Kakaku |
レクサス RXレビュー・評価
RXの新車
新車価格: 668〜903 万円 2022年11月18日発売
中古車価格: 95〜1220 万円 (1,394物件) RXの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
RX 2022年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
24人 |
![]() |
RX 2015年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
115人 |
![]() |
RX 2009年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
38人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
RX 2022年モデルの評価
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.19 | 4.32 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
3.88 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.20 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.34 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.20 | 4.02 | -位 |
燃費![]() ![]() |
3.70 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
3.56 | 3.85 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
自動車(本体) > レクサス > RX 2015年モデル > RX450h version L AWD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2024年6月13日 11:06 [1852329-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
【エクステリア】
昨今のLEXUSはL字のデイライトがヘッドライト中部に位置しているデザインが多いが20の下部に位置するデザインの方が個人的には好みです。今回20後期を購入したのですが、シームレスのデイライトはとてもオシャレで、かつ三眼ヘッドライトも1つ1つのプロジェクターにメッキの装飾がありとてもオシャレで見ているだけで惚れ惚れするようなデザインで個人的にとても好みな造りです。
ボンネットとサイドのプレスラインもとても気に入っており、どこを見ても完成度の高い素晴らしいデザインだと思います。
【インテリア】
今回20後期の購入にあたりLEXUSのディーラーに足を運び30前期のRXの購入も検討したが個人的にはスイッチ類がほぼ全てナビに集約されているのは好みではなく、エクステリア含めインテリアのデザインも自分の中では20後期に軍配が上がった程に気に入っている。
個人的に好きなポイントとしては2段に分かれているダッシュボードの造り、リモートタッチ中央部に書かれているLEXUSの文字、主張の激しくないアンビエントライトです。程よいオシャレの演出が日本のメーカーらしいと言いますかとても私の趣向にピッタリとハマりました。言わずもがなシートの座り心地はとても良く同乗する友人達からの評判もかなり良いです。
【エンジン性能】
元々10後期のRXに乗っておりパワートレインは変わっていなかった認識でしたので特に期待はしていなかったのですが、ハイブリットモーターが変わったんですかね?びっくりするぐらいスムーズに動きだし踏み込んでもなめらかに加速していくので走っていて不快感が全くないです。ここは期待していなかった部分でしたので嬉しい裏切りでした。
【走行性能】
上記でも書いた通りスムーズな加速で快適な走りで何の不満もないです。私自身高速はよく使えど飛ばす人では無いのでsports、sports+モード使った時無いのですがノーマルモードで走っていて何の不満も無いので素晴らしいと思っています。
【乗り心地】
ここは私が凄く気に入っている評価項目ですね。路面状況の良くない道路を走っていて段差等を乗り越える時の衝撃を上手くいなしてくれている感じがします、サスの突き上げ等で不快に感じた時は1度もありませんしなにより車内の静粛性、外からの遮音性の高さは目を張るものがあると思います。流石はLEXUS、流石はRXと言うべきでしょうか。友達の現行アルファードとお互いに乗車して乗り比べ外からの騒音を聴き比べてみましたが、私も友人もRXの方が静かという評価に至りました。目に見えぬ遮音性、静粛性ですらこの素晴らしさ。物造りの完成度と言いますか、LEXUSのこだわりを体感した気がしました。
【燃費】
街乗り( 通勤 )9?10km
街乗り( 夜中 )10.5?12km
高速( 渋滞無 )15?19km
世間的には燃費としてはよろしくない数値でしょうけど、まあなんせ2t超えですしね、むしろ良い方なのではないのでしょうか。
燃費はそもそも気にしてなかったので個人的には悪いとは特に感じませんでした。
【価格】
今回20後期ver.L 4WDのキロ浅の認定中古車を購入したので安くはありませんでしたが価格以上の感動をくれる車なので気にしてないです。今回30前期と比較検討した上で20後期を買いたいと思い購入したので勝手に得した気分になってます( 当初30前期を購入するつもりだった為 )
【総評】
車に何を求めるか。これは人それぞれだと思いますが造りの完成度、高級感、走りの快適さ。を求めるのであれば是非オススメしたい1台です。10後期からの乗り換えて今回購入致しましたが今後この先もRXと言う車に乗り続けたいと思えるほど惚れさせてくれる車です。
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > レクサス > RX 2022年モデル > RX350 version L AWD
2024年5月23日 09:00 [1845741-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
街中で乗っても違和感のない高級感あるエクステリアで好きです。
【インテリア】
メーター周りが陳腐。
液晶メーターが小さい分、カローラクロスより安い車なのか?と感じてしまう。
カラーのついたレザー部分の面積をもっと広げてほしい。
アンビエントライトが暗すぎる。
総合して、特別感が薄い。
【エンジン性能】
都内走行でなら不満なし
【走行性能】
直進安定性はさすがに良い。
カーブでのロールが若干気になるが、重心が高いSUVだから仕方ない面もある。
【乗り心地】
凹凸もよくいなしてくれて乗り心地がいい。
【価格】
高い。
350より100万も高いと手を出しにくい。
それならもう100万だして500hを買う。
350Fスポも格好良さ、リセールの良さから買いやすい。
【総評】
レクサスのSUVの中でも大きめで存在感があり、買った人は所有欲を満たされそう。
リセールもとても良いので3年ぐらいでは値段が落ちにくいのもメリット。
最小回転半径、車体サイズが大きいので駐車場所を探すのが困難なのだが、それさえ気にしなければ
良い車だと思いました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > レクサス > RX 2009年モデル > RX450h F SPORT
よく投稿するカテゴリ
2024年5月20日 17:09 [685911-5]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
再投稿するつもりはなかった。
これまでマイカー以外にも、いろんな車で遊んできた。だからこそ、この車としての完成度の高さに、思わず再構。この車の遍歴はこれまで書いてきたので、参考にされたい。
なにがいいかといえば、RVという条件の悪い大きさと高さにあって、ハイブリッドのバッテリーや、テンションロッド。フロント・リアのショック構造の悪条件でつきつめられたショック・サスペンション、なにより、それを3.5Lでは実現不可能と言われていたCVTで実現して乗り心地だけでなく、ギア変速による僅かな空転状態もなくしたことで、安心してカーブを踏んでいけることにある。
システムとしては確かに古い。G-LINKの通信システムが3Gだったので、世代交代でG-LINKどころか緊急ボタンや各種アラート携帯通知が効かなくなったり、世代を変えなかったナビが当時リリースされていた他社にすら負けている。パーツもコストカット(それでも今よりはよかった)で、売価800万近いコストと見合わない部分があるが、純粋に走りとしてのハードウェアの性能とバランスが高い次元で成立していることに、感嘆する。
3.5Lエンジンがなくなってしまったり、洗車などの販売店サービスが縮小されたり、いろいろ残念な点はあるが、「乗れば、乗るほどいいクルマ」
ただ、ちょっと前から試験実施された最高時速120kmや、激しいアップダウンと急激なコーナーのある峠道は設計上向いていない。120kmで巡航すると燃費がえらい悪くなる。峠は重量と広すぎる最低旋回半径が邪魔して、以前のHCR32のように走ろうとすることはできない。
なお、購入時の条件だった、RV、CVT、後部座席リクライニングはもう市場にないので、大事に乗っていきたい。
参考になった39人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > レクサス > RX 2022年モデル > RX450h+ version L
よく投稿するカテゴリ
2024年4月23日 12:24 [1837270-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
3代目のRXになります。
※RX450HL(フルエアロ) ⇒ RX450h fスポーツ(TDRエアロ) ⇒ RX450h+
【エクステリア】
白系をずっと乗ってましたが、エアロ未装着の白系のRX450h+好みに合わなかったので、黒系にしました。PHEVだとしてもリアバンパーもう少しなんとかできなかったのかな〜RX500hみたいにかっこよくしても良かったのにな〜
【インテリア】
フルモデルチェンジ前よりはよくなってますね。
【エンジン性能】【走行性能】【乗り心地】
EVモードではとっても静かな子。チャージモードはトラックに乗ってる気分(汗
やはりバージョンLはいいですね。同乗者にも優しい。
【燃費】
車重の割にはいいのではないかなと〜
【価格】
高めかな〜
ケチらず、より価格に見合うよう頑張っていただきたいです。
【総評】
フルモデルチェンジいいところも増えましたが、便利だった機能が無くなったりして残念。
デジタルインナーミラーの画質悪すぎる。
レクサスは時代遅れ!
トヨタが先行実験後にレクサスに投入するからどうしても遅れるし、設備が古くなるような気がしますね〜
レクサスユーザーとしては価格をトヨタに合わせるか、差別化より分かりやすくしてほしいです!!!
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > レクサス > RX 2009年モデル > RX270 version L
よく投稿するカテゴリ
2024年4月17日 01:21 [1835713-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 2 |
価格 | 3 |
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > レクサス > RX 2022年モデル > RX500h F SPORT Performance
2024年4月13日 02:10 [1663433-2]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 2 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 2 |
【エクステリア】
エクステリアは、ホイールアーチも塗装で高級感出そうとしている半面、サイドシルは塗装も無しのプレートがつくのみで、クロームも入らずかなり安っぽい雰囲気。フロントグリル回りも安っぽい雰囲気。しかもエクステリア全体的に緩い造形で、美しさが足りません。
ルーフレールはNXに続いて、なんと単なる樹脂製のモールに。これでは、スーリーなどの一般的なルーフレールマウントタイプを使うことはできません。フェイクの樹脂製ルーフレール風で高級車LEXUSと言われても??????ですね。
あとは、長く見せるんではなくて本当に無駄に長いエンジンフード部分と、それに連なる大きく寝かされたAピラーとCピラーは居住と荷室空間をスポイルしており、それなりに広い空間はありますがサイズほどの室内の広さはありません。
【インテリア】
インテリアも、気になる部分があちこちにありますね。
リヤシートまでパワーシートを使っているのは良い点ですが、パーキングブレーキ周りのスイッチ類が黒い光るプラスチックにしか見えないチープなパーツでを使い、もう少しクロームを使うか黒に拘るならアルミヘアラインで表面を仕上げた金属パーツを使う等、しないと質感が低くて安っぽい感じです。
パワーモードやエコモードの切り替えがディスプレイの中での設定としたり、他の部分のスイッチ類のレイアウトも例えば、ルーフのシェードとサンルーフのスイッチ配置など、全体的に操作系はレイアウトなどがイマイチ微妙な部分もいろいろありました。
全体的にインテリアに言えることは詰めが甘くて安っぽいということ。
最も問題なのは、全長が約4.9mもあるのに室内は広大ではないこと。トランクも浅くて容量はトノカバー下で350L程度とサイズにしてはかなり少な目です。
【エンジン性能】
システム出力は370馬力と2.4Lターボ仕様エンジンのハイブリッドは、見た目は物凄いスペックですが、踏み込んでも、エンジン音はそれなりに聞こえる割には、それほどパワフルな感じではなく、それなりな感じです。しかもイマドキ8ATではなく6ATのセッティングなのでしょうか? たとえばプジョー3008のGTハイブリッド4のシステム出力300馬力と比べると約250kgの重量差はあるもののプジョー3008のGTハイブリッド4の0-100km/h加速5秒台の加速感と比べると加速感が全く物足りません。
【走行性能】
しかし何故組合させるATがこのクラスでは9〜10ATであるへきなのに、イマドキ何故6ATなのか?不明ですね。
ボディ剛性は高く、限界も高そうですが、直線試乗でしたのでよくわかりません。
【乗り心地】
二トンを超えるボディは重厚な乗り心地ではありますが、路面の凹凸はそれなりに拾いますね。勿論一発でいなしてはくれますが。
ただ、このクラスだと、ややバタついている感じがして、もう少し滑らかな動きをしてほしいですが、サスペンションモード変更ができるので、それで変わるかもしれません。
【燃費】
試乗のため不明ですが、デモカーの燃費表示は約6km/lと芳しくありませんでした。
【価格】
高価な900万の500Hは旧モデルと比較すると割高感を感じます。
【総評】
まず、残念なのはルーフレール風のプラスチックモール。LEXUSくらいホンモノつけましょうよ。トヨタさん。そのほかにも安っぽい部分が各所に目立ち、おそらくNXに続いて、全体的にはコストダウンにまんまと成功しているんじゃないかと感じました。ドアヒンジもLSと同じような鋳造ヒンジから、プレスヒンジにコストダウン。旧RXより内外装が全体的に安っぽい感じですね。
たとえば、サイドシルあたりにもクロームのモールくらい入れて高級感出したいかなと。フロント回りもリヤ周りも全体的に安っぽい感じです。
静粛性は踏み込んだ時のエンジン音の入り方も適度で悪くありません。
良い点は、ボディ剛性やおそらく走りは格段に向上しているのではと感じられること。車の基本は向上しています。プレスヒンジではありますが、ドアの閉まり感もいい感じです。
個人的見解にすぎませんが、これだけの購入予算のクルマが、すべてではありませんが、各所に旧型と比べてコストダウン感が露骨に見えるのはいかがなものなのかと感じました。
レクサスNXのコストダウンぶりを見て、あえてNXの高級感落としてRXを際立たせようという考えかと思いましたが.....まさかのコストダウンと安っぽさのRXでした。LEXUSブランドが浸透して認知されたら、こんどはLEXUSでしっかり儲けようという、これまでクルマにも施設にも投資し続けたことに対する投資回収フェーズに突入ですかね? トヨタさん。
最近登場した、最も安価なLBXが適度にクロームを使っていて、現行NXやこの現行RXと比較して見た目一番高級に見えるのは私だけならいいんですが。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった101人(再レビュー後:42人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > レクサス > RX 2022年モデル > RX350 F SPORT
よく投稿するカテゴリ
2024年2月13日 09:41 [1812682-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
前モデルのRX200tのVer.Lとの比較で書きます。
【エクステリア】
以下は私の感想です。
・Fスポーツはカッコいいと思います。
Ver.Lのグリルが好きになれませんでした。但しVer.Lは後ろ側は良いと思います。
・ドイツ車的な威圧感を感じます。GLC/X3/Q5よりもドイツ車的な感じがします。
以下は大きさについて
・前モデルよりもずっと大きく感じます。全体的にボリューム感が出ました。
ボディにメリハリというか出ているところと引っ込んでいるとこの差が大きいです。
実際のサイズは幅が25?増えただけです。
・全長を前モデルと同じにしたこともあり若干のふんずまり感を感じます。
・リアのパンバーの無塗装樹脂の面積が大きいので安っぽく感じます。
OPのピアノブラックのバンパーに変更しました。
・ボンネットの盛り上がりが車幅と異なるので車幅感覚が取りにくいです。
【インテリア】
赤内装にしました。概ね満足です。
・赤の部分をもっと多くしてもよいのではと感じます。
・革にしわが寄りやすいです。質な革とのバーターになるのでしょうが、前モデルからそうでしたので慣れていますが・・・
【エンジン性能】
不足は感じません。十分です。
・モードの差が大きい。
・スポーツモードは不満がなく前モデルに比べるとアクセルオフ時のギクシャク感が減っています。
積極的にスポーツモードで走りたくなります。
・いつもはエコモードなので走り出しがスポーツに比べるともっさりしています。
【走行性能】
・圧倒的に良くなっています。四輪が路面をつかんでいる感じがわかります。
・新しいプラットフォームの効果でしょうか?
・ブレーキはよくききます。かっくん的な挙動はなく自然に止まります。
・6ポッドキャリパーとサスが良い仕事をしています。
【乗り心地】
Ver.LからFスポに変更したので固めになりました。
ボディ剛性が上がったせいか路面の凹凸を一度でいなしている感じがあるので不快な感じはしません。スポーツモードでも同様です。
【燃費】
・高速メインで10?/Lです。前モデルより若干良くなったと思います。
・燃料タンク容量が5L減っており航続距離が減っています。大変不満です。
・自宅近くの安価なスタンドで満タン入れて雪山往復で帰ってこれるぎりぎりです。
・雪山近くのスタンドは比較的高価なので、できるだけ追加で入れたくありません。
【価格】
少し高いと思います。50万円くらい安いのが適切に難じますが、インフレのせいでしょうか?
【総評】
・概ね満足です。とても便利になりました。
・高級感も2ランクくらい上がったと思います。
・音声認識のレベル向上でナビの目的地設定は音声認識で対応できます。
但し不満は3つ。よって★は4つとさせていただきます。
?部品手配の関係で納車が遅れた。
抽選販売だったのが不満。抽選販売に新規枠があったことが理解できない。
?スマホ連携関連の不具合が多い。
OTAのアップデートで完全されることを強く望みます。
アプリの始動ロックはとても良い機能ですが、朝はロック解除リクエストが多く1時間以上解除でき
ないことがほとんどです。サーバー側の余裕を増やしてほしい
?運転手毎にログインして運転手毎の設定に切り替える機能があります。顔認証にしてありますが、
私が運転しているにも関わらず、頻度高めでゲストに切替したり、しようとします。
よほど私が嫌いなのか?悲しくなります。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > レクサス > RX 2015年モデル
よく投稿するカテゴリ
2024年2月6日 15:55 [1811016-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
【エクステリア】
塗装は深みがあってとっても良いと思います。
純正の20インチホイールもカッコいいい。
フェンダーの無塗装樹脂はできれば塗装にして欲しかった・・・白化するのが分っているので。
【インテリア】
使い勝手は良いです。
高級感もあってなんの不満もありません。
海外車両と比べても見劣りはしません。
【エンジン性能】
ハイブリッドなのでそんなアクセルを煽る事もありませんが、かなりEVで走ってくれるので良いと思います。
3.5Lのハイブリッドってこの先も出ないんじゃないかと思ってます。
海外勢はディーゼルですが、ハイブリッドの方が静寂性とか先進性とか、いろいろ良いと思います。ハイオクが残念ですけど・・・
【走行性能】
走行性能は高級車らしいゆったりとした走りです。この車にスポーツは求めないでしょう。
【乗り心地】
乗り心地もまさに高級車で静かだし、乗り心地も良い。
【燃費】
郊外の燃費は素晴らしいですが、高速はハイブリッドを考えるとそんなに燃費が良くありません。でも65Lタンクで800kmぐらい走るので全く問題無いでしょう。
【価格】
価格はこのクオリティーならこの価格じゃ無いですかね。
品質が良くて低価格はあり得ません。
内装もプラスチッキーな部分は皆無です。
【総評】
RXに乗りたいのならイメージした通りの車だと思います。
FスポーツよりもversionLをお勧めします。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > レクサス > RX 2022年モデル > RX350 F SPORT
よく投稿するカテゴリ
2024年1月15日 08:00 [1802956-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
LS500h→LC500→RX350と乗り継いでいますが、スピンドルも新しい形状になり好きです。
【インテリア】
Lシリから比べると落ちますが、価格帯からして
十分に質感は高いです。
NX350h、ハリアーレザパケも検討・試乗しましたがラグジュアリー感は皆無でした。
特にハリアーは酷かった。。
【エンジン性能】
Fスポなので、もっと刺激的な要素があっても
よかったのかな。ドライブモードがタッチパネル式なのはXXX
【走行性能】
重心が高いのでコーナーなどは弱いですね
パワーモードの味付けももっとシャープにして
欲しいです。
【乗り心地】
LS、Sクラスには敵いませんがNXとかに
比べると静粛性など比になりません。
【燃費】
普通です。
【価格】
コスパはかなり良いと思います。
【総評】
質感はそのままで、車幅がもう少し小さくして
くれるといいですが、そもそも海外向けだから
仕方ないですね。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > レクサス > RX 2022年モデル
2023年12月19日 23:42 [1793314-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
NX450h+Fスポーツ所有している者です。
納車して1ヶ月点検でしたので代車で450hバージョンLの試乗しました。
個人の感想なので参考までもしくはスルーでお願いします。
大まかに言わせてもらうとハリアーとサイズも然程代わらなく見た目違いますが機能はそこまで変わらないのでは?質感は上質ですが大きく変わらない印象、NX購入するならハリアーで良かったのでは思うぐらい。それに比べてRXは一回りサイズが大きく貫禄も感じ運転しても所有感?満足感を得られる。NXとRXどちらも良さはありますが価格差が100万弱購入できるなら私はRXをお勧めします。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > レクサス > RX 2022年モデル > RX450h+ version L
よく投稿するカテゴリ
2023年12月17日 13:00 [1791125-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
【エクステリア】
ソニックチタニウムを選択しました。
陰影が美しく、日中と夜で色の変化も楽しめますので良い選択でした。
【インテリア】
綺麗にまとめられていて好きです。
メーターがフル液晶ではないのが残念ではありますが、それ以外は満足です。
【エンジン性能】
450h+を選んだので、EVモードはほぼ満点です。
HVモードはたまに唸りますが許容範囲。
チャージモードはガソリン1kでEV1k増えるイメージ。高速だとあまり増えないので下道での利用をおすすめします。
【走行性能】
まったり乗りたいタイプなので450h+で正解でした。日常使いにおいて全く問題ありません。
【乗り心地】
良いです。後部座席の乗り心地は自分では試せていませんが、人からの感想は概ね良いです。
【燃費】
20位。HVモードの表示なのですが、EVモード込なのかな?それにしても悪いと感じた事はないです。
【価格】
東京なので補助金も大きく、お得な買い物だったと思います。安くはないけど、PHEVで非常電源としても使えますしそう考えると良かったと思います。
【総評】
5000キロ弱走りましたが良いクルマだと思います。車幅も慣れましたし、安全性能が素晴らしく安心して乗れます。すぐ買い換えてしまうタイプですが、車検までは乗りたいと思います。
参考になった22人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > レクサス > RX 2022年モデル > RX500h F SPORT Performance
よく投稿するカテゴリ
2023年11月25日 13:09 [1783920-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
走行距離 |
ソニックカッパー色 |
複数台 |
乗る機会が少なく、8か月で2,473kmしか乗っていませんが、そろそろレビューを書きます。
【エクステリア】
最初に見た時は、スピンドルグリル風のフロントに違和感がありましたが、これはこれで見慣れると個性的で気に入っています。
ソニックカッパー色が「コガネ虫」色と、若手社員に揶揄され弄られています。
リセールバリューを考えると、白か黒なのでしょうけど、遊びで乗るので個性的で派手な色を選びました。
とても輝いていてお気に入りです。
【インテリア】
×メーターのディスプレイ表示が小さく、多くの情報がゴチャゴチャしていて見ずらいです。
〇ナビのディスプレイは丁度よい大きさです。
〇シートの暖風・冷風やハンドルの暖房などAUTOで便利です。
〇リアシートの背もたれが電動で倒れるのも、便利です。
×アンビエントライトが暗すぎます。昼間は光がほぼ見えません。
×スマホのワイヤレス充電は、カバーを付けていると出来ません。
△オーディオなどの操作が若干分かりにくいです。
△シートは可もなく不可もなく。
【エンジン性能】
モーターでの発進はスムーズで、一気に速度が出ますから、アクセルはあまり踏み込まない方が無難です。
モーターとエンジンとの連携もムーズですが、たまに、充電不足の時なのか、かなり高回転になりエンジン音が煩く感じる時があります。
【走行性能】
〇高速でのクルーズコントロール作動中でのレーンキープアシストやレーンチェンジも良い感じです。
△一般道でのレーンキープアシストは、単眼カメラのためか正確性に欠けます。
〇クルーズコントロール作動外でも、ブレーキを踏まなくてもブレーキを操作支援してくれるので良いです。
ただし気を付けたいのは、クルーズコントロール作動外では、完全停止までサポートしてくれないので、追突注意。
〇パーキングサポートは、駐車スペースに白ラインが引いてある場合は、数センチの誤差で駐車されるので優れものです。
×スマホでの駐車は、車外で操作する時に、Bluetoothが切れやすく、何度か試しましたがお遊びで使う感じです。
【乗り心地】
21インチ履いてる割に、路面からの突き上げやゴツゴツ音もなくて、とても良い乗り心地です。
右左折する時に、路面が轍上の道路に侵入する際は横揺れを強く感じます。
これが普通なのでしょうけど、S580は全く揺れないので。(比較対象が違いますかね)
【燃費】
リッター9.5キロってところでしょうか。
【価格】
900万は高いかな。
【総評】
各種の運転サポートが進化しています。
長距離移動で、ブレーキやアクセル、ハンドル操作の支援が機能すると疲れません。
いずれ完全自動運転の時代が来るのでしょうけど、一端を見られて感心させられます。
積雪下と凍結路面での走行はしていないので、この冬が楽しみにしています。
車好きで複数所有してきましたが、最近購入車の中では、2番目に気に入っています。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > レクサス > RX 2022年モデル > RX450h+ version L
よく投稿するカテゴリ
2023年10月30日 15:11 [1774319-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
ハリアーハイブリッドと三台並べて |
納車時 |
【エクステリア】
前車はNX450h+PHVからの乗換です。
RXは白ではグリルが格好悪く感じてソニッククロムにしました。最近では白しか乗ってなかったので悩みましたが結果ソニッククロムが格好良く気に入りました。NXに比べるとのっぺりした感じもありますが面が大きく迫力があります。気になる下部の無塗装樹脂部分はソニッククロムでは全く気にならないのですが、リアバンパーの無塗装樹脂はちょっと格好悪く感じて気になります。
RAV4PHVでも塗装してるのにとは思ってしまうほど不満です。もういっその事全部無塗装部分は黒色か同色かにするといいのにと思っています。
【インテリア】
内装のインテリアダークセピアを選択しました。とても感じがいいのですが、あまりにも選択肢が少なくちょっとLBXやNXよりも色数が少ないのは上級車としてはいかがな物かと思っています。
両親の送り迎えによく使っていますが1時間車の中で待つことも多々ありますがシートがNX比でも全然疲れません。オットキャスト等を使用したときにエアコン画面が下に出てきて画面が小さくなるのはちょっと不満になります。NXでは外付けのドラレコを付けていてちょっとカッコが悪かったのですが今は純正のカメラに付けられていてガラス部分がスッキリしました。
NXでドラレコはN4を付けていましたが2日乗らないと節約しても駐車監視モードではでバッテリーが上がります。駐車監視は今の車ではドラレコ用のバッテリーを付けないと難しいようです。
【エンジン性能、走行、乗り心地】
前車がnx450h+でしたので性能的には代わり映えしないのですがエンジン音はほぼ気にならなくなりました。NXでの不満は乗り心地とエンジンかかったときの音、タイヤから来る車内の騒音でした。走りはほぼ一緒でゆったりしていて尚且つ速いと良いことが多く感じています。
【燃費】
3800km走っていますが給油は1回です。ev走行はRXはev4.8km満充電93km。NXは5.2km,満充電102kmでした。
長距離走行では高速道路HV,下道EVと走行状況に合わせて変えています。ガソリン燃費は16-18程度です。ただHVではよくある下り坂でエンジンがかかることがなくなってとても嬉しいですね。
【価格】
DRSがないのにちょっと高いんじゃないかな。あとイージークローザーは標準で付けて欲しい。クラウンにあってRXにないのはどうかと思う。レクサス車は全車にイージークローザーを付けてもいいと思う。遮音性が高いことでドアの閉まりがちょっと悪いしドンと閉めるのも高級車には似合わないと思う。
【総評】
DRSもイージークローザーも無いけど走りも良いしシートは腰痛持ちにも優しく長時間運転でもレクサスセイフティーセンスの向上で疲れ知らずです。車内エンタテインメントもオットキャスト等で暇つぶしも十分です。
新車から乗っていた平成17年式のハリアーハイブリッドには私から長男、次男と230000km乗りついでいました。なんと1回も故障していません。駆動用バッテリーはアイドリングストップとアクセルオフ程度しか使えなくなっていましたが、故障のアラートもでないで頑張ってくれました。私が乗ったNX450h+は45000kmで次男が買ってくれましたが15年は乗ると言ってます。
故障も運次第でしょうがトヨタの車はよく出来ていると感じています。レクサスはその上に静粛性と高級感が足されていて満足感が高いですね。ただ横幅が大きいのは駅前などで幅の狭い駐車場ではドアパンチされそうで怖いです。ちょっと無理かもしれないけどRXの静粛性がNXで再現できればNXの方が小さくて使いやすいと思っています。狭い二車線は少し気を遣うことがありますね。
コスパがいいとか、お値段以上とは思えないかな?
でも運転していて疲れにくく速くて燃費もいいと、これまでにない満足感があります。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > レクサス > RX 2022年モデル > RX350 version L AWD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 38件
2023年10月3日 20:47 [1766238-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
前期RX450→後期RX300からの乗り換えです。納車後1か月のレポートです。RX500は高価なためマイナー後、いろいろ改善されたのち購入予定です。RX350hはNX350hが街乗りでとても好感触だったのですが、高速、ワインデングでの中間速が若干もたつくため350一択でした。RX350はFスポしか試乗車がなく、1日借りての試乗でRX300とは別物の乗り味になっていて大満足だったのですが、荒れた道路で若干はねるのと全体的にビジーな感触があり、バージョンLのAWDがとてもよいとのSCさん、その他試乗レポートがあり、試乗車が関東にはないとのことで、試乗なしでバージョンLAWDを選択しました。ちなみにプロアクティブドライビングアシスト(頻繁にエンブレがかかる)がビジーな印象を与えたのかもしれず、納車後はオフにしており、すべらかな走行を味わっています。
【エクステリア】
Fスポが多いのと樹脂部分が気になったのもありバージョンLに。少し迫力にかけるのもありモデリスタをつけました。色はやはりグリルが気にならないブラックです。先代よりも車高が低くまとまり感があり上品な感じです。その分、先代よりも小さく見えます。
【インテリア】
ナビやメーターの先進性や機能性はあまり興味がないので特に気になりません。使い勝手は先代より確実に悪いです。皮の使い方やドアの質感は高く、ネットで言われるよりもNXとの差、先代との差を感じます。実際にのると大きな差を感じると思います。
【エンジン性能】
RX300との比較です。街乗りでは先代比3分1くらいの踏み込みで軽々と走ります。ぐぐぐっというトルク感ではなく、すっと静かに加速する感じです。先代よりかなり車が軽い印象を与えます。街乗りではエンジン音はかすかに感じるレベルです。アイドリング時の静けさは先代とくらべもにならないくらい静かで助手席の人は分からないレベルです。外から聞いても静かで先代は車が近づくと愛犬が吠えたのですが、新型は気づかないようです。踏み込むと思った以上に加速します、RX300でTDIチューンマックス7よりも、かなり早いです。よーいドンであっというまに離されました。高速域のほうが得意なエンジンだと思います。80kmから130kmくらいの加速感が気持ちよいです。レスポンスは良くはなくふつうかと思います。
【走行性能】【乗り心地】
RX300との比較です。とにかくすべらかで静かです。すっとタイヤが転がっていく感じや、ハンドルを少しきったあとのライントレースが本当に気持ちよく、先代とはのちがいに驚愕しました。車格が2,3ランクあがった感じです。こんなにもちがうのかと。それと運転時、車がひとまわり小さくなった感じがして取り回しが楽に感じます。ワインデングでかなり攻めてみましたが、ロールはするのですがひらりひらりと乱れずに向きを変えていきます。上りではリアから向きを変えるような感覚も味わえ、グイグイ曲がっていきます。ノーマルでの乗り心地は若干ふわふわしているのですが、先代ではふわふわがピッチング感を感じさせますが、ふわふわがしっとりぴたっとにつながる感覚です。不思議なのはそんな乗り味ですがハンドルに白線やラインを踏むんだときの感覚がしっかり伝わります。スポーツにするとFスポの乗り味に近くなり明らかに硬くなりますが、しゃっきと感が増しワインデングが楽しめます。硬いけどはねずにしっとりな感じです。
【燃費】
悪いです。RX300よりリッター1キロくらい悪い印象です。
【価格】
ふつう
【総評】
順番待ち、納期が遅いのもあり、XC60、X3、GLC、アウディQ5と散々迷い、試乗を繰り返しましたが、結果的にはいちばん乗り味がよかったと感じています。X3の40dはとてもよかったですが…。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2023年8月
- 購入地域
- 千葉県
- 新車価格
- 707万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > レクサス > RX 2022年モデル > RX450h+ version L
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2023年8月17日 22:32 [1748548-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
旦那さんから自分の車だからレビュー書けと言われ慣れないけど書きます。
特になんの参考にもならないと思うけどすまんね。プラグインのRXね
【エクステリア】
少し寂しいかなと思いエアロを装着したらしいので派手になった、見慣れるとカッコいい。
汚れるけどやっぱ黒にしたのが正解だったねと夫婦で。内装の白と合う・・・うん、カッコいいね、汚れるけど
【インテリア】
インテリアはナビとかの画面も大きくて使いやすいし不満は無い・・・しいて言うなら、家にあるGLCもだけどスイッチとかパネルのタッチは手がカサカサの私には辛い。反応鈍い(-_-;)
しかし!!運転席の足元ヒーターが寒がりの私には超有難い。何ならこれで購入を決めた私。こたつみたいに暖めてくれる冬が楽しみ。オートにしておけば勝手に点くらしいし2万ちょいでこんなに最高のオプションない。シートとステアリングはヒーターが標準装備だから、寒いでも安心!!旦那曰くそれもこれもPHEVの恩恵とか・・・ありがたや!!シートも座り心地良くてみんな寝る(笑)
【エンジン性能】【走行性能】
よくわからないけど普通に快適。電気で走ってる時が多いので静か、なんせガソリン入れた記憶ない(多分、旦那が入れてる)
【乗り心地】
みんな寝ちまう。運転してても眠くなる。いいのか
【燃費】
しらんけど多分よいはず
【価格】
私は死ぬほど高いと思うけど、適正価格だと旦那がいうからそうなんだろう
【総評】
私には運転しやすいし、こたつあるから最高の車
マカンからでも違和感なかった。内装はこっちが好き。
普通のも試乗したけど比べたらこっちになった。
NXは家族で乗るには小さく感じたのでこっちになった。
参考になった46人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
RXの中古車 (全3モデル/1,394物件)
-
- 支払総額
- 369.8万円
- 車両価格
- 358.2万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.3万km
-
- 支払総額
- 339.8万円
- 車両価格
- 323.8万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.1万km
-
- 支払総額
- 494.8万円
- 車両価格
- 485.2万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.1万km
-
RX RX270 スピンドルグリル・Aftermarket Aero・リフトUP・XTREME−J17インチアルミ・外ヘッドライト&グリルガード&テールライト・フルセグ・サイド/バックカメラ・BT音楽
- 支払総額
- 170.0万円
- 車両価格
- 155.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 7.8万km
-
- 支払総額
- 349.3万円
- 車両価格
- 328.0万円
- 諸費用
- 21.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
134〜1630万円
-
88〜784万円
-
188〜692万円
-
228〜2098万円
-
60〜1044万円
-
173〜974万円
-
207〜587万円