Kakaku |
レクサス ISレビュー・評価
ISの新車
新車価格: 481〜850 万円 2013年5月16日発売
中古車価格: 43〜1139 万円 (1,127物件) ISの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
IS 2013年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
60人 |
![]() |
IS 2005年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
65人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
IS 2013年モデルの評価
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.37 | 4.32 | 14位 |
インテリア![]() ![]() |
3.97 | 3.92 | 39位 |
エンジン性能![]() ![]() |
3.77 | 4.11 | 4位 |
走行性能![]() ![]() |
4.00 | 4.19 | 13位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.02 | 4.02 | 1位 |
燃費![]() ![]() |
3.71 | 3.87 | 58位 |
価格![]() ![]() |
3.33 | 3.85 | 13位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
自動車(本体) > レクサス > IS 2013年モデル
よく投稿するカテゴリ
2016年7月28日 01:40 [948415-1]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 5 |
価格 | 2 |
IS300h Ver.Lのレポートです。
【エクステリア】
色々と言われるレクサスのデザインですが、ISのデザインは嫌いではないです。
ただ、Fスポーツのフロント回りは好きではないので、Ver.Lにしました。
塗装の綺麗さは文句なしだと思います。
【インテリア】
レクサスには歴史もなくブランド力もないため、斬新さを持たせたかったのは分からなくもないですが、
使う人のことを考えているとは思えません。
運転しながらエアコンの温度を調整するのはまず無理です。
高級感は全くと言っていいほど感じられません。
トヨタ式の高級感はあるのかもしれませんが、この車の硬質プラスチックを多用した内装を目にし触れてみて、
高級感を感じとれるような感性を私は持っておりません。
ただ、このクラスの車でシートクーラーが付いているのは良いと思います。
【エンジン性能】
”300h”という名を付けるには非力すぎます。
走行中にエンジンがかかると結構なショックがあります。
そしてこのエンジン、回すとまるで2tトラックのディーゼルのようなガサツで安っぽい音がしてガッカリします。
早急に何とかするべきです。
【走行性能】
乗るのは街乗りだけにしておきましょう。
高速を走ると不満が爆発します。
パワーがないのは燃費重視の車ですから、なんとか諦めるとしても、
まるでウナギをつかんでいるようなハンドリングと、ブレーキが全然利かないのは車としてまずいです。
たまにこの車で高速でぶっ飛ばしている人を見かけますが、私には自殺行為としか思えません。
【乗り心地】
「走りはメルセデスに負けますが、乗り心地は負けていません。」と営業が言っておりましたが、
残念ながらどちらも負けております。
ゴムの上に乗っているような乗り心地を、お世辞でも”乗り心地が良い”とは言えません。
ただ、静粛性は高いです。
【燃費】
12〜14Km/L。
素晴らしいです。
【価格】
あれこれとオプションを山盛りにしたらCクラスや3シリーズとほとんど変わらない価格になってしまいました。
【総評】
元気のない国産車を応援する意味で購入しましたが、この車に乗ってみて売れないのも仕方がないと思いました。
ただ、燃費はいいですし、静粛性も高いので、車に走りを求めない層には受けるかもしれませんね。
「塗装を綺麗にしました、何だか知らないけど色々便利な装備を載せましたよ。ほら、高級車でしょ?」
と言われているような気がしてくる車です。
私はプレミアムブランドというのはそういうものではないと思います。
非常に厳しい採点にはなりましたが、悪意なく正直な気持ちで評価しました。
- レビュー対象車
- 新車
参考になった62人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > レクサス > IS 2013年モデル
2015年9月27日 12:34 [860352-3]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 1 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 1 |
走行性能 | 1 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 2 |
試乗して思った感想を…
かなり酷評ですが、主観ですので悪しからず。
【エクステリア】
はっきり言ってアホ面(言い方は悪いですが)
ブランドアイデンティティーにするつもりのスピンドルグリルってやつ、どうもやり過ぎ感が否めないです。
TOYOTAブランドのクラウンにまで伝染する始末…
劣化アウディにしか見えない。
所々のエッジ感やら、流線型をあしらった部分はそれなりに良いだけに、凄く残念なお顔。
【インテリア】
欧州車ライクな部分を真似て、其処にTOYOTAテイストを下手な混ぜ方した感じのインテリア。
…と言うかね、時代に合わせてインテリアも進化させてると言えば聞こえは良いですが、今の欧州車の主流に無理矢理合わせた感じのインテリア…
日本車なんでしょ?日本産高級車ブランドを謳うなら、もっと別な魅せ方も有ったろうに。信念を感じない
スカスカ感が満載です。
中途半端にスポーティーで中途半端にコンフォート…何がしたいの?
ハンドル中央のLのエンブレムが萎えさせます。
これが高級車?
【エンジン性能】
ハイブリッドなので、モーターのアシストのお陰か、加速はシャープですが、ある速度域から妙に弱る感じは何でしょうか?
エンジンの素の部分の弱さが露呈してる感じでしたね。
…と言うか、素の部分は一昔前のガソリン車みたいに感じました。
ライバル勢が、何故にエンジンの素の部分の性能を上げてるのか、開発陣は頭を捻った事が有るのでしょうか?
何でもかんでも、猫も杓子もハイブリッド…
何に於いてもハイブリッドが良いと喧伝され、それを愚直に信じ、毒されたユーザーに買わせる手法か…?
使用環境如何で、ダウンサイジングターボやクリーンディーゼル、更には通常のガソリン車にすら燃費で勝てない場面も有ると、考えるユーザーなら、安直には選ばないでしょうね。
【走行性能】
ボディの剛性感はTOYOTAブランドより有ると感じましたが、どうも取って付けた感じの剛性感に思いました。
ドイツ車の剛性感には敵いません。てか、比較自体がおこがましい。
長く乗って、やれたりしないか不安。
でもって、また出た…CVT。スポーツセダンに採用する意味有るのでしょうか?
【乗り心地】
スポーツセダンらしく、やや固めと感じました。
でも、その固めの乗り味さえも取って付けた感じが否めない。
同じ固めでも、BMWの3や1はワクワクするのに、この車はしない。どうしてだろう?
【燃費】
試乗の為、不明
【価格】
この価格帯なら自分はBMWの3シリーズ買いますね。
【総評】
欧州車に対抗してるのでしょうが、完敗でしょうね
。
スピンドルグリルで個性を出そうにも、裏目に出てる感が半端無い。
レクサスは特別なブランドなんです!…ってのを全面に押し出せば押し出すほどに裏目に出てる。本当に良い車を見抜く事の出来る人なら選ばないでしょう。
何と言うか、ブランド崇拝、ネームバリュー売りが出過ぎてる。
(乗りで言えば、金持ちや資産家を『セレブ』と呼称したり『カネモ』と略したりするのと同レベルの浅薄さ)
こんなんだから、エンブレムだけを低年式TOYOTA車や軽四に張り付ける輩も出てくるんですよ。
シャシーはクラウン、マークXと共通でしたっけ?
そして、ハイブリッドである以外に、魅力を感じない素の部分とトランスミッション…
それでこの値段か…無いですよ。
かつてのアルテッツァの後継なんですよね…アルテッツァがデビューした時の感動も無いし…
高いので、乗っていればそれなりのステータス感は有るでしょうが、本当にそれだけ。
良い車と高い車は違います。この車は後者。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった43人(再レビュー後:40人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > レクサス > IS 2013年モデル
プロフィール1951年群馬県前橋市生まれ。自動車業界誌記者、クルマ雑誌編集者などを経て自動車評論家として独立。クルマそのものより、クルマとクルマに関係する経済的な話題に詳しい評論家を自負するとともに、安全性の追求についても一家言を持つ。クルマ雑誌各誌…続きを読む
2013年9月23日 10:04 [631283-1]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 2 |
価格 | 2 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
レクサスISのガソリン車はなかなか微妙な存在だと思う。走る楽しさを追求するなら、ハイブリッド車よりもガソリン車のほうが優位に立つのは間違いない。でもISのガソリン車はIS250、IS350とも、燃費が悪いためにエコカー減税の対象になっていないからだ。
今どきのクルマ選びを考えたら、これは厳しい。多くの人がエコカー減税を前提にクルマ選びをする時代であり、ハイブリッドなら得られる20万〜30万円のお得感がガソリン車では得られない。
ここ数年のトヨタは、ハイブリッドには力を入れてきたが、ガソリン車には力が入らなかったようだ。欧州車の多くがガソリン車も日本のエコカー減税に対応させているのに、トヨタ車が対応していないのは何とも物足りない。
少なくともアイドリングストップ機構を装着するなどして環境性能を高め、そのことによってエコカー減税の対象にならないことには、積極的に勧められるクルマにならない。
こうした認識を持ちながら、北海道で開催されたISの試乗会に出席し、IS250“バージョンL”やIS350“Fスポーツ”に試乗した。印象的だったのは後者で、IS350は8速ATが搭載され、“Fスポーツ”はLDH(レクサス・ダイナミック・ハンドリング・システム)が採用されるなど、専用の仕様がいろいろと設けられ、しっかりした走りが得られたからだ。特に峠超えのワインディングを走るときに楽しさを感じることができた。
IS350用のV型6気筒エンジンは相変わらず余裕十分の動力性能を発生し、気持ちの良い加速フィールを味える。また“Fスポーツ”には専用の仕様として前述のLDHが備えられていて、電子制御可変ギア比ステアリングや一種の4WSシステムによって後輪が制御されている。これによって峠道での回頭性に優れ、キビキビした感じの走りが実現されている。
ただ、走りは良いにしても価格は高くなる。本体価格は595万円で、試乗車にはいろいろなオプションが装着され、約700万円の仕様になっていた。これに税金や諸費用を考えると800万円近い予算が必要になる。ISを買う予算とは思えないし、これでは簡単には手が出ない。
IS250はそれなりの軽快感を感じさせる部分があるものの、IS350に比べると力不足の感が否めないし、ATも8速ではなく6速になってしまう。またハイブリッドと比べても走りは取り立てて魅力的な印象を受けない。
搭載エンジンがパワフル過ぎる感じもあるIS350に比べたら、IS250は操っている実感を得やすいといえるのだが、積極的に選んだり、お勧めしたりしたくなるようなモデルではない。
また乗り心地の硬さはISに共通する課題だ。バージョンL系とFスポーツ系では足回りの仕様に違いがあって、Fスポーツの引き締まった感じの走りはそれなりに魅力だが、いずれにしても路面の悪い部分での乗り心地改善が必要だと思う。
北海道での試乗コースには、マンホールのふたや高架道路の継ぎ目など、条件の悪いシーンがたくさんあった。日常シーンでの快適性をしっかりと確保して欲しい。
IS250“バージョンL”はIS300h“バージョンL”に比べると58万円も安く、比較的低価格で買えるのだが、ハイブリッド車にはエコカー減税があって実質的な価格差は半分になり、燃費の差によって経済的な負担はさらに少なくなる。IS250“バージョンL”の本体価格は480万円で、試乗車は520万円ほどの仕様だった。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > レクサス > IS 2005年モデル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2007年10月5日 00:58 [93710-1]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
IS350 Version Lの18inchタイヤ仕様に乗っています。購入して約1年が経ちました。
車の基本性能は、普通に考えれば充分以上ですね。パワーもそこそこありますので、それなりの加速も楽しめますが、NAなのでそんなに加速が持続しません。車体の剛性も高いと思います。サスペンションや足回りは動きが足りない感じです。サスが硬くてストロークが不足している感じで、ピッチングが感じられることがあります。しなやかに吸収してくれるような感じがありません。ただ、硬すぎて車輪が浮くような感じになることが無いのはなかなかでしょう。
足回りやエンジンフィーリングは、日産スカイラインの方が相当良いのではないかと思います。サスが突っ張った感じで、上下動がそのままボディーにくる感触はとても高級車とは言えません。高速の安定性もそこそこありますが、R34GT-Rのような、スピードが乗るほどに安定して走れるような素晴らしいものではありません。ちょっと、残念です。ただ、ロードノイズは静かなほうなので、気楽に高速を走るには良いかもしれません。ハンドリングは、あまりダイレクト間が無くて路面の感触が今ひとつ伝わらず、インテリジェント・スポーツって面白くない、と思います。
デザインは、エクステリアはとてもおとなしいですが、近くでみるとかなり造形が作りこまれている感じはあります。ただ、BMWやベンツ、Audiといったライバルに比べると、どうなんでしょう。
便利なのは、夜車に乗ろうとするとミラー下のライトが点灯して足元が照らされることです。でも、点灯がゆっくり過ぎて光る前にドアを開けてしまいます。結局あんまり意味がありません。
車内の内装は、まあトヨタが高級感を出しました、的なのかもしれませんが、木目のコンソールとセミアニリン仕様の本革シートを除いて、あまりパッとしません。ダッシュボードの仕上げなんて普及車と同じで高級感が全くありません。エンジンスタートボタンとかも、安っぽい作りです。シフトレバーはきれいに仕上がっていますが、根元のところが使うほどにすれて汚くなった黒いゴム見たいのが光っています。細かいところにはいろいろ配慮があるみたいですが、高級感とか演出みたいなのが下手ですね。LSも試乗させてもらいましたが、運転している限りではごく普通でした。ベンツやAudiのような高級感の演出は難しいのですかね。乗ったときのワクワク感が全く無いです。
あと、一番不満なのがパドルシフトです。スポーツに入れないと効かないし、シフトダウンは2500回転以下ぐらいにならないと入らないので、全く使い物になりません。なんでこんな間違った設計を採用するんでしょう!?
燃費は街乗りでは4.5-6Km/lあたりで、高速でゆったり走ると10-12km/l行きます。高速はいいですけど、街乗りではあまり褒められない燃費だと思います。
車内はかなり狭いですね。後席はひざが全席にあたりそうだし、足元もつま先が動けません。運転席は、シートが少し小さめでゆったり感に欠けています。ただ、ベンチレーションシートはなかなか便利です。もう少し空気が強く出ても良いと思いますが。あと、足元ですが、左ひざ横にニーパッドが欲しかったですね。GSにはあるのに、ISは上のほうが広いので、ひざが開いてしまいます。横Gのかかる運転で踏ん張れません。まあ、そういう走りは向かないのかもしれませんが。でも、だとすると、インテリジェント・スポーツって何のことって感じです。
他にLexusらしい便利な機能、例えばドアロックを忘れていると30秒ぐらいで携帯メールでお知らせ、とかカーアラームが鳴るとメールやLexusから電話が掛かるなど便利、スタンドで戦車をお願いして鍵を預けると、必ずドアロック忘れのメールが届きます。こういうところはITでできるサービスでは限界があるのかもしれません。
ナビもかなり賢いとは思いますが、家に至る経路で狭くて一度も通ったことがない道が今でも案内されます。いつも使っている別の道の方が広いしそこしか通らないのに、ほとんど学習しないみたいです。
音声認識も付いていますが、認識を間違えるし、認識できないものが多くて困ります。ヨドバシカメラとか、有名なものが辞書に無いみたいです。結局、オーナーズデスクを使おうとするんですが、最近は話中が多くて結局使えません。
スマートエントリーも便利ですが、キーがずんぐりした普通の黒いプラスティックで高級感とかは全くありません。こういうところもなんだかなあ、という感じです。
まあ、逆に高級感を求めず実用的な車としてみれば、よくできているほうかもしれません。
プレミアム性を求めたり、Lexusなりのメリットを期待すると期待はずれになるのでしょう。まあ、高い実用車を買ったと思えば、それなりに満足できます。便利なところや安全装備などはしっかりしています。Lexusカードで現金払いをすれば、その分が値引きになりますから、ディーラーとの値引き交渉で時間を掛ける手間が省けます。なので、よくできた実用車をそこそこの値段で買える、と思えば悪くない選択だと思います。書き忘れましたが、小回りも聞くし、ボディが小さいので取り回しがいいです。これとベンチレーションシートが評価できるところです。
あと、純正フロアマットは高すぎです。私はHebuのを購入しました。家で使うカーペットにもあんなに高いものは買ったことがありません。まあ、好みでしょうけど価値がわかりません。
ということで、ちょっと厳しい評価かもしれませんが、こんな感じです。忙しくて新型スカイラインは乗ってみていないのですが、多分足回りとかボディ、エンジンは負けているのではないでしょうかね。記憶しているR34とかR32のスカイラインの方が足回りやエンジンは良かったと思います。ただ、ターボなので比較するのはかわいそうですけど。所詮はトヨタの実用セダンの高級のつもり版という感じです。最後まで、お付き合いいただきありがとうございました。購入する際の参考になれば幸いです。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > レクサス > IS 2005年モデル
よく投稿するカテゴリ
2006年12月31日 19:43 [47291-1]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 2 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 3 |
価格 | 2 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
自動車(本体) > レクサス > IS 2005年モデル
よく投稿するカテゴリ
2006年10月7日 19:30 [32208-1]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 1 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
自動車(本体) > レクサス > IS 2005年モデル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 11件
- 0件
2006年9月9日 14:34 [29141-1]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 2 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 1 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
ISの中古車 (全2モデル/1,127物件)
-
- 支払総額
- 186.2万円
- 車両価格
- 175.0万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.8万km
-
- 支払総額
- 218.6万円
- 車両価格
- 204.9万円
- 諸費用
- 13.7万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 5.9万km
-
- 支払総額
- 94.0万円
- 車両価格
- 76.0万円
- 諸費用
- 18.0万円
- 年式
- 2006年
- 走行距離
- 8.1万km
-
- 支払総額
- 227.0万円
- 車両価格
- 209.0万円
- 諸費用
- 18.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 8.0万km
-
- 支払総額
- 439.7万円
- 車両価格
- 419.9万円
- 諸費用
- 19.8万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.5万km