| Kakaku |
トヨタ クラウンレビュー・評価
クラウンの新車
新車価格: 730〜910 万円 2023年11月13日発売
中古車価格: 41〜1100 万円 (2,414物件) クラウンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| クラウン 2023年モデル |
|
|
6人 |
|
| クラウン 2018年モデル |
|
|
55人 |
|
| クラウン 2008年モデル |
|
|
24人 |
|
| クラウン 1995年モデル |
|
|
1人 |
|
| クラウン 1991年モデル |
|
|
1人 |
|
| クラウン 1987年モデル |
|
|
2人 |
|
| クラウン 1983年モデル |
|
|
0人 |
|
| クラウン 1979年モデル |
|
|
0人 |
|
| クラウン 1974年モデル |
|
|
0人 |
|
| クラウン 1971年モデル |
|
|
0人 |
|
| クラウン 1967年モデル |
|
|
0人 |
|
| クラウン 1962年モデル |
|
|
0人 |
|
| クラウン 1955年モデル |
|
|
0人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
クラウン 2023年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.85 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.36 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.51 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.51 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.51 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.48 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.02 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
自動車(本体) > トヨタ > クラウン 2023年モデル > ハイブリッド Z
2024年2月25日 13:33 [1815842-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 無評価 |
| 走行性能 | 無評価 |
| 乗り心地 | 無評価 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
かなり大きく成長したサイズ感とスタイリッシュなデザインで、クラウンと唯一呼べると感じました。220系から消えたピラーエンブレムはやはりあった方がいいと感じる。ショーファーニーズというならクーペスタイルよりセダンスタイルが良かったのでは?
【インテリア】
今回のクラウンシリーズで唯一、木目調とドリンクホルダーの蓋が復活。ドリンクホルダーに蓋が無い高級車等考えられない。そんなに車中で飲み物は飲む事無いし大衆車で無いのだから蓋を付けるのは当たり前。又、木目調の復活は褒めたい所。別にピアノブラックに高級感等感じない。ショーファニーズという割に革シートしか設定がない事に疑問に感じる。本来は革よりウールモケットの方が高級で、皇族が革では無くファブリックシートを選ばれるのが証明である。又、パノラマルーフを付けてしまうと後席に座った時に天井に頭がついてしまうのが信じられない。ハードトップ時代のクラウンより天井が低く感じる。
【乗り心地】
シートは硬めでミライのシートに似ている。
サイズがかなり大きくなった割には広さは感じない。
【価格】
LSと同じプラットフォームを使ってるから安いと思うか、歴代クラウンの質感やおもてなし感と比べて高いと思うかは価値観次第かもしれない。
【総評】
サイズがかなり大きく、しかも小回りが全く効かなくなったので、今までのデカいのに小回りめっちゃ効いて運転楽々イメージのクラウンオーナーが買うと困惑するでしょう。もし買うなら現在所有しているクラウンを売却されずに購入する事をおすすめします。クラウンシリーズの中で唯一クラウンと呼んでも良いと思えますが、値段が高くなった理由はLSプラットフォームを使用している意外は感じられないでしょう。又、レクサスに遠慮してるとみえて、質感はES(ドリンクホルダーに蓋無いのは頂けないが)、LSより部分的に劣る印象です。
今まで販売していたロイヤルサルーン G及びマジェスタがいかにお安くて上質で、運転楽だったかわかるでしょう。
でもクラウンシリーズでどれか買いなさいって言われたらこのクラウンセダンを買うでしょう。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > クラウン 2023年モデル > ハイブリッド Z
2024年2月11日 22:26 [1812369-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
購入を考え期待してましたが、かなり残念な車でした。
よく見るwebの評価はメーカーに気を遣っているか、クラウンなどを普段から運転していない方からの目線としか思えません。
【エクステリア】
好き嫌いは分かれるでしょうがクロスオーバーよりもずっとクラウンらしく好感が持てます。
【インテリア】
悪くないという程度。Youtubeで絶賛されているのを真にうけるとかなりがっかりすることに…
一見見栄え良くしてますがペラペラです。
許せないのは頭上高の低さ。サイズが大きくなったのに圧迫感が非常に強く、後席はかなり頭を下げないとまともに乗り込めない。後席も天井が気になってくつろぐどころではなさそう。社有車としての需要はとても満たせないでしょう。
【エンジン性能、走行性能】
2トンほどに重くなったわりには気持ち良く走ります。
4気筒エンジンの音の悪さは相変わらずですが、先代クラウンよりも気にはなりません。
【乗り心地】
よく言われているようにゆったりとした乗り心地で好感は持てます。
メルセデスともレクサスとも違うまったりした感じです。
ただ高級車を買ったという感動は全くなく不満は何もないが…と言った印象です。
【価格】
これで800万程度支払うならレクサスやもう少し頑張って新しいEクラスを選ぶ方がずっと満足できます。たぶんトヨタもクラウンからレクサスへの移行を期待してるんでしょう。
新型Eクラス試乗でドアを開けた瞬間から感じる新しさはクラウンにはなく、新しい良いものを作ったという意気込みを感じない割高な車としか言いようがありません。
【総評】
悪くはないけど特別なものは何もないと言った感じ。もともとクラウンはそんな感じの車でいいと思いますが、頭上の圧迫感と乗り込み時に頭をぶつけないようにする気遣い、特に後席はひどいものでどうやったらこれの製造にGOサインが出せるのか…
歴代乗り継いできたクラウンですが、もう縁はなさそうです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > クラウン 2008年モデル > 3.5 ハイブリッド スタンダードパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2024年1月2日 00:52 [1798840-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
少し前の前後バランスがいい見た目のセダン
スピンドルグリルではないので落ち着いた雰囲気
【インテリア】
高級感はあまりないが、安っぽいわけではない。
液晶メーターは情報量は少ないがまだ通用するレベルかと。
【エンジン性能】
3.5ハイブリッドなので振動も少なくていいが、d-4sなのでカーボンが多少なりとも溜まる。
【走行性能】
直進安定性はまだ気にするほどではないが、カーブのロールは酷い。ただ直進を速く走ることだけに特化している印象。ゼロクラよりもカーブはロールするし恐怖感がある。
【乗り心地】
柔らかい。現行カローラセダンよりも揺れが多い。
柔らかくて揺れが多いので、酔うことがしばしば
ゼロクラロイヤルの方が硬くてタイヤの接地感が伝わり安心できた。
【燃費】
リッター10くらい
【価格】
中古なので安いがそれでも100万以下でいい個体はあまりない印象。
【総評】
前回乗っていたゼロクラ3.0よりも少しだけ加速が速くなっただけで、それ以外は特にプラス部分が見当たらない。走行性能はゼロクラの方が安心感はあるし、燃費もゼロクラ3.0だとリッター13くらいは走ってた。乗り心地も当時ではいい方なのかもしれないが現行のカローラ未満。静粛性だけはカローラよりいいと感じます。でもゼロクラと大差なし。
維持費の面で見てもあまりオススメしないです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > クラウン 2018年モデル > 2.0 RS
よく投稿するカテゴリ
2023年1月16日 10:35 [1184111-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
RSのガソリンターボ車に4年乗りました。
やはりクラウンの魅力は取り回しの良さでしょうか。車幅感覚がつかみやすく運転しやすさは歴代モデルと同様「日本の道に精通した」感があります。デザインも気に入っていますし、スポーツセダンらしいモデルだと思います。
その一方で、やはり残念なのが4気筒へのダウンサイジング。確かにターボファンが回る音はスポーティに車内に入ってきますが、セルを回した瞬間から4気筒のチープなサウンドは大衆車のような印象です。
いまや6気筒エンジンは希少になっていますが、次はステップアップで音にこだわったクルマ選びになるかなと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年9月
- 購入地域
- 山口県
- 新車価格
- 528万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった53人(再レビュー後:28人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > クラウン 2018年モデル > ハイブリッド 2.5 S
2020年5月18日 11:39 [1329258-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
いかにもセダンという3ボックスではなく、最近の新型セダンに多いクーペルックスでルーフがリアまで滑らかになっています。好きなデザインです。
タッチでロックと解除をできるタイプですが未だに後ろ座席のドアからタッチでロックや解除ができないのって・・・旧型プリウスじゃあるまいし。
【インテリア】
ドアの内張りが布製でダッシュボード周辺にもソフトパッドだけではなく布製になっています。ついでにシフトノブの周辺など随所に使われていて質感を高めています。プラスチックのカチコチ感は皆無で質感は高いです。インパネが多少出っ張っているため、シフトノブを上から抑えようとするとたまに指がぶつかります。
ハンドルが底辺クラスのリーズナブルな大衆車として売り出しているカローラと同じでした。ステアリングリモコンのスイッチの配置なども全く同じで、トヨタのエンブレムかクラクションカバーを少し大きくしてクラウンのエンブレムが付いているくらいの違いしかありませんでした。底辺クラスと高級クラスが同じというのもどうなのかと思います。
ドライブモードセレクトをいちいちインパネで中央の画面を開いてからやらなければならず、非常に面倒です。ステアリングリモコンなどでワンタッチではできません。厄介なところでコストダウンをしてくれたと思います。
【エンジン性能】
クラウンなら要改善ポイントです。回ってはくれますがそれにリンクした加速が伴いません。エンジン音の侵入は抑えられていますが、回っているのはわかります。それでも回りはするけど加速感は乏しいです。以上はエコモードですがノーマルモードにするとエコモード以上に回りますがそれにともなう加速が乏しいためか余計に回っているだけで加速感が無いという状態になってしまています。トヨタ系のハイブリッドにありがちな挙動でまだまだ要改善です。スポーツモードは完全なお飾りレベルです。余計に回りエコモードやノーマルモードよりはレスポンスが若干いいかなと思える程度でした。
【走行性能】
ハイブリッドですが、モーターをともなうレスポンスがイマイチでした。
モーター走行からエンジンを伴う走行にチェンジするときでも切れ目なく自然に移行しました。
ハンドリングにしても素直です。突如ノーズが向きを変えるようなクイック過ぎる挙動などはなく非常に上品です。
大きなマイナスポイントはモーター走行で発進したとき15km/hくらいまでは耳障りな高音が入ってきます。街乗りでの渋滞区間や住宅街でゆっくり走るなどの速度域で明らかにこの不快な高音を聴かされることになります。目の不自由な歩行者に知らせるためにスピーカーから出ている音らしいですが、消すこともできません。こんな音を聴かせるくらいなら素直にエンジン音を聴かせた方がわかりやすいと思います。
【乗り心地】
凹凸のある道を走ったときにはある程度拾いますが、しっかりとショックを丸めて不快な衝撃を消すような乗り心地です。必要なロードインフォメーションを拾いながらも角のあるショックを与えない乗り心地は非常に良い乗り心地と感じました。
ガッチリと地面をとらえているような乗り心地とは違いますが安定性をそこなうようなふわふわとした乗り心地とも違います。
【燃費】
ノンターボのハイブリッドということもあり良好です。街乗りでも16km/Lは確保できるくらいです。
【価格】
売れ筋のハイブリッドですが、この走行性能でこの価格は少し高いのではと思います。
【総評】
内外装など見えるところは力を入れてコストダウンをしているのを感じさせない上品な造りになっていますが、いかんせん見えないところがやはり造りが甘いです。
ニュルを走らせて仕上げたということですが、2.5ハイブリッドはやはり街乗り向きの燃費車という領域を完全には脱してはいませんでした。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > クラウン 2018年モデル > ハイブリッド 3.5 G-Executive
2020年4月11日 16:23 [1317697-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
友人が購入検討中で付き添いで私も
試乗したのでレビューします。
短時間の試乗ですので、あまり参考にならないかもしれません。
【エクステリア】
形は良いと思うのですが、車幅が1800というのが
微妙でもう少しボリュームがあったほうが良いかなと。
また、最上級グレードですが下位グレードと見分けがつかないので
なにかこうトランクに大きなエンブレムでも付ければと思いました。
(昔のクラウンのV8みたいな感じで)
トランクもイマドキの車なのに電動じゃないのがマイナスですね。
(イージークローザー付きでした)
ウインカーもRSのような流れるウインカーの方がイマドキ感
があってよいと思います。
ホイールはRS系よりもかっこいいと思います。
【インテリア】
革シートモデルでした。
内装はタコメーターが無いのが違和感を感じました。
またルーフやピラーの素材も800万を超える車なので
もう少し良いものを使えばいいのにと思いました。
ちょっと微妙ですね。
以前乗っていたKY51フーガのプレミアムインテリアの方が
全然立派でした。
エアコンなどがタッチパネルでしたが、物理的なボタンの方が
使い勝手が良いと思います。
2画面で上の画面はタッチパネルじゃないってのも
なんだか微妙な感じでした
同じ画面を上下で表示する意味がイマイチわかりませんでした。
ハンドルもウッドのコンビの方が良かったと思います。
【エンジン性能】
友人はコレに期待していたのですが、加速する際に息付きというか
タイムラグのようなものがあって違和感がアリアリでした。
スムーズに伸びていくという感じではなかったです。
またこれだけのパワーがあるのにブレーキはどのグレードも
同じで、この点も差別化されていたら良かったのにと思いました。
RS系はパッドが違うようですね。
【走行性能】
スペック上はハイパワーで3.5L+ハイブリですが、
どうなのかな?
可もなく不可もなくって表現が正しいような気がします。
高級車にCVTって合わないように思えます。
法定速度+数10km/hで走る方は2.5Lで十分かと。
高速道路で目を三角にして飛ばすような方は3.5Lが良いと思います。
【乗り心地】
乗った感じは、ふわふわでもなく、固くもなく普通でした。
でも、路面の凹凸はそれなりに拾いました。
このグレードに限って言えば、もっと柔らかくても良かったのでは?と
思いました。
一応ロイヤルサルーン系ですので。
【燃費】
試乗のため、無評価です。
【価格】
正直、フルオプションで800万超えは高いなあと思いました。
マジェスタくらいの車格ならアリかなと思うけど・・・
リセールが良いと思うので、売るときに高かった分の戻りがあれば
OKって方や法人登録なら良いのかな。
売れ筋が2.5Lなのも納得です。
【総評】
最近、私の友人の回りで車を買うのが流行しており
友人の一人がLS500hと同じエンジンで値段が安いから
気になるということで試乗しました。
短時間の試乗ですので何とも言えませんが、落ち着いて乗るには
内装も走りも微妙に思えました。
ちょっと飛ばすには違和感があるし、ゆっくり走るなら2.5Lの方が
安いしちょうどいい気がします。
次期モデルやマイチェンで悪い点をつぶしてくれば相当
良い車になると思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > クラウン 2018年モデル > 2.0 S
2019年12月10日 19:33 [1282284-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 1 |
エクステリアはかなりカッコいいと思いました。
でもいざディーラーで試乗してみるとかなりガッカリでした。クラスは違いますが、BMWの3シリーズなどをかなりライバル視してると思うのですが、全く見当違いで目も当てられません。
あんなに独車は対策でのハンドリングも軽くてフラフラしていませんし、ドアの重厚感なども国内ライバルのスカイラインなどと比較しても軽くてカローラの延長線としか思えません。
これからカムリがクラウンの代わりでも問題ないと思います。
まずそもそも独車を買うユーザーはブランドステイタスを重視しているのであまりクラウンは比較対象にならないと思います。ですが、このクルマの売れない日本で国内専用設計のモデルを販売してくれるトヨタは流石です。でも本当に若者のクルマ離れを阻止しようと思うならCHRのハイパフォーマンスモデルやライズのようなクルマをもっとたくさん出してください。
今の若者が求めているのスープラやスポーティーなクラウンではありません。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > クラウン 2018年モデル > 2.0 RS
2019年7月7日 16:10 [1241088-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
以前、ゼロアス3.5を所有していました。
今でもゼロを見かけるたびに「かっこいいなぁ。」と思います。
私の中では今でもゼロを超えるスタイルのクラウンは出ていません。
この新型も特に顔に関して言えば、悪名高き210に比べてずっとずっとよろしいのですが、角度をつけてフロント部を眺めると、どうしても「カナブン(甲虫です(;^ω^A )」に見えてしまい「う〜ん・・・」・・・
それから、クラウンはやはりコンベンショナルな3ボックスセダンで居て欲しかったのが正直な気持ち。
クーペルックでは私にはどうしてもクラウンに見えません。
メルセデスやBMWを見てください。
堂々としたセダンでも若々しいスタイルに充分出来ることを証明してます。
【インテリア】
クラウンの伝統である「和調」をずっと踏襲して来ましたが、ここへ来てかなりクールな方向へ振った印象。
悪くありませんが、かと言ってレクサスとの差別化も必要であるため、あそこまでクールに成り切れないところにトヨタのジレンマを感じます。
しかし、スピードメーター類の視認性の良さはきちんと残されており、見やすいです。
センターコンソールにあるエレベーター式のカップホルダーは斬新ですねぇ。
だけど、あれ誤作動して上がって来てカップがひっくり返ったりしないのかなぁ・・・(汗)
【エンジン性能】
前モデル210で出た2Lターボですが、その際も試乗させてもらいました。
加速性能などは前モデル同様良好で不足を感じませんでしたが、やはり若々しさを演出しようとしているのか、エンジンノイズの侵入が前モデルよりも明確に感じられます。
というか、RS系はわざと聞かせているような感じです。
ここはやはりクラウンとしてどうなのでしょう?
210の2Lターボが非常に静かだったので、この方向性がユーザーに歓迎されているのか、私には疑問です。
(静かなクラウンが欲しい人はハイブリッド版をどうぞということなのかな?)
【乗り心地】
ここも210との印象が明確に違いました。
私にとってこの部分はこのクルマがクラウンであると認められませんでした。
明らかな高速寄りのセッティングで街乗りでは固いです。
もちろんクラウンですので、不快までは行きませんが、逆にクラウンですのでここは受け入れがたいところです。
ここも乗り心地重視ならハイブリッド版をどうぞということなのでしょうか?
【価格】
クルマという物は本当に高くなってしまいましたね。
私が所有していたゼロアス3.5は車両本体価格が450万くらいだった記憶があり、概ね100万程度は上がっている印象。
これではいくらクルマが若々しくなっても、若い人達は買えませんよ。
【総評】
新型クラウンは特にRS系において「走る」部分に重きを置いて、若々しさを表現したのだと思います。
クラウンの代名詞だった静粛性や乗り心地の部分を犠牲にしてでもTVCFのような「走り」を追求したのでしょう。
この方向性への評価はこのあとユーザーが出して行くことになると思いますが、少なくとも私のようなクラウンのイメージを持った者からすると大いに「?」が付いてしまいます。
それから、前作210の2Lターボが予想以上に良い出来だったこともあって、私なら210の中古を買うでしょう。
ま、210は未だに顔がキライなので買いませんが、静かで速く、乗り心地も良いと3拍子揃っていて、安くなって来たらかなりお買い得です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > クラウン 2018年モデル > ハイブリッド 2.5 S Four C package
2019年3月16日 14:42 [1208728-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 2 |
【インテリア】
黒く安っぽいです。
【エンジン性能】
◎前モデルとは比較にならないほど改良されているのが分かります
【走行性能】
ドイツ風になっていますね。
【乗り心地】
あまりよくありません、ゴツゴツ感があります。
【総評】
室内が狭いです、特にドアの上部が中心へせまってきているので圧迫感があります。
なにもかも黒なので夏は暑いです、そしてシニア層が乗る車ではないようです。
高速を頻繁に使われる方はいいでしょう。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > クラウン 2018年モデル > ハイブリッド 3.5 RS Advance
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 11件
- 0件
2018年11月30日 19:43 [1178367-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
ベンツAMGやBMWのMやレクサスのFなどハイパフォーマンスカーに乗り継いでおり主観が強いかもですが、3.5のエンジンはパワフル、静か、スムーズでこれぞ高級車のエンジンという感じ。静粛性も高くこれぞ高級車という感じ。通常運転範囲なら擬似変速のショックも気にならない。
直線はフワフワ感を少し感じるが、カーブは車重バランスがよく曲がりやすい。
エンジンのフィーリングや官能性重視なら3.5。しかし、RSは高いのでSに最低限の革シートを付け、乗り出し650万位なら満足度は高いと思う。
ほぼ値段が同じ新型CLSと迷ったが4発ディーゼルではこのフィーリングは得られないであろう。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年10月
- 購入地域
- 千葉県
- 新車価格
- 703万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > クラウン 2018年モデル > ハイブリッド 2.5 G
2018年11月18日 02:26 [1175052-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
若々しくなったと思います。クラウンというとおやじ車のイメージがありましたが、随分洗練されてスポーティなかっこいいデザインになったと思います。RSなんかスポーティーでかっこいいと思います。
ただ、デザインは好みの問題がありますので人それぞれ感じ方は違うと思いますので、あくまで参考程度にしていただければと・・・。
【インテリア】
豪華だと思いましたね。テレスコ、チルトまで電動なのには驚きました。最近高級車に試乗していなかったせいかもしれませんが、
全てが豪華で驚きました。ただ値段を考えるとこんなものかなとも思っている自分もいました。
あとT-コネクトの説明を受けたのですがすごいですね。万が一故障したときには車自身がどこが故障しているか教えてくれて、
そのまま走っていいのか、すぐディーラーに持って行った方いいのか教えてくれる機能はすごいと思いました。
ただ最初の3年間は無料なのですがそれ以降は年に約16000円必要になるそうです。
あと前からあったそうなのですが、車にGPSが付いていて急に体調が悪くなった時には車内のボタンを押すだけで救急車を呼ぶことができるそうです。これも知らなかった機能なので驚きました。
【エンジン性能】
売れ筋の2.5リッターHVのGというグレードでしたが、ノーマルモードでもスポーツモードでも驚くような加速をするという感じはなかったです。アクセルべた踏みしてみましたが、なんかもっさりとした印象でした。2.0ターボモデルだったらもっと印象は違うのかもしれませんが、試乗したモデルに関しては期待したほどではなかったです。
【走行性能、乗り心地】
初めてクラウンを運転しましたが、正直言って”あれ?”って感じでした。乗り心地が意外と硬く、結構路面の凸凹は拾います。よく言えば引き締まった足回りとも言えますが、スポーティーカーじゃないんだからもっとしなやかでいいのではと思いました。
今度のクラウンはニュルで鍛えたそうですがクラウンをそこまでする必要があったのか少し疑問です。
この乗り心地だったら、同じプラットホームでもカローラスポーツやプリウスのほうがいいんじゃないかと思うくらいでした。
まぁ自分で勝手にクラウンの乗り心地をまるでカーペットの上をす〜っと走る乗り心地のいい車と想像していたせいもあるのですが
、自分の想像と実際の乗り心地の乖離に驚きました。
【燃費】
試乗のため無評価とさせていただきます。
【価格】
高いです。試乗車の価格が600万円オーバーだそうですが、乗り心地のいい高級サルーンを望んでいるのであればレクサスの車をお勧めします。
【総評】
クラウンってスポーツサルーンなのかな?って思いました。前述したとおりレクサスも購入できる価格帯なので、高級サルーンを望むのであれば個人的にはレクサスのGSあたりをお勧めします。トヨタの販売店とレクサスの販売店じゃディーラーの対応も全然違いますしね。
しかし高級スポーツサルーンの欲しい方にはピッタリの車だと思います。エクステリアもかっこいいですしね。ただ高い買い物なので
ちゃんと試乗して検討されたほうがよろしいかと思います。
ここに書いたのはあくまでも私の個人的な意見ですので・・・。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった18人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > クラウン 2018年モデル > ハイブリッド 2.5 RS
2018年10月14日 14:39 [1166053-2]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 1 |
【エクステリア】
一昔前のクラウンはおじさんっぽかったけど、クーペっぽくスポーティーな雰囲気があり、若者でも乗りやすく、かっこいいデザインだなと思います。
【インテリア】
思っていたほどの高級感がないです。
というか、クラウンクラスなら革シート&シートベンチレーションくらい標準にして欲しいです(いらない人用にレスパッケージを準備するとか)。
【エンジン性能】
やっぱりハイブリッドだと面白みがないです。ただ少し静かなだけ。
試乗車なかったけど、若者には2Lターボの方が楽しいんじゃないでしょうか。
【走行性能・乗り心地】
意外と取り回しが良くビックリしました。
乗り心地は昔のふわふわな感じじゃなく、カチッとしてて、自分はこの硬さが好きです。
しかしメインターゲットの中高年層には嫌う人も多いんじゃないかなと思います。
【燃費】
この車格選ぶ人にわざわざ燃費気にする人いますかね。
(試乗なので、無評価)
【価格】
高過ぎる。たしかに他の日本車メーカーのフラッグシップモデルと比較すると車内は静かですが、特別高級感がある訳でもなく、+100万円近く出す気にはなりません。1番下のグレード(ハイブリッドじゃなくガソリンモデルも含めて)なら300万円台後半が適正価格じゃないでしょうか。
【総評】
今は1.6Lノーマルのワゴン車に乗ってるんですが、その車より少し静かで、ちょっとだけパワーがあるかなと感じるくらいでした。その程度で自分の車を2台買える金額。。
期待し過ぎたのかもしれませんが、かなり残念でした。
少なくとも一般人がわざわざローン組んだり、残クレで無理して買う車じゃないと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった64人(再レビュー後:62人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > クラウン 2018年モデル > ハイブリッド 3.5 S
よく投稿するカテゴリ
2018年9月9日 19:51 [1157223-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
最初RS2.5Hを注文しましたが、4本出しマフラーは必要なし。流れるウィンカーも好みで無い。
サスペンションやモード選択も試乗しましたが、私には必要ない。(体感できるほどの違いが大きくない)
アルミホイールは、ピカピカのスパッタリング塗装で私の好みでは有りません。
ブラックなら良いけどボディ塗装色のJapan Premiamを選択が必要で、これまたダメな点ですね。
単純にオプション選択にしてほしいと思いました。
唯一ヘッドランプは、Type-SやType-Bより良いかなと思います。
【インテリア】
液晶モニターが2つになっていますが、操作系を行うモニターは傾斜が大きいく、
時間帯により日光が入るので、設定画面などコントラストが低い画面は非常に見にくい!
メーターパネルは、ナビモニター2個と合体してEクラスの様に1体の液晶(有機液晶)にして
ユーザーが見たい物を表示出来る様にカスタマイズ出来れば便利で私は良いと思います。
(右側のECO/POWERの表示は要らない!マルチインフォ画面を大きくしてくれた方が便利)
【エンジン性能】
元々3.5Lエンジン車を使用していたので、普通に走るには満足。
2.5Lでも通常走行では全く問題ないと思います。(試乗結果より)
但し、300ps以上のエンジンに慣れていると、2.5Lでは何か物足りなさが残ると思います。
【走行性能】
ワインディングを今日は走ってきましたが、ロールはかなり抑えられ良い感じでした。
かといってゴツゴツ感もなく普通に良いですね。
但し、文章では表せませんが、今一安定感が無いと感じる場面が有りました。
【乗り心地】
良いですよ。
【燃費】
80Km位走りましたが、12,2km/Lでした。NAの3.5Lよりかなり良い。
86も所有していますが、こちらは9km/Lなので満足行けるレベルと思います。
燃費を気にするなら2.5HVを選べばよいと思います。
【価格】
高い。3.5-Sなら550万円が妥当。2.5HVは500万円。
安全装備は、今や軽自動車でも200万円で付いている。
クラウンなら安全装備を含め、基本的にフル装備が基本。
オプションは本革シートと後部座席の装備位などシンプルな構成にする事で、
無駄なコストを抑えてほしい。
【総評】
燃費だけを気にするなら、2.5HVがお薦めですね。
RSが売れているようですが、Type-SやType-BにTRDなどオプション付けた方が良いかも。
オリジナルは私には、インパクトが少ない!
2.0Tubo+HVが本当は欲しかった。でも無いのでしょうがないですね。
RSのブラックスパッタリング塗装のアルミホイールは、オプションで選択できればと思います。
また、重量によりエコカー減税など税制面で優遇される分岐点が、3.5Lの場合オプション」追加で
変わってきます。後から気づきましたが。。。
スズキジムニーが最大のライバルでしたが、2ドアは諸事情で不便なので止む無く断念し
諸事情から購入に至りました。諸事情が無ければジムニーが良かった!
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年8月
- 購入地域
- 静岡県
- 新車価格
- 635万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
クラウンの中古車 (全12モデル/2,414物件)
-
- 支払総額
- 350.8万円
- 車両価格
- 334.8万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.1万km
-
- 支払総額
- 329.5万円
- 車両価格
- 321.2万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 237.8万円
- 車両価格
- 219.9万円
- 諸費用
- 17.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 9.8万km
-
- 支払総額
- 281.0万円
- 車両価格
- 264.8万円
- 諸費用
- 16.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 324.0万円
- 車両価格
- 307.8万円
- 諸費用
- 16.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
28〜610万円
-
90〜1530万円
-
25〜799万円
-
30〜747万円
-
188〜675万円
-
25〜1015万円
-
117〜352万円
-
189〜594万円




















