| Kakaku |
NS-2 235/45R17 94V レビュー・評価
NS-2 235/45R17 94VNANKANG
最安価格(税込):¥11,440
(前週比:±0
)
7日前の最安価格との対比
登録日:2008年 1月25日
タイヤ > NANKANG > NS-2 215/45R17 91V XL
よく投稿するカテゴリ
2020年1月24日 19:34 [805769-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| 走行性能 | 3 |
|---|---|
| 乗り心地 | 3 |
| グリップ性能 | 3 |
| 静粛性 | 2 |
【走行性能】
待ち乗りなら十分です。特に夏場にかけてはグリップもかなり上がります
【乗り心地】
以前、G・Y LS2000でしたがあまり変わりないかと。
【グリップ性能】
待ち乗りなら十分です。特に夏場にかけてはグリップもかなり上がります
これも、LS2000と同じくらいかなぁ
【静粛性】
荒い舗装道路は結構うるさいですね。
【総評】
ウェットが弱いとか横Gに弱いとか色々レビューがありますが、アジアンタイヤの中(価格的にも)では十分じゃないでしょうか。
国産と比較する事自体、無理があると思いますね。
耐久性は2年程履いてますが、ひび割れやパンクなどはまだありません。
※前回の投稿から2年余、新品装着後4年少々になりブロックの端のひび割れが目立ってきました。
ですが、パターンが千切れるなどは無くショルダー部も殆どひび割れがありません。
走行距離が短く(4年で12,000km程度)タイヤ溝はまだ半分程度は残っていますが、流石にグリップは落ちてきたとは思います。
ただし、街乗りを制限速度程度で走るだけなのではっきりと認識できていません。
燃費も購入時と変わらず、エア圧も極端に下がるなどもありません。
※2 装着から5年、距離にして13,000km程走りました。
ブロック外側のひび割れが目立つようになり、乗り心地も硬く走行音もかなり気になるようになり交換(NS−25)しました。
ディーラーではまだ車検は通る範囲(ひび割れ具合)と言われましたが5年も経ちましたし…
それほど距離を走っていないので溝は内側で半分くらい外側にいたっては7割以上残っていました。(FRとも)
空気圧を高めに入れているのと若干車高を落としているので内減りは仕方ないかと。
春に交換し、最初の夏〜秋ごろまではとても良かった記憶がありますが、一度冬を越すと(関西市街地)とたんにゴムが硬くなる 印象でした。
- 車タイプ
- セダン
参考になった39人(再レビュー後:25人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
タイヤ > NANKANG > NS-2 155/55R14 69V
よく投稿するカテゴリ
- タイヤ
- 1件
- 0件
2017年9月19日 00:55 [1063294-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| 走行性能 | 4 |
|---|---|
| 乗り心地 | 5 |
| グリップ性能 | 4 |
| 静粛性 | 4 |
エコタイヤより安いですが、グリップ力は上です。
ガッと切った時の反応は少し遅いですが、限界がある程度高いのでワインディングで攻めてもスキール音が出るくらいで滑り出したりはしません。
- 車タイプ
- 軽自動車
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
タイヤ > NANKANG > NS-2 235/45R17 94V
よく投稿するカテゴリ
- タイヤ
- 1件
- 0件
2017年8月21日 12:56 [1055826-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| 走行性能 | 4 |
|---|---|
| 乗り心地 | 3 |
| グリップ性能 | 2 |
| 静粛性 | 3 |
エボ8でDIREZZA Z?から履き替え。
走行性能/グリップ性能はドライだと申し分ないが、タイヤ鳴きする開始点が早い。あと、サーキットだとたれるのが早い。一発でタイム出せる人にはコスパ最強かと。
ウェットは怖いの一言。特に路面のミューが変わる(路面、ライン等の繰返し)部分は、電子制御が利いちゃうため怖すぎます。その辺のセダンに煽られます(笑)
乗り心地/静粛性は…そもそもスポーツタイヤに求めんの?
一般道でも、ドライコンディションは気をつけたほうが良いかと。もちろん、車の特性が大きくかかわると思いますが。
- 車タイプ
- セダン
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
タイヤ > NANKANG > NS-2 245/30ZR20 95Y XL
よく投稿するカテゴリ
2016年6月15日 18:26 [937869-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| 走行性能 | 4 |
|---|---|
| 乗り心地 | 4 |
| グリップ性能 | 3 |
| 静粛性 | 3 |
BMWの525iに装着してます。20インチは、安価な輸入タイヤと、やたら高価な国産や有名タイヤに分かれますが、普通に乗るのであればあまり変わらないと思います(たぶん)。国内の交通法規で走るんで、何も問題はありません。
タイヤパターンはかなりスポーツ的ですので、安心して走行でき、直進安定性は抜群です。
動力性能だとか静粛性が、タイヤのアピールポイントのようですが、今は国産とアジアンの違いは価格の差だけですよ。
安いけど良いと認識している大径タイヤオーナは、賢い選択だと思います。
自分の隣町もナンカンなんですよ(笑)
- 車タイプ
- セダン
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
タイヤ > NANKANG > NS-2 205/50R17 93V XL
よく投稿するカテゴリ
2016年3月27日 08:57 [917419-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| 走行性能 | 5 |
|---|---|
| 乗り心地 | 4 |
| グリップ性能 | 4 |
| 静粛性 | 3 |
今年で2回めの購入しました。
特にハードな使用を考えなければ、十分な性能です。
もちろん、雨やカーブで思わないスリップを経験したことはありません。
(もちろん常識を超えたスピードだったらどんなタイヤでも滑りますが)
ゴムは最近はやりの環境タイヤのように固くないので、ミニバンには向かないと思います
ミニバンは、バランスが悪いのでミニバン専用かトラックタイヤのような硬めを勧めます。
あと、国産メーカは、もう少し頑張らないと、そんなに長く消費者をだますことはできないですよ。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
タイヤ > NANKANG > NS-2 205/40R17 84V XL
よく投稿するカテゴリ
2015年8月14日 15:25 [849805-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| 走行性能 | 5 |
|---|---|
| 乗り心地 | 4 |
| グリップ性能 | 5 |
| 静粛性 | 3 |
前は、同サイズで国産D社のコンフォートタイプだった。
それと比較する。
【走行性能】
むしろそれ以上の走行安定性。
高速時の直進性も安定力十分。ダレない。
【乗り心地】
静粛性が落ちるので、ややマイナス。
スポーツタイヤなので、衝撃(つきあげ)も固くなったのは仕方ない。
【グリップ性能】
パターン上からも分かる通り、雨天時もしっかりグリップ。
コーナー時も逃げることなく接地している。
【静粛性】
多少うるさくなったけれど、ハイウェイラジオが聞こえないくらい賑やかないなったわけじゃない。
一人で乗っているだけなら、一切気になるレベルでない。
【総評】
ころがり性能は、当然落ちるので燃費はわずかに悪化。
しかし、思ったよりタイヤ自体が減らないのでCPは相当よさそう。
また、気持ち程度のリムガードは、ないものと考えてよい。
今後、通勤メイン車であればアジアンタイヤ中心で回そうと考えている。
星4.5つ
- 比較製品
- ダンロップ > LE MANS4 LM704 205/40R17 84W XL
- 車タイプ
- コンパクト
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
タイヤ > NANKANG > NS-2 225/40R18 92H XL
プロフィール神奈川県藤沢市生まれ、現在茅ヶ崎市在住の湘南中年。少年期に5年間イギリス・ロンドン、スコットランド・エディンバラに在住していた事から、欧州車に興味を抱いたきっかけになった。慶応義塾大学卒業後、出版社に入社。輸入車専門誌にて執筆、編集を担当…続きを読む
2015年1月31日 21:41 [793813-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| 走行性能 | 5 |
|---|---|
| 乗り心地 | 4 |
| グリップ性能 | 5 |
| 静粛性 | 4 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
BMW Z4に装着したがなかなかマッチ。 |
ナンカンのロゴはこんな感じ。これはこれでかっこいい。 |
サイズは225/40R18を選択した。 |
![]() |
![]() |
![]() |
NS-2の刻印も安っぽさはなくかっこいい。(正面) |
斜めからはこんな感じです。 |
鋭利なトレッドパターンはスポーツカーの走りに十分応える。 |
筆者の親族が乗るBMW Z4純正のランフラットタイヤが寿命を迎えたため、ディーラーに見積もりを出したところ、仰天の価格を提示されました。
そこで、この「価格.COM」にて検索したところ、225/40R18という本格的なスポーツタイヤにも関わらず、なんと一本6000円!〜というお値段。筆者もあまりの安価に驚きを隠せませんでしたが、とりあえずタイヤを刷新しないと車検も通過できないということで、ナンカン NS-2 225/40R18 92H XLを購入、装着しました。
ネットでの販売のため、事前に自宅近所の持ち込み装着可能店舗を検索。
幸い近所のタイヤ販売店舗にて4本9800円という工賃を提示。当初の予算からすれば、安いものです。
装備前のタイヤを眺めてもとても一本6000円とは思えない品質。トレッド面も独自のパターンを描き、眺めてもかっこいいタイヤです。
装着を終え、街中を流すと、純正のランフラットタイヤに比べ、はるかにしなやか。乗り心地、突き上げ感も軽減されています。加速、減速も大手メーカーのものと比較しても遜色は皆無。
マイナスポイントとしては、やや轍に敏感で、ステアリングを取られる事が希にありましたが、あくまで大型トラックなどで路面が荒れている場面だけの話。これで1本6000円なら大満足というか、信じられない価格設定です。
高速道路にステージを移して法定速度で流してみました。装着車はBMW Z4ということで、オープンにして走ってみました。
まず、ロードノイズ。スポーツタイヤとしては、異例なほど静かです。純正の大手メーカーのランフラットタイヤより確実に静粛性は高いものです。また、路面の凹凸を顕著に拾い、キャビンに伝えてきましたが、 NS-2 225/40R18 92Hは、しなやかで不快なショックは見事に押さえ込まれています。東名高速の大井松田〜御殿場間の高速コーナーが続く区間でも路面に張り付いたまま思った通りのラインでコーナーをクリア。高速でも轍に取られることがありましたが、そもそも40%扁平ですので、構造上当然の事でしょう。十分許容範囲です。
御殿場インターから箱根を目指し「乙女峠」「長尾峠」を走ってみました。
深夜ということで、全開で攻め込んでみましたが、グイグイ曲がってくれます。立ち上がりでアクセルを開けても、後輪駆動のZ4はガッチリ路面を噛み、電子デバイスが稼働している状態ではパワードリフトは不可能。電子デバイスのスイッチを切りパワードリフトを試みても、クルマが思った方向に動いてくれました。
少々ハイスピードで終始ワインディングを走っている限り、タイヤが根を上げることはなく、スキール音を一度も聞くことはありませんでした。
ハイスペックカーには、それなりの高価なタイヤが装備されているのは常ですが、走れば走るほど消耗するタイヤ。交換時の出費には、頭を抱える問題です。そんな時、強い味方になってくれるのはアジアンタイヤの選択です。
ブランドにこだわるオーナーには関係ありませんが、リーズナブルで、十分以上の性能を備えたアジアンタイヤのナンカン。筆者も次の交換時には購入してみたくなりました。
参考になった37人
このレビューは参考になりましたか?![]()
タイヤ > NANKANG > NS-2 205/50R17 93V XL
よく投稿するカテゴリ
2014年4月10日 02:15 [705721-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| 走行性能 | 4 |
|---|---|
| 乗り心地 | 3 |
| グリップ性能 | 3 |
| 静粛性 | 1 |
他の方のレビュー、商品概要などをあまり読まずに価格のみでの購入でした。
というのも使っていた純正タイヤがパンクしたため、金の準備もろくに出来ない状態での購入だったためなんですが…。
近くの店で装着、国道一桁、100番台、300番代後半の3種類、地元の住宅街を回ってみての感想です。
大体レビューの☆通りですが、快晴での走行なので雨の日はわかりません、すみません^^;
で、走ってみて縦のグリップはそこそこあるかなぁ、という印象を受けました。
あと溝が深くなったためか、走行時に少しグニィという感覚と一緒にグリップしていく感覚がありました。(恐らくコンパウンドが柔らかめ?)
峠越えとかはまだ予定が無いのでわかりませんが、この感じでいけばよほど攻めない限りは普通に走れると思います。現状ですが。
国道、というのも46号なんですが、元々うるさい道路とはいえかなりロードノイズを拾います。うるさいです。
ゴロゴロー、っていうよりゴーっていう…わかりにくいですね、すみません。
あ、でも気にしない、という方、住宅街近辺がメイン走行の方には十分かと思います。
総評ですが、価格から全体を見た場合正直価格以上かなーと思いました。悪くないです。何より安いですしね。
あとは耐久性と、ウェット時のグリップ、峠での走行性能を試して、良さげならリピートになると思います。
もう少し静かだともっといいんですがね。ちょーっと気になります。
- 車タイプ
- セダン
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
タイヤ > NANKANG > NS-2 195/50R15 82V
よく投稿するカテゴリ
2012年11月12日 00:05 [546721-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| 走行性能 | 4 |
|---|---|
| 乗り心地 | 4 |
| グリップ性能 | 3 |
| 静粛性 | 4 |
NBロードスターへの装着です。3年ほど使っての感想です。
【走行性能】
値段を考えると剛性は申し分ないと思いますが、ハイグリップなスポーツタイヤと比べるべきではありません。
【乗り心地】
意外とコンフォートです。
【グリップ性能】
見た目の割に低く、街乗りなら問題ない程度です。FR車だと雨天時などは多少注意してアクセルを踏む必要があるかもしれません。
逆に、スポーツタイヤっぽい見た目で滑らせやすい安タイヤがほしいという人にはピッタリかも知れません。
【静粛性】
特筆するほどロードノイズが大きいとは感じません。当然コンフォート寄りのタイヤよりは五月蝿いですが…
【総評】
全体的にスポーティな見た目とのギャップが大きいタイヤだと思います。
街乗り程度なら問題ないグリップですし、街乗りメインだけどちょっとスポーティな見た目が欲しい方やドリ用の安タイヤが欲しい方には勧められるでしょう。
あと一つ大きな特徴として、このタイヤ、めちゃくちゃ減りにくいです。メリットではあると思いますが、交換時期をきちんとコントロールしてあげる必要がありそう。
- 車タイプ
- その他
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
タイヤ > NANKANG > NS-2 225/35ZR19 88Y XL
よく投稿するカテゴリ
2012年8月7日 22:05 [524979-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| 走行性能 | 4 |
|---|---|
| 乗り心地 | 4 |
| グリップ性能 | 5 |
| 静粛性 | 1 |
【走行性能】
インチアップしているのでハンドルは重く感じます。
これはナンカンだから云々の話ではないかと思います。
インチアップのロープロなら国産でもこんなものです。
【乗り心地】
ゴムが硬めなので、もっとゴツゴツした感じかなと思っていましたが
そうでもないです。思ったより乗り心地よいです。
【グリップ性能】
スポーツタイヤなので食いつきはそれなりによいです。
【静粛性】
35タイヤはかなりうるさいです。
ゴーっていうロードノイズが低速から出ます。^^;
タイヤが硬いのも影響しているのかもしれません。
国産スポーツタイヤよりはうるさいと思っていいと思います。
パターンを見てもうるさそうですよね。
純正サイズならそんなに気にならないかもしれません。
静かな車に2インチ以上インチアップして履かすときは覚悟したほうがいいです。
【総合】
トータル的に考えると決して悪いタイヤではありません。
静粛性についてもうるさいですが、値段が値段ですのでしょうがないと思えます。
同サイズの国産の半値以下で買えて、性能もそこそこ。
別に走ってていきなりバーストするわけではありません。
アジアンタイヤの性能が著しく国産より劣っていたのは一昔前のことで
今、市場に出回っているアジアンは普通に使えるタイヤです。
225/35/19は某Sだと1本4万円台後半〜5万円します。
このタイヤだと国産高級タイヤ1本分で4本買えてお釣りがきます。
これをどう捉えるかは価値観の問題ですが
私は消耗品にこれだけのおカネをかける気がしません。
一度ナンカンを履いたら、もう国産は履く気がしなくなりました。
でも次はクムホかハンコックかATRにするかな。^^;
もう少し静かなのを探します。
- 車タイプ
- ミニバン・ワゴン
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
タイヤ > NANKANG > NS-2 225/45R17 94V XL
よく投稿するカテゴリ
2011年12月28日 11:11 [466660-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| 走行性能 | 4 |
|---|---|
| 乗り心地 | 3 |
| グリップ性能 | 4 |
| 静粛性 | 2 |
ここ数年アジアンタイヤを1シーズン毎に交換して使っています。今年はNS-2を試してはきつぶした所なので全体的な感想を。
【走行性能】
スポーツタイヤとしてみると加速時の横方向が弱い気がしますが、ちょっと山を流して走る程度の街乗りタイヤとしてみれば十分だと思います。
【乗り心地】
特に固いわけでもなくごく普通のスポーツタイヤです。安さだけでコンフォートタイヤから履き替えると突き上げ感が強いかも知れません。
【グリップ性能】
国産スポーツタイヤを5つ星とするなら、ドライ4・ウェット3。上にも書きましたが横方向が弱いので本格的なスポーツ走行には向きません。
【静粛性】
スポーツタイヤなのでそれなりです。乗り心地と同様にコンフォートタイヤから履き替えると気になると思います。
【摩耗】
この項目はタイヤ評価に必要だと思うのですが・・・ないので自作。
自分は片道35kmの山道通勤で、ピレリでもブリジストンでも1年ではきつぶしているので摩耗自体は有名メーカー製と差が無いと思います。ただし偏摩耗に対する耐性が極めて弱い。どんなに適正空気圧・アライメントを維持している車でも内側か外側のどちらかは多めに摩耗していきます。片側だけでも摩耗が進んでタイヤパターンが接地面から消えるレベルになると排水性が極度に悪化します。50km/h程度の速度でも路面に水が流れているだけでハイドロプレーニング現象を起こします。キャンバーの状態によってはセンターが5分山でも片方の溝が潰れている場合もあるので、特に車高を落としている方は定期的なタイヤチェックと早めの交換を心がけた方が良いです。あと国産タイヤと比べてサイドの耐久性が弱いので縁石等でこすったら必ずチェックが必要です。
【総評】
コスパを考えると悪くはないタイヤです。街乗りスポーツなら十分ではないでしょうか。
- 車タイプ
- セダン
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
価格.comの安さの理由は?
価格にこだわったショップが多く集まっているからです
価格.comには、実店舗の維持費、人件費、広告宣伝費などを抑えたりすることで、製品価格を出来る限り安くしようとしているショップが多数集まっています。
価格.comではそれらのショップの「最安値」を常に分かりやすく表示しているため、安い製品を多く見つけることが出来るのです。
7割の人が価格.com掲載ショップから製品(サービス)を購入しています
価格.comを利用している7割の人が、価格.comに掲載されているショップから商品を購入したことがあると回答しています。



















