| Kakaku |
トヨタ クラウンレビュー・評価
クラウンの新車
新車価格: 730〜910 万円 2023年11月13日発売
中古車価格: 40〜1100 万円 (2,492物件) クラウンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| クラウン 2023年モデル |
|
|
6人 |
|
| クラウン 2018年モデル |
|
|
55人 |
|
| クラウン 2008年モデル |
|
|
24人 |
|
| クラウン 1995年モデル |
|
|
1人 |
|
| クラウン 1991年モデル |
|
|
1人 |
|
| クラウン 1987年モデル |
|
|
2人 |
|
| クラウン 1983年モデル |
|
|
0人 |
|
| クラウン 1979年モデル |
|
|
0人 |
|
| クラウン 1974年モデル |
|
|
0人 |
|
| クラウン 1971年モデル |
|
|
0人 |
|
| クラウン 1967年モデル |
|
|
0人 |
|
| クラウン 1962年モデル |
|
|
0人 |
|
| クラウン 1955年モデル |
|
|
0人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
クラウン 2023年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.85 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.36 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.51 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.51 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.51 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.48 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.02 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「重視項目:高級感」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > クラウン 2023年モデル > Z
よく投稿するカテゴリ
2025年10月11日 21:33 [1990331-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
前型RS advanceからの乗り換えです。
【エクステリア】
モデリスタをつけましたが満足しています。
全ドアにイージークローザーがついたのはとても満足でした。
幅もそうですが、全長が長くなったのは個人的に不便です。
【インテリア】
正直、パネルなどか相変わらず安っぽくはありますが、内装が広くなり、開きませんがサンルーフも大きいので開放感もあり良いと思います。
使う事はないですが、リアシートのコンソールにもエアコン操作などの液晶パネルがついたので、多少の高級感はアップしたかと。
【エンジン性能】
ハイブリッドななで静かです。
エコモードで走ってますが、パワー不足は感じません。
【乗り心地】
前型はとにかく、車高が標準でも低くさらにモデリスタを付けていたので底をよく擦りましたが、それが解決しただけでもかなり乗り心地は良くなりました。
【総評】
正直、乗り出し新車800万超えの価値は今回はないかと、、、
この価格なら他の選択肢も増えそうですが、、
なかなか新車が納車されない時代の中、3ヶ月で納車されたのは良かったです。
総合的には満足しています。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2025年8月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 830万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > クラウン 2018年モデル > ハイブリッド 3.5 RS Advance
よく投稿するカテゴリ
2025年9月14日 11:14 [1985305-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
訳あって新車を買いそびれた、220後期型.RSアドバンス3.5を中古で購入しました。6000キロの非常に綺麗な状態でしたので新型が買える価格でしたが迷いはありませんでした。
マルチステージハイブリッドは勿論パワフルですが、体感速度と実速度の違いに驚きます。仕事で飛行機によく乗りますが、まさに離陸する際の加速に近い感覚です。高速の料金所や一般道で法定速度までの一瞬でしか味わえませんが…
内装の高級感は足りませんが、質実剛健主義なので気になりません。
燃費は高速なしでも11から13(夏場)で安定してますのでハイオクでも前車マークX130(レギュラー)よりランニングコストは少ないです。
マイナス点としては1900キロ近い車重なので、どっしり感はありますが、軽快感とは無縁です。
車格からすれば当たり前ですが…
4輪マルチリンクでボディ剛性も高いので驚くほど曲がりますし、変なゆすられ感やヨレもありません。ただし、コンフォートモードにしてもそこそこ硬いです。スポーツプラスモードではガッツリスポーツカーになるので色んな顔をもつマルチなクルマです。(見方変えれば中途半端?)
静かでよく走り、よく曲がり、その気になれば獰猛に加速するパワー、燃費も及第点、取回し良いサイズ、益々希少になる多気筒エンジン…
長く大事に乗りたいと思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > クラウン 2018年モデル > ハイブリッド S Elegance Style
よく投稿するカテゴリ
2024年3月18日 12:08 [1297821-5]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
エレガンススタイル1・FRハイブリットを購入して26000キロ走行後(54か月経過)の感想です。
【長所】
・最後のセダン単一車種だったクラウンである事。
・MyTOYOTA+はいつでもどこでも愛車位置や燃費などの状態が確認出来る楽しいアプリです。異常があれば直ぐにメールや電話で連絡が来るコネクテッドサービスは待ち望んだ機能です。
・何よりもレギュラーガソリン仕様である事。燃費は車両重量1.8トン超えを高速18km/?程度、一般道路13km/?程度です。ハイブリットシステムの熟成を感じます。
・パノラミックビューモニターは4.9mと長いEセグメントセダンの取り回しの補助となり、日本国内専売車が成せる1.8mの車幅とFR車の為、回転最小半径も5.5m(18インチタイヤ)と小さく、取り回しは思いの他に楽です。
・デュアルモニターはテスターの方々には不評なようですが、慣れるといいですよ!! まずは設計者の意図通りに上のナビ画面は運転時に視線移動が少なくて見やすいです。確かに設計(操作)の詰めは甘かったかもしれませんが上下(遠近)2画面の基本コンセプトは素晴らしいです。また、下のタッチパネル画面で左手の指先のプッシュで出来ます。右ハンドル車では右利き運転手は左手で細かい操作は辛いのではないでしょうか?
・黄金色(キャメル色?) のブランノーブ+合成皮革のシートや内装は肌触りも良くて上級グレード感があり、心も安らぎます。前席シートはランバーサポートがぐっと張り出していて座りやすく、視覚的にもスポーティで良いで後席は包まれ感で癒されます。
・コンサバなメッシュ風のノイズリダクションアルミ(18インチ)のデザインは美しく、レグノGR001タイヤはブランド名が所有欲をも満たしてくれます。
・レーンキープのハンドルアシストは素晴らしく、ステアリングに手を添えるだけで、その先に来る未来が少し見える気分です。自動車専用道路ではレーンキープを多用しています。長距離移動後の疲れ全く違います。
・ブレーキホールドスイッチは、この機能の無い車に乗れないほど便利です。
・オートマチックハイビームや雨滴感知ワイパーも予想外にしっかり反応してくれる優れものです。ウォッシャー液が直接飛んで出てこないのは高級車の証?でお洒落です。
・ステアリングやシートのオートヒーター機能は冬季には助かります。
・T-Connect SDナビゲーションシステムはBDディスク再生を含む、機能満載でお気に入りです。昨今、トヨタがディスプレイオーディオ搭載に移行したので、最後のフル装備ナビゲーションシステムだと思います。コネクテッドを経由で随時地図は最新にアップデートされ、工事や事故などリアルタイムで回避するナビ案内は素晴らしいです。
・ハザードランプをスマホ経由で遠隔点灯出来る機能は便利です。
・トランクスルーも無い、剛性や遮音性の高いTNGA車体の乗り心地は快適で、運動性能には不満などあろうはずもありません。
・アプリには無限の可能性を感じ、今後の発展に期待します。
・パドルシフトは最初の頃は使いこなすのに戸惑いましたが、特に下り坂や減速時に使い慣れると馴れると便利ですね。
・偶に作動する各種予防安全装置が日頃の運転を更に慎重にし、また運転に安心と余裕をも生んでくれます。
【短所】。
・クラウンスーパーサウンドシステムのスピーカーに合う市販のトレードインスピーカーが簡単に見つからない点はバツです。音質はエイジング終了後に随分と良くなりました。
・物入れの数が少ないように感じますが、容量はあります。
・ハンドルのエアバック部分のデザイン・質感は今一つですが、その廻りの操作性は○です。
・駐車場では全長が4.9mもあるので長手方向は一杯で余裕無しです。
・この価格帯であれば複数のショートメモリー機能(2個程度)は欲し処でした。
・インテリジェントパーキングアシストは改良の余地ありです。
【コメント】
・いい車です。サラリーマンでも頑張れば手が届く価格のトヨタの高品質な車です。私はクラウンを運転すると心が穏やかになり、運転が優しく丁寧になりました。
・ITSコネクト(オプション)は最近になって頻繁に反応し始めました。
・レーダー(レーザー)探知機はセルスターAR-W86LAを使用し、設置場所には苦労してダッシュボードのスピーカーネット上となりました。
・スタッドレスタイヤはBS製アイスパートナー2を16インチで履いていまが、このタイヤも思いの外に静寂性が高いです。
・内装はモダンで華美なところは無くて昭和のクラウンの応接間のような感じは全くありません。
【スタイル】流れる造形の流麗な後ろ姿は懐かしくもあるダックテール?のリフトバック風?で私の心を掴みました。フロントもクラウン顔で安心の意匠です。
【購入動機】
・購入時に還暦を越えた自分には今後、社会に迷惑を掛けないように最新の予防安全装置が最も大事と判断して2018年夏の時点ではトヨタ車では最先端の予防安全装置を備えた220クラウンを選びました。徒歩圏内の販売店、燃費、維持費、信頼性、コネクテッド機能、外観、内装、価格などを検討して要求事項をトータルに満足するセダンが220クラウンでした。
【自己紹介と購入時の比較ポイント】
・自家用車歴は約42年で6台と少なくて妻も運転します。一般的な予防安全装置のレベルが劇的に変わらなければ、乗り続けたいです。最初の愛車SA22C型サバンナRX-7以来、約35年振りにFR車に所有したので山坂道に入るとテンションがちょっぴり上ります。
・クラウンを運転する60代は先進装置に興味がないだろうと批判コメント見ますが、今の60代は人類?として初めて電子計算機(パソコン)に触れた世代?で20代後半にはPC9800シリーズ、30代中盤にはWindows95パソコンに触れた方も多いでしょう。またツインカムエンジンのウンチクを語り始めた世代でカタログを細かく見てスペック大好きな方も多いかと思いますよ。
参考になった128人(再レビュー後:25人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > クラウン 2008年モデル > 3.5 ハイブリッド Gパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2022年4月28日 18:08 [1178228-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
他と比べなければまあまあです。
現行(220)と比べるとやはりCピラーまわりの処理に古さを感じます。
【インテリア】
あちこちギシギシ言わず、良いです。
黒革のシートはエアコン付きで、夏冬快適です。
メーターは10種類くらい用意して選ばせてくれたらよかったのにね。
1種類の決め打ちなら機械式メーターでいいし。
【エンジン性能】
排気量の大きい車だけあって、とても良いですね。燃費を除いては。
【走行性能】
普通に乗る分には普通です。
サーキットに持ち込むような人以外で気になる人がいるんでしょうか。
【乗り心地】
思ったより硬いけど、それでもなお良いです。
【燃費】
リッター10くらい行くのかと思ってたけど、現実は8くらい
【価格】
中古で買うなら安くて良い。
【総評】
現行より良いは流石に無理がある。
安さの弊害もあって、田舎のヤンキーが改造して乗ってるのを見ると恥ずかしい気持ちになります。
参考になった15人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > クラウン 2018年モデル > ハイブリッド 2.5 S Elegance Style III
よく投稿するカテゴリ
2022年3月18日 20:38 [1562422-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】カッコいいと思います。
【インテリア】質感は高く満足です。
【エンジン性能】十分です。
【走行性能】良いと思います。
【乗り心地】良いです。
【燃費】良いです。
【価格】まあまあします。
【総評】セダンに乗りたかったので、満足です。
ハンドルやシフト等トヨタの共通品が使われ評判が良くないと気にしてましたが、トヨタ車に乗るのが20年振りだったので気になりませんでしたし、問題ありませんでした。タイヤが冬タイヤなので、来月夏タイヤへ変更予定です。その時の乗り心地も楽しみです。
ナビやコクピット内の表示を英語にして、輸入車気分で乗っています。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > クラウン 2008年モデル > 3.5 ハイブリッド
よく投稿するカテゴリ
2021年4月16日 15:00 [1181219-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
見た目は、おじさん臭過ぎず若すぎる感じもなく40代中盤にはちょうどいい感じです。磯野浪平バリのルーフアンテナはシャークフィンアンテナに取り替えました。後期型は標準なんですが、テールランプがクリアではないので前期型でよかったです。
【インテリア】
インパネやコンソール付近のプラスチック感は、ちょっといただけないですが10年前に登場した車なので、これはこれで仕方ないですね。本革シートは落ち着きがあっていいですし、4座のシートヒーターは冬場にはありがたい装備です。
【エンジン性能】
エンジンはハイブリッドシステムとの相性もいいですね。エンジンの籠る音もアクティブノイズコントロールで上手く抑えられていると思います。V6エンジンの吹き上がり音も適度でいいと思います。ハイブリッド車なのですが、街中などでストップ&ゴーを小刻みに繰り返すシーンでは、アイドリングストップのカットスイッチがあるといいなと感じました。
【走行性能】
街乗りはエコモードで十分です。その気になって踏み込めばすぐにモーターアシストが加わって力強く加速します。街乗りでスポーツモードにはできません(笑)。高速道路でも120KM/hから踏み込んでも、あっという間にとんでもない速度に達してしまうので、穏やかに走ることを意識するようにしています。静粛性もさすがクラウンですね。
【乗り心地】
前車はスバル車でしたので、乗り心地は劇的によくなりました。角がとれた乗り心地ですが、かといってふわふわした感じもしないので落ち着いた乗り心地です。
【燃費】
街乗り10キロ前後、高速12〜13キロ走りますが、高速はもう少し伸びてもらいたいですね。
【価格】
新車では手が届かないですね。現行3.5Lも700万円ですか?
【総評】
前車が事故にあったので、新車はもういいな!と思って、売却予算内で車を探していました。当初クラウンアスリート3.5Lで検討していたのですが、レーダークルーズコントロールなどの装備差とV6エンジン+ハイブリッドの組み合わせでクラウンハイブリッドに行きつきました。まさか、ハイブリッド車を購入するとは思っていなかったのですが、今はこのパワフル感に満足しています。10年落ちの車ですが、あと5年はこの車のカーライフを楽しもうと思います。
【初回レビューから2年がたって…】
昨年11月に購入後1回目の車検を受けました。ひび割れのあったタイヤは車検前にレグノGRX?に交換しました。今年で12年目を迎えますが、機関・内装に不具合は発生していません。
ODOメーターの走行距離は約62,000?で、遠出の頻度は少ないですが関西〜九州までの往復や信州方面に登山に行きますが、1人で運転できる車としてよい選択だったと思っています。
専らスポーツモードを多用しており、ノーマル/エコモードを使うことはほとんどありません。乗り心地のフワフワ感が嫌いなのと、赤のメータパネル(液晶)が個人的には好きなので…
燃費は街中は約11?/Lで、よほど気を使わない運転をしないと10?/Lを切ることはありません。冬場は10?/L台前半になります。極力出足のモーター走行を25?/hまで使うように意識して、そのあとの加速はエンジン任せにしています。
あとレーダークルーズコントロールは、制御が急すぎて使い物になりません。自分でアクセルコントロールして、必要な時に踏み込むと豪快に加速しますから、直線番長ですが運転していて気持ちいいですね。ちなみに高速道の燃費は14〜15?/Lなので悪くはないです。
バッテリーもまだ大丈夫そうですから、もうあと1回は車検に通したいです。現行型は一通り試乗しましたが3.5Lがピカ一ですね。3.5Lマルチステージハイブリッド、たくさん売れてほしいです!
参考になった27人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > クラウン 2018年モデル > ハイブリッド 2.5 RS
よく投稿するカテゴリ
2021年2月4日 10:05 [1139409-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】前期型RSからの乗り換え。
前期型に比べて変わったところはテールランプ内のメッキ処理とホイールのみ。ホイールも前期型を少し弄っただけ。
街中でも結構見かけるが、やはり車幅が狭く細長く感じてしまう。確かにこのナローボディーが取り回しのしやすさを生んでいるのだが、国内専用であるがゆえにモデルそのものが存続の危機に瀕している以上、この戦略が成功したとはいいがたい。
【インテリア】ツインモニターを廃し、12.3インチのやたら大きなモニター1枚に変わった。各部の仕上げ材も変更され質感としては確かに向上したと思うし、操作性はようやくまともになった。しかし、このデザインはひどすぎる。まるで衝立のように立てられたモニターと以前のデザインのままのメーターナセルがデザイン的にまったくつながっておらず、まさにやっつけ仕事の極み。
インテリア担当としては楽しくもない仕事だっただろうと多少同情もするが、もう少し頑張れと言いたい。
また、今回OPのオーディオシステムを導入してみたが、確かにサラウンドの効果は高く迫力のあるサウンドではあるのだが、いかんせんスピーカーがしょぼく、音の解像感や音質は期待値以下だった。こんなものを頼むのは多少なりとも音にこだわりのある人達なのだから、もう少し価格が上がってもそれだけの価値のあるものを提供すべきだろう。
【エンジン性能】前期型から変更はないとのことだが、静粛性が向上しているように思える。また、このパワーユニとだが、カムリは良しとしても、クラウンとレクサスESに関しては燃費性能を落としてももう少々パワーが欲しいところ。
【走行性能】ここもスペック的には全く前期型から変更なしとのことだが、相変わらずこの車の美点であると思う。特に可変ショック付のグレードは、操作がより簡易に変更できるようになったことから、積極的に路面状況に応じたサスの変更によりこの美点を味わえると思う。
【乗り心地】固すぎるとの声も多いようだが、先にも書いた通りAVSのコンフォートモードを選択することにより、かなり良好な乗り心地にもなるし、高速道路など速度の上がった状況ではより硬めのモードにより上下動の収縮もすんなり納まる。サルーンとして決して悪くはないレベルだと思う。
ただ、リヤサスの動くゴトゴトという音の侵入や、エンジン音・荒れた路面でのロードノイズはやや気になるレベル。
【燃費】どう使っても16Km/Lを下回ることはないだろう。大体17〜18Km/Lは出ると思う。
レギュラー仕様なのも素晴らしい。
【価格】内装や装備や静粛性など、コストを削りすぎの部分が多すぎると思う。もう2〜30万コストをかければ大分改善されると思うし、その分販売価格が上昇しても販売実績に影響があるとは思えないのだが。
【総評】クラウンのセダンは今回の220で終了との報道もあるが、確かにTOYOTAのこの車に対する冷淡な態度を見るとそれもある程度説得力があるなと思ってしまう。
TOYOTAといえどもCASE対応などで無い袖は振れないところなのだろうが、伝統あるクラウンがここまでコストカットされた車になるというのは寂しさを禁じ得ない。
もはや日本ではセダンは売れないし、国内専用車としてはこうなるのもやむを得ないのだろうが、それならそうでレクサス版との統合でもよいので、EセグメントのFRセダンは残してほしいものだ。
それによって取り回しの良さなどが失われてもやむを得ないと思う。
参考になった48人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > クラウン 2018年モデル > ハイブリッド 2.5 RS Advance
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 17件
2020年7月6日 21:11 [1345316-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
概ね満足ですが、私はゴルフに行く時は4人4バックはしないのでトランクはオート開閉にして欲しかった。
【インテリア】
本革迷いましたが、RSアドバンスのシートは中々良いと思います。相変わらずオーディオ関係はお座なりです。
【エンジン性能】
2.5リッター、少し不安でしたが設定で熱いスポーツ+にすれば楽しい。
【走行性能】
もう少し静粛性あると思いましたが、普通でした。
【乗り心地】
とても良いと思います。
【燃費】
初のハイブリッドですが、高燃費で驚きです。
慣らし高速80キロ巡航でメーター20キロ行きましたが、こなれれば17位に落ち着きそうです。
【価格】
ここはどうだろう?少し高いかな?
【総評】
ヴェルファイア2台続けて久々の箱ですが、やはりクラウンはいいクルマです。一度はオーナーになりたかったので満足です。
もう少し静粛性あると良いのですが、クルマのコンセプトが今回は走りに重点を置いてるのでまあ納得かな。
ミニバンには無い走りを楽しみたいです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年6月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 590万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > クラウン 2008年モデル > 3.5 ハイブリッド
よく投稿するカテゴリ
2019年11月17日 15:30 [1187841-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
追記になります。
この車も3年くらいに前に比べて中古車の価格がだいぶ暴落してきました。走行距離も伸びてる個体も多いですね。車を購入して何年か乗って売却するときもおそらく二束三文でしょう。
もしこの車を購入される場合、覚悟しておかなければいけないのが駆動用バッテリーの劣化です。
車の使用環境、道路環境にもよると思いますが、おおよそ15万キロから20万キロで交換時期が来るようです。
交換費用は店にもよりますが、大体30万円ほどの出費になります。
駆動用バッテリーの初期劣化の段階で、警告ブザーと同時にハイブリッドシステムチェックとナビ.ブレーキアシストチェックのメッセージが交互に表示されます。
何日かすると自動的に表示されなくなります。
この車の購入を考えてる方で、そこで問題なのがこのようなバッテリーの劣化が進行してる個体を購入した場合に、そう遠くないうちに駆動用バッテリーを交換しなければいけないからです。
生産終了からだいぶ年月が経ってるので走行距離がそんな伸びてない個体でも交換の必要が出てくるかもしれません。
車を購入する時に店側に保証してくれと言っても嫌がるでしょうし、できてもせいぜい1ヶ月から3ヶ月が良いところでしょう。何かそのような保険でもあればいいのですが。
駆動用バッテリーがダメになってもエンジンだけで走行できると勘違いしてる方もいますが、ハイブリッド車の場合、エンジンとモーターの統合制御になりますのでそれはできません。
借りに警告灯が付きっぱなしで劣化が進行した状態で、だましだまし乗り続けてると、いくらアクセル踏んでも車速が30キロくらいしか出なくなるので、高速やバイパスでそうなったらと考えただけで怖くなりますよね。
ということで、この車を購入される方と、すでに乗ってる方で長く乗るなら駆動用バッテリーの交換費用は準備しておいた方が良さそうです。
参考になった37人(再レビュー後:24人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > クラウン 2018年モデル > ハイブリッド 3.5 RS Advance
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年10月12日 11:55 [1267262-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
3.5 RS Advance
昨年8月に納車されて1年以上乗ってきました。
【エクステリア】
シックスライトがクラウンらしくないとの意見もありますが、私はこのデザインは好きですしカッコイイと思いました。
風格が漂うフロントマスク、リアはどっしりとした感じのスポーティなデザインでかなり好みです。
スパッタリングの18インチホイールは高級感があるし、なにより掃除がしやすい。(軽く吹くだけでピカピカになります)
TRDのフルエアロを装備していますので、よりいっそうスポーティになり気に入っています。
ただ、フロントは4cm以上低くなるので、段差や輪留めに擦りやすく注意が必要ですが‥。
【インテリア】
コストダウンでチープになったとかプラスチックが増えて高級感がなくなったとの意見も見られますが、私はシックな感じで良いと思います。
カーボン調パネルもスポーティで気に入っています。
「派手な木目パネルがなければ高級じゃない!」という人には解らないかもしれませんが、本革シートに加え、ハンドルやドアの内張り、ダッシュボード周りなどは人工皮革でステッチの演出も効いていて統一感があり、高級感も充分だと思います。
そもそも木目パネルもプラスチックなんですけどね‥、本杢はセンチュリーくらいなんじゃないのかな‥?
西陣織のフロアマットもオプションで選択しましたが、値段のわりにはあまり目立ちはしないのであくまで自己満足ですね。
【エンジン性能】
システム出力359PSのパワーは文句なしですね。
レクサスのLSやLCと同じパワーユニットを積んでいて300kg以上軽いのだから追越などでストレスを感じることは皆無です。
アクセルを踏み込めば、離陸時のジェット機のような暴力的とも言える加速をします。
ちなみに‥個人的に計測した結果では、0-100kmで4.7〜4.8秒という結果になりました。
【走行性能】
TNGAのボディ剛性と低重心化は街乗りレベルでも充分感じられて、ハンドルを切れば思い通りに曲がります。
高速での安定性も抜群!
地面に吸い付くように感じるくらい安定していて、リミッターが効くくらいの速度域ではビクともしません。(TRDフルエアロの成果もあるかもしれません)
ゴルフ場へと向かう山道では、走行モードを「Sport S+」に切り替えると「RS」に標準装備している「AVS(アダプティブ・バリアブル・サスペンション・システム)」という路面状況に応じてダンパーの減衰力を制御する電子制御ダンパーにより、ハンドリングの応答性がかなり向上し、ロールやピッチ、上下動といった動きが抑制されているのが分かります。
タイトコーナーにかなりの速度域からブレーキングして突っ込んでいっても殆ど不安定な挙動をすることがありません。
これまで大型セダンではドイツ車ではベンツSクラス、アメ車ではキャデラック、セルシオ、そしてクラウンも4台乗り継いできましたが、走行性能は間違いなくこれまで乗ってきた車の中でトップです。
【乗り心地】
殆どの段差で強いショックなど不快に感じることはありません。
とはいっても、これまでのクラウンよりは固く感じるかもしれませんので、街乗りなどでは走行モードを「Comfort」に切り替えておくと、ショックはしっかり吸収してくれてコーナーでは適度に踏ん張ってくれます。
【燃費】
まあ、燃費をどうこう言う人はこのクラスの車を購入しないと思いますが、街乗りで燃費を全く意識しない運転でも8km/L以上は伸びています。
3.5アスリートに乗っていたときは5.5〜6km/?程度でしたので、1.5倍くらいは燃費が良いですね。
【価格】
オプションとフルエアロで850万円オーバーだったので安いとは言いませんが、LSやLCと同じパワーユニットを楽しめるし、走行性能はドイツ車にも全くひけをとらないという意味では決して高くない車だと思います。
【総評】
ボディサイズは幅も長さも日本の駐車場では困ることもあまりなく、狭い道路でもボディ側面の単調ともいえる平面なラインが逆に車両感覚が分かりやすく取り回しがしやすいです。
レクサスESと同価格帯なので比較さられる事も多いですが、カムリと同じ2.5LエンジンでFFのレクサスESとはエンジン性能、足回り、ハンドリング、などが全く次元が違う別モノであり、車の3大性能とも言われる「走る」、「止まる」、「曲がる」、という走行性能の部分では比べ物になりません。
レクサスESは低速で街乗りを優雅に走る車向け、クラウン3.5RSは高速道路や山道でストレスなく快適に走る人向け‥、例えば私のような週に1〜2度程度の頻度でゴルフに行くことが多いような人に適していると思います。
逆に街乗りだけでは性能をもて余すと思います。
当然、同じクラウンでも2.5RSとも別モノで全く次元が違います。
クラウンでも2.5HVの口コミばかりが多く、3.5RSの良さを語ってくれる人がなかなか居ないのですよね‥。
よく、試乗レベルでしか運転していないのに多くを語っている人が居ますが、「う〜ん‥解っていないなぁ‥」って感じで眺めていましたので今回、意を決して書き込みさせてもらいました。
参考になった142人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > クラウン 2018年モデル > ハイブリッド 2.5 S Four C package
よく投稿するカテゴリ
2019年3月20日 10:57 [1209729-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
カッコいいですよねスタイルは気に入っています。
【インテリア】
タッチパネルが使いづらい点と
ウインカーの音が
うるさく感じます。これまで乗った三台は
全く気にならない点でしたが…。
子供のフィットは静かで妻のカスタムと
同じくらいの音です。
高級感を失っていると思う。ディラーでの点検では
一番小さい音だそうですが、室内が静かだけに
残念です( ; ; )
【エンジン性能】
山道もストレスなくスムーズ加速しますね
ノーマルモードで充分です
【走行性能】
滑るようにスタートし、安定性は抜群です。
【乗り心地】
一番気になる点で、ゴツゴツ感が少しあり
段差を乗り越えた時の音がうるさく感じます
前の車はX I を履いてました。
今度はアドバンdBの評判が良いので交換検討中
です。ちなみに純正はプロクセスです。
【燃費】
HSよりいいかな18?くらいです。
まだ、高速は乗ってません
【価格】
安全装備が良くなったので仕方ないか?
【総評】
トヨタ車も時代の傾向と若者向きへのシフトで
硬めになっていますが、クラウンの乗り心地を
優先する年配者のためのグレードも
作って欲しかったなぁ。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年2月
- 購入地域
- 熊本県
- 新車価格
- 547万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > クラウン 2018年モデル > ハイブリッド 2.5 RS Advance
2018年7月11日 10:04 [1141901-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
実物のほうが画像で見るより全然良い。フロントのライト周辺は以前より厳つくなり格好良くなったと思う。
しかしリヤのクォーターピラーがなだらかになってノッチバック的な感じが好みではない。まあ、ここは好みの問題だが。
全体的には上手くまとまって若々しくなったと思う。しかしシーケンシャルウインカー必要か?
【インテリア】
オーソドックスで良くも悪くもクラウン的な感じ。
ディスプレイが二つあって上はナビ画面、下はエアコン等の操作画面だそう。
ナビ画面は上下とも同時に表示出来るとのこと。だとしたら片方にナビ画面もう片方にテレビが見られてすごい便利じゃないか!?と思ったらそれは無理なんだそう(営業談)。とても勿体ない。
あとウィンドウスイッチの台座部分がプラスチック的で安っぽい感じがする。周りは合成でも、革っぽい感じで高級感があるのに勿体ない。
【エンジン性能】
以前、前期型アスリートに乗る機会があったが、心持ち加速性能が上がってるように感じる。
ただ新型は室内に入ってくるエンジン音が大きくなっているような…室内は静かで振動も少ないのがクラウンなのにちょっと勿体ない。
【走行性能】
格段に良くなっている。S字カーブやコーナリング等前期型のハイブリッドは前が重たくてコーナリングがややダルかったが新型はかなり改良されている。
よくCクラスや3シリーズと比較して全然ダメみたいなこと言ってる人がいるようだが、ただ単に硬いだけの足回りは年寄りにはツラい。
クラウンは日本専用にセッティングされているように感じて身体が疲れない。
【乗り心地】
試乗だけなので高速道路等運転していないが、一般道では何も問題無かった。
でもこれは前期型でも同じで総じて違いは分からなかった。
【燃費】
無評価
【価格】
進化してる割には値段が前期型とほぼ変わらないのは高評価。
【総評】
とてもよく出来ていて安全装備や電動パーキングブレーキ、ブレーキホールド機能等、前期型に足りなかった部分も標準装備されていて尚且つ価格がほとんど上がっていないのが素晴らしいと思う。
しかし前期型より内装の劣化が所々見られる。
先に書いた部分の他にヘッドアップディスプレイが装備されてすごく良くなったが、メーター部が以前よりオモチャチックでトヨタの高級セダンには思えない。
実に惜しい。本当に惜しい。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > クラウン 2008年モデル > 3.5 ハイブリッド Gパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2012年7月12日 14:20 [518991-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
他のクラウンよりも高級感があり品格が違います。
【インテリア】
600万円以上するとは思えません。木目調パネルも光沢がありすぎて安っぽいしプラスチックが多く高級感がありません
【エンジン性能】
満足です。車重を全く感じないほどスムーズに加速します。
0−100?加速は5秒半ばって感じです。
【走行性能】
旋回時も危ないと思ったことはありません。
路面がぬれていてもVDIMとAVSのおかげで狙ったラインをしっかりととらえます。
【乗り心地】
少し硬めですが不快になるほどの振動等はありません。クラウンとしては恥ない乗り心地です。
アスリートよりちょっと柔らかいくらいです。エンジン始動時の振動も気になるほどではありません。
【燃費】
自分の運転では通算平均燃費は11.8?/lです。
街乗り:10?/l
高速:14?/lってところでしょうか。
アクセルは踏めば踏むほど燃費は大幅に低下します。
【価格】
内装さえよければよかったのですがその他装備等を考えれば妥当な価格ではないでしょうか?
【総評】
買ってよかったです。
加速はすごいし装備は充実だし…
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
クラウンの中古車 (全12モデル/2,492物件)
-
- 支払総額
- 291.3万円
- 車両価格
- 284.4万円
- 諸費用
- 6.9万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 9.6万km
-
- 支払総額
- 259.8万円
- 車両価格
- 241.9万円
- 諸費用
- 17.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 10.3万km
-
- 支払総額
- 340.5万円
- 車両価格
- 330.0万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 329.3万円
- 車両価格
- 319.0万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 0.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
32〜610万円
-
90〜1349万円
-
25〜1162万円
-
30〜747万円
-
188〜719万円
-
25〜993万円
-
113〜349万円
-
189〜594万円

























