| Kakaku |
レクサス RXレビュー・評価
RXの新車
新車価格: 668〜903 万円 2022年11月18日発売
中古車価格: 99〜1073 万円 (2,049物件) RXの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| RX 2022年モデル |
|
|
30人 |
|
| RX 2015年モデル |
|
|
116人 |
|
| RX 2009年モデル |
|
|
38人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
RX 2022年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.11 | 4.32 | 74位 |
| インテリア |
3.88 | 3.92 | 67位 |
| エンジン性能 |
4.12 | 4.11 | 80位 |
| 走行性能 |
4.27 | 4.19 | 66位 |
| 乗り心地 |
4.27 | 4.02 | 22位 |
| 燃費 |
3.40 | 3.87 | 101位 |
| 価格 |
3.48 | 3.85 | 75位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「重視項目:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > レクサス > RX 2009年モデル > RX450h F SPORT
よく投稿するカテゴリ
2024年5月20日 17:09 [685911-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
再投稿するつもりはなかった。
これまでマイカー以外にも、いろんな車で遊んできた。だからこそ、この車としての完成度の高さに、思わず再構。この車の遍歴はこれまで書いてきたので、参考にされたい。
なにがいいかといえば、RVという条件の悪い大きさと高さにあって、ハイブリッドのバッテリーや、テンションロッド。フロント・リアのショック構造の悪条件でつきつめられたショック・サスペンション、なにより、それを3.5Lでは実現不可能と言われていたCVTで実現して乗り心地だけでなく、ギア変速による僅かな空転状態もなくしたことで、安心してカーブを踏んでいけることにある。
システムとしては確かに古い。G-LINKの通信システムが3Gだったので、世代交代でG-LINKどころか緊急ボタンや各種アラート携帯通知が効かなくなったり、世代を変えなかったナビが当時リリースされていた他社にすら負けている。パーツもコストカット(それでも今よりはよかった)で、売価800万近いコストと見合わない部分があるが、純粋に走りとしてのハードウェアの性能とバランスが高い次元で成立していることに、感嘆する。
3.5Lエンジンがなくなってしまったり、洗車などの販売店サービスが縮小されたり、いろいろ残念な点はあるが、「乗れば、乗るほどいいクルマ」
ただ、ちょっと前から試験実施された最高時速120kmや、激しいアップダウンと急激なコーナーのある峠道は設計上向いていない。120kmで巡航すると燃費がえらい悪くなる。峠は重量と広すぎる最低旋回半径が邪魔して、以前のHCR32のように走ろうとすることはできない。
なお、購入時の条件だった、RV、CVT、後部座席リクライニングはもう市場にないので、大事に乗っていきたい。
参考になった42人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > RX 2015年モデル > RX300 version L
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 12件
2020年5月14日 21:47 [1328238-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
前期型RX300Fスポ(2018年11月購入)所有しておりましたが、本年1月に売却し 後期型RX300バージョンLに乗換えしました。
乗換えの要因ですが、前期型RX300fスポの乗り心地の悪さからです。高速道路・自動車専用道路・路面の段差の少ない比較的新しい舗装道路等での乗り心地は、すこぶる良好で路面に吸い付くように何も問題なく良い走行しますが、一度 荒れた舗装面の走行では段差での突き上げが半端ないほどきつく誠に不快になります。一般道路を走行するのがほとんどなので突き上げのきつさにガマンの限界となり乗換えする事にしました。エクステリア、インテリア、加速感等 他は総じて満足していたのですが手放す事としました。※若い健常者の方であれば特に気にならないとは思いますが、腰痛持ちの私には腰に負担がありました
今回新型RX購入に当たり、新型のRX300fスポ、新型RX300バージョンL、前期型RX300fスポで 同じ道路(一般道路20分、高速道路20分、計40分)を試乗しました。
?新型RX300fスポ(後期型)
一般道路の不快になる突き上げは、3〜5回程度で小さい突き上げは何回かありましたが不快になる程では無かったです。
高速道路では橋梁の継ぎ目の段差走行でも不快になる程の突き上げは無く乗り心地は良好です。
?新型RX300バージョンL(後期型)
一般道路、高速道路共 ほぼ突き上げは感じられず やわらかい乗り心地ですこぶる良好です。
?自分のRX300fスポ (前期型)
一般道路の不快な突き上げは10〜12回程度、路面のザラツキを拾う事数回ありました。
高速道路では橋梁の継ぎ目の段差走行でも不快になる程の突き上げは無く乗り心地は良好です。
・総評として、乗り心地の面で新型Fスポは前期型に比べてかなり改善されていると思いましたが、やはり悪路での突き上げは少し感じられました。
バージョンLについては、突き上げもほとんど感じられず 心地よい乗り心地だったのでバージョンL購入する事としました。
【エクステリア】
マイナーチェンジでスピンドルグリルの形状が丸く柔らかく成りました。またブロックパターン形状になりスマートで良かったです。
【インテリア】
前期型とほぼ同じで新鮮味はないのですが、シート柄・オーナメントパネル柄で明るい色が選択できたのが良かったです。
前期型と同じでメーター周りのデジタル画面が小さくデザインがイマイチです。
【エンジン性能】
特に問題なく快適に走ります。 バージョンLの走行時のエンジン音は、前期型Fスポと較べても静かです。バージョンLとFスポでは、設定が微妙に違うのではないかと思います。
高速のジャンクション等では、スポーツモードで走行すれば加速もよく何ら問題ないですね。
【走行性能】
高速走行では、ほとんど横揺れ・ロードノイズ等は感じられず静粛性がとても良いです。
サスペンションが柔らかく設定されているのでコーナリング時のロールが、Fスポと較べると多くなったように感じます。
【乗り心地】
バージョンL 乗り心地は、すこぶる良好です
【燃費】
市街地で7〜8、高速で12くらいです。
【価格】
お値段は高いと思います。
RX300バージョンL パノラマルーフ、ブレードスキャンAHS、モデリスタエアロ、他 諸経費込みで 715万くらいでした。(フロアーマット、ドラレコ、ボディーコートは別です。)
【総評】
高級感があり乗っていて満足できる車ですね。
大変乗り心地が良いのでドライブに行きたくなりますが、今は自粛しています。
参考になった36人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > RX 2015年モデル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 4件
- 1件
2019年1月4日 09:34 [1188498-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
父親がRXを購入し、よく運転しますのでレビューします。
エクステリア
言うまでもなくカッコいいです。ハリアーを所有していますが、格が違います…
インテリア
文句はありません。
若干操作ようのボタンが多すぎるのかな、くらいです。
エンジン性能
ハイブリッドは静かでパワーもあり大満足です。これぞ高級車って感じします。
走行性能
必要以上に十分です。
乗り心地
たまーに凹凸を鋭く拾って車内に伝えることがありますが、満足です。
燃費
10キロ超えてきますのでとてもいいです。
価格
高いけど、まぁこの車なら確かにこの価格になるよね、って感じです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > RX 2015年モデル > RX200t F SPORT
よく投稿するカテゴリ
2017年3月17日 23:26 [1012180-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 無評価 |
| 走行性能 | 無評価 |
| 乗り心地 | 無評価 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
2017年5月納車待ちです。
契約まで、一般道と高速道路を試乗しましたので、それを踏まえての感想です。
【エクステリア】
幅、長さともに日本の道路事情や駐車事情からするとオーバー気味ですが、そのおかげでとてもスタイリッシュな姿だと思います。運転や駐車しにくさは覚悟して購入しました。
【インテリア】
全席、後席ともに十分な広さです。大きなナビが中央の高い位置にあり、とても見やすく感じました。また、シンプルでゴテゴテしていない内装が飽きにくいのではという印象です。
【エンジン性能】
短い試乗時間では分かりませんでしたが、Sportsモードにするとアクセルレスポンスが良くなり、踏み始めからしっかりトルクが出ているのがわかりました。
【走行性能】
試乗のみですので無評価です。
【乗り心地】
Fスポーツということもあり硬めの足でしたが嫌な硬さでは無く、サスペンションがしっかりと動いており、ボディ剛性の高さを感じました。
【燃費】
試乗のみですので無評価です。
【価格】
もう少し安ければ手軽に購入できると思います。一般庶民からすると、とても高価な買い物でした。
【総評】
ハリアーから乗り換えるつもりは全くありませんでしたが、ハリアーが街中に溢れているのに嫌気がさしたのと、そろそろ車検のため何気にハリアー下取りの見積もりを取ったところ、そこそこ良かったこともあり契約しました。通勤中は何台もRXを見るため、ハリアーとそんなに変わらない気もしますが、ハリアーよりは少ないので大丈夫かなと思っています。また、初レクサスなので今後のディーラーの対応やサービスに期待をしています。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > RX 2015年モデル > RX450h version L AWD
よく投稿するカテゴリ
2016年2月12日 17:41 [903880-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
どんなに良い車に乗っていても、過失傷害になったら大変ですので、Lexus Safety System +がついたRXを買いました。
ベンツも考えましたが、YouTubeで、ダミーの車に突っ込んでいるのを見てやめました。
悪い点
流れるウインカーが トラック野郎みたいでいまいちです。ツブツブのLEDである点もいまいちです。
内装の灰色のプラスチックが安っぽいというかトヨタらしい感じです。なぜ灰色のプラスチック部品を多用するかわかりません。高級なウッドパネルのわきにプラスチックが共存するセンスが不明です。
ナビがタッチパネルでないのは残念です。ドイツ車など高級車の流れかもしれないが、運転しながらの操作は危ないです。
エアコンの操作も走りながらは難しいです。なれれば楽なのでしょうか?
パノラミックビューは素晴らしいが、切替ボタンが右下にあるのが解せないです。AUTOモードで使っているが、常時表示や 手元での切替ができないのが残念です。ナビが横長なのだから1/3くらいのスペースに左前の死角などを常時表示できればいいのにと思います。
車には関係ないですが、プロレスラーの宣伝はセンスがなさすぎだと思います。見ていて恥ずかしいです。トヨタさん、変更して下さい。
良い点
エクステリアは 迫力があり、気に入っています。タイヤはバージョンLの純正ですが かっこいいです。
走りはとってもよいです。前の車の時のような加速はないが、大きな車体を動かすのに十分なトルクを感じます。
遮音性もよく、ゆったりと走れます。前の車は飛ばして楽しんでいましたが、この車はゆったりと走ることを楽しめます。
オートマチック/アダプティブハイビームシステムは 明るく運転しやすいです。パッシングも受けないので、対向車は眩しくないのでしょう。
レーダークルーズコントロールは よくできていて、前を走る車の加速やブレーキのタイミングを感じます。
お釜を掘ることはないように思います。プリクラッシュセーフティシステムも期待できそうな感じです。
レーンキーピングアシストは 効くときと効かないときがあります。カーブを外に外れたときは戻してくれるのがスムースですが、それ以外では白線を出てしまうこともあります。
パノラマルーフは 開くと室内に前から風を取り込むようになっているようです。解放感があり、高速でも比較的静かで風の巻き込みも少ないです。契約後、サンルーフにすればよかったと思いましたが、パノラマルーフで正解でした。
失敗した点
マークレビンソンにすればよかったです。前の車で純正でもなかなかよかったので、RXも純正にしたのですが、音がラジカセ級です。
レクサスのディーラーは あまり好きではありません。心のない形式的な接遇です。茶菓子もコーヒーもいらないから、こまめな報告や連絡が大切でしょう。約束も覚えていてほしいです。車が良いから買っただけです。
いろいろ書きましたが、総合的にはとっても良い車だと思います。
日々乗っているうちに、さらに良さを感じてきます。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > RX 2009年モデル > RX350 version L・Air Suspension AWD
よく投稿するカテゴリ
2011年10月19日 14:32 [447976-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
フロント |
リア |
ハンドルユニット |
![]() |
||
内部 |
少ない350 バージョンL・エアーサスペンション AWD乗りの感想
【エクステリア】 全体のフォルムは綺麗なんだけどアゴのしゃくれた感じが
個人的にはナイナス評価。
【インテリア】 木目部分は少ないのでシンプルと言えばシンプル。
ほどほどの高級感はありますが。。。仕上り不足感あり。
個人的には若干部品交換で仕上げる予定。
【エンジン性能】 2tオーバーの車体の割には苦しい感じはしない。
エアーコントローラー交換済で今後は
ビックスロットルとスロットルコントローラー 交換予定。
更なる余裕の走りになると良いな。。。
【走行性能】 ガソリン車なのに静かなのでゆったりと走れる。
ハンドリングはちょっと軽く感じるので
もう少し重くなった方が個人的には好きです。
アクセル全開まで踏んだ事はないのですが
軽く踏んでもしっかり加速してくれるし
シフトチェンジの時の違和感も少ない感じがします。
【乗り心地】 エアサスですがふわふわ感もなく乗り心地は良いが
固めが好きな方にはお勧めできません。
オプションの19インチだけどロール感もさほどなし
ノーマルのタイヤ&ホイールで乗った事がないので
ちょっと気持ち悪いくらいに感じます。
【燃費】 燃費はあまり気にして乗らないので割愛します。
【価格】 担当SCさんの対応も含めて、価格は普通かと思う。
結構細かい事を気づいてくれる今のSCさんじゃなければ
ちょっと高めかもですね。。。
【総評】 完璧な車、100%満足する車はないし
気になる部分などは交換すれば良いので
それ以外は満足いく車だと思います。
仕様・交換済パーツ
外装:ホワイトパールクリスタルシャイン
(ボディーコーティング)
内装:セミアニリンブラック
Mオプション
・19インチ
・プリクラッシュセーフティーシステムミリ波レーダー
・ヘッドアップディスプレイ
・寒冷地仕様
Dオプション
・リモコンスタート
・コンソールトレイ
・HIDフォグ
M`z SPEED
・エアロ F・S・R LEDデイライトセット
・マフラー Exhaust system左右4本出し
グラージオ
・コンビネーションドアハンドルユニット
SURUGA SPEED
・AIR CONTROL CHAMBER
グリル ボディー同色化
ポジションライトLED交換
バックライト交換
ヘッドライト(ロービーム交換5500K)
フォグライト(5100K)
室内全灯LED化
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
RXの中古車 (全3モデル/2,049物件)
-
- 支払総額
- 479.8万円
- 車両価格
- 473.0万円
- 諸費用
- 6.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 409.9万円
- 車両価格
- 390.4万円
- 諸費用
- 19.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 150.4万円
- 車両価格
- 139.9万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.6万km
-
- 支払総額
- 414.2万円
- 車両価格
- 408.7万円
- 諸費用
- 5.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 10.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
96〜2000万円
-
101〜736万円
-
188〜719万円
-
349〜2200万円
-
66〜1033万円
-
154〜862万円
-
174〜594万円





















