Kakaku |
ミニ MINI 3 DOORレビュー・評価
MINI 3 DOORの新車
新車価格: 396〜616 万円 2024年3月1日発売
中古車価格: 15〜1220 万円 (2,004物件) MINI 3 DOORの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
MINI 3 DOOR 2024年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
4人 |
![]() |
MINI 3 DOOR 2014年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
30人 |
![]() |
MINI 3 DOOR 2007年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
18人 |
![]() |
MINI 3 DOOR 2002年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
6人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 40人 | - |
MINI 3 DOOR 2024年モデルの評価
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.76 | 4.32 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
3.02 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.68 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.35 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
3.35 | 4.02 | -位 |
燃費![]() ![]() |
5.00 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
3.05 | 3.85 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「使用目的:買い物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2023年10月6日 07:43 [1766843-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 2 |
価格 | 3 |
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年6月11日 09:16 [1724582-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年10月17日 16:53 [1507454-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
今まで乗っていたミニクーパー5ドアの5年目の車検前の買換えを検討し、ディーラー決算前の特別値引セール(32万円)で、2020年製のミニクーパーD3ドア、外装色ミッドナイトブラック、メーカーオプションが付属済(62万円分)したものを購入しました。
【インテリア】
内装レザーカーボンブラックで高級感があります。フロント・アームレストはコントローラーとパーキングブレーキに干渉します。インフォテインメントはOSが更新され利便性が向上してます。
【エンジン性能】
1.5Lクリーンディーゼルは低速で十分トルクがあります。
【走行性能】
低速トルクのおかげで一般道でストレスはなく、高速道の合流時、追越し時の加速にも問題ありませんが、レスポンスは前車の方が良かったと感じます。
【乗り心地】
ホイルベースが短くなったせいか、路面の段差での振れは少し大きくなりましたが、気にならないレベルです。
【燃費】
地方の一般道で20km/Lくらいです。同じ条件のガソリン車が15km/Lくらいなので、かなり良く感じます。
【価格】
マイナーチェンジ前モデルですが、本体値引32万円、メーカーオプション総額から値引20万円、前車の下取り満額査定で満足です。
【総評】
ミニ以外への乗換えも検討しましたが、コンパクトプレミアムの価値観に魅力を感じて、またミニに乗換えました。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月10日 12:32 [1376265-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 4 |
価格 | 2 |
テスラのセカンドカーとして購入。あまり距離は乗ってませんがレビューします!
テスラは流石に未だ行く場所を選ばないと厳しい。冬の雪道走行(ホイール+タイヤが高い)や冬の暖房運転でのバッテリーの減りが結構激しく、雪の温泉や冬のレジャー用、充電を気にせず出掛けたい時用にセカンドカーとしてミニを選びました。
【エクステリア】
唯一無二。このデザインのみで購入する人もいると思います。ただやはりサイズがMC毎に大きくなってるのは×。この車は小さくてなんぼでは?なのでデザイン重視なら3ドア。5ドアはデザインをかなり犠牲にしていると思います。
アフターパーツの豊富さも凄い。でもあまり凝りすぎると逆に痛車になってしまう。
【インテリア】
もうちょっとレトロ感を出して欲しいかな。ガチャガチャし過ぎてます。
センターメーターの丸に無理矢理ナビを押し込んでる感は否めません。どうせなら丸全部ディスプレイにして欲しかった。
【エンジン性能】
ディーゼルはプラド以来だったのですが、全くの別物でした。加速のトルクは太く伸びはまぁまぁ。
街乗りメインならディーゼルの方が楽かも。
【走行性能】
よく言うゴーカートフィーリング。はちょっと昔と比べたら薄れてるけど国産車に比べたら機敏機敏。FFなのでトルクステアがかなり気になるけど十分な走行性能です。ハンドルはかなり重め。
【乗り心地】
固いです。18インチのOPホイールのせいかもしれないけど。今度16インチのスタッドレスに履き替えるのでどれだけ差が出るか。
【燃費】
街乗りでは12kmくらい。高速80-100km走行なら20km以上まで伸びます。満タンで600〜700走るので十分!軽油は安いしサイコー。
【価格】
高い。私の好みのOP入れたら+100です。この手の車でのOP商法はそろそろやめて欲しい。
【総評】
我が家の使い勝手ではメインにはちょっとですが、セカンドカーとしては十分です。サイズ的にも比較的小さくどこでもちょこちょこ行けるし、取り回しも良いので女性には最高。
普段後部座席をほとんど使わないのであれば私は絶対3ドアをオススメしたいです。5ドアのサイドビューは正直ダ〇いと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年7月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 369万円
- 本体値引き額
- 30万円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 5件
- 1件
2017年7月18日 00:08 [1046760-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
【購入価格】
MB信者の私はどうも???だらけでしたが、、、
妻が自分の好みで買った車で、私が運転することも多々あるので、
購入後9か月、1,500km走行してのレビューです。
ポルシェ ケイマン(妻号)からの買い替えで、
契約3日前にディーラーが初度登録していた未走行車が、
ちょうど妻の好みだったことで全くの新車より安く購入できました。
この投稿では新車としていますがご了承ください。
【エクステリア】
ブラックメタの車体に、ルーフとミラーそれにキャリパーがレッドのカラーリングに
妻は一目ぼれしたようです。
アラ還男の私的には、、、
まるで藤田ニコルンちゃんがミニマウスのコスプレをしてるかのようなルックスは
恥ずかしくもあり、なんとも?
【インテリア】
JCWのお値段からすると、
チープな質感はなんとも?ですが、、、
MINIのキャラからすると、
デザイン的には「まぁいいかぁ」と許せてしまいます。
【エンジン性能・走行性能・乗り心地】
クーパーは試乗で、クーパーSは試乗と点検代車で乗っていますので、
乗ってみないと分からない意外な面もあるグレード比較をレビューします。
先ず、クーパーですが、
動力性能面では必要にして十分と思いました。
ただ、気になったのは、
サスペンションの無駄な動きが多くてキャパが小さいのかな?と感じました。
一言でいえば、小さくて軽い車に乗っているイメージです。
たぶん、国産小型車からの乗り替えなら気にならないかな?とは思えますが、
ドイツ車らしさは希薄な印象でした。
ところが、クーパーSは、そんな気になる車の挙動は影を潜め、
その車格以上の安定性と高級感があり動力性能も十分以上と感じました。
3000rpm以上エンジンを回すとパワフルで、
「フォォォ〜ン」と高級なスポーティーカー的ななんとも心地いい音がします。
では、JCWはどうか?ってことですが、
これはクーパーSの延長線上のパワーアップモデルではないです。
JCWはクーパーSよりずっとスポーツカーでレースカー的な印象も感じられます。
発進時のターボラグはやや気になりますが、
クーパーSの「フォォォ〜ン」とは音色が違う「ブロォロォロォ〜」という図太い音色の排気音と、
エンジンの回転上昇とエンジン音よりも車が前に進む感覚は刺激的で面白く、
エンブレ時の「パパッパッパーン」というアフターファイヤーを模したレーシーな音はその気にさせられます。
そんな刺激があるかないか?がクーパーSとの差のように感じます。
また、乗り味面では、18インチ鍛造ホイール+ランフラットタイヤ+スポーツサスは、硬くて乗り心地が悪い?と思われるでしょうが、
まったくそうではなく、路地から高速まで無駄な車の挙動を抑え、
しなやかで引き締まった乗り味です。
たぶん、多くの人は「そのカタログスペックと見た目からすると、意外にも乗り心地がいい!」と感じられるのでは?
ミニのグレード選びでは、車に何を求めるか?だと思いますが、
標準で付いている装備を少なくして本体価格を低めに設定している印象があって、
オプションを付けないと満足できないとなると、
性能面での差からクーパーより、クーパーSを選択したほうがいいかな?と思います。
JCWの選択は、クーパーSと価格差もあることから、
その方向性の違いを知って選択されるといいと思います。
【難点】
ステアリングのセンターに遊びがないことからかな?
敏感過ぎて高速で直進しているつもりでも微妙にブレるようで、同乗している妻から「不快」と指摘されます。
価格からすると、
相応な安全装備が標準装備されていないのは、今時あり得ないと思います。
新車購入ではなかったことからオプションオーダーできなかったとしても、
ナビが標準装備されているのにバックモニターがオプションなんて!思ってたら、
妻の友人の軽のオーナーさんから「あれっ?これバック見えないの?」となんとも当然な情けない指摘をされたようです...(苦笑)
まぁ、特に日本の軽はある面では凄いので、、、納得?
【燃費】
この車は、我が家の最も小さい車で、ほぼ自転車代わりですが、
燃費は7km/L前後で、いいのかどうか?正直なんともわかりませんが、
距離を乗らないので、気にはなりません。
【価格】
私の2ndCar、GLA180と乗り出し価格でほぼ同額ですが、
「運転する面白さ」「MBのAMGチックな味わい」を価値として価格に反映するとしたら価格相応かな?
でも、ごく一般的な観点から、乗りやすさや高級感や、車その物の出来がいいかどうかと、今時の安全装備を価値と考えると、圧倒的に、GLA、いや比較がAクラスとしてもMB車に軍配を上げたくなります。
【総評】
設計製造元のB車、ミニのデザイン人気からってこともないでしょうけど、、、
近年、進化が著しいMB車との比較では、ある面で遅れているのでは?とも感じますが、
ともあれ、
運転して刺激的で面白い車であることは確かです♪
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年10月
- 購入地域
- 岡山県
- 新車価格
- 421万円
- 本体値引き額
- 60万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年6月3日 20:53 [934925-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 2 |
価格 | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
【エクステリア】
BMWミニは初代が一番まとまっていて、かっこいいとおもいます。モデルチェンジごとに整形失敗みたくなっていくのが残念(T_T)
ドアハンドルの開閉レバーが空冷ポルシェっぽくてかっこいいです。
【インテリア】
特徴的なデザインで文句なしにいいと思います。ただ、ほとんどプラスチックなので段差できしみ音がたまにします。
フロントガラス、Aピラーの角度が立っているので見晴らしが良く運転しやすいです。
【エンジン性能】
パワーはボディサイズのわりに十分あり文句無しですが、スロットルレスポンスがむちゃくちゃ悪いです。
CVTの車みたいと言えば分かるでしょうか、アクセルの反応が悪く、反応してからの吹け上がりもすごく重たく回ります。
スロコン等を入れても大して良くなりません。これさえ無けりゃほとんど文句無しの車なんですが。
【走行性能】
ボディサイズのわりに安定感はむちゃくちゃあります。最高速で(約○20キロ)で走っていても怖さは全くないです。
逆に言えばサイズや車重から想像するような軽さは全くありません。車重は1200キロ弱ですが、1400キロくらいに感じます。
ハンドルも結構重くてかなりどっしりしている車です。
ラテン系の軽量コンパクトハッチとはキャラが全然違う車です。いかにもドイツ車的な車です。
シフトノブはでかすぎて手になじみません。ストロークも結構長いのでスパスパ入る感じは無いです。
ギア比は均等に切ってある感じで、シフトアップが楽しいです。
【乗り心地】
ちょっと固めです。ガチガチではありませんが、ポンポン跳ねます。ホットハッチが好きな人なら全然大丈夫だと思います。
【燃費】
街乗り8キロ、高速11キロくらいです。ちょっと悪いかな。
【総評】
小さなサイズの割に安定して飛ばせる車です。ドイツ車的な乗り味が好きな人にはおススメです。
軽さや軽快感が欲しい人にはおススメ出来ません。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年2月4日 21:10 [558717-3]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
【エクステリア】かわいらしいです。安っぽさが無いのがいいと思います。女性に好感度高いです。
【インテリア】遊び心があるデザインが、この車を選んだ理由の一つ。
【エンジン】良いと思う。
【走行性能】ブレーキの効きは良い。15インチの標準タイヤは17インチと比べてドタバタゴツゴツしないスマートな走り。低速ワインディングは苦手。高速の安定感はさすが。ゲトラグ製の6MTは◎ハンドリングにはクセあり。
【乗り心地】フラットで小さな凸凹は伝わらないけど、大きな凸凹は拾う。大きなロードノイズが数少ない欠点。
【燃費】真夏にエアコンをかけると14キロを割り込むくらい。良いときは16キロ以上走る。高速は19キロくらい。今までの最高は自宅(平塚)から千葉へドライブに行ったときに記録した22キロ。
【価格】4人しか乗れないしトランクも小さいので、できる事は軽自動車と一緒かそれ以下。
【総評】運転すると、いい車だなぁと思います。
参考になった5人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2015年1月14日 10:40 [787973-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 2 |
いい評価は巷でいくらでもあるので、あえて微妙だと感じた点を書きます。
MINI Cooper 1.5L MTの評価です。
【エクステリア】
この外観が好きでなければまず買わないでしょう。
よく聞くコメントですが、やはりMINIのくせにサイズが大きい。ボディ自体が大きいので、ホイールもデフォルトの15インチではアンバランスな感が否めません。
【インテリア】
スピードメーターがハンドル奥に移ったのは高評価。
ただ、こういう車であれば、タコメーターがもっと主張してもいいのかな、と思います。
あと、メーターの文字盤がライトオフでは光らないので、視認性が微妙。
アームレストは本当に邪魔。高速クルージングくらいでしか出番はありません。
【エンジン性能】
この車重であればトルクは十分。高速では若干頼りない感じもしますが、シフトダウンして踏み込めば問題なし。
それより、発進時のあのタイムラグは何なんでしょうか。1秒ほどしてから本格的に加速する感覚。ターボの特性や、燃費向上のためのセッティングなのかもしれませんが、発信の度に不自然さを感じてしまいます。
正直、ここがこの車で一番の不満かもしれません。
【走行性能】
コーナリングや高速安定性はグレード相応では。
FRのような軽快さはないですが、ボディ剛性は高く、急な操作でもそれなりの反応を見せます。
【乗り心地】
足は固い。路面のゴツゴツをよく拾います。15インチ5.5Jのタイヤでこの固さなので、タイヤサイズアップすればさらに固くなるのは否めないかも?
その分高速走行時は非常に安定します。
【燃費】
急加速だけ気を付ければ、街乗り16km/L、高速18km/Lは優に発揮します。
【価格】
ガイシャなので仕方ないのかもしれませんが、国産同クラスと比較するとやっぱり高い。とくにMINIはオプション攻撃が強烈ですね。CooperSでさえ決して「フル装備」ではないので、この点も他のクルマと比べると乗出し価格が割高になる理由のようです。
【総評】
ネガティブなコメントが多いですが、(加速時ラグの点以外は)気に入って買っているので、概ね満足はしています。
某国産FRスポーツからの乗り換えなので、若干物足りなさはありますが、燃費もよくバランスが取れた車なのではないでしょうか。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年10月2日 12:43 [758946-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
このクルマのいいところは、こちらのレビューや、雑誌記事などで多数書かれています。
なので、私からは注意点をいくつか挙げます。それでも問題ない、という方はどうぞ。
ちなみに私は、満足しています。いいクルマです。
【エクステリア】
日本仕様では、リング型のデイタイムランニングライトだけを点けることができず、メインのヘッドライトとセットで点灯してしまう。
標準の15インチホイールは、貧弱に見える。
【インテリア】
ドア内側の物入れは小さく、ドリンクや眼鏡ケースなどは入らない。
燃料ゲージが10段階で大雑把(スマホアプリ上ではリットル単位で確認できる)
メーターの透明カバーが反射して見づらい。
ナビの文字入力方式が面倒くさい。
ナビの手書き入力を呼び出すのも面倒くさい。
設定メニューが色々な場所に分かれていて、わかりづらい。
ドリンクホルダーは、固定する工夫はなくタダの穴。
後席は2人乗りなのになぜかドリンクホルダー3つ。
後席への乗り降りが面倒(2ドアだからしかたない)
後席は肘掛けも掴まるところもない(ドリンクホルダーに掴まれるが)
前席にランバーサポートはなし。
室内各所からビビリ音がする。
クルマと連動するスマホアプリは、有用性がいまひとつ。
【走行性能】
低速では若干シフトショックがある。
低速では反応薄いが、そのあと急に最大トルクが出る。ギクシャクしがち。
【乗り心地】
標準15インチホイールでも、突き上げは大きめ。
ロードノイズが大きい。
【燃費】
高速中心でカタログと同じくらい。市街地では12km/l程度。
積極的にアイドリングストップする割に、すごく良いわけではない。
【価格】
ナビは有償オプション。
ルームランプはフロント中央の1つ以外は有償オプション。
オートライト機能も有償オプション。
バックモニターもソナーも有償オプション。
駐車アシスト機能も有償オプション。
自動ブレーキも有償オプション。
【その他】
国内の在庫車に、望み通りの仕様がない場合は、特注で3か月待ち。
廉価版のONEの方が、エンジンの出力やATの変速は自然な感じ。
もうすぐより便利な5ドアが発売になる。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年6月13日 12:15 [416866-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 2 |
MINIクーパーSの6MTを新車で購入しましたが
1600ccの車体で、乗り出し350万でした。
国産と比べると、100万以上高くなっちゃいますよね。
でも、クーパーSの1600ccの排気量で180馬力もあるので
運転が物凄く楽しいです。
山へドライブ行っても、全然ストレス無いです
以前からMINIに憧れがあり、
今回以前乗ってたランエボが高く売れたので購入しました。
燃費も平均12位走ります。
高速ならこれ以上期待できますね。
保険もランエボに比べたら、全然安くなりましたし
維持費もそこまで高く無いと思います。
車内は、MINIだな〜って感じで良いですね。
オーディオ・ナビは簡単に変えられません。
変えようと思うと、工賃と取り付けキットで10万は掛かると思います。
MINIはAUX端子が標準で付いてますし
(これのお陰でipodなどのポータブルオーディオの接続も可能です)
自分は、ポータブルナビをオーディオとして使ってます。
最近のポータブルナビは非常に出来が良いですからね。
純正のオーディオ・スピーカーも出来が非常に良いので、
無理に変える必要性も無いですね。
MINIの内装のスタイルを崩すも嫌ですし。
車体価格は高いですが、それを補う魅力はあります。
町を走ってると、どこでも見かけますよね。
それだけMINIは愛されてる車なんだな〜と思ってます。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年11月3日 05:02 [263780-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
・MINI独自のデザインで遠くからでも認識できるので個人的には大好きです。
【インテリア】
・購入の際に、他の国産車、外車の同クラスの車を見て回りましたが、一番クオリティが高かったです。使い勝手はカップホルダーにペットボトルがおさまらないこと以外は特に問題がありません(新型は改善されているようです)。意外と4人乗った際の後部座席からの苦情がありません(座面が長いため!?)
パークレーンの特徴であるレトロ調のレザーシートは座り心地が良くデザインも良くて気に入っていますが夏場に日にあたったあとは非常に暑いです。ちなみに冬場に大活躍するヒーター付きです。
【エンジン性能】
・街乗り・高速ともに問題無しです。120km/hで3200回転ぐらいなのでそんなに疲れません。
【走行性能】
・ブレーキも良く効いて問題ありません。ただ、ホイールが汚れるのは驚くほど速いです。
【乗り心地】
・若干固めなため、60km/h以上のほうが安定しているように思います。路面のギャップはそれほど気になりません。低速でトロトロと走っているとCVTのマッチングが悪いのかたまにぎくしゃくします。
【燃費】
・街乗りで10km/h程度、高速で14km/h程度です。カタログスペックから-3km/hぐらいということを考慮すれば妥当ですが同クラスの国産車と比較すると悪いと言わざるをえません。
【価格】
・これも国産車と比較すると高いと言わざるを…ただし、ディーラーで行っているメンテナンスパックみたいなものに入っておけば3年間はメンテナンス費用が不要です。
【総評】
購入する時のコンセプトが
?今しか乗れない(20代独身)
?お洒落で小型
?輸入車
の3つだったのですが、これを十分満足していますし、走行中に壊れることもなく元気に走ってくれているので満足しています。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
MINI 3 DOORの中古車 (全4モデル/2,004物件)
-
MINI ワン Bluetooth AUX USB ETC MT付きAT 純正フロアマット 横滑り防止装置 アイドリングストップ ABS
- 支払総額
- 161.8万円
- 車両価格
- 153.5万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 2.5万km
-
MINI クーパーS ジョンクーパーワークスパッケージ/アクラボマフラー/ラルグスDampers
- 支払総額
- 59.9万円
- 車両価格
- 49.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 14.5万km
-
MINI クーパーS 禁煙車 ワンオーナー クルコン ルーフレール JCWレザーステアリング マルチファンクション ドライビングモード バックカメラ リア障害物センサー 純正ナビ ETC2.0 整備付
- 支払総額
- 179.4万円
- 車両価格
- 167.0万円
- 諸費用
- 12.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 1.6万km
-
- 支払総額
- 139.8万円
- 車両価格
- 122.8万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.2万km
-
- 支払総額
- 376.0万円
- 車両価格
- 353.0万円
- 諸費用
- 23.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
22〜798万円
-
28〜485万円
-
38〜555万円
-
39〜409万円
-
46〜523万円
-
72〜514万円
-
40〜455万円