| Kakaku |
レクサス RXレビュー・評価
RXの新車
新車価格: 668〜903 万円 2022年11月18日発売
中古車価格: 99〜1083 万円 (2,072物件) RXの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| RX 2022年モデル |
|
|
30人 |
|
| RX 2015年モデル |
|
|
116人 |
|
| RX 2009年モデル |
|
|
38人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
RX 2022年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.11 | 4.32 | 74位 |
| インテリア |
3.88 | 3.92 | 67位 |
| エンジン性能 |
4.12 | 4.11 | 80位 |
| 走行性能 |
4.27 | 4.19 | 64位 |
| 乗り心地 |
4.27 | 4.02 | 21位 |
| 燃費 |
3.40 | 3.87 | 101位 |
| 価格 |
3.48 | 3.85 | 75位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「使用目的:買い物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > レクサス > RX 2022年モデル > RX500h F SPORT Performance
2024年4月13日 02:10 [1663433-2]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
エクステリアは、ホイールアーチも塗装で高級感出そうとしている半面、サイドシルは塗装も無しのプレートがつくのみで、クロームも入らずかなり安っぽい雰囲気。フロントグリル回りも安っぽい雰囲気。しかもエクステリア全体的に緩い造形で、美しさが足りません。
ルーフレールはNXに続いて、なんと単なる樹脂製のモールに。これでは、スーリーなどの一般的なルーフレールマウントタイプを使うことはできません。フェイクの樹脂製ルーフレール風で高級車LEXUSと言われても??????ですね。
あとは、長く見せるんではなくて本当に無駄に長いエンジンフード部分と、それに連なる大きく寝かされたAピラーとCピラーは居住と荷室空間をスポイルしており、それなりに広い空間はありますがサイズほどの室内の広さはありません。
【インテリア】
インテリアも、気になる部分があちこちにありますね。
リヤシートまでパワーシートを使っているのは良い点ですが、パーキングブレーキ周りのスイッチ類が黒い光るプラスチックにしか見えないチープなパーツでを使い、もう少しクロームを使うか黒に拘るならアルミヘアラインで表面を仕上げた金属パーツを使う等、しないと質感が低くて安っぽい感じです。
パワーモードやエコモードの切り替えがディスプレイの中での設定としたり、他の部分のスイッチ類のレイアウトも例えば、ルーフのシェードとサンルーフのスイッチ配置など、全体的に操作系はレイアウトなどがイマイチ微妙な部分もいろいろありました。
全体的にインテリアに言えることは詰めが甘くて安っぽいということ。
最も問題なのは、全長が約4.9mもあるのに室内は広大ではないこと。トランクも浅くて容量はトノカバー下で350L程度とサイズにしてはかなり少な目です。
【エンジン性能】
システム出力は370馬力と2.4Lターボ仕様エンジンのハイブリッドは、見た目は物凄いスペックですが、踏み込んでも、エンジン音はそれなりに聞こえる割には、それほどパワフルな感じではなく、それなりな感じです。しかもイマドキ8ATではなく6ATのセッティングなのでしょうか? たとえばプジョー3008のGTハイブリッド4のシステム出力300馬力と比べると約250kgの重量差はあるもののプジョー3008のGTハイブリッド4の0-100km/h加速5秒台の加速感と比べると加速感が全く物足りません。
【走行性能】
しかし何故組合させるATがこのクラスでは9〜10ATであるへきなのに、イマドキ何故6ATなのか?不明ですね。
ボディ剛性は高く、限界も高そうですが、直線試乗でしたのでよくわかりません。
【乗り心地】
二トンを超えるボディは重厚な乗り心地ではありますが、路面の凹凸はそれなりに拾いますね。勿論一発でいなしてはくれますが。
ただ、このクラスだと、ややバタついている感じがして、もう少し滑らかな動きをしてほしいですが、サスペンションモード変更ができるので、それで変わるかもしれません。
【燃費】
試乗のため不明ですが、デモカーの燃費表示は約6km/lと芳しくありませんでした。
【価格】
高価な900万の500Hは旧モデルと比較すると割高感を感じます。
【総評】
まず、残念なのはルーフレール風のプラスチックモール。LEXUSくらいホンモノつけましょうよ。トヨタさん。そのほかにも安っぽい部分が各所に目立ち、おそらくNXに続いて、全体的にはコストダウンにまんまと成功しているんじゃないかと感じました。ドアヒンジもLSと同じような鋳造ヒンジから、プレスヒンジにコストダウン。旧RXより内外装が全体的に安っぽい感じですね。
たとえば、サイドシルあたりにもクロームのモールくらい入れて高級感出したいかなと。フロント回りもリヤ周りも全体的に安っぽい感じです。
静粛性は踏み込んだ時のエンジン音の入り方も適度で悪くありません。
良い点は、ボディ剛性やおそらく走りは格段に向上しているのではと感じられること。車の基本は向上しています。プレスヒンジではありますが、ドアの閉まり感もいい感じです。
個人的見解にすぎませんが、これだけの購入予算のクルマが、すべてではありませんが、各所に旧型と比べてコストダウン感が露骨に見えるのはいかがなものなのかと感じました。
レクサスNXのコストダウンぶりを見て、あえてNXの高級感落としてRXを際立たせようという考えかと思いましたが.....まさかのコストダウンと安っぽさのRXでした。LEXUSブランドが浸透して認知されたら、こんどはLEXUSでしっかり儲けようという、これまでクルマにも施設にも投資し続けたことに対する投資回収フェーズに突入ですかね? トヨタさん。
最近登場した、最も安価なLBXが適度にクロームを使っていて、現行NXやこの現行RXと比較して見た目一番高級に見えるのは私だけならいいんですが。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった107人(再レビュー後:48人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > RX 2022年モデル > RX450h+ version L
2023年8月16日 09:57 [1748087-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
次期車探しの旅LEXUS。
目的はRX450h+。
BMW X5の次に乗る候補として妥当かなと思っての試乗。
エクステリア★★★★
外観は思ってた以上に大きく見えた。モデリスタのフルエアロが付いていたので余計そう見えたかなぁ。
ボンネットの盛り上がりはカッコよく見えたが、新鮮味はあまり感じなかった。
インテリア★★★
無難と言えば無難な感じ。特筆する様な感じはない。昨今どのメーカーの割と安価な車種でも、内装はこだわりが有ったりゴージャスだったりするので、千万クラスのこの車体で考えると普通でしかない。
あえて特筆するとしたら、後席にもシートクーラーが装備されている事かなぁ。
中々ないんだよね、これが。
エンジン性能★★★
YouTubeなどで評論家さん達が絶賛しているPHVだが、車との相性なのか?普通でしかなく裏を返せば、本当に良い物なのか?一抹の疑問も感じる。
レクサスRXに関しては、普通のHVかターボ車の方が良いのかも?
走行性能★★★
エンジン性能で記した通り、普通かな?シャキッと感は全く無し。
ただし、EV走行時の無音状態は、気持ちが良いかな。
ジェントルと言えば聞こえは良い感じ。
乗り心地★★★★
シットリとした乗り心地で安心して運転出来る。
車重によるいなしが利いているのか、フンワリした感覚が有る。
乗り心地に関してはマイルドで心地良かった。
燃費
短い試乗なので分かりませんが、PHVなので良いのだろうと思いたいです。
価格★★
ハリアーPHVやRAV4PHVと比べると300万円程の価格差が有ると思うが、その差がどこにあるのか?
クルマ好き程度の素人目にしては、今一分からない。
数年前に試乗したLSやLCで感じた特別感が無い気がする。価格帯が違うから?いえいえ、千万する車両ですよね?
ハリアーか?RAV4か?RXか?見た目が好きなの選んで下さい。程度にしか思えなく感じた。
トヨタを選ぶか?レクサスを選ぶか?くらいかなぁ。そこに300万円の付加価値が私には見えませんでした。
総評
最近のトヨタは、発表される新型車両の内外装がかなりデザイン性が良く(個人的に)質感も高くなっているので、LEXUSブランドとの境界線が分かり辛くなって来たものと思う。
ランクル300辺りから顕著になって来た様に思えます。
確かに扱っている内装の素材が違っていたり、そもそものボディの剛性の違いが有ったりとそれなりの差は有るとは思うのだが・・・。
例えばアルヴェル。中間グレードから既に質感が高い。
そこえもってのレクサスLMに果たして購買意欲が出るか?
の様な事が、トヨタ同士でで起こっている気がする。
最近は全メーカーの車両の価格も上がってきているので、実際、トヨタで良いや、とか、充分だよね、なんて考えになってもおかしくない程の次元になっているかなぁ。
LEXUSにはもう少し頑張ってほしいと思う今日この頃です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > RX 2015年モデル > RX450h F SPORT AWD
2016年2月5日 07:56 [887440-2]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
乗り換え検討ではじめてレクサスに行きました。RX450H Fスポーツのフルオプション
で、経費こみで850万円くらい。持ち出し650万円はきんがくとしては射程だったけど
車がダメでした。
【エクステリア】
ガンダムの世界観です。あの顔やエッジはマンガみたい。横から見たときのオーバー
ハングがあり過ぎ。リアオーバーハングも大きくて、ホイールベースが狭すぎるので
不格好に見える。
【インテリア】
スイッチ類の場所がシフトの向こう側にあって、操作しにくい。
【走り】
エンジン音(作った音)が忙しない、あれは要らない。OFFスイッチがないから、ずっと
忙しない。
走りはハイブリッドそのもの、走り初めに抑揚がなく、ワクワクしない。
【装備】
カタログで安全装備万歳だったけど、試乗中に脇を抜けるおばちゃん自転車には全く
反応なく、巻き込みそうになった(;´・ω・)
【総評】
トヨタ+200万円=ブランド名(レクサス)かな。850万円なら他を選ばれてしまうでしょうね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった59人(再レビュー後:47人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
RXの中古車 (全3モデル/2,072物件)
-
- 支払総額
- 300.0万円
- 車両価格
- 292.6万円
- 諸費用
- 7.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.6万km
-
- 支払総額
- 852.9万円
- 車両価格
- 829.0万円
- 諸費用
- 23.9万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 174km
-
- 支払総額
- 858.0万円
- 車両価格
- 844.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.2万km
-
- 支払総額
- 798.0万円
- 車両価格
- 779.0万円
- 諸費用
- 19.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 308km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
96〜2000万円
-
101〜736万円
-
188〜719万円
-
349〜2200万円
-
66〜1033万円
-
154〜862万円
-
189〜594万円












