| Kakaku |
レクサス RXレビュー・評価
RXの新車
新車価格: 668〜903 万円 2022年11月18日発売
中古車価格: 99〜1083 万円 (2,072物件) RXの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| RX 2022年モデル |
|
|
30人 |
|
| RX 2015年モデル |
|
|
116人 |
|
| RX 2009年モデル |
|
|
38人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
RX 2022年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.11 | 4.32 | 74位 |
| インテリア |
3.88 | 3.92 | 67位 |
| エンジン性能 |
4.12 | 4.11 | 80位 |
| 走行性能 |
4.27 | 4.19 | 64位 |
| 乗り心地 |
4.27 | 4.02 | 21位 |
| 燃費 |
3.40 | 3.87 | 101位 |
| 価格 |
3.48 | 3.85 | 75位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「使用目的:買い物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > レクサス > RX 2022年モデル > RX350 F SPORT
よく投稿するカテゴリ
2025年11月9日 19:09 [1982528-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 4 |
年次改良後のモデルです。
納車されて時間が経ちましたので、以前投稿したことを修正し、再レビューします。
以前は☆5つでしたが、猛暑の夏を経験して、☆を2つ減らしました。
理由はIRガラスでないことがこれほど不快だと思わなかったためです。
詳しくはインテリアのところの追記をご覧下さい。
【エクステリア】
デカいし、迫力があるので、どこでもまあ目立ちます。
発売当初いろいろ言われていたフロントフェイスですが、
やはり年月が経つにつれて時代を先取りしたすばらしいデザインだということを感じます。
新しいレクサス顔の、トップランナーだと思います。
サイド、リアビューも、デザイナーさんたちの努力が感じられ、本当に好きです。
車に乗ろうとして近づくたびに、満足感がこみ上げます。
(ただし、このデカさのため駐車場は限られるので、混雑していそうなときは妻の車で出かけます。)
【インテリア】
赤内装ですが、深みのある赤で、これを選んで良かったと思います。
白とさんざん悩みましたが、人気があるだけあってやはりいい色ですね。
インテリアは細部までよく考えられていて、高級感があります。
肌に触れるところは素材もデザインもしっとり馴染み、とても居心地がいいです。
右肘を置くところが意外と奥行きがあり、びっくりしました。
350Fスポのみだと思いますが、センターコンソールの変な木目調の所だけは、傷つきやすそうでしかも安っぽく、要改善かと。
後席の広さも家族から評判がいいです。
ベンチレーションもついてますし。
(再レビュー追記)
ガラスのことを書くのはインテリアかエクステリアか分かりませんが、とりあえずこちらへ。
年次改良後から、ガラスがIRガラスではなくなりました。
赤外線など熱線をそのまま透過させてしまうため、とにかく暑い!
パノラマルーフもウインドウガラスも赤外線を透過させてしまうので、夏の車内は地獄です。
炎天下の車内に乗り込むときはもちろん、乗車してからも延々と強烈な日差しが肌をジリジリと不快に焼き続けます。
UVなので日焼けはしませんが、熱線が肌に刺さります。
エアコンはよく効きますし、シートベンチレーションもありますが、現代日本の猛暑にはまったく役に立ちません。
今年の猛暑は6月末から10月頭まで続きました。
その間毎日毎日RXに乗るたびに、この不快感に悩まされ続けました。
夏以外ならいいかと思いきや、日差しが差し込むとやはり日光の暑さは不快です。
NXはIRガラスだというのに、なぜ上位車種のRXでガラスをけちったのか!
これまで感じたことのない不快感に、総合評価も☆を2つ減らしました。
【エンジン性能】
ハイブリッドからの乗り換えのため、動き始めのトルクを心配していましたが、
低速からトルクが十分にあるので、街中でも安心です。
ふだんの走行はエコモードで十分です。
力強く、防音によりエンジン音も静かに抑えられていて、とても気に入っています。
高速の追い越しもまったく不満なしです。
後は燃費だけですが、これはまあ仕方ないですね……
【走行性能】
デカいです。
でも、この大きな車体がこれだけ軽々と動くとは思っておらず、ビックリしています。
もちろんセダンと比べたらいけませんが、車体の大柄さを感じさせません。
スピードを上げていっても、全く不安感がありません。
正直驚きました。
日本の道路を法定速度で走るなら、これ以上は不要だと思うくらいです。
【乗り心地】
路面の継ぎ目など段差の入力もきれいに「いなして」くれて、実に乗り心地がいいです。
しかも防音が徹底的にされていますので、乗っていてとても優雅な気分になります。
ピッチやロールも自然で、長距離も全く疲れません。
同乗者である妻からとても評価が高いです。
【燃費】
通常走行なら、エコモードでも7〜8km/Lが限界かと。
高速だと9〜10km/Lくらいまでのびます。
しかもハイオクなので正直キツいですが、あきらめています。
【価格】
高いけど、まあ車から考えたら妥当でしょうか。
リセールも良さそうですし。
【総評】
燃費は良くないですが、見て良し、乗って良し、リセール良し!の三拍子が揃った車です。
しかし、IRガラスを廃止したのが、全てを台無しにしてしまいました。
たかがガラスのコストをけちったことが、これほど乗員を不快な気分にさせるとは思いもしませんでした。
ちなみにウインドウフィルムを貼ろうと思っても、運転席助手席のガラスは透過率が純正で70%ギリギリのため、透明なガラスですら法規違反になる可能性があります。
なので私はディーラーに止められて貼らずにいます。
一刻も早くガラスをIRにして欲しいものです。
参考になった19人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > RX 2022年モデル > RX500h F SPORT Performance
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2025年9月28日 23:00 [1987818-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
総合的には良いが、これはRXの場合というより、Lexus(TOYOTA)の問題かもしれない。
例えば?)
レーダークルーズコントロールモードとクルーズコントロールモードの2種類存在する。
クローズコントロールモードとは、時速100Kmと設定すれば、先行車両が居ようが居まいが、100Kmで走り続ける機能である。よって、先行車両がそれより遅くなった場合接近し、追突する。
レーダークルーズコントロールがあるのだから、このクルーズコントロールモードは無くせばいいのに、残っている。これは事故を発生する1つの要因だと思う。
例えば?)
マイカー始動ロックという機能があるが、(何時から何時までエンジン始動ができない機能)これを毎日設定していた場合、エンジンを掛けたい場合、パスワードでエンジン始動が可能である。それはそれで良いが、車を利用後、再度始動ロックをしたい場合、携帯電話で始動ロックが可能である。このようにロックした場合、つぎの回のロックが実行されるが、この時、既にロックされているものだから「ロックすること自体が成功しないとのメールを受け取ることになる。その時のメールは「お車を始動ロックできませんでした。」です。これではまるでロックできていない」と感じられるので、ここは「すでにロック中ですのでロックの指示は受け付けませんでした」などのメッセージにすべきである。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > RX 2022年モデル
2023年2月19日 13:19 [1658335-2]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 1 |
【エクステリア】
これは最大の謎だし欠点、なんで今まで根付かせてきたレクサスのアイデンティティであるスピンドルグリルはあんな中途半端な意味不明な造形にしたのか?さすがにあり得ない
プレスラインも先代より減り丸みを帯びた印象でちょっと高級車には見えない
リアの一文字テールは正直言ってどうなのか、まんまハリアーじゃんと
【インテリア】
先代よりもかなり劣化している。
安いプラスチックが増えてるし、サイドポケットが稼働せずに大衆車みたいな作り。収納能力も減った
後部座席のスライド機能が無くなったため先代よりも狭くなっている
ドライブモードセレクトとかが液晶画面での操作なので非常にめんどくさいし、運転中の操作は危険
【エンジン性能】
カタログ的には500hはかなりアップしているはずだが、体感としてはそこまで感じない、rx450h+も先代より劣る印象
直4とV6エンジンの差なのかと思われる
【走行性能】
先代よりも特に変化無し
【乗り心地】
先代よりも劣化している印象、あの車体に対して直4ベースで無理矢理動かしているからなのか、ちょっと無理してる
NXくらいがちょうどいいサイズでそっちに適性あるエンジンなんではないか
【燃費】
【価格】
先代よりも大幅に劣化した内装、直4ベースのエンジンって考えたら価格アップは納得出来ない
【総評】
レクサスはいつものことだが、マイナーチェンジで大幅に改良してくる。今回もそれを期待はしているが果たしてどうなるか
直感的に操作出来ないドライブモードセレクトやエアコン系、とエクステリアの中途半端なグリルは確実にマイナーチェンジで改善するとは思うが………
とにかく先代rx450h乗ってた身としてはこの大幅に劣化した内装は酷すぎる
10系、20系と乗ってきたが、さすがにこのモデルは欲しいとは思わない。
レクサスはレクサスらしさ忘れたらアカンよ
ちょっとした気遣いの内装を思い出してくれ
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった123人(再レビュー後:82人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > RX 2015年モデル > RX450hL
よく投稿するカテゴリ
2020年6月18日 14:29 [1338782-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
ホンダヴェゼルハイブリッドZから乗り換えで、2年経ったのでレビューをさせていただきます。
【エクステリア】
450Hはマフラーなどオプションで選べてたのに初期の450HLは選択できなかったので、後ろから見た際ちょっと寂しい感じがします。
※マイナーチェンジ後のはいろいろ付けれるので改善されてますね〜
【インテリア】
前車と比べるとかわいそうですが、値段も2倍以上違うので、当然素晴らしいですね〜
【エンジン性能】
他の方もよく言ってますが、ちょっと古いかな〜
走り出したら問題ありませんが、信号待ちからのスタートは結構踏まないと。。。。
なので、後ろに車が多く並んでる場合は信号待ちからのスタートはスポーツモードで法定速度までもっていきます。
【走行性能】
高速でクルーズコントロールを使用するといつも腕相撲をしてるみたいなw
居眠り防止にはなってますねw
【乗り心地】
すごくいいわけではないのかも〜妻は大きな不満はないことの褒め言葉も。。。。
【燃費】
2トンの車にとっては良いほうではありませんかね〜
ガソリンがレギュラーだったら尚更GOODですけど〜
週末私が、13〜4キロにしておくと、平日妻が10キロ以下にしてくれてるw
コツがわかって穏やかに運転すれば、伸びるはず〜
【価格】
日本高級車はやはり高いです。
が、装備などは衰えてるような気がします。
【総評】
初の高級車なので、比較する対象もありませんので、「あ、こんなもんか〜」の一言ですね〜
オーナーズデスクはかなり良いサービスだと思ってます。
インテリアの全体的にはいいけど、ところところにケチってるところが残念。
ベンツ、BMWなどを見習ってレクサスなら。。。。前車種にこれとかにしてください。
あと、2,3年で乗り換えを考えてますけどレクサスならどれもいまいちで悩んでます。
レクサスの今後に期待します。
男気チェンジをしましょう!
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > RX 2015年モデル
よく投稿するカテゴリ
2020年4月26日 03:25 [1321713-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】新しい車と言う感じはしませんが、ある程度のサイズなので迫力はあると思います。ヘッドライトの中身を近くで見るとコスト掛けてると思います。
【インテリア】乗り込んだ瞬間の上質感や素材の良さは感じますが、メーターやインパネ形状が一世代前の車のデザインセンス。セミアニリンも、LSやアルファードのセミアニリンとは完全に別物で品質不足です。硬い
【エンジン性能】エンジンも古い。音振性能もGS等に使用してる2GRと全然違う。FFベースの為、フロントパイプが等長じゃないから排気干渉してドロドロと下品な音がするし、モーターからエンジンに切り替わった際の振動も遥か格下のプリウスの方が優秀。
【走行性能】RAV4の2.5ハイブリッドの方が軽快で加速も同等。重量車ならではの重厚感が好きならおすすめできます。しかし、ロールは多めで常にユサユサ揺られます。
【乗り心地】路面の綺麗な所は高級車の乗り心地です。細かい振動もシャットアウトして静粛性も非常に高い。しかし、路面が荒れた所だと閉口します。ガタガタと揺られるし突き上げが鋭い。
【燃費】京都市内の通勤で往復30kmをリッター14です。車重を考えたらとても満足しています。
【価格】比較する車種によります。GLE400dと比較していたので安く感じますが、一昔前のトヨタ車まるだしの乗り味なのを考えると勿体事をしたかな・・・。
【総評】最初はRXは検討すらしてなかったのですが、GLEが試乗中に故障した為、GLEの購買意欲が失せたので急遽レクサスに変更しました。レクサスの良い所は外車の様に故障を心配しなくて良い所でしょうか?
せっかく素材は良い素材を使ってるんだから、乗り心地をなんとかして欲しいですね。
RX450h
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > RX 2015年モデル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2016年2月6日 19:22 [901898-2]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 1 |
まだ納車されていないのですが、試乗した感想は、走行、乗り心地ともに、
可もなく、不可もなくといった感じです。
外観は少し下品な印象を受けますが、内装は先進的で良いと感じました。
しかし、あまりにディーラーの担当者の接客対応が悪く、高いお金を出してまで
不愉快な思いをしないといけないのかと、憤りと後悔の気持ちでいっぱいです。
顧客満足度1位ということで、対応に期待していただけに残念です。
ただの愚痴になりますが、今後は顧客のことをもう少し考え、
誠意のある対応をしていただきたいです。
参考になった156人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > RX 2009年モデル > RX270 Art Works
よく投稿するカテゴリ
2011年12月5日 05:48 [459699-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
顔面は個性的ですが、好みは別れそうですね、、、。ヘッドライトはハイブリッドの方が格好いいですね。試乗車種は限定車でした。
【インテリア】
限定車でしたので、個性的な配色のシートでした。個人的には好きです。ピアノブラックのパネルも高級感がありますし、電動シートに標準のナビ、必要以上の装備が揃ってます。
【エンジン性能】
2700のエンジンは、やはり好みが別れるのではないでしょうか、、、。非力と言えばそうなるでしょうし、日常使いに十分といえば十分です。
【走行性能】
試乗を三回しましたが、レクサスということで、期待を膨らませ過ぎました。
【乗り心地】
こちらも、期待を過剰に持ちすぎました。
【燃費】
試乗でしたので、わかりません。
【価格】
総額は高いと感じます。
【総評】
個人的にはハイブリッド車の方が、RXのキャラクターには合っているような気がしました。150系のプラドの4リッターにのってますが、ハイブリッドも含め、RXに乗り換えようと検討してましたが、試乗し、少し複雑な気分です。プラドの2700車よりはトータルでみても勝っているところが多いと感じました。4リッターのプラドとの比較では、個人的な感想ですが、乗り心地やエンジン性能はワンランク下に感じました。
しかし、装備やアフターサービスは抜群です。見た目の高級感もあります。
ただ、車を走らせた際のワクワク感というか、そういった感じが薄く、乗り心地等、今以上に期待したので、少し残念ではありました。
しかし、良い車であることは間違いないでしょうし、他の2700クラスで、オプションも含めこれだけの装備は揃わないとおもいます。購入するなら、アートワークスがよかったのですが、既に販売終了となっていました。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > RX 2009年モデル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 0件
2011年3月27日 19:59 [397350-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
いいところ
・静かなところ
・レクサス仕様の内装の高級感
・静かなのでオーディオがきれいに聞こえる。
聞き比べてもマークレビンソンとの区別はよくわからなかった。
悪いところ
・運転感がない
ハンドルが軽すぎるし、勝手に動いているようなロボットを運転しているような感覚
・外観がハリアーと同じなのはいただけない。中身は違うのだから別のデザインに
すべきだろう。
・ブレーキを踏むとキーンという音を発するところ。耳障りな音だ。
・燃費はハイブリッドらしくもっとよくしてほしい。
・皮が薄くてすぐにへたりそう。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
RXの中古車 (全3モデル/2,072物件)
-
- 支払総額
- 300.0万円
- 車両価格
- 292.6万円
- 諸費用
- 7.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.6万km
-
- 支払総額
- 852.9万円
- 車両価格
- 829.0万円
- 諸費用
- 23.9万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 174km
-
- 支払総額
- 858.0万円
- 車両価格
- 844.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.2万km
-
- 支払総額
- 798.0万円
- 車両価格
- 779.0万円
- 諸費用
- 19.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 308km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
96〜2000万円
-
101〜736万円
-
188〜719万円
-
349〜2200万円
-
66〜1033万円
-
154〜862万円
-
189〜594万円













