Kakaku |
ミニ MINI 3 DOORレビュー・評価
MINI 3 DOORの新車
新車価格: 396〜616 万円 2024年3月1日発売
中古車価格: 15〜1220 万円 (2,009物件) MINI 3 DOORの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
MINI 3 DOOR 2024年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
4人 |
![]() |
MINI 3 DOOR 2014年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
30人 |
![]() |
MINI 3 DOOR 2007年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
18人 |
![]() |
MINI 3 DOOR 2002年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
6人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 40人 | - |
MINI 3 DOOR 2024年モデルの評価
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.76 | 4.32 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
3.02 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.68 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.35 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
3.35 | 4.02 | -位 |
燃費![]() ![]() |
5.00 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
3.05 | 3.85 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
自動車(本体) > ミニ > MINI 3 DOOR 2024年モデル > COOPER SE
よく投稿するカテゴリ
2025年2月14日 10:46 [1936271-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
MINI SEを購入し、半年経過しました。
完全EVですが、かなり満足しています。
【エクステリア】
これは好き好きでしょうが、私は良いと思います。
【インテリア】
良いです。おしゃれ。
Android Autoがワイヤレスで動作するのは嬉しい。
USB-Cの充電速度が遅いですが、ワイヤレス充電は速いです。
アプリは使いやすいです。
リモートで冷房や暖房が使えますが、すぐに効くので素晴らしいです。
シートクーラーがないので、夏は暑いです。
バックミラーが見にくいです。後方座席の窓が小さい影響とバックミラーの設置位置の問題だと思います。
キーごとにシートを設定できるので、乗る前にシートが移動されていて便利
【エンジン性能】
モーターなのでめちゃくちゃスムース
【走行性能】
めっちゃ速いです。よく曲がる。
【乗り心地】
硬めです。
【燃費】
EVなのでよく分かりませんが、冬は300kmくらいしか走れないです。
【価格】
このクオリティーでは安いと思います。
【総評】
動作はかなり軽快で、快適です。
自宅で充電できる場合は2台目として使用するにはとてもよい選択だと思います。
*値引き額は正直憶えてません。悪しからず。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ミニ > MINI 3 DOOR 2024年モデル > COOPER SE
2024年12月22日 06:27 [1915519-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 2 |
【エクステリア】
ほぼガソリン仕様と同一に仕上げている。良ーく比べないと分からないレベルで相似形。
【インテリア】
センターディスプレー以外は良い出来。ダッシュボードは低く作られているのだが、BMW共通の大きいルームミラーと大型の丸型センターディスプレーのため、それに加えてシート高(フロア高)が高くなったのも影響してか、前方視界が悪化。斜め左上はよく見えない。ディスプレーはダッシュボードの視野範囲に入っているのだが、上下方向の視野が狭く感じ開放感はかなり少ない感じ。
丸型にこだわったセンターディスプレーはデカいわりに表示が見にくく無駄が多い気がする。ナビの地図は常に夜mode固定というのも配慮不足。スマホのダークmodeのようだ。表示色のためにナビ以外の表示が地図に埋もれて見難い。ヘッドアップディスプレイはフロントガラスに投影できないのなら中途半端なものは止めて小型ディスプレーをステアリング正面に付けた方が良いと思った。
【エンジン性能】
EVのトルクとパワーは申し分なく強力。車重の割に出だしの力強さは素晴らしい。
【走行性能】
小径ステアリングのハンドリングは十分に俊敏。操作性も良い。静粛性は現代のEVの基準に達していると思う。十分静か。
【乗り心地】
フロア剛性(感)は高くカッチリしている。但し、早いタウンスピードでは小ストローク時のダンピングが強すぎるせいか上下動がせわしなく揺すられてしまう。
不正路面では面喰うくらい。平坦路では気が付かないかもしれないが。車重の影響で脚を固める必要があったのかもしれないが明らかに煮詰め不足は否めないと思う。
高速道路では目立たなくなる。
タイヤはオプションの18inでの感想だが、17inの場合はまた変わるかもしれない。
【燃費】
調べていないので無評価。
【価格】
インテリアはこだわっているが、いかんせん他の輸入EV(ボルボEX-30、テスラモデル3)と比べても高額に思う。バッテリ容量も小さくSOCは100?位短い。実力は満充電で330?ほどの表示。
【総評】
ミニとはこういうインテリアで走りはこうだという強いこだわりを感じる。しかし、丸型ディスプレーはこだわるところか?とも思う。乗り心地の実用性もしかり。
コンパクトで小回りも効くのでその点は安心できる。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ミニ > MINI 3 DOOR 2024年モデル > COOPER S
2024年10月30日 21:12 [1898276-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 2 |
買い替え前提で新型のミニ(ガソリン車)を見に行ってきました。
キビキビと走る車が好きなシニアのオッサンのレビューとなります。
試乗したかったのは新型の5ドアですが試乗車が無かったので新型の3ドア、クーパーSの試乗をしてきたのでレビュー致します。
なお、見積は5ドアとなります。
エクステリアやインテリアは個人の好みの部分が大きいと思いますが、全体がスッキリとしたデザインに刷新されていいて、誰にでも好まれるデザインだと思います。
大きく目立つ円形有機ELセンターディスプレイにナビはおろか運転に必要な情報全てが表示され、ハンドル前には何も無く、小さなプラのヘッド・アップ・ディスプレイに速度が投影され、まるで新しいEV車の様です。
しかし、運転中に必要な情報をチラ見したい派には、いちいちセンターの画面をスワイプしなければなりません。
様々な情報をセンターディスプレイに表示させると、肝心のナビが見難くなってしまいます。
ブラインドタッチの物理ボタンと独立メーター派の私が古臭いのかもしれませんが・・・・・。
エンジン始動ボタンも、シフト用の小さいレバーも、円形のセンターディスプレイ下に配置されて非常にスッキリしていますが、適正な運転姿勢だと手が届かず前かがみに操作となります。
肝心のミニらしいゴーカートフィールは残っていますが、シフトレバーもシフトパドルも無いのが最大の欠点だと気が付きました。
燃費対策の為か、アクセルをオフにしても積極的にシフトダウンしてくれる様な設定でなく、マニュアルでシフトダウンさせるボタンも無いので、長い下り坂やコーナーの連続する道ではブレーキを多様する走りにならざるを得ず、個人的にはドライブを楽しめません。
試乗を終え、セールス氏にシフトダウンの件を訪ねてもマニュアルでシフトダウン出来ないとの事でした。
メカニックが苦労して色々と調べた結果、サービスモードでスイッチを20秒以上長押しすると、クルーズコントロールのボタンでシフト操作が出来る事が判りましたが、実用的でないとの事でした。
しかし、ミニの走りを楽しみたい方向けにオプションのジョンクーパーワークスTRIMパッケージを付ければ、パドルシフトが付くと判明しました。
が、車種やデザインが限定されてしまい、そのオプションTRIMパッケージのお値段は40万超えとなり、価格が跳ね上がってしまいます。
新型の5ドアクーパーSで、必要最小限の装備にしてパドルシフトのパーケージを付けると、値引き無しの場合の見積額は580万を超えてしまいました。
肝心のミニの走りの魅力を著しくスポイルしてしまうので、標準でハンドルにパドルシフトを付けて欲しいと思いました。
個人の主観や感想で間違いもあるかもしれませんが、何ともモヤモヤが残る試乗結果となってしまいました。
何らかの参考になれば幸いです m(__)m
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ミニ > MINI 3 DOOR 2024年モデル
2024年9月2日 22:38 [1881468-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 無評価 |
走行性能 | 無評価 |
乗り心地 | 無評価 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
サイズ感がほとんど同じで、イマドキの新型らしい正常進化のエクステリアです。
これは唯一無二のミニらしい仕上がりで、とてもいい感じでした。
ミニクロスオーバーのように大きくなり過ぎなかったのが良い点です。
【インテリア】
ミニのクロスオーバーの新型と同じデザイン言語で作られたものです。
センターの丸い液晶ディスプレイはまだ良しとして、ヘッドアップディスプレイはミニクロスオーバーと同様の仕様ですが、個人的には違和感しかないです。
あとは、時代に合わせてあえて本革の使用を止め、フェイクレザーで時代の要請に合わせるという姿勢も、少し微妙に感じます。
トランクや荷室容量も210Lとほぼ数値的にも同等ですし、室内空間はほぼ同じように感じました。
【価格】
3ドアで1.5Lモデルで総額450万を軽く超えます。
円安なので仕方ない気もしますが、少々高いなと感じますね。
【総評】
ミニが3ドアと5ドア共に第四世代に進化しました。
基本的には正常進化なのだと感じましたが、ハンドル前の小さなメーターも廃止されてヘッドアップディスプレイというのが、目につくのでとても違和感を感じました。
単眼カメラではなく、やっと進化してカメラ+レーダー併用のクルーズコントロールに進化したものの、旧型末期を一週間代車に使った経験からすると、旧型の単眼カメラは雨や夜間でもある程度は追従してくれたので、それも必須でもないと感じています。
そうなると、3ドアは旧型の第三世代で良いんではないかというより、第三世代が良いと個人的には感じてしまいますね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ミニ > MINI 3 DOOR 2014年モデル > ベースグレード
2024年2月7日 12:47 [1789768-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 3 |
5DoorのSの入庫の際に下ろしたての台車をお借りしたのでレビューします。
自分の車はR56S→F55Sと乗っています。そちらとの比較です。
【エクステリア】
カールおじさんの髭が苦手です。
BMW傘下になってからスポーツ&クラシックがミックスされている感じが
良かったので、どこに向かっているのかな?という感じです。
自分ならグリルが目立たない濃色を選びます。
【インテリア】
個人手にはR系の無駄なセンターメーターが好きでした。
この手の車は趣味の車だと思うので
如何に無駄な要素を愛せるかって大事だと思いますが
時代の流れですね。インテリア・エクステリア統一感はR系の方が素敵です。
【エンジン性能】
普段はSに乗っているで早いとは思いませんでした。
そもそもMTなので比較できない部分はありますが、
必要十分だと思います。
【走行性能・乗り心地】
ここは何を求めるかで変わってくると思います。
乗った感想はMINIはやっぱり3Doorだよねってところです。
クイックな走り、剛性の高い車特有の塊間5Doorと結構違います。
その辺りを物差しにするとR56>>F56>>>F55って感じですね。
R56→試乗F56の時は正直つまらなくなったと思いましたが
F55比較だとかなり楽しいです。許容されるなら3Doorにしましょう。
乗り心地はダイレクト感優先なら3Door
マイルドにしたいなら5Doorです。
【価格】
円安だと思うと頑張ってくれているんじゃないでしょうか
【総評】
思いっきり楽しみたいならR56のSかJCWの手ごろな車両を思い切って部品交換して
買うものも楽しいと思います。故障のリスクとある程度の楽しさを考慮するなら
F56にしましょう。5Doorは私の様に結婚して3Doorで押し切れなかった人用の
妥協の車です。間延びして可愛くないけど、後席の積み下ろしがメリットですかね。
そして1年間乗った結果ですが1点致命的に感じている事があります。
前列のドアの小ささです。乗り込むはまだマシですが、
降りる時は這い出る感じです。背の高い方や僕の様な小デブには厳しい面があります。
新車でも中古でも絶対に確認してください。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった5人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ミニ > MINI 3 DOOR 2014年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
2023年10月6日 07:43 [1766843-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 2 |
価格 | 3 |
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ミニ > MINI 3 DOOR 2002年モデル
よく投稿するカテゴリ
2023年6月11日 09:16 [1724582-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ミニ > MINI 3 DOOR 2014年モデル > COOPER S Paddy Hopkirk Edition
よく投稿するカテゴリ
2023年4月14日 13:25 [1703028-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ミニ > MINI 3 DOOR 2014年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
2023年1月11日 19:02 [1668654-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
購入後9000km走行に達し10000km目前ですが、ふとレビューしたくなったので投稿します。
購入したのは MINI Cooper S (LCI2) 3DRです。
トリムはクラシックトリムの為17inホイール装着車となります。
【エクステリア】
復活MINIの中で最大サイズ、もはやMINIではありませんがそれでもまだまだコンパクトな部類。都内で運転しやすいです。
デザインについてはLCI2でカールおじさん化したので賛否両論ですが、LCI2でも整流ダクトを追加したり、実はかなり走りの為のデザインになっており、見れば見るほどよく考えられているなーと感心します。
またデザイン言語的にも伝統を上手く昇華させてるのは私がいう必要もなく、実際に所持すると不思議な事にドンドン愛着がわいてきます…
(ちなみにカールおじさんが嫌なので暗い色を私は買いました、かなりマシになります。)
【インテリア】
物理ボタンがしっかりあり、細かいところの作り込みも一つ一つの操作感も良く満足です。
シートもよく作り込まれており疲れにくい。
3DRですが後ろに人も乗せれます、30分くらいなら全然問題無い広さ。
先代等と比べると尖った所はないかもですが、普通に使いやすい使いやすさの中にトグルスイッチ等で少し差別化くらいでちょうど良いと思います。
【エンジン性能】
2010年代後半のBMWを支えた(ている)B48エンジン搭載。詳しいスペックはスペックシートを見ていただくとして、個人的な使い心地について。
基本的には街中もしくは高速の大きく二つに状況は分かれると思いますが、街中:高速比率が7:3もしくは高速側が3以上の場合にしっくりくる心地です。(高速比率が5以上の場合、他の車を対象に入れても良いかもです。つまり5:5, 6:4あたりが1番しっくりくるかと)
Sはご存知の通りスポーティーモデルの為エンジンの出力に余裕がある為、ストップアンドゴーが多い街中メインの場合、出力の余裕感が逆にストレスになる事が…(私自身街中は1番出力特性穏やかに調整されるECOモード走行ですが、それでも…)
逆に高速だと普通モードであるMIDで流してよし、右側追い越しを容易くする為にSportにしても良しで法定走行下における使い切れる素晴らしいエンジンです。エンジン音は可もなく不可もなく、ザエンジンな音です。Sportモード等は人工エンジン音だそうですが、個人的にそこまで違和感はありません。
という事で、高速走行多くない場合は普通のCooperを買った方が幸せになります!
【走行性能】
よく走りよく曲がり…止まる部分だけ純正のブレーキパッドがカックン仕様なので気になる人はAftermarket品に変えましょう。ブレーキ変えるだけで街中運転のストレスかなり減るはず。
またLCI2で以前フォグランプあったところが空気整流ダクトに変わりましたが、高速で明確に効く感じがします。
Cooper Sだと17inくらいがちょうど良いと思います。個人的に18inは少し使いこなし感が低いかなと感じました。
【乗り心地】
よくゴーカートフィーリングと言われますが、F56は他車比でゴーカートフィーリングで、以前ほどのヤンチャ感、生々しい感じはありません。が、それ故に間口は広がるわけで個人的には良いじゃんと思ってます。大きな振動は流石にいなしきれない所もありますが、普通に状態が悪い程度の路面等は気にならないレベルにいなしてくれるので乗り心地が硬いや悪いとは思いません。助手席の方も普通に寝れると思います。(JCWは乗り心地がスパルタン過ぎ妻に却下されました泣)
【価格】
安くは無いですが、物として値段なりの価値は感じます。そこにMINIのストーリー、可愛いデザインを加味すればそんなに高いとは思いません。本当の意味で3DR MINIと比較できる車、そんなにありませんからね…(今はなきVW ビートルくらいかな)
【総評】
自分にとって最高に丁度良い車です。
年齢上御三家を買うと職場を始めとした周りから変な見方をされかねない為NG。しかし然るべき所の車寄せへ行く事もあるのでそう言った意味で安くも無く、嫌味無い感が助かります。
今後は家族の形に合わせて増車していきますが、MINIは家族の形のどのシーンでも活用できるので長い付き合いになると思います。
20後半~30前半でそこまでアウトドアしないカップル、40後半以降のお子さんが落ち着いた夫婦の方に特にオススメです。
ちなみに長期に渡りMINIに乗りたい場合は中身ドイツ車なので日本車との違いは認識した上で購入を!特にエンジンマウントは、”そういうもんだ!”仕様で対策パーツも何もないのでご注意を…
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ミニ > MINI 3 DOOR 2014年モデル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 7件
- 0件
2022年10月12日 10:44 [1632016-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
2017年前期のミニクーパー、3ドア、トルコンATを中古で購入。
【エクステリア】
可愛らしいデザインです。緑色のボディーに黒ルーフ限定で探しました。
ルーフアンテナを中華製の短いタイプに交換しましたが、しばらくするとサビの影響で固着し取り外しできなくなりました。結果、ベース部分を交換する羽目に。
5年経過でLEDヘッドライトのレンズが曇ってきました。
フォグランプはとても明るいです。コーディングでフォグランプがコーナリングライトとして点灯するようにしてもらいました。
【インテリア】
タッチパネルになる寸前のモデルなので使い勝手が悪いです。サイドブレーキ付近の操作スイッチも使いづらいです。またBluetooth接続の際、動画と音声が大きくズレる事が多くストレスです。
スマートキー、クルーズコントロールはとても便利です。
クルーズコントロールに車間保持機能はありませんが、燃費を稼ぐのに必要と思い後付けしました。こちらは費用対効果が抜群です!
グリーンモードでの燃費向上を期待して、ドライビングモードスイッチを後付けで検討中ですが、これ以上燃費が伸びるかどうか微妙で、費用対効果的に悩ましいところです。
新車購入でしたら、バックカメラは装着をお勧めします。気が変わって後付けしようとすると驚くほど高価です。テレビチューナーも同じく高価なので諦めました。
【エンジン性能】
燃費重視でディーゼルを検討しましたが3気筒ディーゼルは音と振動が大き過ぎるためやむを得ずガソリンにしました。
そのガソリンエンジンも3気筒らしい振動があり、その影響か5年目(走行4万キロ弱)の車検でエンジンマウントの交換をしました。
MINIはエンジンマウントのライフが短すぎますね。大きな振動を感じ始めたらエンジンマウントの交換をお勧めします。不快感が激減します。
アイドリングストップからの再始動も振動とタイムラグが気になります。僅かな信号待ちの際はシフトノブを左に倒してアイドリングストップさせないようにしています。アイドリングストップスイッチを毎回操作するより楽ですよ。
【走行性能】
燃費を気にしてONEと最後まで迷いましたが、高速道路を利用する通勤を考慮してクーパーにしました。
踏み込めばクーパーでも十分速く感じます。
トルコンATですがシフトダウン時はブリッピンクもしてくれます。
【乗り心地】
通勤快速なのでホイールは純正の15インチのままです。見た目は微妙ですがその代わりに乗り心地が良く、ロードノイズも少なく快適です。
そして何より175と細いタイヤのお陰で燃費が良く、タイヤも安上がりです。
【燃費】
高速21
郊外23
街中15
片道約90キロの通勤距離を出勤時は高速を使用し21−22キロ。帰宅時は下道のみで23−24キロ。
最高燃費は帰宅時の24.8キロ(エアコン使用、秋)でした。帰宅時は信号の少ない田舎道を深夜に走行しますので参考まで。
【価格】
中古車なのでお値打ちでした。
【総評】
新車だとオプションの選択肢が多く全てを選択すると大変な額になりますので、中古車だとお値打ちですね。
参考になった5人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ミニ > MINI 3 DOOR 2007年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
2022年8月20日 00:04 [1612219-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
自分は赤黒ですが、文句なしにカッコイイ
【インテリア】
独特で使いづらいけどそれでいい
【エンジン性能】
ターボの加速はやみつきになります
【走行性能】
ミニ独自のゴーカートフィーリングは健在です
なおかつ乗りやすい
女性にも勧められます
が、国産車に比べれば圧倒的に固いですよ
【乗り心地】
国産車には比べるべくもなき固さ
その代わり高速乗ったらビックリする安定性
【燃費】
街乗り10〜12
高速で12〜15
【価格】
5年前の中古で300万
つい最近買った10年前の2012年製で120万
中古で買った方がいいです
【総評】
MINI乗ってるだけで楽しい事を、5年ぶりに思い出させてくれました
R56は3台目ですが、やはり買ってよかった
コストは仕方ないと割り切れます
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ミニ > MINI 3 DOOR 2007年モデル > John Cooper Works (MT)
よく投稿するカテゴリ
2022年5月7日 12:09 [1579613-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
2011年式JCW(MT)4年4万キロ乗ったレビューです。
【エクステリア】
エアロ、ブレンボ赤キャリパー、センター2本出しマフラー、赤黒JCWカラーとスポーティー特徴的で個人的に○です。
【インテリア】
オプションのベージュレザーだったので、上質感も高かったです。
この型までは伝統のセンターメーターも好みでした。
その他ミニらしい遊び心のあるインテリアはオシャレで○です。
最新の安全機能、便利機能(自動ブレーキ、アダプティブクルーズ、オートバイビーム等)はないですが、必要十分で、操作性も問題ありませんでした。
3ドアなので後席は子供or荷物置きですね。
1度男4人で30分ぐらい乗りましたが、きつそうでした。笑
通常は後席倒してフラットにしてラゲッジルームにしていました。
2人でゴルフ、キャンプは問題なく出来ます。
【エンジン性能】
1.6ターボ211hp。
とにかくパワーがあって楽しいの一言!
マフラー音も重低音、スポーツモードにするとバブリングもします。
今時の低回転から効いてくるターボではなく、中回転域からくるドッカンターボ系だと思います。
なので低速域はややトルクが薄い感じで、やや癖があるように感じますが、それも車を操作する楽しさですね。
【走行性能】
ここがミニの1番の魅力です!
車と一体で”運転してる”と感じさせてくれる楽しさがある。
とにかくハンドリングがクイック。
遊びが全くない感じ。
まさにゴーカートフィールといった感じです。
普段の運転から常に楽しい。
それなりに色々試乗しましたが、ミニの感覚はやはり独特で一体感があって好きです。
この感覚が忘れられず、また乗りたいと思わせてくれます。
【乗り心地】
JCWなのでかなり固いです。
アバルトの1番スポーティーなモデルも試乗しましたが、JCWの方が断然固い。
メガーヌRSよりもやや固いかなといった印象。
ただ乗り心地悪いなーと思ったことはないです。
片道200キロの帰省を何度もしましたが、助手席の妻から乗り心地悪い、疲れたと言われたこともないです。
【燃費】
ノーマルはレスポンスが悪いので、常にスポーツモードでかなり回して走っていましたが、11?/lは切りませんでした。
(高速5割、郊外3割、市街地2割)
【価格】
新車500万はさすがに高すぎですね。
3年落ちのとても綺麗な個体を350万で購入。
【総評】
結婚を機にE250ワゴンに乗り換え4年経ちましたが、今でも乗り換えなければ良かったと思えるような常に楽しい魅力的な車でした。
2人までなら十分実用的で、燃費も悪くはない、故障も少なく4年乗って1度イグニッションコイル交換(たしか約3万ほど)程度でランニングコストも悪くない。
どんどんDCTに変わりつつあるなか、希少なMT設定は大きな魅力です。
いつか新型のJCWに乗り換えたいと思っています。
ホットハッチ好きなら絶対に乗るべき1台です!
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ミニ > MINI 3 DOOR 2007年モデル > S (MT)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 15件
- 0件
2021年11月26日 21:40 [1521483-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
自分の感性に突き刺さる車だったので
かなりひいき目にレビューしています。
【エクステリア】
カラーはアイスブルーに乗っていました。
あまり他人と被る事がなく丸みを帯びたボディも可愛くて良かったと思います。
走り自体は中々刺激的で見た目とのギャップが「やんちゃさ」を
際立たせてくれたと思います。2013年式でしたが、
F型のスパイショットを見て駆け込みで購入しました。
【インテリア】
大型のセンターメータがインパクト抜群です。
今では主流のピアノブラックが嫌いなので
その点も良かったと思います。エクステリアとの調和も取れていますが
質感という意味ではF型より良いと思いました。
【エンジン性能】
今まで普通の国産車にしか乗ったことが無かったので
MTで有る事も含めて最高に楽しかったです。
室内外に響く音が日本の車と違って最高でした。
【走行性能】
街乗りではかなり悪いと思います。轍にもよくハンドルを取られました。
輸入車のすごい所は高速域での走りです。
高速道度走行時に90kmを超えたくらいでガラッと走りが変わります。
地面に吸い付いて滑るように走って行きます。
正直感動しました。ホイールベース長くないのに・・・
【乗り心地】
上記の通り。街乗り△ 高速◎
【燃費】
MTでしたのでリッター15〜16と記憶しています。優秀
【価格】
スタイリング込みでもちょっと高いかな。
個人的には最高の出会いで結果的に安いと思えるくらいの経験ができました。
【総評】
6年半 94,000kmで手放してしまいましたが
いい歳して号泣してしまいました。この車をきっかけに車の運転が楽しくなり
自動車が好きになりました。私のカーライフを変えるターニングポイントです。
また機会があればR56に乗りたいですね
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2013年10月
- 購入地域
- 三重県
- 新車価格
- 295万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ミニ > MINI 3 DOOR 2014年モデル > D
よく投稿するカテゴリ
2021年10月17日 16:53 [1507454-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
今まで乗っていたミニクーパー5ドアの5年目の車検前の買換えを検討し、ディーラー決算前の特別値引セール(32万円)で、2020年製のミニクーパーD3ドア、外装色ミッドナイトブラック、メーカーオプションが付属済(62万円分)したものを購入しました。
【インテリア】
内装レザーカーボンブラックで高級感があります。フロント・アームレストはコントローラーとパーキングブレーキに干渉します。インフォテインメントはOSが更新され利便性が向上してます。
【エンジン性能】
1.5Lクリーンディーゼルは低速で十分トルクがあります。
【走行性能】
低速トルクのおかげで一般道でストレスはなく、高速道の合流時、追越し時の加速にも問題ありませんが、レスポンスは前車の方が良かったと感じます。
【乗り心地】
ホイルベースが短くなったせいか、路面の段差での振れは少し大きくなりましたが、気にならないレベルです。
【燃費】
地方の一般道で20km/Lくらいです。同じ条件のガソリン車が15km/Lくらいなので、かなり良く感じます。
【価格】
マイナーチェンジ前モデルですが、本体値引32万円、メーカーオプション総額から値引20万円、前車の下取り満額査定で満足です。
【総評】
ミニ以外への乗換えも検討しましたが、コンパクトプレミアムの価値観に魅力を感じて、またミニに乗換えました。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ミニ > MINI 3 DOOR 2007年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 6件
- 6件
2021年8月9日 23:37 [1480926-2]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
社会人になって初めて買った車です。今思えばとても背伸びしたなぁという感じですが、見た目が凄くオシャレで気に入ってしまい、一目惚れでした。全体的に丸っとしつつ、適度な加飾感…今見ても良いデザインだと思います。
【インテリア】
真ん中にドーンとあるメーター、反面、今何キロ出てるか見にくい小さなデジタル計、狭くて座りにくい2列目、ナビなんてつけるなと言わんばかりの運転席周り…当時の内装は使い勝手よりもオシャレに全部振り切ってると思います。
【エンジン性能】
小さい車体なのに凄くパワーはあります。普通に走る分には全くストレス無いです。
【走行性能】
初期のクーパーはハンドルがとにかく重たかったです。パワステがあえて弱目にしてあるのでしょうか。ゴーカート?まさにその通りといった感じでした。
【乗り心地】
とにかく硬かった印象があります。半分趣味のような車なのでそれで良いのかもしれません。ただ、乗り心地が悪く、酔うといった事はなかったです。
【燃費】
12から16km/lくらいだと思います。
【価格】
あまり覚えてないですが、300万くらいだったと思います。
【総評】
若気の至りで、見た目だけで決め、社会人1年目がローンで後先考えず買ったminiでした。サイドミラーの故障、オンボードコンピュータの故障、オイル漏れ、エンジントラブル等、凄く故障が多かったように思います。結婚し、夫婦2人と産まれてくる子供の荷物が乗らない事もあり、もう少し使い勝手の良い車に買い替えとなりました。だけど、またいつか乗りたいなぁと思わせる魅力はやはりminiならではなのでしょうね。装備も内装も不満は言えばきりがないくらいありますが、運転する楽しさ、所有する満足感はこの車が1番ありました。将来、子供達が独立したらまた買いたい一台です。
参考になった15人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
MINI 3 DOORの中古車 (全4モデル/2,009物件)
-
MINI クーパーSD ボンネットストライプ 純正黒アルミホイール クリーンディーゼル 純正ナビ バックカメラ ETC スマートキー
- 支払総額
- 267.6万円
- 車両価格
- 249.8万円
- 諸費用
- 17.8万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.1万km
-
MINI ジョンクーパーワークスGP 日本限定240台/専用エアロ/専用チューニング/専用18インチ鍛造ホイール/ワンオーナー/ワイヤレスチャージング/前後ドライブレコーダー
- 支払総額
- 応談
- 車両価格
- 応談
- 諸費用
- −万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 0.7万km
-
- 支払総額
- 78.0万円
- 車両価格
- 70.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 5.9万km
-
MINI クーパーS Aftermarketナビ・TV キセノン 純正17インチAW 純正コニカルスポーク17インチアルミホイール ハーフレザーシート
- 支払総額
- 62.0万円
- 車両価格
- 43.0万円
- 諸費用
- 19.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 8.9万km
-
- 支払総額
- 49.9万円
- 車両価格
- 28.8万円
- 諸費用
- 21.1万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 11.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
22〜798万円
-
28〜491万円
-
38〜555万円
-
39〜409万円
-
36〜523万円
-
72〜531万円
-
55〜455万円