| Kakaku |
『悪くは無い、という印象です。』 NANKANG NS-2 205/50R17 93V XL ららしむさんのレビュー・評価
NS-2 205/50R17 93V XLNANKANG
最安価格(税込):¥9,180
(前週比:±0
)
7日前の最安価格との対比
登録日:2008年 1月25日
タイヤ > NANKANG > NS-2 205/50R17 93V XL
よく投稿するカテゴリ
2014年4月10日 02:15 [705721-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| 走行性能 | 4 |
|---|---|
| 乗り心地 | 3 |
| グリップ性能 | 3 |
| 静粛性 | 1 |
他の方のレビュー、商品概要などをあまり読まずに価格のみでの購入でした。
というのも使っていた純正タイヤがパンクしたため、金の準備もろくに出来ない状態での購入だったためなんですが…。
近くの店で装着、国道一桁、100番台、300番代後半の3種類、地元の住宅街を回ってみての感想です。
大体レビューの☆通りですが、快晴での走行なので雨の日はわかりません、すみません^^;
で、走ってみて縦のグリップはそこそこあるかなぁ、という印象を受けました。
あと溝が深くなったためか、走行時に少しグニィという感覚と一緒にグリップしていく感覚がありました。(恐らくコンパウンドが柔らかめ?)
峠越えとかはまだ予定が無いのでわかりませんが、この感じでいけばよほど攻めない限りは普通に走れると思います。現状ですが。
国道、というのも46号なんですが、元々うるさい道路とはいえかなりロードノイズを拾います。うるさいです。
ゴロゴロー、っていうよりゴーっていう…わかりにくいですね、すみません。
あ、でも気にしない、という方、住宅街近辺がメイン走行の方には十分かと思います。
総評ですが、価格から全体を見た場合正直価格以上かなーと思いました。悪くないです。何より安いですしね。
あとは耐久性と、ウェット時のグリップ、峠での走行性能を試して、良さげならリピートになると思います。
もう少し静かだともっといいんですがね。ちょーっと気になります。
- 車タイプ
- セダン
参考になった1人(再レビュー後:1人)
2014年4月10日 02:13 [705721-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| 走行性能 | 4 |
|---|---|
| 乗り心地 | 3 |
| グリップ性能 | 3 |
| 静粛性 | 2 |
他の方のレビュー、商品概要などをあまり読まずに価格のみでの購入でした。
というのも使っていた純正タイヤがパンクしたため、金の準備もろくに出来ない状態での購入だったためなんですが…。
近くの店で装着、国道一桁、100番台、300番代後半の3種類、地元の住宅街を回ってみての感想です。
大体レビューの☆通りですが、快晴での走行なので雨の日はわかりません、すみません^^;
で、走ってみて縦のグリップはそこそこあるかなぁ、という印象を受けました。
あと溝が深くなったためか、走行時に少しグニィという感覚と一緒にグリップしていく感覚がありました。(恐らくコンパウンドが柔らかめ?)
峠越えとかはまだ予定が無いのでわかりませんが、この感じでいけばよほど攻めない限りは普通に走れると思います。現状ですが。
国道、というのも46号なんですが、元々うるさい道路とはいえかなりロードノイズを拾います。うるさいです。
ゴロゴロー、っていうよりゴーっていう…わかりにくいですね、すみません。
あ、でも気にしない、という方、住宅街近辺がメイン走行の方には十分かと思います。
総評ですが、価格から全体を見た場合正直価格以上かなーと思いました。悪くないです。何より安いですしね。
あとは耐久性と、ウェット時のグリップ、峠での走行性能を試して、良さげならリピートになると思います。
もう少し静かだともっといいんですがね。ちょーっと気になります。
- 車タイプ
- セダン
参考になった0人
「NS-2 205/50R17 93V XL」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2024年3月24日 23:37 | ||
| 2021年5月12日 23:58 | ||
| 2020年6月6日 16:43 | ||
| 2020年1月24日 19:34 | ||
| 2019年9月28日 18:49 | ||
| 2018年5月28日 23:59 | ||
| 2018年5月5日 20:49 | ||
| 2018年4月23日 00:42 | ||
| 2017年9月19日 00:55 | ||
| 2017年8月21日 12:56 |
価格.comの安さの理由は?
価格にこだわったショップが多く集まっているからです
価格.comには、実店舗の維持費、人件費、広告宣伝費などを抑えたりすることで、製品価格を出来る限り安くしようとしているショップが多数集まっています。
価格.comではそれらのショップの「最安値」を常に分かりやすく表示しているため、安い製品を多く見つけることが出来るのです。
7割の人が価格.com掲載ショップから製品(サービス)を購入しています
価格.comを利用している7割の人が、価格.comに掲載されているショップから商品を購入したことがあると回答しています。

