Kakaku |
レクサス RXレビュー・評価
RXの新車
新車価格: 668〜903 万円 2022年11月18日発売
中古車価格: 95〜1168 万円 (1,373物件) RXの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
RX 2022年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
25人 |
![]() |
RX 2015年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
115人 |
![]() |
RX 2009年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
38人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
RX 2022年モデルの評価
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.18 | 4.32 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
3.89 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.20 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.32 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.20 | 4.02 | -位 |
燃費![]() ![]() |
3.62 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
3.49 | 3.85 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
自動車(本体) > レクサス > RX 2022年モデル > RX350 version L AWD
2024年5月23日 09:00 [1845741-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
街中で乗っても違和感のない高級感あるエクステリアで好きです。
【インテリア】
メーター周りが陳腐。
液晶メーターが小さい分、カローラクロスより安い車なのか?と感じてしまう。
カラーのついたレザー部分の面積をもっと広げてほしい。
アンビエントライトが暗すぎる。
総合して、特別感が薄い。
【エンジン性能】
都内走行でなら不満なし
【走行性能】
直進安定性はさすがに良い。
カーブでのロールが若干気になるが、重心が高いSUVだから仕方ない面もある。
【乗り心地】
凹凸もよくいなしてくれて乗り心地がいい。
【価格】
高い。
350より100万も高いと手を出しにくい。
それならもう100万だして500hを買う。
350Fスポも格好良さ、リセールの良さから買いやすい。
【総評】
レクサスのSUVの中でも大きめで存在感があり、買った人は所有欲を満たされそう。
リセールもとても良いので3年ぐらいでは値段が落ちにくいのもメリット。
最小回転半径、車体サイズが大きいので駐車場所を探すのが困難なのだが、それさえ気にしなければ
良い車だと思いました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > レクサス > RX 2022年モデル > RX450h+ version L
よく投稿するカテゴリ
2024年4月23日 12:24 [1837270-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
3代目のRXになります。
※RX450HL(フルエアロ) ⇒ RX450h fスポーツ(TDRエアロ) ⇒ RX450h+
【エクステリア】
白系をずっと乗ってましたが、エアロ未装着の白系のRX450h+好みに合わなかったので、黒系にしました。PHEVだとしてもリアバンパーもう少しなんとかできなかったのかな〜RX500hみたいにかっこよくしても良かったのにな〜
【インテリア】
フルモデルチェンジ前よりはよくなってますね。
【エンジン性能】【走行性能】【乗り心地】
EVモードではとっても静かな子。チャージモードはトラックに乗ってる気分(汗
やはりバージョンLはいいですね。同乗者にも優しい。
【燃費】
車重の割にはいいのではないかなと〜
【価格】
高めかな〜
ケチらず、より価格に見合うよう頑張っていただきたいです。
【総評】
フルモデルチェンジいいところも増えましたが、便利だった機能が無くなったりして残念。
デジタルインナーミラーの画質悪すぎる。
レクサスは時代遅れ!
トヨタが先行実験後にレクサスに投入するからどうしても遅れるし、設備が古くなるような気がしますね〜
レクサスユーザーとしては価格をトヨタに合わせるか、差別化より分かりやすくしてほしいです!!!
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > レクサス > RX 2022年モデル > RX350 F SPORT
よく投稿するカテゴリ
2024年2月13日 09:41 [1812682-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
前モデルのRX200tのVer.Lとの比較で書きます。
【エクステリア】
以下は私の感想です。
・Fスポーツはカッコいいと思います。
Ver.Lのグリルが好きになれませんでした。但しVer.Lは後ろ側は良いと思います。
・ドイツ車的な威圧感を感じます。GLC/X3/Q5よりもドイツ車的な感じがします。
以下は大きさについて
・前モデルよりもずっと大きく感じます。全体的にボリューム感が出ました。
ボディにメリハリというか出ているところと引っ込んでいるとこの差が大きいです。
実際のサイズは幅が25?増えただけです。
・全長を前モデルと同じにしたこともあり若干のふんずまり感を感じます。
・リアのパンバーの無塗装樹脂の面積が大きいので安っぽく感じます。
OPのピアノブラックのバンパーに変更しました。
・ボンネットの盛り上がりが車幅と異なるので車幅感覚が取りにくいです。
【インテリア】
赤内装にしました。概ね満足です。
・赤の部分をもっと多くしてもよいのではと感じます。
・革にしわが寄りやすいです。質な革とのバーターになるのでしょうが、前モデルからそうでしたので慣れていますが・・・
【エンジン性能】
不足は感じません。十分です。
・モードの差が大きい。
・スポーツモードは不満がなく前モデルに比べるとアクセルオフ時のギクシャク感が減っています。
積極的にスポーツモードで走りたくなります。
・いつもはエコモードなので走り出しがスポーツに比べるともっさりしています。
【走行性能】
・圧倒的に良くなっています。四輪が路面をつかんでいる感じがわかります。
・新しいプラットフォームの効果でしょうか?
・ブレーキはよくききます。かっくん的な挙動はなく自然に止まります。
・6ポッドキャリパーとサスが良い仕事をしています。
【乗り心地】
Ver.LからFスポに変更したので固めになりました。
ボディ剛性が上がったせいか路面の凹凸を一度でいなしている感じがあるので不快な感じはしません。スポーツモードでも同様です。
【燃費】
・高速メインで10?/Lです。前モデルより若干良くなったと思います。
・燃料タンク容量が5L減っており航続距離が減っています。大変不満です。
・自宅近くの安価なスタンドで満タン入れて雪山往復で帰ってこれるぎりぎりです。
・雪山近くのスタンドは比較的高価なので、できるだけ追加で入れたくありません。
【価格】
少し高いと思います。50万円くらい安いのが適切に難じますが、インフレのせいでしょうか?
【総評】
・概ね満足です。とても便利になりました。
・高級感も2ランクくらい上がったと思います。
・音声認識のレベル向上でナビの目的地設定は音声認識で対応できます。
但し不満は3つ。よって★は4つとさせていただきます。
?部品手配の関係で納車が遅れた。
抽選販売だったのが不満。抽選販売に新規枠があったことが理解できない。
?スマホ連携関連の不具合が多い。
OTAのアップデートで完全されることを強く望みます。
アプリの始動ロックはとても良い機能ですが、朝はロック解除リクエストが多く1時間以上解除でき
ないことがほとんどです。サーバー側の余裕を増やしてほしい
?運転手毎にログインして運転手毎の設定に切り替える機能があります。顔認証にしてありますが、
私が運転しているにも関わらず、頻度高めでゲストに切替したり、しようとします。
よほど私が嫌いなのか?悲しくなります。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > レクサス > RX 2015年モデル
よく投稿するカテゴリ
2024年2月6日 15:55 [1811016-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
【エクステリア】
塗装は深みがあってとっても良いと思います。
純正の20インチホイールもカッコいいい。
フェンダーの無塗装樹脂はできれば塗装にして欲しかった・・・白化するのが分っているので。
【インテリア】
使い勝手は良いです。
高級感もあってなんの不満もありません。
海外車両と比べても見劣りはしません。
【エンジン性能】
ハイブリッドなのでそんなアクセルを煽る事もありませんが、かなりEVで走ってくれるので良いと思います。
3.5Lのハイブリッドってこの先も出ないんじゃないかと思ってます。
海外勢はディーゼルですが、ハイブリッドの方が静寂性とか先進性とか、いろいろ良いと思います。ハイオクが残念ですけど・・・
【走行性能】
走行性能は高級車らしいゆったりとした走りです。この車にスポーツは求めないでしょう。
【乗り心地】
乗り心地もまさに高級車で静かだし、乗り心地も良い。
【燃費】
郊外の燃費は素晴らしいですが、高速はハイブリッドを考えるとそんなに燃費が良くありません。でも65Lタンクで800kmぐらい走るので全く問題無いでしょう。
【価格】
価格はこのクオリティーならこの価格じゃ無いですかね。
品質が良くて低価格はあり得ません。
内装もプラスチッキーな部分は皆無です。
【総評】
RXに乗りたいのならイメージした通りの車だと思います。
FスポーツよりもversionLをお勧めします。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > レクサス > RX 2022年モデル
2023年12月19日 23:42 [1793314-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
NX450h+Fスポーツ所有している者です。
納車して1ヶ月点検でしたので代車で450hバージョンLの試乗しました。
個人の感想なので参考までもしくはスルーでお願いします。
大まかに言わせてもらうとハリアーとサイズも然程代わらなく見た目違いますが機能はそこまで変わらないのでは?質感は上質ですが大きく変わらない印象、NX購入するならハリアーで良かったのでは思うぐらい。それに比べてRXは一回りサイズが大きく貫禄も感じ運転しても所有感?満足感を得られる。NXとRXどちらも良さはありますが価格差が100万弱購入できるなら私はRXをお勧めします。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > レクサス > RX 2022年モデル > RX450h+ version L
よく投稿するカテゴリ
2023年10月30日 15:11 [1774319-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
ハリアーハイブリッドと三台並べて |
納車時 |
【エクステリア】
前車はNX450h+PHVからの乗換です。
RXは白ではグリルが格好悪く感じてソニッククロムにしました。最近では白しか乗ってなかったので悩みましたが結果ソニッククロムが格好良く気に入りました。NXに比べるとのっぺりした感じもありますが面が大きく迫力があります。気になる下部の無塗装樹脂部分はソニッククロムでは全く気にならないのですが、リアバンパーの無塗装樹脂はちょっと格好悪く感じて気になります。
RAV4PHVでも塗装してるのにとは思ってしまうほど不満です。もういっその事全部無塗装部分は黒色か同色かにするといいのにと思っています。
【インテリア】
内装のインテリアダークセピアを選択しました。とても感じがいいのですが、あまりにも選択肢が少なくちょっとLBXやNXよりも色数が少ないのは上級車としてはいかがな物かと思っています。
両親の送り迎えによく使っていますが1時間車の中で待つことも多々ありますがシートがNX比でも全然疲れません。オットキャスト等を使用したときにエアコン画面が下に出てきて画面が小さくなるのはちょっと不満になります。NXでは外付けのドラレコを付けていてちょっとカッコが悪かったのですが今は純正のカメラに付けられていてガラス部分がスッキリしました。
NXでドラレコはN4を付けていましたが2日乗らないと節約しても駐車監視モードではでバッテリーが上がります。駐車監視は今の車ではドラレコ用のバッテリーを付けないと難しいようです。
【エンジン性能、走行、乗り心地】
前車がnx450h+でしたので性能的には代わり映えしないのですがエンジン音はほぼ気にならなくなりました。NXでの不満は乗り心地とエンジンかかったときの音、タイヤから来る車内の騒音でした。走りはほぼ一緒でゆったりしていて尚且つ速いと良いことが多く感じています。
【燃費】
3800km走っていますが給油は1回です。ev走行はRXはev4.8km満充電93km。NXは5.2km,満充電102kmでした。
長距離走行では高速道路HV,下道EVと走行状況に合わせて変えています。ガソリン燃費は16-18程度です。ただHVではよくある下り坂でエンジンがかかることがなくなってとても嬉しいですね。
【価格】
DRSがないのにちょっと高いんじゃないかな。あとイージークローザーは標準で付けて欲しい。クラウンにあってRXにないのはどうかと思う。レクサス車は全車にイージークローザーを付けてもいいと思う。遮音性が高いことでドアの閉まりがちょっと悪いしドンと閉めるのも高級車には似合わないと思う。
【総評】
DRSもイージークローザーも無いけど走りも良いしシートは腰痛持ちにも優しく長時間運転でもレクサスセイフティーセンスの向上で疲れ知らずです。車内エンタテインメントもオットキャスト等で暇つぶしも十分です。
新車から乗っていた平成17年式のハリアーハイブリッドには私から長男、次男と230000km乗りついでいました。なんと1回も故障していません。駆動用バッテリーはアイドリングストップとアクセルオフ程度しか使えなくなっていましたが、故障のアラートもでないで頑張ってくれました。私が乗ったNX450h+は45000kmで次男が買ってくれましたが15年は乗ると言ってます。
故障も運次第でしょうがトヨタの車はよく出来ていると感じています。レクサスはその上に静粛性と高級感が足されていて満足感が高いですね。ただ横幅が大きいのは駅前などで幅の狭い駐車場ではドアパンチされそうで怖いです。ちょっと無理かもしれないけどRXの静粛性がNXで再現できればNXの方が小さくて使いやすいと思っています。狭い二車線は少し気を遣うことがありますね。
コスパがいいとか、お値段以上とは思えないかな?
でも運転していて疲れにくく速くて燃費もいいと、これまでにない満足感があります。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > レクサス > RX 2015年モデル > RX300 F SPORT
よく投稿するカテゴリ
2023年8月13日 15:33 [1747319-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
オーナーだったため贔屓目でしょうが、新型が出た今でも色褪せてないと思います。現行型に比しエッジが効いたデザインや完成されたスピンドルグリルは今でもかっこよいと思います。エクステリアになるのかどうか微妙ですが、ブレードスキャンAHSは素晴らしいですね。左側から段々とハイビームに変わるのをみるとこの上ない満足感でした。
【インテリア】
絶対的には新型に負けているでしょうが、高級車の証であるアナログ時計がフロント中央に鎮座しているのはかっこよいと思います。インパネも、基本が2015年当時のものですから何世代も古く且つ決して派手ではないですが、センスの良い高級感を感じました。ナビも2画面できたり、タッチでもコントローラーでも操作できたのも便利でした。パノラマミックルーフも最高でした。
【エンジン性能】
あのボディで2000ターボでしたが、必要十分でした。電動化されてなかった利点か、回転数が乗ってくると意外と良いサウンドに思いました。低速では結構静かでした。
【走行性能】
手放すころになってスポーツモードの楽しさを知りました。面白かった。
残念な点ですが、短期間での経験だったものの、直進安定性は少し甘く感じたり、ステアリングを少し切っても挙動に変化を感じない印象を持ちました。RXにはキビキビ感よりもこちらの味付けの方を選んだということでしょうか。また、最終型ではだいぶLTAも頑張ったのでしょうが、やはり世代の古さは隠せなかった印象(ステアリングやスピードのマネジメント)です。
【乗り心地】
基本的には良いと思います。所有したことも乗ったこともないですが、クルーザーに乗った感覚? ゆったりと上品に走るには最高だと思います。
【燃費】
私の乗り方(2-3Kmの走行が結構占める)の影響が大ですが、3,300Kmくらい走って平均5.8-6km/Lでした。また、6ATのためか高速も頑張っても12km/Lくらいでした。燃費は求めないといっても、ハイオクだしもう少し良ければ。。
【価格】
新型比較では安く感じますね。今思うとお買い得感があります。
【総評】
現在は既に別の車に乗り換えました。最終型のRX300Fスポーツは9か月くらいの所有でした。短期間で手放した理由は、初めてのSUVであり家族から乗り降りしにくいという意見が多発したのと、私自身も運転席に座った高さが半年以上経っても慣れずに、高速道路での立体交差とかレインボーブリッジを走る時も恐怖を感じたためです。RXの欠陥ではなく我が家特有の理由でした(ごめんなさい)。
レクサスディーラーですが、担当の方も含め本当にhospitalityが最高ですね。RXの前はドイツ車でしたが、それを超えるおもてなしでした。車体価格に150万円くらい含まれているんだという話もありますが、車の質感とともにこのおもてなしがあれば私は許容できると思います。また、いつになるかわかりませんが、お世話になりたいと思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > レクサス > RX 2022年モデル > RX500h F SPORT Performance
よく投稿するカテゴリ
2023年6月30日 00:03 [1730738-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 2 |
価格 | 4 |
500hが納車後約3か月経ちましたので素人目線でのレビューになります。
ちなみにRXばかりを乗り継いでおります。
【エクステリア】
初めてのグラファイトブラック。
今までFスポの専用パールばかりでしたが、今回この色の選択は本当に良かったと思います。
やはり特段すべきはグリルの境目が目立たないこと。あとはちょっとイカつく見えますね。
【インテリア】
ナビもやっと慣れてきましたが不満は多々あります。
ドライブモードも物理ボタンがなくなり、手綱コンセプトがいまいち入って来ません。
【エンジン性能】
パワーやトルクは街中から高速まで必要十分。これで物足りないというユーザーが何を乗れば満足できるのかが知りたい。
【走行性能】
圧倒的な静粛性。
20系も気になったところではあるが…静か過ぎるがゆえに少々の軋み等の異音がどうしても気になって仕方がないが、そこは徹底的に原因追及や対応対策をして頂けるレクサスの安心感。
お世話になっている販売店のスタッフさんにはいつもよく対応して頂いております。
この部分は外せないDRSの真骨頂!このボディサイズで小回りききすぎw
【乗り心地】
乗り心地も私には満足の一言。
低速時のエンジンの変なアイドリングというか、震え振動が気になりますがアップデートで改善されると勝手に信じてます。
【燃費】
燃費はHVとは呼べない代物で8km/Lほどです(笑)
燃費を考えるのであれば450hや今後の350hを考慮すべきなのでさほど気にはしてません。
【価格】
RXが乗り出し1000万なので本当に高くなりましたね。
ま、1ファンとして応援できる範囲で乗り続けていきたいです。
【総評】
総評はナビの使いにくさと低速時のアイドリング不調で星4つにします。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2023年3月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 900万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > レクサス > RX 2022年モデル > RX350 version L
よく投稿するカテゴリ
2023年3月9日 20:10 [1690813-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
見慣れないせいもあり可もなく不可もなくという感じですが、画像などで見るより実物の方が間違いなくかっこよく感じます。また前方の盛り上がり感は半端ないですね。塊感いっぱいです。
【インテリア】
メーターは以前の方が見やすかった。スピードメーターとタコメーターは針の方が見やすいと感じます。これも慣れでしょうか。内装の高級感は以前と変わりなく気に入っていますが、オーディオのプラスチックはどうかなと感じます。
【エンジン性能】
2.4リットルになったこともあり加速感はいいですね。まだ少ししか走っていませんので、高速道路も今後楽しみたいと思います。
【走行性能】
直進の安定感、コーナリングの滑らかさともに先代とは変わらず不満はありません。
【乗り心地】
車内が以前より静かでこれが一番進歩したと個人的に感じました。これは満足です。
【燃費】
これは分かりません。また期待もしていません。
【価格】
まあ、こんなものでしょう。
【総評】
先代のRXに愛着があったこと、走行距離も100キロにも満たないため、まだ何とも言えませんが、多くの操作系がナビ画面から行うのは慣れないです。結構目線が左に行きますので運転中は少し怖いです。特に地図の縮尺を変えるのは画面の左端になりますので、非常にやりづらいです。指2本で縮小拡大もできますが運転中は無理です。ここは一番変えてほしい点です。またハンドルにも操作系がありますが、これも慣れるまでに相当時間がかかると思います。また少しでも触れると反応しますので、どうにかならないかなあという感じです。
大好きな車だけに操作系だけは少々不満です。(ドアはかなりの確率で1回では閉まりません・笑)
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2023年2月
- 購入地域
- 茨城県
- 新車価格
- 664万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > レクサス > RX 2015年モデル > RX450h AWD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 101件
2023年2月27日 20:33 [1659588-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
RX 450H versionL パノラマ、リアエンター
Fスポーツフェイス、ホイールに変更してます。
【エクステリア】
ぱっと見でわかりやすいカッコ良さです。
塗装が本当に素晴らしい。グラファイトブラックですが、洗車機に入れても傷が目立ちません。
【インテリア】
インテリアは好みです。
ブラック×バンブーですが、バンブーの面積が広く温かみがあります。
スイッチがあっちこっちにあるのが少し残念ですが、シートエアコンも全てAUTOなので操作する事はほぼありません。
【エンジン性能】
3500cc V6良いです。
ハイブリッドとの切り替えもスムーズで静粛性が高い。踏み込んだ時の加速とエンジンサウンドも4気筒にはない気持ち良さがあります。
次期型を予約しましたがV6がないのが少し残念。
【走行性能】
これは少しだけ気になります。
恐らく姿勢変化を最小限に抑える為か、減速時にノーズダイブしません。
その為、旋回すると後輪に荷重が乗っているような感覚で曲がるので、アンダーっぽくなりやすいです。
【乗り心地】
舗装路ではすごく良いです。
ただ、ある一定の段差を超えると急にショックが大きくなり、乗り心地にギャップを感じる時があります。
【燃費】
良いです
片道10kmの通勤でリッター13から15km(ノーマルモード)
2トン越えにV6を積んでいるとは思えません。
【価格】
高いとは思いますが、リセールが良いので全然気になりません。
メーカーメンテが3年無料で整備もきっちりされてる車両が多いので、中古で買うならかなりお買い得だと思います。
【総評】
レクサスは一生に一回くらいは乗っても良いと思います。
多少無理しても身の丈をあげるきっかけになりますし、役員の方や社長さんに声を掛けられて話をする機会も増えます。
また、良い車は人を誘って出掛けたくなるので、新たな出会いのきっかけにもなります。
レクサスに乗ってみたいと考えている方は、是非一度レクサス車を所有してみて下さい。
上質な物とサービスに触れて価値観が変わるきっかけになるかも知れません。
総じてみれば、人生に良い影響を与えてくれる車です。
参考になった21人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > レクサス > RX 2022年モデル
2022年11月28日 21:24 [1650922-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 2 |
価格 | 1 |
![]() |
||
---|---|---|
知り合いの新型レクサスNX店舗で私が狙ったRX500hを試乗しました。
私は普段2世代前のクラウンアスリートに乗っています。
知り合いのレクサスNXの正直な感想は見た目がカッコイイ、燃費も良い!でもクラウンセダンより小さいサイズなのに小回りが効かない(クラウンと比べて)室内の静寂性も後ろから色々な音がするなぁ〜、あとハイブリッドの静寂性からエンジンが掛かるとエンジンのブォーンという音が凄く聞こえて『レクサスNXは【音】関係が弱いし、悪いな』と思っていました。
そこで500hですが、まず見た目はやはりグリルの出っ張りが気になるので買うならブラック色ですね。フロントの見た目は新型NXの方が素直にカッコイイ!でも全体のバランスではRXの方が伸びやかなスタイルです。
乗ったらまず、小回りが効く!新型レクサスNXで曲がれなくても500hなら曲がる場所がありビックリしました。新型ハリアー乗った時も小回りが効かないと思ったけど500hは小回りが効く。あと、室内が静か!クラウンなんかよりも静かでさないかと思います。エンジンのブォーンという音はするけど、かなり遠くから聞こえてくる気がします。
エンジンパワーは3500ccエンジンより若干パワーあるかな?程度、それよりも気になったのが加速が息継ぎ加速します。アクセル一気に踏み込むと3回くらい息継ぎして加速するから、変な感じでした。3500ccNAエンジン車の方が遥かに加速はスムーズです。
足回りは思ったよりもコーナーで張り付く感じ、コーナー出口でアクセル踏んでも曲がるから凄い!ただ、車体の揺れも大きく段差等で凄く『ガツン!』と固い感じがあります。
後部座席から『固いのに揺れる車だね』と言われました。SUV車はセダンに比べるとやはり『車体の揺れ』は仕方ないのかな?
だだし、セダンにはない『高さがあり見晴らしの良い視界とセダンには無い広い荷室』が手に入るから一長一短です。
燃費は試乗車だったので9km/Lでした。私も含めて皆さん試乗はアクセル踏むんでしょうね。燃費はハイブリッドのレクサスNXの方が遥かに良いですね。
500h、燃費はやはり悪そう、普通に乗ったら12km/Lくらいか?
SUV特有の揺れと硬さも感じる。しかし、あのデカさの車体なのに小回り性能は良いし、静寂性も良いです。
エンジンパワーはあります!でも求めるなら加速が息継ぎなくもっとスムーズに加速してくれると3500ccエンジンなんかよりもパワーある車だと思うのでなんとかしてほしいと思いました。
あと900万は高い!
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった52人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > レクサス > RX 2015年モデル > RX450h F SPORT
よく投稿するカテゴリ
2022年9月27日 11:51 [1625390-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
1年前に前期RX450hLからRX450h Fスポーツに乗り換え、13000km乗った感想になります。
レクサスに慣れると乗り換えはレクサス一択になっちゃう(汗
【エクステリア】
前期RX450hLよりは全長が10cmほど短くなり、
グリルも違ってちょっとカッコよくなった感がしました。
正直、あまり変わりはないような気もします。
【インテリア】
ナビがタッチパネルになった事と、
タッチコンソールになったことは非常にいいですが、
ボタンが多すぎるので、見栄えが良くない。
youtubeで外車の内装を見なければ、こんな気持ちにはならないとは思いますがw
【エンジン性能】
Fスポーツ、いいですね。
前期RX450hL乗ってた時はECOモードの運転が多かったのでフルに活用できてなかったのかなと思いますが、Fスポーツは普段はノーマルモード、山・坂道とかはスポーツモードで快適。
【走行性能】
レーンキープアシスト性能が少しは改善されてるように感じますが、
まだまだ未熟のような気がして、OFFにしてます。
【乗り心地】
前期RX450hLも良かったんですが、Fスポーツも満足してます。
F SPORT専用ダークローズスポーツシート&ディンプルステアリングもかなりいいいです。
【燃費】
平日は街乗りで9~12km。
週末高速乗りで12~14.5km。
基本的にエアコン使用してるので不満はない。
【価格】
900万円弱は安くない。
価格に見合う内装と性能になって欲しい。
レクサスさん、日本の購入車らしく、ケチらずお願い致します。
【総評】
レクサスであることを前提にして、安心感があるし、乗り心地もいい車だと思っております。
混まないディーラー凄くいい(子供たちに人気w)
RX500に期待してます。
乗り換えるかは納期次第w
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > レクサス > RX 2015年モデル > RX450h F SPORT
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 1件
2022年5月1日 11:57 [1577076-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
令和2年RX450h F-SPORT グラファイトブラックガラスフレーク 10000km乗った感想です。
【エクステリア】
M/C前とあまり変わらないので、どう思うかですが、個人的には好きなデザインなので〇
レクサスあるあるですが、グリルは洗い辛い。
ガラスコーティングなしには乗れないボディカラーを選んでしまった事に後悔するほどキレイでないとカッコよくない色。
【インテリア】
ランクル300、90VOXYを納車待ちだが、比較するとRXのちょっと昔感が否めない。
特にハンドル周りとエアコン関連。クルーズコントロールのレバーはチープ。
所有しているN-VANの方がシンプル。
ここはM/C前を継承しているんだろう。次期RXは変わったと実感できると思う。
【エンジン性能】
さすがF-SPORT
ハイブリッドで静かな中、追い越しなどで加速するとF-SPORTが顔を出す。
さらにSPORT+での加速は気持ち良い。
飛ばしても怖くない足回り、F-SPORTシートのホールド感は上質。
【走行性能】
クルーズコントロールを多用するので、使い勝手やデザインは平成の車。
あと駐車の際、急いでいてRレンジに入れるのが早かったりするとDSCが誤作動するときがある。
何もないところで急ブレーキが勝手にかかると何もないのに冷や汗が出るから勘弁してほしい。
【乗り心地】
F-SPORTシートはホールド感が良い。
500km運転しても疲れなかった。EVモードからSPORT+までしっかりとした乗り心地で不快な振動などは無い。純正タイヤ(ダンロップSPスポーツ)もかなり静かなもの。
【燃費】
主に街乗りで11〜12km程度。
【価格】
800万円は安くはないですね。
【総評】
走りと乗り心地を両立したSUVかなと思います。
NXに比べ後部座席が広々と使えるので、NXと迷うならそこが大きいかなと思います。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > レクサス > RX 2015年モデル > RX300 F SPORT
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2022年3月7日 22:44 [1559247-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 1 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
後期型の良いところは、スピンドルグリルの縁が、シルバーから漆黒メッキになったことです。スピンドルグリルがボディとの一体感がものすごくカッコ良いです。そこが、前期型との印象が一番変わったとこでないでしょうか。そのほかは、前期のいいところもありますので、好みで分かれるとおもいます。
【インテリア】
装備の見た目は前期と変わらないです。良く言えば使いやすく、悪く言えば未来感がない。今回変わったように見せたいので、黒のシートから、フレアレッドにしてみました。派手かと思いましたが、室内が明るくなり、さぁ走りにいくぞ感になる最高の色合いです。所々の黒の部分と赤色のシートとのコントラストがたまらなくカッコ良いです。ボディは白ですが、車外からのフロント窓越しから見る雰囲気もシートが赤ですと、最高にカッコ良いです。もし迷っている方がいましたら、フレアレッドにしたら、もっとRXが好きになると思いますよ。このクラスの車は、地味な選択よりも目立って良いアピールの車です。ちなみに私は、前期は黒でした。
ナビについてですが、手前に配置されインチに変更はないのですが、画面が大きく見えます。でも視線は、前期のほうが見やすいかな。ナビ操作はジョイスティック式からタッチパッド式になりましたが、どちらも使い方がっては同等ですが、間違いなく見た目は、タッチパッド式の方がカッコ良いです。レクサスロゴも刻印されていて質感も良いと思います。
【エンジン性能】
なんとなく後期のほうが、踏み込んだときの加速か良い感じはしますが、正直そんなに前期と変わりません。
【走行性能】
ハッキリ言って断然後期型のほうが良いです。そして、先日新型NXの試乗をしてきましたが、NXも凄く良かったのですが、RX後期型も負けてませんでした。同じ Fスポでのりくらべましたが、安定感、ずっしり感、高級な乗り味はRXの方が上だと思いましが、NXの曲がりは最高でした。
【乗り心地】
これも断然後期型の方が良いです。前期から後期型を購入したきっかけはこの乗り心地の良さ、変化です。前期はガタガタて、後期はふわふわです。それぐらいの差があります。でもふわふわ感でも、 Fスポなのでしっかりした硬さも残り、絶妙な味付けの足回りです。路面が悪くても、悪い角みたいなものをしっかり吸収してくれて、柔らかな振動だけを伝えてくれる感じです。やっと高級セダンに近づいた気がします。
【燃費】
燃費が悪いのは覚悟はしてましたが、前期の時は街乗りで8キロから8.5キロをさまよってましたが、後期は街乗りで7キロで後期のほうが燃費が悪いです。もしかしたら、後期型ではパノラマルーフを付けたのて車重か重いからでしょうか。
このご時世で、燃費7キロ前後の車はキツイですが、良い車なので仕方ないです。
【価格】
前期との差ですが、消費税も加味して、確か車体のみで15万くらい高くなったと思います。
【総評】
半導体問題、部品不足などが重なり納車まで、丁度6ヶ月かかりました。納期か長くても前期から後期にして本当に良かったと思います。新型NXも検討しましたが、室内の広さ(後部座席、ラゲッジスペース)がRXに慣れてしまったせいで、狭くなるのはNGでした。そして欧州車等とも乗り比べしましたが、走りは欧州車のほうが良いのですが、乗り心地の点のみで言えばRX後期型の方が良かったです。もうすぐフルモデルチェンジの噂もあり現行型がかなり完成度が高いのでハードルの高い車作りになると思うので非常に楽しみですね。でも現行を長く乗ってるので寂しい気もします。これかも大事に乗っていきたいですね。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > レクサス > RX 2015年モデル
よく投稿するカテゴリ
2021年5月27日 21:34 [1457563-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 2 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
ブレードスキャンヘッドライト |
前席周りの風景 |
【エクステリア】
マイナーチェンジでヘッドライトとリアランプの意匠を変えてきたが、比べないと分からない程度の差。車体が大きく小回りが効かないので気を使う。周りのクルマからは邪魔な目で見られるかも。
【インテリア】
メーターの液晶パネルや、ステアリングは古い感じだが質感は高くレクサスらしい。レクサスの中ではアンビエントライトが控えめではあるが、ちゃんと付いている。
【エンジン性能】
ハイブリッドシステムも一世代前のものだが、それなりのパワーはあり2トンを超える車重でも軽々と加速する。
【走行性能】
3.5Lエンジンの2トン超えの4WDで、実燃費が10Km以上走るのは、世代が古いとはいえ、さすがハイブリッド。
【乗り心地】
車重があるので、重厚な乗り心地。ノイズが抑えられて車内はとても静か。快適な環境でゆったりと運転出来る。着座位置が高く見晴らしが良く、気分良く運転出来る。
【燃費】
10?11Km/L
【価格】
オプションを色々付けて、乗り出しで850万円。
レクサスの中では中級クラスの値段かな。
【総評】
2015年のモデルチェンジから6年経ちモデル末期ではあるが、コツコツと改良し安全装置も最新のモノが搭載され、未だに人気があるのは、このクルマならでは。
好みは分かれるが、気品とステータスを備えた、カッコイイクルマだと思う。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
RXの中古車 (全3モデル/1,373物件)
-
- 支払総額
- 420.5万円
- 車両価格
- 399.0万円
- 諸費用
- 21.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.9万km
-
RX RX200t Fスポーツ 赤革シート/サンルーフ/三眼LEDライト/純正ナビ/地デジ/Bカメラ/衝突軽減ブレーキ/ETC2.0/
- 支払総額
- 334.4万円
- 車両価格
- 312.9万円
- 諸費用
- 21.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.1万km
-
- 支払総額
- 407.5万円
- 車両価格
- 394.4万円
- 諸費用
- 13.1万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 11.0万km
-
RX RX300 4WD/バックカメラ/サイドカメラ/クリアランスソナー/オートマチックハイビーム
- 支払総額
- 309.8万円
- 車両価格
- 289.8万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
134〜1630万円
-
100〜784万円
-
188〜692万円
-
228〜2098万円
-
60〜1044万円
-
174〜974万円
-
207〜587万円