| Kakaku |
トヨタ クラウンレビュー・評価
クラウンの新車
新車価格: 730〜910 万円 2023年11月13日発売
中古車価格: 40〜1100 万円 (2,488物件) クラウンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| クラウン 2023年モデル |
|
|
6人 |
|
| クラウン 2018年モデル |
|
|
56人 |
|
| クラウン 2008年モデル |
|
|
24人 |
|
| クラウン 1995年モデル |
|
|
1人 |
|
| クラウン 1991年モデル |
|
|
1人 |
|
| クラウン 1987年モデル |
|
|
2人 |
|
| クラウン 1983年モデル |
|
|
0人 |
|
| クラウン 1979年モデル |
|
|
0人 |
|
| クラウン 1974年モデル |
|
|
0人 |
|
| クラウン 1971年モデル |
|
|
0人 |
|
| クラウン 1967年モデル |
|
|
0人 |
|
| クラウン 1962年モデル |
|
|
0人 |
|
| クラウン 1955年モデル |
|
|
0人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
クラウン 2023年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.85 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.36 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.51 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.51 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.51 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.48 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.02 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「重視項目:スポーティ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > クラウン 2018年モデル > ハイブリッド 3.5 RS Advance
よく投稿するカテゴリ
2025年9月14日 11:14 [1985305-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
訳あって新車を買いそびれた、220後期型.RSアドバンス3.5を中古で購入しました。6000キロの非常に綺麗な状態でしたので新型が買える価格でしたが迷いはありませんでした。
マルチステージハイブリッドは勿論パワフルですが、体感速度と実速度の違いに驚きます。仕事で飛行機によく乗りますが、まさに離陸する際の加速に近い感覚です。高速の料金所や一般道で法定速度までの一瞬でしか味わえませんが…
内装の高級感は足りませんが、質実剛健主義なので気になりません。
燃費は高速なしでも11から13(夏場)で安定してますのでハイオクでも前車マークX130(レギュラー)よりランニングコストは少ないです。
マイナス点としては1900キロ近い車重なので、どっしり感はありますが、軽快感とは無縁です。
車格からすれば当たり前ですが…
4輪マルチリンクでボディ剛性も高いので驚くほど曲がりますし、変なゆすられ感やヨレもありません。ただし、コンフォートモードにしてもそこそこ硬いです。スポーツプラスモードではガッツリスポーツカーになるので色んな顔をもつマルチなクルマです。(見方変えれば中途半端?)
静かでよく走り、よく曲がり、その気になれば獰猛に加速するパワー、燃費も及第点、取回し良いサイズ、益々希少になる多気筒エンジン…
長く大事に乗りたいと思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > クラウン 2018年モデル > ハイブリッド 2.5 RS Advance
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 4件
- 0件
2022年2月24日 13:05 [1554541-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】歴代クラウンでは一番スポーティーでクーペスタイルでカッコいいと思います.車体がかなり低いので,走行安定性は非常にいいのですが,下を擦りやすいので,気をつけた方がいいと思います.
【インテリア】質感が悪くないのですが,今までのクラウンと比較するとコストカットの感じがします.RS advanceですと,木目調パネル等もないので,少しチープに感じてしまいました.特に欧州車のメルセデスベンツ,BMW,Audiなんかと比較すると派手さはないですね.
【エンジン性能】2.5Lハイブリッドはそれなりに馬力もあり,通常の走行で困ることはなく,満足です.
【走行性能】スムーズですが,200系クラウンと比較するとややノイズは大きい気がします.
【乗り心地】悪くはないですが,長時間走行していると少し腰が痛くなります.
【燃費】街乗り中心で12-13km/L程度.郊外走行メインですと20km/Lを超えることもあります.高速は意外と悪く17-18km/L程度です.
【価格】トヨタのセンチュリーを除くとフラッグシップモデルであるセダンということを考えると妥当かと思いますが,どのモデルもそうですが,安全機能等が大幅に向上していることなどもあり,以前のモデルよりはかなり高くなりました.
【総評】安全機能や運転走行支援等はかなり素晴らしいと思います.通常に運転している分には何も問題はありませんが,楽しい感じはあまりありません.クラウンを4台乗り継ぎましたが,飽きてしまい,メルセデスベンツに買い替えました.
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > クラウン 2018年モデル > ハイブリッド 2.5 RS
よく投稿するカテゴリ
2021年2月4日 10:05 [1139409-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】前期型RSからの乗り換え。
前期型に比べて変わったところはテールランプ内のメッキ処理とホイールのみ。ホイールも前期型を少し弄っただけ。
街中でも結構見かけるが、やはり車幅が狭く細長く感じてしまう。確かにこのナローボディーが取り回しのしやすさを生んでいるのだが、国内専用であるがゆえにモデルそのものが存続の危機に瀕している以上、この戦略が成功したとはいいがたい。
【インテリア】ツインモニターを廃し、12.3インチのやたら大きなモニター1枚に変わった。各部の仕上げ材も変更され質感としては確かに向上したと思うし、操作性はようやくまともになった。しかし、このデザインはひどすぎる。まるで衝立のように立てられたモニターと以前のデザインのままのメーターナセルがデザイン的にまったくつながっておらず、まさにやっつけ仕事の極み。
インテリア担当としては楽しくもない仕事だっただろうと多少同情もするが、もう少し頑張れと言いたい。
また、今回OPのオーディオシステムを導入してみたが、確かにサラウンドの効果は高く迫力のあるサウンドではあるのだが、いかんせんスピーカーがしょぼく、音の解像感や音質は期待値以下だった。こんなものを頼むのは多少なりとも音にこだわりのある人達なのだから、もう少し価格が上がってもそれだけの価値のあるものを提供すべきだろう。
【エンジン性能】前期型から変更はないとのことだが、静粛性が向上しているように思える。また、このパワーユニとだが、カムリは良しとしても、クラウンとレクサスESに関しては燃費性能を落としてももう少々パワーが欲しいところ。
【走行性能】ここもスペック的には全く前期型から変更なしとのことだが、相変わらずこの車の美点であると思う。特に可変ショック付のグレードは、操作がより簡易に変更できるようになったことから、積極的に路面状況に応じたサスの変更によりこの美点を味わえると思う。
【乗り心地】固すぎるとの声も多いようだが、先にも書いた通りAVSのコンフォートモードを選択することにより、かなり良好な乗り心地にもなるし、高速道路など速度の上がった状況ではより硬めのモードにより上下動の収縮もすんなり納まる。サルーンとして決して悪くはないレベルだと思う。
ただ、リヤサスの動くゴトゴトという音の侵入や、エンジン音・荒れた路面でのロードノイズはやや気になるレベル。
【燃費】どう使っても16Km/Lを下回ることはないだろう。大体17〜18Km/Lは出ると思う。
レギュラー仕様なのも素晴らしい。
【価格】内装や装備や静粛性など、コストを削りすぎの部分が多すぎると思う。もう2〜30万コストをかければ大分改善されると思うし、その分販売価格が上昇しても販売実績に影響があるとは思えないのだが。
【総評】クラウンのセダンは今回の220で終了との報道もあるが、確かにTOYOTAのこの車に対する冷淡な態度を見るとそれもある程度説得力があるなと思ってしまう。
TOYOTAといえどもCASE対応などで無い袖は振れないところなのだろうが、伝統あるクラウンがここまでコストカットされた車になるというのは寂しさを禁じ得ない。
もはや日本ではセダンは売れないし、国内専用車としてはこうなるのもやむを得ないのだろうが、それならそうでレクサス版との統合でもよいので、EセグメントのFRセダンは残してほしいものだ。
それによって取り回しの良さなどが失われてもやむを得ないと思う。
参考になった48人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > クラウン 2018年モデル > ハイブリッド 2.5 RS Advance
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 17件
2020年7月6日 21:11 [1345316-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
概ね満足ですが、私はゴルフに行く時は4人4バックはしないのでトランクはオート開閉にして欲しかった。
【インテリア】
本革迷いましたが、RSアドバンスのシートは中々良いと思います。相変わらずオーディオ関係はお座なりです。
【エンジン性能】
2.5リッター、少し不安でしたが設定で熱いスポーツ+にすれば楽しい。
【走行性能】
もう少し静粛性あると思いましたが、普通でした。
【乗り心地】
とても良いと思います。
【燃費】
初のハイブリッドですが、高燃費で驚きです。
慣らし高速80キロ巡航でメーター20キロ行きましたが、こなれれば17位に落ち着きそうです。
【価格】
ここはどうだろう?少し高いかな?
【総評】
ヴェルファイア2台続けて久々の箱ですが、やはりクラウンはいいクルマです。一度はオーナーになりたかったので満足です。
もう少し静粛性あると良いのですが、クルマのコンセプトが今回は走りに重点を置いてるのでまあ納得かな。
ミニバンには無い走りを楽しみたいです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年6月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 590万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > クラウン 2018年モデル > ハイブリッド 3.5 G-Executive
よく投稿するカテゴリ
2020年2月9日 11:25 [1299582-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
シックスライトが評判良くないらしいですが、個人的には好きです。フロントビューの下半分のデザインは好みじゃあないです。GーExeの外観は大人しくてメッキモールなどもRSと比較すると少なく、派手さは全くないのが良いところでもあり、少しそっけなさ過ぎる感もあります。純正ホイールのデザインは良いと思います。
フロントにフォッグベゼルを付ければグッと締まった感じになります。
RSの小さなリヤスポイラーはない方が良いと思います。
【インテリア】
G-Exeの内装は高級感有りとまでは言わないけれどステアリングを除けば許容範囲です。ステアリングは納車後すぐにAftermarket品に変更しました。
当初随分と違和感があった2モニターも使い勝手が良くて満足しています。
メーターについては透明に浮き上がったようなホワイトの計器パネルはコントラストが低くて少し見辛い感じがします。それとハイブリッド車と言えばハイブリッドインジケーターが付いて来ますがあんな物見ますか?むしろタコメーターがあればモーター走行なのかアクセル踏み込み過ぎてエンジン走行なのか瞬時に判断出来るので(まあ燃費を気にして走る車ではないけど)せめて前車のRXにあったような選択機構が欲しいと思います。
シートは3.5RSではブラックしか選べなかったのもG-Exeにした理由の一つですがベージュも選べた方が良いです。
【エンジン性能】
前車RXと同じ3.5Lハイブリッドですが前車が燃費重視だったのと比較するとマルチステージハイブリッドトランスミッションを積んだこちらのエンジンの方がパワフルで満足しています。
【走行性能】
当初は足回りが(特にリヤ)ぎこちない感じがあったが2500キロを越した頃から良い感じに落ち着いてきた。ブレーキはもう少しガツンと効いて欲しい感もあるがまずまずです。コーナリングのロールも少なくてアリスト以降FF2台、アウディ・ボルボ・RXと4WDを3台乗って来て久々のFR車の気持ち良さに満足です。
【乗り心地】
長年のクラウンオーナーには硬すぎるのかも知れませんが自分には丁度良いです。シートポジションも乗降時に地面が遠すぎる事もなく、また沈み込み過ぎる事もないので身体への負担も少ないです。皮シートの表皮もボルボやRXよりは硬くアウディと同等ですがアウディ程しわが出来易くないし、RXほど汚れが目立ったりもしないので良い感じです。
【燃費】
ちょい乗りだけだと9-10km/L、遠出すると15km/L位で良くはないけどこんなものかな。
【価格】
相対的にはこんなものかと・・・・しかし自動車価格が全体に高過ぎる、と言うか儲け過ぎでしょうメーカーが
【総評】
SUVも4台乗って来て世はSUV一色の今になって、セダンの乗り心地や取回しや静粛性に満足して乗っています。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > クラウン 2018年モデル > ハイブリッド 3.5 RS Advance
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年10月12日 11:55 [1267262-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
3.5 RS Advance
昨年8月に納車されて1年以上乗ってきました。
【エクステリア】
シックスライトがクラウンらしくないとの意見もありますが、私はこのデザインは好きですしカッコイイと思いました。
風格が漂うフロントマスク、リアはどっしりとした感じのスポーティなデザインでかなり好みです。
スパッタリングの18インチホイールは高級感があるし、なにより掃除がしやすい。(軽く吹くだけでピカピカになります)
TRDのフルエアロを装備していますので、よりいっそうスポーティになり気に入っています。
ただ、フロントは4cm以上低くなるので、段差や輪留めに擦りやすく注意が必要ですが‥。
【インテリア】
コストダウンでチープになったとかプラスチックが増えて高級感がなくなったとの意見も見られますが、私はシックな感じで良いと思います。
カーボン調パネルもスポーティで気に入っています。
「派手な木目パネルがなければ高級じゃない!」という人には解らないかもしれませんが、本革シートに加え、ハンドルやドアの内張り、ダッシュボード周りなどは人工皮革でステッチの演出も効いていて統一感があり、高級感も充分だと思います。
そもそも木目パネルもプラスチックなんですけどね‥、本杢はセンチュリーくらいなんじゃないのかな‥?
西陣織のフロアマットもオプションで選択しましたが、値段のわりにはあまり目立ちはしないのであくまで自己満足ですね。
【エンジン性能】
システム出力359PSのパワーは文句なしですね。
レクサスのLSやLCと同じパワーユニットを積んでいて300kg以上軽いのだから追越などでストレスを感じることは皆無です。
アクセルを踏み込めば、離陸時のジェット機のような暴力的とも言える加速をします。
ちなみに‥個人的に計測した結果では、0-100kmで4.7〜4.8秒という結果になりました。
【走行性能】
TNGAのボディ剛性と低重心化は街乗りレベルでも充分感じられて、ハンドルを切れば思い通りに曲がります。
高速での安定性も抜群!
地面に吸い付くように感じるくらい安定していて、リミッターが効くくらいの速度域ではビクともしません。(TRDフルエアロの成果もあるかもしれません)
ゴルフ場へと向かう山道では、走行モードを「Sport S+」に切り替えると「RS」に標準装備している「AVS(アダプティブ・バリアブル・サスペンション・システム)」という路面状況に応じてダンパーの減衰力を制御する電子制御ダンパーにより、ハンドリングの応答性がかなり向上し、ロールやピッチ、上下動といった動きが抑制されているのが分かります。
タイトコーナーにかなりの速度域からブレーキングして突っ込んでいっても殆ど不安定な挙動をすることがありません。
これまで大型セダンではドイツ車ではベンツSクラス、アメ車ではキャデラック、セルシオ、そしてクラウンも4台乗り継いできましたが、走行性能は間違いなくこれまで乗ってきた車の中でトップです。
【乗り心地】
殆どの段差で強いショックなど不快に感じることはありません。
とはいっても、これまでのクラウンよりは固く感じるかもしれませんので、街乗りなどでは走行モードを「Comfort」に切り替えておくと、ショックはしっかり吸収してくれてコーナーでは適度に踏ん張ってくれます。
【燃費】
まあ、燃費をどうこう言う人はこのクラスの車を購入しないと思いますが、街乗りで燃費を全く意識しない運転でも8km/L以上は伸びています。
3.5アスリートに乗っていたときは5.5〜6km/?程度でしたので、1.5倍くらいは燃費が良いですね。
【価格】
オプションとフルエアロで850万円オーバーだったので安いとは言いませんが、LSやLCと同じパワーユニットを楽しめるし、走行性能はドイツ車にも全くひけをとらないという意味では決して高くない車だと思います。
【総評】
ボディサイズは幅も長さも日本の駐車場では困ることもあまりなく、狭い道路でもボディ側面の単調ともいえる平面なラインが逆に車両感覚が分かりやすく取り回しがしやすいです。
レクサスESと同価格帯なので比較さられる事も多いですが、カムリと同じ2.5LエンジンでFFのレクサスESとはエンジン性能、足回り、ハンドリング、などが全く次元が違う別モノであり、車の3大性能とも言われる「走る」、「止まる」、「曲がる」、という走行性能の部分では比べ物になりません。
レクサスESは低速で街乗りを優雅に走る車向け、クラウン3.5RSは高速道路や山道でストレスなく快適に走る人向け‥、例えば私のような週に1〜2度程度の頻度でゴルフに行くことが多いような人に適していると思います。
逆に街乗りだけでは性能をもて余すと思います。
当然、同じクラウンでも2.5RSとも別モノで全く次元が違います。
クラウンでも2.5HVの口コミばかりが多く、3.5RSの良さを語ってくれる人がなかなか居ないのですよね‥。
よく、試乗レベルでしか運転していないのに多くを語っている人が居ますが、「う〜ん‥解っていないなぁ‥」って感じで眺めていましたので今回、意を決して書き込みさせてもらいました。
参考になった142人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > クラウン 2008年モデル > 3.5 ハイブリッド Gパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2012年5月4日 11:39 [502559-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
MC後のデザインは嫌いではないのですが、MC前の方が個人的に好みでした。
【インテリア】
フーガHVよりシートの生地は劣りますが、形状はこちらの方がフィットして好みです。
【エンジン性能】
不満はありません。
【走行性能】
3.5アスリートよりも出だしは良い様に感じますが、カーブ等の性能はアスリートの方が上です。
【乗り心地】
この価格帯で快適でなければお話になりません。
【燃費】
街乗りだけだと10前後、高速だと12前後です。
【価格】
最上級なので、妥当だと思います。
【総評】
トヨタさん、なぜGパッケージ以下に革シートのオプション設定が無いのですか? あと、最上級ならば、サンルーフ・プレミアムサウンドも標準でいいと思いますが? 自分は欲しかったので両方とも付けました。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > クラウン 2008年モデル
よく投稿するカテゴリ
2010年6月20日 22:53 [321913-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
Y33セドリックGTアルティマからの乗り換えです。
ベントレーもどきのルックスがお気に入りで13年以上乗り続けてきたのですが、エアコン・ナビが故障し、減税・補助金に目がくらんで買い替えました。
納車後2週間ほどで、900km走行後のレビューです。
【エクステリア】ダークブルーマイカに乗っていますが、若々しく私的にはありだと思います。
【インテリア】スタンダードグレードのためか、セドリックに比べてもチープです。コストダウンのため仕方がないと諦めはつくものの、銀色のプラスチックはセンスが疑われますし、ヘッドレストの感触が発泡スチロールなのは笑えます。ここらがレクサスや外車と違うところなのでしょうか?
【エンジン性能】ターボのような力が湧き上がる感動はありませんが、常用速度域ではすこぶるスムーズです。アクセルにもよく反応します。静止時を除くと、エンジンが始動したのがわかりません。難を言えば、高回転ではエンジンがやかましくなります。
【走行性能】街乗りと高速走行が中心ですが、親父車のイメージに反して結構しっかりした感じです。ステアリングはもう少し重ければいいのですが。この先箱根を走るのが楽しみです。
【乗り心地】まだ硬い感じはありますが、特に突き上げがきついこともありません。タイヤを変えることで印象が変わりそうです。法定速度内では居眠りしてしまいそうなほど快適です。
【燃費】ひどい渋滞でも6km強、街を流して10-11kmは1.8tの車で合格と思います。高速では今のところ13km/l程度で、以前乗っていたMTのZ32ツインターボの15km/lの記録は破れません。ハイブリッドの省エネ走法は従来とは違うようで、もう少し延ばせればと思います。
【価格】インテリアに不満は残るものの電子装置満載で五百万円代であれば、文句を言ってはばちが当たるでしょうか。
【総評】いい車だと思います。ただし、インテリアと高速燃費には改善の余地があるかと思います。
秋に出るフーガハイブリッドが気になります。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
クラウンの中古車 (全12モデル/2,488物件)
-
クラウンハイブリッド G ナビ&TV バックカメラ キーレス スマートキー 安全装備 衝突被害軽減システム オートクルーズコントロール フル装備 サンルーフ 革シート 電動シート ハイブリッド
- 支払総額
- 337.6万円
- 車両価格
- 326.5万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.9万km
-
- 支払総額
- 379.9万円
- 車両価格
- 368.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.4万km
-
クラウンハイブリッド RSアドバンス モデリスタ ワンオーナー 禁煙車 純正ナビ 全方位カメラ サンルーフ 黒本革シート ETC スマートキー
- 支払総額
- 525.0万円
- 車両価格
- 512.9万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.5万km
-
- 支払総額
- 270.6万円
- 車両価格
- 254.8万円
- 諸費用
- 15.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
32〜610万円
-
90〜1650万円
-
27〜799万円
-
20〜747万円
-
188〜719万円
-
25〜993万円
-
108〜349万円
-
174〜594万円
















