ類の質感の低さが気になる。
このクルマで特筆すべきはやはり電動パーキングブレーキとブレーキホールドの採用だろう。今までレバーやペダルだったものがスイッチ1つになったことがスペース拡大に繋がったのは誰でも分かるが、そもそもこれを採り入れるチャレンジをしたことがスゴいと思う。軽というジャンルでは大きな課題だったスペースの問題に対し、タフトというクルマで答えを出したダイハツは偉いと思う。
【エンジン性能】
エンジンはダイハツお馴染みのKF型エンジンだが、車内に入ってくる音や振動がかなり抑えられていて良かった。一昔前のようにステアリングが小刻みに震えるようなことはない。
ただ、このクルマも買うならターボだろう。今回乗ったのはNAだが、やはりかったるくていけない。おまけにクルマが燃費重視のセッティングなせいか、アクセルレスポンスが悪過ぎる。踏んでから反応するまでのタイムラグが大きい。燃料カットなどの制御の介入もあるだろう。
ここで救いなのはCVTが優秀なこと。昔のような「ラバーバンドフィール」とバカにされるような感じは一切なく、まるで水すましのように走ってくれるのはとても良かった。
なら何故ターボかって?レスポンス云々はともかく、NAとの馬力差でもっさりした加速が多少マシになるかと思って。正しくは前にアトレーに乗った時のターボの加速をよく覚えていたからである。
【走行性能】
まず僕がクルマのレビューで大事にするボディ剛性だが、流石はダイハツ謹製のDNGAプラットフォーム。感覚としては今まで乗ったダイハツ車の中で一番しっかりしてる。
サスペンションも腰高な見かけによらずロールが少ない。スタビライザーの効きも良いのだろう。前後方向のピッチングはやや感じるがそこまで酷くはない。
タイヤは165/55R15でGグレード以上はアルミホイールを履くが、タイヤ自体がコーナリングなどでグニャッと潰れていく感覚が強く、ショルダー部の剛性不足を感じた。僕ならもっといいタイヤを履かせてあげたい。
【乗り心地】
先述のロールの少ないサスやアルミホイールからカタい乗り心地を想像していたが、実際はさほどゴツゴツしておらず、路面の凹凸などでの吸収がマイルドだった。多少道の悪いところでも大きく変化しないのでこれはとても良かった。
【燃費】
今回は短距離のドライブだったので無評価。
【価格】
GグレードはNAで160万弱、ターボで165万程度なので、オプションをある程度着けても200万いくかというところ。これは高騰しかない新車市場の中では「超」がつくほどのお買い得車かもしれない。
【総評】
今回タフトに乗ってみて、僅かな時間の中ではあったが、売れている理由が何となく分かった気がする。
これだけクルマが高い今の時代に200万で日本の道路事情にあったボディサイズ、少なくとも一般道の流れには問題なく乗れるエンジン、ロールが少ないながらマイルドな足まわり、そしてもはや鬼に金棒的存在な電動パーキングブレーキ。軽だから税金も安い。
これだけいいことずくめなクルマもそうそうないと思う。下手なリッターカーなんか要らない。これで充分じゃない。正直僕もちょっと欲しくなった。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > タフト 2020年モデル > G クロム ベンチャー
よく投稿するカテゴリ
2024年12月4日 15:01 [1911062-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】四角い車に乗りたかったのでタフトにしました。前の車がラパンLCなのでハスラーは雰囲気が似ているのでタフトにして満足しています。
【インテリア】オレンジが気になったのでクロムベンチャーにしました。前席は高級感があっていい感じです。
【エンジン性能】燃費を考えてNAにしましたが坂道や高速は物足りないと感じましたが80kmくらいは普通に出るしパワーボタンもあるし一般道を走る分にはターボは要らないのかなと思います。
【走行性能】走り出しは加速感があまりない感じで物足りない感じがします。内装と相まってブーンとかの1Lカーを運転している感覚を覚えます。
【乗り心地】段差は気になると言えば気になりますがそこまで衝撃があるわけではないですね。走行中は足回りが固い感じがします。ラパンLCの方が乗り心地は良かったです。
【燃費】ほとんど近所に買い物に行くくらいなので燃費はそれほどいい感じはしないですね。悪くはないです。
【価格】カタログ価格は安いと思いましたがナビとスタッドレスタイヤ等をオプションでつけたら200万くらいなのでそこまで安いとは思いませんでした。
【総評】ジムニーと違ってなんちゃってSUVなのでタイヤは普通の14インチで良かったのかなと思います。結構値段が違います。スカイフィールトップは洗車機に入れたらウォータースポットが気になりフクピカを使う羽目になりました。荷室が狭いのが気になりますが軽なのでしょうがないですね。せめて買い物カゴが載せれたらと思います。ハスラーとタフトは好みで選べばいいと思います。後部座席もそこまで狭くないし、コンパクトカーに比べれば十分だと思います。ダイハツ、スズキ、ホンダと軽自動車に乗りましたがやっぱりダイハツが作りが違うなぁと思います。雪国住みなのでスズキは錆びている車が多いです。ホンダはなんてことない雪道で動かなくなりました。やっぱり腐ってもタイはタイですね。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > タフト 2020年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
2024年7月26日 18:33 [1866428-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
車種グレード書き間違えたので再投稿しました。
【エクステリア】
この形を楽しむための車ですね。
このボクシーな感じは、すごくかっこいいと思います。
この黒の鉄チンホイールはいい味出していますね。
外観をついついいカスタマイズしたくなりますね。
【インテリア】
私はXに乗っていますが、Gより良いと思います。
必要にして十分な装備で、この無骨でハードな感じががたまらないです。
【エンジン性能】
軽のNAなので遅いです。
一般的な軽のNAをイメージしていただければ良いとおもいますが、
結構、滑らかにエンジンが回る気がするので、
普通に走るなら十分だと思います。
【走行性能】
一般的な軽の領域でしょうか?
足回りは柔らかく、ボディ剛性はやや足りず、ブレーキ性能もやや甘いです。
【乗り心地】
軽の宿命なんでしょうか、普通車と比較してもいけないんですが、エンジン音は結構中に響き、いろいろなノイズが社内に入り込んできます。
【燃費】
妻が普段走って16kmぐらいと思います。ひと昔前の軽と比較して明らかに改善されていると思います。
【価格】
ディーラーで6000km乗っているものを中古で買いました。
最近の軽はすごく高くなったと聞きますがこれは非常にお得な値段で購入できて満足しています。
【総評】
このハードでボクシーなカッコいい外観とそれに合う社内の雰囲気が光ってますね。外観をカスタマイズしまくって乗ると楽しそうですね。
車の性能は現在の一般的な軽のNAのイメージでいいのかな?
参考になった9人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > タフト 2020年モデル > Gターボ
よく投稿するカテゴリ
2024年7月12日 15:27 [1598712-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
購入後2年2か月後の感想です。
乗り心地:このクラスにしては静かで、道路の凹凸をうまく吸収してくれ、良い乗り心地と感じています。車体の剛性が高いなという印象です。
燃費:いまだに平均燃費は、21km/リットル以上をキープしています。21.1〜21.4km・リットル。
チョイノリは、少なく、30kmとか100km程度の走行が多いですが、とても燃費が良くて感謝しています。
総合評価:使用していて故障もなく、特に悪いところは、見つかりません。
趣味の登山に出掛ける時に登山口近くの悪路をたまに走ることがありますが、車高が少し高いので底をすることもないので重宝しています。
電子式の方向指示器やオートライトにも慣れてきました。オートライトの消し方を少し前にネットで発見しました。
購入後、約3か月でのレビューです。
【エクステリア】
スクエアなインテリアや、ヘッドライトのデザイン等、好印象です。
ボディカラーは、イメージに合っていたサンドベージュを選びましたが、ボディーの汚れがほとんど目立たないので良いです。
【インテリア】
内装のプラスチックの表面がきれいなマットになっていて高級感があり好印象です。
Gターボなので換気口のグリルがオレンジ色でしたが、これは、シルバーか黒などのほうが良かったとは思いますが、あまり気にはなりません。
【エンジン性能】
高速道路、一般道を2000kmちょっと走行しました。上り坂や高速道路でもパワーの不足感はなく、ターボの効果と思います。
ノーマルエンジンのワゴンRも使用していますが、向かい風の高速道路や、上り坂では、速度を維持できなかったので、相当、印象が違います。
ターボを購入して正解と思っています。
【走行性能】
直進安定性も問題ないですし、コーナリングも安定感があります。
ハスラーも試乗し、ロール感が大きかったのですが、タフトは安定感があり、変なローリングも感じません。
走り出しが軽い印象があります。
【乗り心地】
軽自動車としては、かなり静かだと思います。
道路の段差をうまく吸収する良いセッティングになっていると思います。
タイヤサイズが大きめになっていますが、乗っていてもそのフィーリングが感じられ、好印象です。
【燃費】
予想外に良いです。
約2000km超の平均燃費の表示は、現在20.1km/リットルとなっており、予想外に良いです。
【価格】
年度末のセール価格で購入できたので少し安く購入できましたが、以前のコンパクトカー並みの価格でした。
高機能な安全装置やクルーズコントロールなどが満載なのでやむをえない価格と思います。以前のセカンドカーとしての軽自動車のコンセプトではなく、メインで使える車になっているのかと思います。
【総評】
満足感は高いです。
ディスプレイオーディオを付けましたが、リーズナブルにナビが利用できますし、ハンズフリー通話、全方位カメラもあり便利です。
ヘッドライトは、自動ON/OFFはもとより照射方向を自動で切り替えるので便利です。
夏になって暑くなってきましたが、車に乗り込むときの「熱さ」が思いのほか少ないと感じます。多分、窓が立っているので、日光が入りにくくなっているためかと推測します
参考になった37人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > タフト 2020年モデル > G ターボ クロム ベンチャー 4WD
2024年6月2日 12:04 [1849684-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
車検の時に乗りましたが、普段コペンを乗ってる側としては
アリだと思います、夏はどうなるか分かりませんが
開放感は他の箱軽には無いです、開放されてないのに。
コペンと比べて目線が高くピラーも立ってて視界が良い
運転のしやすさはラテやココア以上です
バンパー周りのプラ部品は独立しててぶつけても
そこだけ交換できるそうです
4WDはロッキーと比べるまでも無いと言うか、役に立つシーンがありませんでした
借りた車で悪路行くわけにも行きませんし雪も無かったので。
後部座席までダクトが伸びててエアコンの風が
出るのは雪国には嬉しかったです
4WD専用で2WDには無いらしいですが
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > タフト 2020年モデル > G 4WD
2024年4月9日 17:20 [1830584-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
SUVテイスト、昔あった車種でネイキッドっぽい感じも若干感じる。面白味のあるデザインだと思う。
【インテリア】
インパネはややごちゃついた感じでデザイン的にはまとまりはないが小物を置くスペースが多く使い勝手は良い。グラスエリアの上下が狭く室内は暗めで感覚的に広くは感じない、またそのせいで信号等が見切れてしまい頭をかがめて下から覗くようにしないと見えないケースがあった。しかしサンルーフを開けると明るく爽快な感覚があり「これ良いね!」と思った。
室内の前後(シート)でデザインが変わるが、後部はおまけというか安っぽく荷室もかなり狭い。
【エンジン性能】
走り出しからトルクを感じノンターボでも平地なら80km辺りまで過不足なく加速する。それ以上の速度域や勾配のある道路だと加速が鈍るが日常走行で不満は少なそう。高速や勾配のある道路を走るケースが少ない人ならノンターボでも満足感は高くなると思う。
【走行性能】
タイヤ径が大きいせいか他の軽自動車よりもわずかに取り回しが悪い(軽自動車の中ではの話)、ハンドリングはクイックな感じではない、直進安定性は良く横風にはそこそこ強いと感じた。
【乗り心地】
やや硬めで前後席ともにシートは小さめ、特に後席は見た目がショボく座面長も短いがクッション厚自体はそこそこあるので体格次第ではまずまず快適かも。
運転席と助手席の間に張り出している電動パーキング部分に足がぶつかりやや窮屈、体格の大きい方は注意。ただ、その部分の小物置が便利。
【燃費】
そこそこ信号で止まる市街地と郊外を半々でリッター20km以上は走るので良好だと思う。
【価格】
内容を考えると適正な価格設定かと思う。
【総評】
趣味性のある車で遊び心を感じる、面白い車だと思うしこういった車はなくならないでほしいと思う。
問題点として、満タン給油時に残量計がすぐに満タンにならず15分くらいかけて徐々に満タン表示になり、満タン返却のレンタカー使用時などは知らないと焦ることもあると思います、どうやらタフト(ダイハツ?)で多くある事象らしいのですが、これは欠陥と言ってもいいのではないかと思います。
追記:アイドリングストップからの再始動時、フットブレーキの踏力を中途半端に緩めると「ギャリーン」というが「ガリガリガリ」みたいなぶっ壊れた機械のような音が発生する場合がある、他メーカー車ではそういった現象が出たことはないのでビックリした、ダイハツ特有の機構なのかセッティングのせいかはわからないが故障しないか心配にはなります。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった14人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > タフト 2020年モデル
2024年3月28日 21:34 [1827308-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
スカイフィールトップをオプションではなく標準にしたところが素晴らしいと思う。
軽自動車の廉価グレードは何もついていない素うどん、みたいな状態のものが多いが、
この車は安くても開放感はありますよ、というのが心理的な贅沢につながっている。
もし、10万円安くてスカイフィールトップがついていな最廉価グレードがあればそっちの方が売れるかもしれないが、
この車の価値が下がると思う。
あと、カラバリが豊富で個性的な色が多いのもいい。
要するに「遊んでください」ってこと。貴重な軽自動車だと思う。
【総評】
エンジン性能は十分。遊び心のある外装はいいが、内装は子どもっぽい。
ハスラーと比べると…
・エクステリア
タフトの勝ち
・インテリア
ハスラーの勝ち(居住性含め)
・エンジン性能・走行性能
引き分け。電動Pのついているタフト、ハイブリッドのハスラー。
いい勝負ですが、2名以上乗るならハスラー、2名ならタフトをおすすめします。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > タフト 2020年モデル > Xターボ (eco IDLE非装着車)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 0件
2023年11月29日 22:27 [1785616-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
Xターボ、FF、アイドリングストップレス仕様です。納車1ヶ月で1600kmを走りました。
【エクステリア】
黒の鉄チンホイールが気に入っています。水平基調なので車体感覚がつかみやすいです。
【インテリア】
色づかいとかダッシュボードのデザインとか格別センスが良いとは思いませんが(笑)、とりあえず全てが直感的に操作できて実用的ではあります。スカイフィールトップは明るくて素晴らしいです。眩しい時以外はほぼ開けっぱなしです。
【エンジン性能】
ターボつきですので、高速でも何の問題もありません。遅いと感じるシチュエーションはほとんどありません。
【走行性能】
フロアの剛性感が高く、直進安定性は優れています。山道を走ってもガッシリと安定しており、重心の高さを感じるようなこともあまりありません。マイナス点としては、D-CVTに起因する、低速域でのギアの切り替わり時のギクシャク(慣れればアクセルワークで避けられます)、それと、仕方ありませんが時速100km以上で走った時にけっこううるさいことです。
【乗り心地】
やや硬めでフラットな乗り心地です。シートも良いので長距離でも快適です。先日、高齢の母親をリアシートに乗せてアップダウンの激しい峠道を走らねばならないことがありましたが、母親が言うには、左右に体が振られる感覚がなくて大変、楽だったそうです。
【燃費】
これは文句ありません。普段の街乗りで16〜20km/l、中央高速を使って千葉県から長野県を往復した際には、600km走行のトータルが26km/lでした。特に燃費を気にした運転をしていないのに、です。
【価格】
Xターボは非常にお得感がありました。
【総評】
夫婦二人暮らしで、職業柄、悪路や狭隘な道を走ることが多く、また高速もよく使います。自分の使用目的にはよく合致した車です。いい買い物をしたと思います。
参考になった38人(再レビュー後:38人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > タフト 2020年モデル > Gターボ
よく投稿するカテゴリ
2023年8月27日 00:53 [1751153-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
2022年式ディーラー中古車を購入しました。Gターボ、メッキグリルなし、色はサンドベージュです。
遊び要素多めですが実用性も及第点はクリアしていると思いますし、運転もしやすく良かったです。
【外観】シンプルで簡素な感じですが、ツヤ感やボリューム感があって見映えがします。タイヤ径は大きくルーフ高は抑えていてどっしりと安定感があります。
【運転】運転席にリフターが付いていて視界良好。ボディが四角くピラーも立っているので、車両感覚を掴みやすくとても運転しやすいです。JNCAPの安全評価も良好で安心できます。
走りは結構余裕があり、100km/h巡航でもエンジン回転数は低く先代フィットハイブリッド(GP5)と大差ないくらい静かに感じました。
燃費はよく比較されるハスラーハイブリッドターボにWLTC総合で6%、e燃費の実燃費で3%後れを取っています。幹線道路中心では20km/Lを超えてきますが、制限速度40km/hでストップ&ゴーというような道だと15km/Lを下回るときもあります。
【運転支援】ACCは高速道路をまったり走るのに便利。車間距離設定を2にすると前車との間隔が3秒くらいとなりちょうどよいです。高速域は車間距離が大きいので安心して使えますが、低速域や渋滞時は車間が詰まりハラハラするので自分で操作したほうが安心できます。
LKCは面白いですが動作できない時も多いためそれほど便利でもないです。
標識認識機能は制限速度を再確認できたり、一方通行や一時停止など注意喚起もしてくれます。時々誤認識もありますが十分実用的だと思います。
【内装】 インパネ中央のTFTディスプレイが小さくて見づらい。アナログ二連メーターが場所を取りすぎていると思います。その他の操作系は使いやすく不満ありません。
後席は広さは十分、窓が四角く顔の横近くまで開口しているので解放感があります。シートは固めでリクライニングもありませんが贅沢言わなければ長距離も問題ないと思います。
ラゲッジは結構狭いです。フレキシブルボードを外すと下には広がりますが奥行きが35cmしかないので、4人乗って荷物もたくさん載せたい場合は足元や膝上にも置いてもらうことになりそう。後席を畳むと広いラゲッジスペースになります。
【スカイフィールトップ】グラスルーフは以前から憧れてました。タフトに搭載されたものは使い勝手も広さもとても良いです。標準装備でなければこの出来栄えにはならなかったと思います。
普通のスチールルーフと比べて+5kgのみと軽く、樹脂を挟んだ合わせガラスで割れても飛散せず耐貫通性もあり剛性も高いそうです。
シェードも良くできています。カーテンではなく旅客機のシェードのようなしっかりした作りです。運転中も左手一本で簡単に開け閉め出来ます。
UVは99%カットで日焼けは心配しなくてよいと思いますが、IRは80%カットで暑さは多少入ってきます。
私は日差しが好きな方なのでこの夏の猛暑日でも楽しめていて、ほぼ常時シェードを開けています。腕に少し暑さは感じますが、エアコンが効くので汗ばむようなことはありません。
Youtubeでシェードを閉めても暑いから100均のサンシェードを挟むとよいというTIPSを見かけましたが、私はそこまでの対策は必要ないと思いました。閉めたシェード表面を触ると少し熱はありますが、触らずに暑さを感じるほどではないです。
【グレード選び】最初はXグレードにオプション追加していこうと思っていましたが、ルーフレールとドアウインドウのIRカットが後付け出来ないためGターボにしました。ノンターボ車も市街地の発進加速で回転数が上がる以外は穏やかで良かったのですが、D-CVTというハイテクトランスミッションに惹かれターボモデルにしちゃいました。
---
見晴らしがよく運転がラク。スカイフィールトップは信号待ちで空を眺めるのも気分が上がりますし、電動開閉サンルーフのような重さやボディ剛性のネガな部分も殆どないと思います。
あとは顔がハリセンボン(魚)に似ててかわいい、と思うのは私だけかもしれませんが、デザインもとても気に入っています。
参考になった35人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
タフトの中古車 (全2モデル/5,226物件)
-
タフト G サンルーフ フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ アイドリングストップ
- 支払総額
- 138.4万円
- 車両価格
- 130.8万円
- 諸費用
- 7.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.3万km
-
タフト X 4WD 次世代スマートアシスト 前後コーナーセンサー ステアリングスイッチ バックカメラ 電動パーキングブレーキ・ブレーキホールド機能 オートライト CDステレオ キーフリー
- 支払総額
- 141.5万円
- 車両価格
- 134.8万円
- 諸費用
- 6.7万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 155.3万円
- 車両価格
- 147.8万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.2万km
-
- 支払総額
- 198.0万円
- 車両価格
- 189.2万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 10km



















