| Kakaku |
レクサス RXレビュー・評価
RXの新車
新車価格: 668〜903 万円 2022年11月18日発売
中古車価格: 99〜1073 万円 (2,048物件) RXの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| RX 2022年モデル |
|
|
30人 |
|
| RX 2015年モデル |
|
|
116人 |
|
| RX 2009年モデル |
|
|
38人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
RX 2022年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.11 | 4.32 | 75位 |
| インテリア |
3.88 | 3.92 | 67位 |
| エンジン性能 |
4.12 | 4.11 | 81位 |
| 走行性能 |
4.27 | 4.19 | 66位 |
| 乗り心地 |
4.27 | 4.02 | 22位 |
| 燃費 |
3.40 | 3.87 | 101位 |
| 価格 |
3.48 | 3.85 | 75位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「重視項目:価格」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > レクサス > RX 2022年モデル > RX350 F SPORT
よく投稿するカテゴリ
2025年9月17日 21:19 [1979743-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
350Fスポーツ黒
【エクステリア】
外装白が街中では多く見かけると思い黒にしましたがやっぱり白にすればよかったかなと少し後悔。
大型ボディに黒は迫力とカッコ良さあるのですが、前車が白だったためか夏の暑さの違いが想定以上でした。
フロントサイドとパノラマサンルーフに遮熱フィルム施工して暑さはかなり軽減されました。
あとは白の方がパノラマサンルーフ付けた際の黒トップや赤いテールランプとのコントラストがより都会的でよかったなと思います。
ないものねだりで黒も結局カッコいいのですが笑
サイドとリアの樹脂部分が気になるという声が多く購入前に迷ったスポーティエアロパッケージは付けなかったのですが、黒ボディでは樹脂が目立つこともなく、且つ、素材感も安っぽさを感じないので22万円の支出は不要でした。
【インテリア】
白内装と迷い赤内装にしましたがこちらは正解でした。
前モデルの赤よりもダークレッドで落ち着きがありながら黒一色内装よりも車内が華やかになります。
アンビエントライトは面で光るタイプなのでアウディやベンツなど線で光るタイプと比べると光量が少なく感じます。この辺りはレクサスのデザインコンセプトの違いもあるかとは思いますが、気持ち的に派手さが欲しい時もあるのでもう少し乗り手で選べる光量の幅を持たせ欲しいです。
全面液晶メーターになりましたが表示できる情報量が少なくカスタマイズ性も今ひとつです。
例えば瞬間燃費と通算燃費や今回走行距離などを同時に表示できるような組み合わせもできず、表示領域の余白部分を持て余しています。
アウディの2017年頃モデルのバーチャルコックピットの方が数段先進的でした。
全体的にボタン少なくてスッキリしていますが実用的にはドライブモードセレクトや電話などの短縮ボタンなどはあって欲しいかなと感じています。
【エンジン性能】
前車の2Lディーゼルターボと比べて2.4Lターボは滑らかさとそれなりの力強さあって満足です。
遮音性能のおかげもあって音も静かでエンジン振動もなく快適です。
【走行性能】
高速含め1000km位乗りましたがボディも大きく車重もあるので直進安定性がとても高く感じます。
アドバンストドライブは渋滞時にとても運転が楽になります。時速40kmまででしか機能しませんが機能的には可能だと思われるのでせめて60kmくらいまで上げてもらえると使える頻度が上がって嬉しいです。
自走式立体駐車場などでは螺旋情の坂を登る際に壁との距離が近くとても気をつかいますが、センサー機能も優秀なので運転苦手な方でもなんとかなるかなと思います。
【乗り心地】
低速時の凹凸ある路面ではショックを吸収してくれます。
高速の波打った路面などでは少し上下のフワフワ感があり酔いそうな時もありますがスポーツモードにすると丁度良い硬さになります。
普段はカスタマイズでノーマルモードにサス設定のみスポーツにして乗っています。
【燃費】
想定通りですがガソリンスタンドに行く機会が圧倒的に増えます。
街乗り5-6km
高速11-13km
2000kmほど走行してトータル平均燃費9km
【価格】
現状でのリセールまで考えると総合的に約800万円の乗り出し価格は妥当だと思います。
【総評】
燃費とボディの大きさ以外は概ね満足です。
どちらも広さや快適性とのトレードオフなのでデメリットを上回るメリットは確実にあると思います。
万人受けする車はないと思いますが個人的には次モデルでは液晶メーターと操作パネル周りに実用性をもう少し取り入れてくれると嬉しいです。
参考になった11人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > RX 2022年モデル > RX350 F SPORT
よく投稿するカテゴリ
2025年5月17日 11:41 [1845741-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
購入した350Fスポーツ(2025年式)のレビュー
【エクステリア】
無塗装樹脂パーツがいただけない。
シティ向けの高級SUVなのだから500hと同じ塗装パーツにして欲しい
【インテリア】
メーター周りは相変わらず陳腐。
アウディ、スバルのようにメーター内にフルナビマップ表示できればいいのに。
純正ドラレコの操作性、メーター表示内容などから察するにレクサス(トヨタ)はソフトウェアの
作りがユーザーライクじゃないなと感じる。
アンビエントライトは2025年式から明るくなったのでGood
内装の素材は良いけど、カラーレザーの面積が少なすぎる。
走行モード切り替えがタッチパネルなのはいただけない。最悪。
タッチトレーサーシステムも最悪
誰が触ってもこれが便利とは言わないので、これ採用決定した人は感覚がずれてるでしょう。
【エンジン性能】
2.4Lターボでこの性能なら満足
燃費も良く、総車重2トン超え+AWDで都内街乗り6,7km、高速14,15kmぐらい走るので
かなり良いほう。
【走行性能】
350hより良い
ダブルレーンチェンジしたときに350hだとガクンっとするような挙動があったが、
350FスポだとNormal,Sportでも同じことをしてもこれが起きない。
普通に走ってる分では直進安定性、カーブ時の安定も十二分かと。
AWDなこともあり、雨天時の安定性はとても良い。
【乗り心地】
良いほうかと。
変な突き上げ感もないし、ロールも良く抑えられてると思う。
【価格】
リセールが良いおかげで、コスパ最高レベルの高級車、買って損なしって感じ。
【総評】
結論は高級感あるいいクルマ
ボディがでかいのとDRSがないため小回りがきかない。
それを感じるのは路地なので、普通に走ってる分には気にならない。
リモート機能が充実しており、近未来を感じられる。
反面、USBのフォーマット(USB2.0FAT32)が古いとかメーター表示内容が陳腐だとか
ソフトウェア面が弱い
GUIも分かりにくいし、ソフトウェアのデザインにお金かけたほうが良いんじゃない?
レクサス車全般のサービス(ラウンジ利用等)がついているため、価格以上に高級車に
乗っているという所有欲が満たされる。
日比谷で1時間半ドライブした350h(2023or2024年式)のレビュー
【エクステリア】
街中で乗っても違和感のない高級感あるエクステリアで好きです。
【インテリア】
メーター周りが陳腐。
液晶メーターが小さい分、カローラクロスより安い車なのか?と感じてしまう。
カラーのついたレザー部分の面積をもっと広げてほしい。
アンビエントライトが暗すぎる。
総合して、特別感が薄い。
【エンジン性能】
都内走行でなら不満なし
【走行性能】
直進安定性はさすがに良い。
カーブでのロールが若干気になるが、重心が高いSUVだから仕方ない面もある。
【乗り心地】
凹凸もよくいなしてくれて乗り心地がいい。
【価格】
高い。
350より100万も高いと手を出しにくい。
それならもう100万だして500hを買う。
350Fスポも格好良さ、リセールの良さから買いやすい。
【総評】
レクサスのSUVの中でも大きめで存在感があり、買った人は所有欲を満たされそう。
リセールもとても良いので3年ぐらいでは値段が落ちにくいのもメリット。
最小回転半径、車体サイズが大きいので駐車場所を探すのが困難なのだが、それさえ気にしなければ
良い車だと思いました。
参考になった21人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > RX 2015年モデル > RX450h version L AWD
よく投稿するカテゴリ
2020年9月22日 17:55 [1370333-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
スピンドルグリルにも見慣れたし、中央のくびれが絞りすぎていないので、そこまでの癖はなくなった印象。悪くないと思います。
【インテリア】
価格に対して、ちょっとシンプルというかスッキリしている(アンビエントライトが白のみなど)かなと思います。
豪華!ではないです。
【エンジン性能】
3.5Lなので、踏めば走ります。
目いっぱい踏み込むと、お尻を沈めて加速します。ちょっと楽しい。
【走行性能】
重いので、多くを望めませんが、充分だと思います。
コーナー、ブレーキは車両の姿勢変化が大きめなので気を使います。
おかげで安全運転を一層心がけるようになりました。
【乗り心地】
揺れる…(試乗車もこんなものだったかなぁ?)
パノラミックルーフを付けたためなのか、初期の入力に対して柔らかめのセッティングのせいなのか、揺れます。
ブレーキング時のノーズダイブも大きいので、早めのブレーキが必要。
ワイパー動かしても、車がちょっと揺れるのは新鮮。(気にしていないと気付かないレベル)
運転している人(自分)が気を使っているせいか、同乗者からは好評。
町乗りに比べて高速道路では快適に走ります。輸入車のしっかりした乗り心地が良い方は不満かもしれませんが、ゆったりした乗り心地が好みの方にはお勧めです。
リアシート足元にセンタートンネルの出っ張りがないのに気づいたのは最近です。
【燃費】
街中8.5〜9.5
高速11.5〜13.5
遠出したときにガソリンスタンドを探し回らなくてよいのは助かります。(燃料タンクは65L)
【価格】
もうちょっと下げてくれても良いかな…
一応、手放すときは輸入車に比べて若干高めらしいので、差し引きで許容範囲でしょうか。
【総評】
今のところ、買ってよかったという感想です。
ほかの方も書かれていますが、やはりボディサイズは常に意識するところです。その分、中も広めで余裕があります。
また、最小回転半径が5.9mなのはもう少し小さくしてほしい。
買うなら、一本釣りではなく、他車との比較検討は大事だと思います。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > RX 2015年モデル > RX200t F SPORT
よく投稿するカテゴリ
2018年11月25日 09:47 [1040447-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
当初はVer.Lの落ち着いたフロントが好印象だったが、実車を見るとFスポの方が好みだったのでそちらを選択。
【インテリア】
Fスポのセミバケットシートは乗り心地悪いという声もあるが、個人的には包まれ感が効いていて良い。メーター/HUDは視認性が高く、カスタマイズも出来て悪くない。ナビは正直言って頭悪い。施設データが足りないためか、手動で目的地設定するのが厳しく、オーナーズデスクを使わざるを得ない。ナビ以外はあまり不満なし。
【エンジン性能】
直4で1600〜1800rpm位に大きなトルクの谷があるが、それ以外はツキ、トルク特性含めて十分な性能。トヨタが8AR-FTSを多車種展開するのも理解できる。
【走行性能】
クルコンが便利で使える。但し、アクセル制御がイマイチなので高速燃費は下がる。車が重く、重心も高いため、加減速や旋回時の姿勢変化(ロール、ピッチ)は大きい。特に高速道でのフワフワ感が気になり、S+にしても基本特性は変わらないので、先日ダウンサスに換装した。
【乗り心地】
低速域での乗り心地はSUVの中でも良い方。30mm程車高を下げたら走行性能は向上したが、乗り心地が悪化したため一般的にはノーマル推奨。
【燃費】
アイドリングストップが効果大で、自分の場合は街乗りで9km/L程度は堅い。逆に6ATでハイギアが足りないため、高速でもそれほど燃費は伸びない(上限12km/L程度)。この辺は8AT化で対策出来そう。
【価格】
Eセグの欧州SUVと比較検討したが、車単体でもRXのコスパが圧倒的に良かった。オーナーズデスクやディーラーの応接なども加味すると、さらに差は広がりそう。
【総評】
家族で海外に行くことが多いため、空港までスーツケース4個を積んで大人4名がゆったり乗れる条件で探したところ、RXが最も適合性が高かったため購入しました。450hと200t、Ver.LとFスポの選択は悩ましいところです。450hの方が若干乗り心地は良いのですが、CVTのフィーリングと制動性能がイマイチだったので今回は200tFに決めました。値段も安いですしね。
【2018年11月追記】
ぶつけられて、修理期間中ノーマル300Fに3週間乗ったので追記します。
購入後直ぐRS-R Ti2000(ダウンサス)に換装したので、ノーマルの足を忘れていたのですが、代車の300Fが思っていたよりも乗り心地悪くて驚きました。基本的にフニャ足なんですが、ゴツゴツとした突き上げがある中途半端なセッティングで、これならアタリが付いたTi2000の方がビシッとして高級感が有ります。工賃入れても10万円しないので、足周りに不満な方は検討しても良いですね。
元メーカーエンジニアの想像ですけど、SUV的な車格を増すために無理して車高を上げてるのが原因と思います。ストラットの限界かな。
参考になった26人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
RXの中古車 (全3モデル/2,048物件)
-
- 支払総額
- 799.8万円
- 車両価格
- 781.9万円
- 諸費用
- 17.9万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 535.0万円
- 車両価格
- 521.5万円
- 諸費用
- 13.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 344.9万円
- 車両価格
- 333.4万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.9万km
-
- 支払総額
- 459.9万円
- 車両価格
- 447.8万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.6万km
-
- 支払総額
- 356.2万円
- 車両価格
- 349.0万円
- 諸費用
- 7.2万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
96〜2000万円
-
101〜736万円
-
188〜719万円
-
349〜2200万円
-
66〜1033万円
-
154〜862万円
-
174〜594万円












