| Kakaku |
P Zero NERO 205/40ZR17XL 84W レビュー・評価
※ホイールは別売です
P Zero NERO 205/40ZR17XL 84Wピレリ
最安価格(税込):¥17,700
(前週比:±0
)
7日前の最安価格との対比
登録日:2007年 7月10日
レビュアー情報「車タイプ:セダン」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
タイヤ > ピレリ > P Zero NERO 215/45ZR17XL 91Y
よく投稿するカテゴリ
2010年6月18日 19:16 [321333-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| 走行性能 | 5 |
|---|---|
| 乗り心地 | 5 |
| グリップ性能 | 4 |
| 静粛性 | 5 |
ピレリタイヤの事を名前だけしか知らない方も多いですが、WRCではワークススバルチームに採用されていました。
丸目インプレッサターボGDAの足回り強化バージョンNB-R(5MT)でのインプレッションです。
この車両は丸目GDBターボよりやや柔らかい足回りですが、一般の感覚では許されないレベルの固さです。
丸目が発売された時代に、ある雑誌でGDBの乗り心地を良くするタイヤ比較特集があり、
高評価だったタイヤでした。
【走行性能】
このタイヤはバランス志向です。
ノーマルのポテンザがグリップ志向ですが履き替えるとヨーロッパ生まれの上質をイメージできます。
215/45ZR17ノーマルタイヤを低周波でダダダと鳴らす攻めるドライビングをしていない方には良いタイヤですよ。
【乗り心地】
ノーマルよりマイルドになります。
いやなワダチでの取られや堅い高速の繋ぎ目突き上げを減少してくれます。
タイヤショルダーの形状が違いますよ。
【グリップ性能】
ドライグリップは少し落ちますが、滑り出しがマイルドで判り易いですね。
ウエット性能が上がり雨の多い日本での全体評価は
ノーマルより上ですね。減りも一般走行では満足ですね。
【静粛性】
少し静粛性はアップします。
【総評】
ピレリはP6を以前使用しましたが、二度と使わないと思うタイヤでしたが、
このP Zero NEROクラスは良いですね。
レガシィやインプレッサ、エクシーガ等に良く合うと思います。
旅や家族でドライブ等に使われる方には良いタイヤです。
このタイヤのステアリングに伝わる感触(インフォメーション)がとても良いのです。
ショルダーが滑らかな形状を伝えてくれますね。
ステアリングインフォメーションは国産タイヤには無い味がありますね。
さすがスバルのSTIの高級限定車シリーズレガシィS401(435.0万円)に純正採用されているタイヤですね。http://www.subaru-sti.co.jp/s401/
- 車タイプ
- セダン
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
タイヤ > ピレリ > P Zero NERO 215/45ZR17XL 91Y
よく投稿するカテゴリ
2010年3月27日 17:17 [301862-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| 走行性能 | 5 |
|---|---|
| 乗り心地 | 4 |
| グリップ性能 | 4 |
| 静粛性 | 3 |
スポーツタイプのタイヤで決してコンフォートではありませんが、
コストパフォーマンスでは国産はもちろん、アジアンタイヤすら圧倒しています。
グリップはそれほど高いものではありません。
コーナーでも結構簡単にスキール音が出始めます。
そもそもサーキットユースとか峠ユースな性格のタイヤではないので、
そういった目的の人は別のタイヤを選ぶべきで。
街中や高速、山道を人よりはちょっとハイペースで、
でも「攻める」わけではない、って乗り方が合うタイヤでしょう。
特筆すべきはそのハンドリング性能。
非常に素直にステアリングに反応してくれ、慣れないと最初は怖いくらいです。
逆にこれに慣れると、レスポンスの悪いタイヤに乗ってると
非常にイライラします。
静粛性はお世辞にも良いとは言えませんが、スポーツタイヤに比べれば
そりゃ静かです。コンフォートタイヤと比べればそれは煩いです。
ヘビーウェットな高速道路でも何の不安感も感じません。
雨でも非常に安心して飛ばせます!?
ドライな高速道路では「矢のような直進性」とまでは言えませんが、
ドライバーに過度の緊張をもたらすようなタイヤでもなく疲労度も少ない。
ヨーロッパメーカのタイヤらしく首都高の段差も軽くいなしてくれます。
ブレーキもよく効きます。
タイヤパターンは正直「かっこいい」とは思えませんが(リムガードが
無いのも、なんだかカッコ悪く見えてしまう)
タイヤの本来の性能そのものはどれも満足でき、あらゆるシーンで安心して
使えるといます。
これだけの性能を、ネットオークションでは17インチでも
1万円以下で購入できます。他にも気になるタイヤは多いものの、
値段を考えると結局このタイヤに戻ってきてしまいます。
もう少しお金を出せば、ROSSOやP-ZEROも買えますので、
より静粛性や高性能を求めるのであればそちらのほうを
選べばいいのではないのでしょうか。
- 車タイプ
- セダン
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
価格.comの安さの理由は?
価格にこだわったショップが多く集まっているからです
価格.comには、実店舗の維持費、人件費、広告宣伝費などを抑えたりすることで、製品価格を出来る限り安くしようとしているショップが多数集まっています。
価格.comではそれらのショップの「最安値」を常に分かりやすく表示しているため、安い製品を多く見つけることが出来るのです。
7割の人が価格.com掲載ショップから製品(サービス)を購入しています
価格.comを利用している7割の人が、価格.comに掲載されているショップから商品を購入したことがあると回答しています。




